■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.17
-
東方Project 第14弾「東方輝針城 〜 Double Dealing Character.」
ストーリー
「霊夢、魔理沙、咲夜の各人の武器が何故か勝手に動き始めた。
それと同時に各所で大人しい筈の妖怪達が反逆を始めてさあ大変。
彼女達は武器を手にとって闘うか、それとも武器を捨てるのか……?」
【公式ブログ】
ttp://kourindou.exblog.jp/20469044/
前スレ 東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1376286826/
◆ 注意:次スレは>>950以降最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
◆新作ネタバレ(スレタイに名前入り含む)解禁について
新作の話題の解禁は、体験版・製品版共にイベント翌日の正午です。
☆2013年5月26日例大祭において体験版配布開始。
体験版のネット配信は2013年7月19日から開始されました。
-
■過去スレ一覧
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1376286826/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1376277969/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1376273764/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1375978221/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1374930120/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1374533073/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1371480218/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369910133/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369584018/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369553561/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369539740/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369537039/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369461073/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368367951/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368265521/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character.
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368218361/
-
乙橋
-
>>1乙
15日が待ち遠しい
-
アレだな、胸が大きくなあれ、って願いをかけると
胴回りも一緒に太くなる系の。
-
>>1
乙乙
-
>>1乙
4面咲夜Aメモってみた
咲夜「急に不気味な雲が現れたと思ったら」
咲夜「やっぱり自然に出来た雲じゃないようね」
弁々「みーつけた」
弁々「私の相手になってくれそうな人」
咲夜「よし 敵だわ!」
咲夜「そろそろナイフが乾く頃合いでしたわ」
八橋「ちょっと待ってよ そいつは私が先に見つけたのよ」
八橋「後から来て横取りだなんて狡いわ姉さん」
弁々「良いじゃないの」
弁々「それにさっきの戦いを見てたけどあんたの手ぬるい音楽じゃあ無理よ」
弁々「この付喪神使いを倒すのは」
咲夜「付喪神使い……?」
咲夜「そうね……この妖剣付喪神みたいなもんね」
弁々「何を言っているの?」
弁々「みたいなもんじゃなくて……どう見ても付喪神じゃない」
八橋「ふーん まあいいや こいつは姉さんに任せるわ」
八橋「じゃあねー」
咲夜「逃がすもんですか!」
弁々「待ちな!あんたの相手はこの私だよ」
弁々「何もかも逆さまな下克上のこの世界」
弁々「最強の道具が誰なのか今ここで決めるわよ!」
弁々「うーん まいったまいった」
弁々「降参よー」
咲夜「切れ味鈍らないわねー 斬っても斬っても」
弁々「そりゃそうよ 今や道具の天下だもの」
咲夜「道具の天下?どういうことかしら?」
弁々「今や普段大人しい妖怪ほど力が持てる世界なのよ?」
弁々「そんなんなら道具が最強に決まっているじゃない」
咲夜「何その世界 初めて聞いたわ」
弁々「貴方もその恩恵を与りたいんでしょ?だったら先に行くといいわ」
咲夜「行くって何処に?」
弁々「逆さ城に決まっているじゃない 私達の力の源流はそこなんだから」
-
>>1乙
僕は堀川さん推し、これだけはハッキリと伝えたかった。
キャラの扱い的にはモロMを前面に出すより実はMくらいがいいです。
-
>>1
小槌「乙になあれ」
-
>>1乙コミケ雲
-
進撃の>>1乙
-
雷鼓「お前がMになあれ」バシンバシンズダダダダダ
こういうのはどうですかね
-
叩かれて感じるの別になんもおかしくねーから!和太鼓の付喪神だから!
そんなこといいだしたらべんべんや八橋はひっかかれて感じちゃうし
小傘ちゃんなんか広げられて感じちゃうじゃないですかやだー!
とりあえず雷鼓ちゃんのお尻叩きたい
-
>>1乙
ニヤリって文字見るとどうしてもこのセリフが
___
, ''´ `´ ̄ ヽ、
, ' ‘ 、
ニ i´ ,ノ、丿ハ 廴_ ',
ヤ / イ ゝ、_( ヽ、‐弋_',_,ゝ !
. リ.{ { i rr=-, r=;ァ } ,_ } …本当に食べてしまったのか?
そ }"  ̄ ,___, ̄ "' | }ノ ハ
‘っヽ `ー´ ,.(( ノ }
) ) >., _ ,.<_ )) ノイ
(_,(ルイ〜'" じ’ノハ
-
今作3面までのBGMはすごいよかったな〜
けど4面以降はなんだかピンとこなかった
//と思っていたのにいつの間にかEXボスのBGMが無限ループしてる
デンデケデンデケ デンデンデン! デンデケデンデケ デンデケデン!
デンデケデンデケデンデケデンデケ デデデデデン!
-
べんべんちゃんがべんをべんべんだしてる画像ください
-
今作のスペプラは神霊廟の時と同じ感じ?
