したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方のキャラになれるとしたら、誰がいい?

1名前が無い程度の能力:2013/09/29(日) 14:42:12 ID:drD.HLjc0
一例

超優良物件
伊吹萃香…天敵不在、瓢の酒を金にすれば食いぱぐれなし、ストレスフリー

優良物件
西行寺幽々子…ほぼ永遠の優雅な暮らし、冥界の管理者という公的地位
レミリア…豊かな生活、生活上の制限はやや多い

標準物件
小野塚小町…公務員、危険は少なめ、ボスがかわいい、ボスがきつい
魂魄妖夢…公式ではそれほど理不尽な命令は受けない、それほど重くない職責、無給。おやつはいいのが出る
三月精…自由な生活、豊かな食事、何気に不老不死、でも弱い

不良物件
稗田阿求…重労働と短い寿命
博麗霊夢…妖怪退治、たびたび晒される命の危険、財政難
パチュリー…強い力、好きなだけ本が読める、ぜんそくは辛い




ブラック
八雲紫…次から次へと現れる密入国者の監視、頭の痛い幻想郷の食糧事情、働かない巫女、結界維持管理の重責
十六夜咲夜…一日24時間以上労働、使えない同僚、理不尽な主人、完全で瀟洒という無駄に高いハードル
青娥娘々…いつ殺されてもおかしくない

191名前が無い程度の能力:2014/03/08(土) 10:45:22 ID:0zi653KQ0
>>186
古事記は偽書かもしれないが
それを参考文献として研究した本居の著書は偽書ではない
岩手の一地方の口伝で語られる伝承は創作かもしれないが
それを参考としてとりまとめた柳田の著書は偽書ではない

すくなくとも、史紀は公式設定集だって売り文句で出版されて
ZUN自身がそう言ってるんだから
内容がデタラメだと言い始めたら、物語飛び越えて
現実世界で倫理違反や詐欺に問われかねないよ

192名前が無い程度の能力:2014/03/10(月) 08:38:34 ID:vTy2G6aQ0
>>191
「ZUN氏よりの回答メール」によると、幻想郷風土記をはじめ人間が書いた書物は鵜呑みにできず、
本当の幻想郷の姿を知ってるのは長生きしてる妖怪だけ、とある
ttp://thewaterducts.sakura.ne.jp/cgi-bin/up/src/fuku7671.txt

メタなことを言うと、神主は型月のようなガチガチの“設定”を作ることを嫌がってる節があり、
設定資料ではなく伝聞という形を取ることで好きなように解釈・上書き可能にしているように見える

193名前が無い程度の能力:2014/03/11(火) 18:53:08 ID:wvkbPUM20
求聞の情報は正しいものから怪しいものまでピンキリなので、話半分に見ておいた方がいいと思う

◎実際に描写されている
・メディスンは生まれたばかりで経験が浅い
・ぬえによって正体を隠された物は、見る者によって異なる姿に映る 等

○状況証拠的におそらく正しい
・咲夜は時間を戻せない ⇒ 香霖堂へ割れたカップの替えを買いに行った
・小傘の能力は自己申告 ⇒ ゲームでは誰も驚いていない 等

△描写やtxtからすると信憑性が薄い
・妹紅は伝説の妖怪退治集団の一員 ⇒ 過去作にそのような話は一切なく、本人曰く「何それ?」
・布都が壺をすり替えたのは、蘇我氏に一族を滅ぼされた恨みから ⇒ 物部氏滅亡は布都の謀略によるもの 等

×間違い(後の作品へのミスリード?)
・河童は鼈の甲羅を背負っている ⇒ にとりには甲羅がない。なお情報元は香霖堂
・天界は雲の上にあるわけではない ⇒ 緋想天で雲の上にあると判明 等

あと、書籍の売り文句で公式という言葉にこだわってるのは出版社側で、
神主は「オリジナルが何処にあるのか判らない作品を創る」(上海アリス通信 三精版)というスタンス

194名前が無い程度の能力:2014/03/11(火) 19:40:56 ID:1FKS4Q4g0
史紀のあとがきに思いっきりZUN自身が公式設定集だと書いてるんだけど

195名前が無い程度の能力:2014/03/13(木) 08:39:46 ID:PKMJPziE0
阿求の視点の資料集で神主の視点の設定資料集じゃないんだっけ
てかもうスレタイ関係ないね

196名前が無い程度の能力:2014/03/13(木) 14:17:20 ID:ZuQB6GVs0
ズンが公式設定であると明記し
かつ客観的に書いたとしてある

客観的に書くためにアキュウ視点にしたとまで明記されてる

197名前が無い程度の能力:2014/03/16(日) 18:01:38 ID:a0W2nyVA0
極力客観的に書いたと明記されているのは史紀だけ
文花帖や香霖堂と同列に考えてる人がいるが、それは明らかにおかしい
史紀発行時点で登場していたキャラ設定については
阿求自身が想像だが、と前置きした部分を除いてほとんどきちんと固められている
かっぱの項など、発行時点で公式に設定が未確定だったものについては
阿求の伝聞の不足、という「設定」にして泳がせているが
改編部分については史紀の補足である口授で大半が説明されている

>>193
天界は雲の上にあるわけではないとは書かれていないという表現は
その直後の、「冥界の空の上にある」という説明に繋がっている
つまり、(この世界の)雲の上には無いといっているだけ
また、口授の中で竜宮は月の都の中にあるとも書かれており
月が雲の上にあることは言うまでもないことを考えれば
史紀が間違っていると断言できる要素はどこにもない

198名前が無い程度の能力:2014/03/16(日) 20:15:57 ID:dpKNWhD20
なんというか アンタ苦労してそうだな…

199名前が無い程度の能力:2014/03/17(月) 23:39:24 ID:Y4CJBYOQ0
幽冥結界のひずみを探していた霊夢が妖怪の山の中にあるマヨヒガを通過
していることからも、幽冥結界のひずみが妖怪の山の中にある可能性は高い
よって、緋想天は山頂をめざすうちどこかで冥界に入った可能性はあり得る

200名前が無い程度の能力:2014/03/17(月) 23:43:12 ID:Y4CJBYOQ0
>>195
あとがきの言をありのまま受け取れば
史紀は発行当時の公式設定を阿求という人物に仮託して
客観的に著述したものということになる
なぜ公式設定を阿求に仮託したかについては、おそらく
後で設定を変えた時に「後で阿求の勘違いでした」という「逃げ」にするためだと思われる
逆説的に言えば、出版時点で固まっていた設定については虚偽であると疑う根拠は
よほどの事でもない限りありえない

201名前が無い程度の能力:2014/10/27(月) 13:51:45 ID:HST7Ej920
原作の設定やらテキスト無視して二次での容姿を基準とするなら「アリス」

202名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 19:12:41 ID:GxohJNOA0
阿求の正しさをでかい声で叫んで人がいなくなった感じだなあ…
個人でスレを潰すのってこうやればいいんだな 勉強になった!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板