-
楽器キャラに歌キャラに心でダンサーキャラが加わり
さらに和楽器キャラで夢が広がりんぐ
-
今回のBGMはいつもの曲アレンジっぽいの多い気がする
3面道中はもちろん、5面道中もそんなふうに聞こえる
6面までそう聞こえてきた
-
>>19
影狼ちゃん大好きなんだがウェアウルフがエイリアンっぽくて駄目だ
エイリアンが好きなだけに無意識に比べてしまう
-
>>14
いいえ私は遠慮しておきます。
-
>>8
雷鼓さんはあのクールな見た目と言動で実はMってことだとすごいエロい
-
>>1おつ
今回は特に面白そうなんだよな見ていて
早くプレイしたい
-
ウェアウルフはよーく聴くと遠くで救急車走ってるように聴こえるのがすごく気になる
-
今作が今作簡単ですよって言ったのってやっぱり天邪鬼にかけてたのかな…
本当は超難しいですよンフフみたいな
-
>>23
たぶんなんだが……見ないでやった方が面白かったと思う今回特に
-
そういえば堀川さんEXではダントツの最年少だな。
-
今回のルナ、魔理沙Bの強引突破以外で抜けれる気がしねぇ・・・
-
雷鼓さんは東方の設定でも元ネタでもNTR属性持ちという
-
5面は実際やるとすげえイライラしそうで今から不安だ
-
>>22
そう、そのギャップなのよ(熱弁)
叩かれて喜ぶにばかりスポットライトが当てられていきなりMネタキャラみたいになるとなんか違ってしょんぼりしそう。
-
>>14
私の持ってきたお酒でもいかがかな
叩かれると感じちゃうのってところばっかネタにされてるけど
危険な力からの支配から解放されるため、命がけで禁断の地へ行き
そして新たな力を得て幻想郷に戻ってきたってなんかヒーローっぽい
-
嵐を呼ぶ女だな、ドラマーだし
-
EDの話はNGだっけ?
-
>>20
ちゃんと聴くと、大して似てないよ
-
>>34
ED丸上げするのが駄目なだけで
話題にするのは全然オッケーやで
-
新三部作のキーワードは外の世界と付喪神だったりするのかな
これは次回作は人間+付喪神のペアで外の妖怪の生態についてお送りするフラグ
-
>>30
左右反転 上下反転←まだいける
回転←激おこ
-
依託組は明日のネタバレに恐怖しろ
「どうやってクリアするんだこれ…」って途方に暮れろ
そんで依託が来たらプラクティス地獄に絶望しろ
-
じゃあネタバレをちょびっと
咲夜さんAエンドにお嬢様がでてくるよー!可愛かった!
-
神主が上下移動封印を推奨するレベルって時点でやばい
Lunaとかクリアできる気がしない
-
咲夜さんの拾った剣って針妙丸の持ち物だったのね
-
安定のEDレミリアか
-
正直、キー入力反転とか自機判定巨大化耐久とかは文花帖あたりの一発ネタでやってほしかった
通しでやるとストレス以外の何者でもない
イラつかせるのがコンセプトっていうのなら何も納得するほかないんだけどさ…
というか、お前が大きくなあれは霊夢以外で安定する気がしない
霊夢以外だとコレ真空判定に片足つっこんでるんじゃね?ってレベルで刺さる
-
"傲慢な心"って弱者に対する強者の心って事だったのかね
-
紅・・・フランドール・スカーレット(495以上)
妖・・・八雲藍、八雲紫(共に不明?)
永・・・藤原妹紅(約1300)
風・・・洩矢諏訪子(神話時代から 2000以上?)
地・・・古明地こいし(不明)
星・・・封獣ぬえ(1300以上?)
神・・・二ツ岩マミゾウ(1000以上?)
輝・・・堀川雷鼓(長くて十年短くて数年?)←new!
-
>>44
それだと新作やらなくて良いから好きな作品やれよってなる
ストレス溜めてまでゲームをやることないよ
イラつかせるのがコンセプトとか言ってる時点でよっぽどだからやらない方がいい
-
>>45
「哀れみと蔑みは同じ場所から相手を見下ろす行為」って言葉を思い出した
-
操作反転時だけJoy to Keyでボタン設定変えれば解決だな
-
>>46
諏訪子は日本神話からすれば二十万年単位。
-
あと一通りEASYをプレイしてみたので色々と
ラスボスは魔理沙の事を知っているらしい(結構名の知られた魔法使い…らしい)
あと魔理沙Aエンドに天邪鬼ちゃん登場。まさに邪悪
4面の分岐は
妖器あり:琵琶のお姉さん(五線譜難しい…)
妖器なし:琴の妹さん(通常難しい…)
-
輝針城は難易度がヤバそうだな
地と星の再来か
-
>>46
しかも一回自分の魔力とか捨ててるし実稼動数ヶ月とかじゃないだろうか彼女
-
正邪はむしろ5ボス系の正統継承者だな
最近は無かったけど、時間を止めるとか感覚を遅らせるとか
弾を錯覚させるとか、画面・操作に干渉するボスのポジションだった
-
誰だよラスボス曲微妙とか言ってた奴
好きすぎてヤバいんだけど
-
針妙丸は霊夢のことも魔理沙のことも知ってるのにこっちは知らないってのが
強者と弱者の関係を表してるのかな
-
>>52
とりあえずイージーは前に出る勇気さえあればシリーズで一番簡単だった
ハード以上は俺には無理だ……
-
いえーい塩鮭さん見てる〜?
-
地ルナは星ルナに比べたらかなり簡単だぞ
-
5面以降から難易度ラッシュがヤバいな
クリアできる気がしないんですが…(´・ω・`)
-
私は付喪神をやめるぞ!ジョジョーッ!
-
逆にけーね先生はなんで霊夢を知らなかったんだろうな
-
結局今回って何と何のミックスだったの?地と紅?
-
ラスボス曲は熱くて良い曲
弾幕の展開にもきっちり合ってる
-
正邪いいね!……いや、悪いか
曲のダークっぷりもさることながら、設定やら
EXを正邪にしたほうが
というがあえて5ボスポジで出てきたところが逆にいいわw
決して矢面に率先して立つまでいかず
利用しているというポジ、まんまとやるだけやって逃げおおせてるし
雷鼓の件とか見ると、もしかしたら充実した魔力だけ小槌の副作用前に
パクってる可能性もあるし
成長性のある悪党ちっくなのがいい、いや…悪い…か
-
やっぱ年々ルナは難しくなっていってるよなあ
神主ってもう30歳ぐらいなのにまだSTG上手くなっていってるのか
やはり妖怪だろ
-
正邪は球磨川というか、七実というか、マイナスすぎィ!
-
>>63
妖と永ってイメージ
主に楽器と住居不法侵入のせいだけど
-
>>62
あれどういうわけだったんだろ。
いくらなんでも慧音は知ってるはずなのに。
-
>>68
だからその組み合わせは趣旨的にあり得ないってば
-
小槌を作った内の一人は萃香だったりしてな
だから「大きくしたり小さくしたり」程度の場合には呪いがかからない、とかで
-
正邪ちゃんは全然かわいくない
一緒に協力してそこらへんの人間に悪戯してやろうとか微塵も思わない
悪戯が成功した時の笑顔がかわいいなんてありえない
互いに罵詈雑言をぶつけあうのもまるで楽しくない
-
>>70
実は方針転換してて、歴代シリーズ全部の接続シリーズにしよう!とか企んでるかもぞ
-
>>72
なんだ天邪鬼か、ふーやれやれ
-
個人的かわいさ評価5>>6>2>1>4>3
-
今回の「強い奴ほど弱くなる」ってストーリーを
正邪の反転弾幕で表現してるように感じる
ノーマルとか余裕だろwww 3面残機MAX
↓
マジすんませんでした… クリア時残機3
-
心綺楼でもにとりと魔理沙が道具うんぬん話してた気がするが関係あるかどうかわからんからいいや
-
正邪だけ難易度が逆とかだったら。
-
>>72
もしかしてキャラスレはこのノリで溢れるのか
初見アンチスレに見えて消されませんように
-
うれしくない。これからまた、ずうっと正邪ちゃんといっしょに暮らさない。
-
強いやつほど弱くなる・・・心綺楼1.10の霊夢とにとりのことですね
-
Nでもかなりきついぞこれwww
-
強い奴が弱くなるって具体的にどう弱くなるんだろう
妖夢なら刃物が扱えなくなってご飯が作れなくなるとか?
-
>>79
ほとんど無関係だが、壺にはゾゾスレというのがあってね
-
一寸法師は考察で予想されてたけど天邪鬼は予想されてた?
-
>>63
お伽話で永×本来ボス格じゃないのがボスで地、かな
-
FFDQ板なんて数年間見てないけどゾゾスレまだあるのかwww
-
お伽話系なら鬼くるんじゃね?って言われてたけど天邪鬼はなかったと思う
-
>>70
そうなんだけど、風地星も神も浮かばなかったんだよなぁ
むしろ 湖、咲夜→紅
一面チルノ上空の音楽隊→妖
竹林。自機によってボスが変わる→永
五面ボスの特殊弾幕→紅妖永
と見事に旧三部ばっかり浮かぶんだわ
革命云々で風とかくらいしか思い浮かばないぜ……
-
能力が逆転系というのはあったが、なぜか天邪鬼はなかった
-
本格的な異変+本来力を持たない者が力を持つ、ってことだからやっぱ紅と地じゃね
-
しかし永夜抄×風神録は凄くやりやすそう
-
そういえば今回は前作みたいなアナザーEDないのかね。EXで説明もないし。
一定以上の自機やボムをキープしたまま、ボム使用回数一定以下のまま5面クリアでアナザー6面
→小槌を回収しにきた持ち主の鬼、とかないだろな。
-
設定テキストとか貼られてないの?
-
>>89
特定2作品というのは実は言ってないので、
輝と次の作品までで、世界観全体のおさらい+発展と考えても良いかもね
-
>>79
殴って痣作らせたいとか刺して泣き顔みたいレベルじゃないならたぶんセーフ
-
一寸法師の後の名前って堀川なんだな
-
>>47
言い方が悪かった
おまけテキストで「あの場面(入力反転系のスペカ)でイラついてしまっては〜」って書かれているあるのを引用しただけで
別に作品全体がストレスを溜めさせようとしているって言ってる訳じゃないよ
輝針城自体は面白い作品だと思ってるし
-
>>80
ドラえもんになんかそんな話あったなぁ
-
>>83
イプセンの古城的な
-
さっき花映塚のメディストーリー台詞集読んで思ったんだが
メディスンが鈴蘭の毒を動力源にしてるように
今回の付喪神さんたちも最初は打ち出の小槌の魔力が動力源で
雷鼓さんはその後外の魔力を動力源としたと考えてもいいのかな。
でもそうなると小傘ちゃんの動力源が謎になるのだが。
(たぶんだけど人間の恐怖心か?)
-
>>92
不死+信仰と言ったら、今年世界遺産になったアレしかないよな
-
>>94
2スレ前にある
-
そういや前スレで正邪と雷鼓さん逆の方が合ってたって言われてたけど
逆だったら衣玖さん屠自古と五ボススレで絡みそうだったんだなぁ…
五ボススレの屠自古って小ネタSSぐらいでしか出番ないけど
何が言いたいかっていうと雷鼓さんの今後には期待したい
-
マミゾウさんの腹太鼓を鳴らす雷鼓ちゃんと聞いて
-
あー、正邪が魔理沙を唆すって可能性もあるのか。
霊夢以上にジョーカーな存在だもんな。
-
>>106
霊夢Aとか妄想が捗るよね
-
いくとじらいの電気三人娘でEX三人娘に対抗しよう(提案)
-
九十九姉妹のミニAAできたよー
,,.. -- .、
品 `,
i ノ' 'ヽ .)
>ルi ゚ ヮ゚ノノ.)
/ i./ ,介、l,〉つ
i/(ン'´---`ヽ
^^.i_ソi_ソ^^
,,.. -- .、
品 `, .',',
i ノ' 'ヽ .) ii
>ルi ゚ ヮ゚ノノ.) ii
/ i./ ,介、l,〉つiiヽ
i/(ン'´---`ヽ ヽiiノ
^^.i_ソi_ソ^^ ii
_,........,_
, ' .= ヽ
i レルλル〉
',ルi ゚ ヮ゚ノi
(,ス. i>i iiつ
,(ン'----ヽ,
`^'r_'ォ_ァ'´
_,........,_
, ' .= ヽ
i レルλル〉
',ルi ゚ ヮ゚ノi
(,.つ.i>i つ
, ' 三三三
`^'r_'ォ_ァ'´
-
小槌の大きくなる能力の方は萃香のミッシングパープルパワーと同じ物なのかな
やっぱ鬼って無茶苦茶だな
-
4月1日だけひじりんが尊敬するほどの聖者になる正邪
-
>>106
一瞬バットマンの方のジョーカーが浮かんだ
まあある意味共通点はあるが
-
暫く居なかった電気キャラももう3人か
氷キャラもそろそろ増えないかな
-
砂と眠りを操るサンドマンほちい
-
>>110
華仙ちゃんも太子から自分より遥かに強い力持ってるって言われてるしね
でも鬼のチート設定が出れば出るほど、
それと戦っていた武士達のバケモノ度も上がっていく・・・
-
ジョーカーさん、バットマンがこの世に居なくなるだけでガチで気が狂うからね(狂人が狂うから普通になるって事だけど)
どうしようもないツンデレ野郎だよ
-
次はどんな建物が幻想入りするのかな
-
>>106
鈴の最新話見るかぎり魔理沙って実利がありそうな話だと割と騙されやすそうなんだよなぁ…
-
どうやら神主らしいへそ曲がり作品だったようだな(褒め言葉)
委託待ちだが楽しそう
-
異変が終わった後宗教家達が小人族に
神奈子「小人族の皆さんは近代的で快適な暮らしが出来る核融合エネルギーに興味ありませんか?」
白蓮「小人族の皆さんも救われてしかるべきです。皆さんも仏教を信仰しませんか?」
神子「(針妙丸を指して)君からは才能を感じる。私の弟子にならないか?なんなら代償が少ない打ち出の小槌・改を作ってやってもいい」
って感じで布教活動しないんかな
-
百薬枡(茨)
打出の小槌(輝)
鬼のアイテムは呪いのアイテムか何か?
-
>>120
弱い妖怪救済のための命蓮寺なんだし、普通に皆揃って命蓮寺入りしそうで怖いわ
付喪神に詳しいマミゾウもいるし
-
>>115
紫が最強の妖怪という設定があるから紫のバケモノ度も上がっていく
その紫が力では絶対に適わないと認めてる月人のバケモノ度も上がっていく
そしてインフレに置いて行かれてる霊夢と魔理沙
ラスボスと第3勢力ばかりインフレして主人公とその仲間たちが
全員ザコAと化した漫画のクレイモアみたいだ
-
ようやく追い付いた
けど今作ほんと紅と何だったんだろうな
前作は妖と星だったじゃん
-
危うく妖怪は衰退しましたor人間は衰退しましたな事態になる所だった
-
鬼の力は代償が必要なのだとしたら萃香のを参考にしたらしいアリスの人形巨大化も
何らかのリスクがあったりして
-
>>122
んでも、つりあいは取れそうよね、
守矢:誰でもいいから信仰して!
神霊:人間の味方ですよ!
にたいして、命蓮:弱い妖怪は保護します!
だから、今までその対象がいなかったのよね。
-
鬼四人目かな?
-
>>128
天邪鬼は鬼じゃなくてただの捻くれた妖怪らしい
-
>>123
霊夢の能力で影響受けなかったんじゃなくて対象外だったって考えると今回ちょっと格が上がった感が
でも大差ないか
-
今までの5ボス6ボスの関係って主従だったり友人だったり仲間だったりで仲良さげな雰囲気だったのに
今回ほどドロドロした関係はねぇな、薄い本が薄くならねぇよ・・・
-
6ボスのちょろさは危ないオジサンに変なことされる薄い本が増えそうだろ!いいかげんにしろ!
-
>>121今回の会話見ると鬼の道具はどれもいわくつきっぽい
-
>>115
自分たちを退治出来るように(+α理由あるが)炒った豆が弱点とか広めてたらしいし、
鬼とガチで戦っても勝負になった人間がどれだけいたことか。
-
>>126
時間経過で勝手に爆発する(非チルノストーリーラスト)
なお爆薬を仕込んだのはアリス自身の模様
-
>>134
酒公式で「昔の人は強かった」という宣言もあり
-
正邪ちゃん良く見るとリボン上下逆に結んでるんだね
可愛くないね〜
-
>>127
といってもまあ輝針城っていうねぐらがあるんだし、命蓮寺入りはしないんだろうけどね
>>134
桃太郎最強説
-
萃香「天邪鬼がやられたか…」
勇儀「しかしやつは我等鬼の中でも最弱」
華○「果たして我等に勝てるかな?」
-
これコンテニュー使えばなんとかNクリア出来るとしてEXは出せそうにないな、
ホントにこれどうやってノーコンクリアすればいいんだろう…
-
聖徳太子も強かったしな
-
>>123
そのつきの最強姉妹の師匠であるえーりんストップ高
-
>今回のゲームは、道中で残機を蓄え、ボスでしのぎを削る内容になってます。
>アイテムの多いところでボムを使うと簡単に命のかけらが手に入ります。
>慣れれば三面で残機はMAXに出来るでしょう。
>ほら、簡単でしょう?
>え? ノーミスノーボムクリアしたい? そりゃ地獄だぜ……。
ノーミスノーボム目指すしか無いな
-
>>131
針妙丸「な…何かそうしなければいけない…事情があったんだよ!そうに違いない!(涙目)」
-
>>136
だとしてもよ。
とはいえオレそれの詳細わからないからこれ以上何ともだけど。
-
弱いものが強い者に対して立ち向かう→スペルカードルールで人間と妖怪が対等に戦えるようになった紅魔郷要素
妖怪が大きな異変を企んでいた→紅い霧が幻想郷を覆うという極めて明白な異変である紅魔郷要素
力を持っていなかったものが借り物により大きな力を得る→八咫烏の力でいち妖怪が超パワーを手に入れた地霊殿要素
封印されて虐げられてきた小人族→地下に封印され忌み嫌われた地霊殿要素
とりあえずこれだけで既に紅+地じゃね?
-
>>140
Easyでもいいらしいって前スレで教えてもらった
-
>>140
イージーノーコンでもEX出るってよ
-
>>138
桃太郎は面白い面白い言いながら鬼を皆殺しにできるキチやから…
-
正邪ちゃんは二次創作じゃただのツンデレにされる予感
-
>>142
亀仙人と孫悟空どっちが強い?
-
>>121
伊吹瓢はストッパー付いてるけど、
それを外してしまうと「鬼専用の酒が無制限に溢れ出す」っていう
グレイ・グー問題まっしぐらのアイテムだし
星熊盃は「どんな酒でも注ぐだけで純米大吟醸にまで引き上げるが時間と共にどんどん劣化する」
逆に言えば旨い酒でも不味くしてしまうという、これもまたある種の呪いと言える
-
とりあえず今回の最強キャラはわかさぎ姫か
天ぷらにしようとしに来た幽々子様を水に引きずり込めるレベルか…
-
>>143
ノーミスノーボムで地獄から鬼がやってくる、とかのギミックないのかなー
-
弾幕ゲーでの画面描画ってすげぇややこしいのに
ラグなしで弾幕中に画面回転までやってのける神主のプログラミングスキルやっぱ凄い
まだ序の口なんだろうなぁ・・・
-
>>150
ぬえと被っちゃうじゃないですかやだー
-
永琳は口授で神様設定も発覚したし化け物ですわ
-
>>146
なるほど地なのか
うーん、だとしたら神の時の小傘みたいに一人キャラが欲しかったなぁ
-
逆さ城ってEDとかで外観拝めたりする?
空に浮く城とかあまりにもツボなので見れるなら
是非とも頑張りたい
-
>>121
力を持たない者が使うと毒になってしまうパターンかな
-
ふと疑問なんだが小人って人間?
それとも妖怪?
-
>>161
霊夢的には妖怪なんだろうけど人から生まれてるから俺には人間に思える
-
>>158
チルノェ・・・
-
>>155大きくなあれとかあたり判定大変だったろうかくの
-
だとしたらコラボする作品の基準は大体同じぐらいの強さなのかもしれないね
紅と地、妖と星、永と風ならね
-
>>163
ああいや違う違う
神の時の小傘みたいに新三部作からキャラが欲しかったって話
-
>>163
チルノは地のキャラじゃないし
紅キャラはレミ咲で十分だったし…
1中ボスかEX中ボスあたりに地のキャラ出てほしかったなあ
-
,-−-.
〈ヽ〜〜フ。
/ ヽ ____________
| ●_ ● | |
(〇 〜 〇 | <せっかく来たのにまだ橙参戦東方心綺楼きてないの。また明日こよ。
/ {><} | |
| |_/ |___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ヽ ゙'i≡≡≡≡≡≡≡≡≡
_,,、-''゙|_/ ̄|_/ |≡≡≡≡≡≡≡≡≡
(_________________________ノ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
-
ピカ様……ついにスレの区別もつかなくなって……
-
誤爆すみません
-
>>138 >>149
桃太郎は、古典的なお話だと流れてきた桃を食べたお爺さんお婆さんが若返り、
その二人から産まれた設定で、
一説には桃は仙人の里(桃源郷)から流れ着いたものともされ、
庭に投げておいた桃の種が芽を出して木になり、
桃栗3年で太郎は乳離れからはそれを食べて育った話もある
「人間二人を若返らせる桃」のエネルギー量を考えれば、
さらにはそれを食い続けた子供だとすれば、ぶっちゃけなんとなく納得できるだろ?
-
>>168
ピカさんここ心スレやないで
-
ピカ様にしては早いな
-
壁外調査に行くぞ!(おわんでぷかぷか)
-
すまぬ、各新キャラの読みを教えてはもらえないだろうか
辞書登録しようと思うのだ
-
素直にモモから産まれたんだと解釈すると明らかに人間じゃないしな
-
何でも都合の良いように二次では解釈されるから
良い事をして自己嫌悪に陥るパターンが増えそう
-
今回の黒幕組の本拠地ってそのまま輝針城になるのかね
だけど天邪鬼も逃げちゃったみたいだしマジで一寸孤立か?
-
あれ…輝針城に住むのってたった二人?
少なくとも二次で家族みたいな感じにはできないんだな
5ボスどっか行っちゃったし
-
今回ほんと5ボス6ボスの関係性が残酷だよな
このままじゃ一寸ちゃん誰ともキャッキャウフフゆりんゆりんできんよ
文と椛の関係が公式化したときより酷いぜ
-
そら二十数秒で崩れる城になんか長居できんわな
-
元の小さい姿に戻ってしまったらあの城デカ過ぎて使えないのでは
-
今回従者ポジがいないのが…
-
冗談抜きで今後はマミゾウさんが一寸ちゃん世話したれや
-
文花帖第3弾出たら
場所的にわかさぎ姫と狼一緒は無理だし
誰と組むんだろうか…次作に期待
せwwきwwwばwwwんwwきww
-
>>175
体験版組は省略
九十九 弁々(つくも べんべん)
九十九 八橋(つくも やつはし)
鬼人 正邪(きじん せいじゃ)
少名 針妙丸(すくな しんみょうまる)
堀川 雷鼓(ほりかわ らいこ)
-
素だと虫籠の中に保護してもらわないと命が危ないからあんな所で1人で住むのは危ないんじゃ…
-
わかさぎ姫、影狼:草の根妖怪ネットワーク
弁々、八橋、雷鼓:付喪神仲間
蛮奇:ぼっち
正邪:ぼっち
針妙丸:ぼっち
驚きのぼっち率
-
他の小人族も城にいる筈
…いるよな?
-
と思ったが、よく考えたら一寸ちゃんは付喪神じゃないか
強く生きろ、針妙丸。
-
正直薄い本的にはあまり盛り上がらなそうだなとは思う
まぁ個人的には雷鼓ちゃんスパンキング本が欲s
-
あれ少名ちゃんって結局霊夢ん所に打ち出の小槌共々監視されて
博麗神社にいるんじゃ無いっけ?
-
>>179
小人一族が住んでるのでは
-
>>181
NKT...
-
小さいんだしナズの尻尾に掛かってるネズミ入れに突っ込んどけばいいじゃん
-
蛮奇ちゃんと正邪ちゃんはひねくれ者同士組めばいいんじゃない(適当)
-
一応、正邪が従者的ポジじゃない?
腹ん中、見捨てる気満々なんですがね、最近のスパロボにこういうのいなかったっけ、
国を救いたい少女に嘘を吹き込んで破壊神呼び出して、その国を滅ぼして愉悦した奴。
-
弱者が見捨てられない楽園を築くぅ〜〜?屈辱を受けた妖怪の復讐ぅ〜〜?www
ウッヒャハハハハハハハ!!楽しかったぜェwwwお前との下克上ごっこォ〜〜!!
-
>>188
蛮奇ちゃんも草の根ネットワークでいいじゃん
-
一寸ちゃんが付喪神だなんて設定あったか?
一寸法師の子孫だろ、普通に人間?だろ
-
九十九姉妹&堀川さんの3人が唯一ファミリーっぽいかな
-
この打ち出の小槌ってコズミック・フォージみたいな解釈で良いのかな?
-
東方輝針城〜ねじれた城編〜
いやなんとなく
-
>>200
ごめん、「付喪神じゃないか」は「付喪神じゃなかったね」って意味で言ったんです
普通に小人だったね、ごめん
-
神霊廟キャラは驚くことに綺麗に分かれてるおかげかグループ分け余らないんだよな
神子はこころちゃんとふとじこどっちとも組めるし
-
小人は人間の亜種なのか妖怪なのか微妙だな
-
EDは個別なんだし正史とも微妙に違うんじゃないのかな
-
一寸ちゃんはいざとなれば命蓮寺辺りが世話してくれるんじゃないか
-
>>181
某鬼神流の人が強すぎるんね・・・
-
ぶっちゃけ、ばんきっきのぼっちは良くも悪くもネタに出来るんで
ぬえ辺りと組みそうではある
-
>>208
俺もそれが一番だと思うなぁ
命蓮寺だって人間あがりがほとんどだし、人間なのか妖怪なのかよくわからん一寸ちゃんは命蓮寺にぴったりだろ
-
pixivみると驚きの姉妹率
素直にかわいいって思えるのはやっぱりべんべんちゃんだね!
-
>>200
設定テキストだと種族:小人ってあったよ
-
4面:Aは暴走した武器を止めにきた早苗、Bは暴走した武器を持つ妖夢
5面:水面を利用し逆転の異変を起こした妖怪、海が幻想入り
6面:シンデレラのようなオーラのある童話のお姫様が登場
Ex:4人目の鬼が登場
Ph:紫に続く2人目の賢者が登場
期待しすぎたか…
-
一寸法師って突然変異の小人じゃなかったっけ
どうやって増えたんだ小人族
-
>>189
「小人族もろとも城は鬼の国送り」かつ「末裔」なので普通にいるはず
ってか東方キャラできちんと「一族である」って表記なのはレアだな
姉妹や弟がいるってのはいたけど、
「真っ当に親も幻想郷中に居る可能性が高い」のはこいつと魔理沙ぐらいで
魔理沙は家出娘だから縁は薄くしたがってる
-
ちなみに一寸法師って老婆から生まれた子供な
おばあちゃん頑張りすぎや
-
>>211
命蓮寺の人口密度がヤバいんですが
-
>>197
正邪ちゃんは偽りの黒羊のスフィアに取り付かれているのか…
-
>>208 ぬえ「お前新入りなんだって〜?」ジロジロ
星「大変ですナズーリン!小人をなくしてしまいました!」
アカン
-
>>214
し、しんみょうまるちゃんも曲名にプリンセスってあるから一応お姫様だし(震え声)
-
東方って結構姉妹いるよね
姉妹なんだから親は当然いるだろうというのは常識に囚われているのかな
-
命蓮寺が行き先に困った妖怪の収容所と化してきている
-
ラストワードないのか…
ないのか…
-
鬼の国って地底のことかな?
弱くて周りに鬼がたくさんいたのによく生き延びていられたな小人族
-
>>197
アイム・ライアードだったかな、本名は忘れた
まあこいつ最後には小物化して不様に死んだけど
-
『さあ、弱者が見捨てられない楽園を築くのだ!』→霊夢に虫籠で飼われる
妖怪退治なら最強の巫女だから安全だよ!やったね針妙丸ちゃん!
-
テキストでは正邪黒幕だって判明してるが作中の連中はそのことを知ってるんだろうか?
-
>>222
萃香が「古明地さんちのこいしちゃん」って発言してるんで
割と親的な人がいる、もしくはいたんじゃないかと思ってる
ただ古明地さんってのがさとりの事ならまだわからんけどな
-
>>225
鬼「小人ちゃんはかわいいので許す」
-
九十九姉妹の「義理の姉妹」って設定は東方では地味に初めてなのか
-
>>226
オラレポート出せよ
-
大事な一寸法師なくしたら大変よ
アハッハッハッハ
-
DSの時はたてが、昔さとりは山でいっぱい採れたって言ってなかったっけ
-
次作海ゲー出したとしても
某ゲームとかぶったかぶった言われまくるんだろうな
-
>>218
白蓮のストレスがマッハ
-
>>233
便所戦争決戦は関係ないだろ
-
さとりは山の幸か
-
地味に即効で異変の原因を見抜いた雷鼓さんってめちゃくちゃ凄くね?
-
進撃の小人って・・
-
鬼って本当に何者なんだ?
妖怪や神は人間の恐れや信仰に基づく存在だけど、
鬼はそういう枠から外れてる。
死者を管理していたり、輪廻を執行するためのお迎えをしていたり・・・
というか自然界に輪廻転生の仕組みを作ったのは誰なんだ?
-
>>225
鬼退治者の子孫って事で裏で保護されてたとかありそう
-
進撃の小人でパクリだパクリだーって騒ぐ未来が見える Twitterで
-
旅に出るって言ってるけど幻想郷って割と狭かったよな?
絶対どっかに拾われるだろ
-
>>235
Dライアスなら問題なかろうじゃね?関わり深いし
>>239
だから、生まれたてでも、ああいった大人で頼れるイケメン女子になったのかもなぁ、
妖怪は精神がすべてと極論で聞くし。しかし、叩かれると(ry
-
>>239
雷鼓ちゃんは間違いなく頭いいし先見の明も行動力もある
付喪神たちの中では一番の頭脳派だな
-
>>217
つっても、老人になるまで結局子供が出来なかった夫婦が、
何度も御参りした結果に授かった、って扱いであり、頑張ったのは確かとしても。
ただ、少名一族は名前からすればスクナビコナがそのまま先祖で、
世界全域にある小人伝承な種族、ってだけっぽいけども。
-
ルナの物量やばすぎワロタ
これ絶対ノーボムとか無理だろwww
-
サトリだってさ。昔は山にもよく居たんだけどねー
ってDSで言われてるわね
-
>>147>>148
おおそうなの?よかった
今まで必死でNクリアしてたけど今回は無理だわ…w
あれは相性だな、ダメな人はスペプラなんか絶対クリア出来ない
しようとしたら血豆が破れるくらい死に物狂いでやらないと…
-
>>245
二度目だけどもう一回言う
想像するとすごく興奮する>叩かれると〜
-
>>222
その親と一緒に暮らしてるか?そもそも親は存命か?と言う事になると
怪しいのと絶望的なのしかいないだろう?
-
いじめてください発言した響子があんまりいじめられなかったし
ドMポジに天子がいる分二次ではあんまり使われないだろ 堀川さん
-
初めて雷さんを見た時
カリスマありそうでかっこいいお姉さん系だなと思っていたら
設定txtを見た時の
近所の綺麗なお姉さんの秘密を知っちゃったような
なんとも言えない感覚
-
>>227
なにそのぜったいあんしんカプセル怖い
-
なんか付喪神だけで幻想郷転覆できそうなんだが
主力 こころ 指令 堀川 アイドル 小傘
-
>>253
たしかに
だが思い出して欲しい
彼女は太鼓だということを
太鼓は叩くものだ
-
スカーレットとかは、移り住む前の外の世界に
親類くらいは残ってるかも
-
>>241
日本における輪廻転生システムは閻魔たち十王が管理してるんじゃないかな
-
もし仮に鬼の国が地底にあったとして
何で今回輝針城は幻想郷の上空にあったんだ?
-
>>252
早苗さんの両親はどうしていますか(小声)
-
>>260
天邪鬼が関係してるからかもね
-
地底はそもそも元は地獄であって、
それが新地獄に移った結果、旧地獄街道に鬼が住むようになったんじゃなかったっけ?
-
>>256
>主力 こころ 指令 堀川 アイドル・諜報 小傘
洗脳・攪乱・遊撃 メディスン 宣伝広報 九十九姉妹
こんなんでどうだろ
-
ハイ、自分の中で正邪ちゃんはお燐を越えました〜
なんだよこの難しさ・・・さかさまパイプラインは楽しかったけどさ・・・
-
>>260
打ち出の小槌の「願いは叶えるが、副作用も同時に出る」ルールで、
「鬼の国(地底か地獄)に普通にあった」のを外に出した結果、
「空の上に逆さまになって出現した」のでは?
-
では閻魔とは何か、何に基づく存在なのか。
そして閻魔はなぜ鬼神長や鬼達を統率しているのだろうか。
死神という種族は無いことが明らかになったが、では死神という職業を行なっている者の本当の種族は何なのか。
この辺は東方の大きな謎だと思う。
-
>>253
響子のセリフは「いじめないでね」じゃなかったっけ
-
>>252
古明地姉妹:さとりが当主だからまあいないだろう
レミフラ:レミリアが〜(ry。でももしかしたら外の世界に親類がいるかも?
秋姉妹:神様だからまあいない
虹川姉妹:オリジナルの両親も生みの親のレイラも既に死んでる
綿月姉妹ぐらいか、両親が普通に生きてそうな姉妹って
-
「いじめてください」ワロタ
そんなセリフあったら今ごろ響子ちゃんボールギャグが標準装備だろ
-
>>268
おっとうっかり
でも周りからすればいじめてくれって言ってるようなもんだよな
-
>>267
十王って鬼神?
-
そもそもらいこさんは大人びたイケメンお姉さんな女性っぽいから叩かれドMネタとかなさそうっていうか
むし逆にこっちが叩かれそう
-
よかった、イージーでもEX出るのか
音楽系増えすぎワロタ
-
太鼓の付喪神なのに太鼓に腰掛けてるとか相当な物だと思うが
-
むしろ大人びたイケメンお姉さんがM属性ってギャップが良いんじゃないか
-
>>273
むしろ持ち主以外に叩かれるのが嫌だったりして。
-
弦楽器は多いのに管楽器はメルラン一人…
-
>>276
天子「やっぱり大人の魅力ってやつよね」
-
>>272
十王って明王の一種なのかと思ってたけど、調べてみたらなんか独立した存在っぽいね
四天王も改心した妖怪手下にしてたし、十王たちも鬼を手下にしてたってだけじゃないの
死者の管理は輪廻転生において一番大事な仕事だし、鬼くらい強くないと謀反されそうだし。
-
芸能系キャラ増えすぎィ!
プリズムリバー楽団
・ルナサ
・メルラン
・リリカ
鳥獣伎楽
・ミスティア
・響子
暗黒能楽
・こころ
九十九姉妹
・弁々
・八橋
-
しかしノリノリでリズム刻んでる針妙丸見てるとあれだな
明るい選挙のDVD思い出すな
-
妹の方が強いっていわれてるけど虹川も実際メルラン最強って言われてるしな
Lunaレミリアとフランどっちが強いかっていえば悩むし個人差だよな
-
虹川姉妹はリリカが楽器全てできるしそもそもひとりで何重奏もできるっていう
-
新キャラの能力とか教えれください
-
九十九姉妹はどこまで行けるかな
スカーレットと古明地の二強にどこまで近づけるか
-
>>278
尺八で名品や妖怪化って聞きませんし…
-
堀川雷鼓、見た目がどことなく岡崎教授っぽいというだけではなくて、
苗字を京都の地名から引っ張ってきてるという共通点も浮かんできてしまう
-
>>269
綿月姉妹の親は、元ネタで考えると大綿津見神(大海神)だね
たぶん生きてる
-
>>281
後は指揮者で一つのオーケストラを作れるな
-
2面ボスってWin版では全作異変全く関係なしグループだからな
1ボスはナズで回避
-
雷鼓ちゃんって他のExボス陣並みの力もってそう?
なんか設定だけだと4ボス程度の実力っぽいんだけど・・・
-
閻魔の原型のヤマは最初の死人ゆえ後から来る連中を管理する事になったらしいが
-
>>286
ロリじゃないから無理です(無慈悲)
-
強引に紅+地にしたがってるやついるが
こじつけすぎだろ
まだお伽噺つながりで永とかの方が説得力ある
-
>>286
秋姉妹と同じポジションになる予感
良いことじゃないか
-
ダブスポのあやもみショックを乗り越えた皆なら
こんな鬼畜設定でも正邪と針妙丸を百合ん百合んさせてくれると信じている!
-
>>287 一応某二次作品ではいたりもする
つかぶっちゃけ今作とネタが少し被りかけたな
-
>>280
妖怪は人間の恐怖に基いて存在し、それが無ければ存在できない
神様は人間の信仰に基いて存在し、それが無ければ存在できない
でも鬼、閻魔、天帝らは生き物の死を輪廻転生という仕組みを用いて管理している。
人間の感情の枠の外に居る。自然界の理から外れたアイテムを簡単に創りだす。
神でもない、妖怪でもない、生き物でも無い。
こいつらの存在の根幹は何なんだ?
-
>>297
ロリ同士だしツンデレ気質ってことで人気は出そうなんだよなぁ
-
>>286
そんな大それた目標持たなくてええねん
-
4面までは残機5、6機で行けるけど5面終了時で残機0とかなんなの・・・
道中の敵の弾速すぎでしょ・・・
-
>>285
九十九姉妹:自ら音を発して演奏できる程度の能力
鬼人正邪:何でもひっくり返す程度の能力
少名針妙丸:打ち出の小槌を扱う程度の能力
堀川雷鼓:何でもリズムに乗らせる程度の能力
-
>>297
土台があるのと最初からぐう畜&騙されでは・・・
-
おい今回のスタッフロール曲いいぞ
-
ラスボスの耐久スペル理不尽すぎる・・・
-
>>299
鬼が妖怪ではないと?
-
まあとりあえずの目標は秋姉妹越えか虹川姉妹越えかな?>九十九姉妹
-
5、6、EXボスのミニAAもできたよー
_,..,..,_,._
,:'´ ゝ
.彳.ノハλノヽゝ
<.从 ゚ ヮ゚ノ)
〈_t__iWi__iつ
,(ン'WWWヽ,
`^'r_'ォ_ァ'´
,---、
., ´::::::::::` 、
/____ヽ
i ノノノノノノ)
',(リi ゚ ヮ゚ノリ
,´i .ソ .j,〈つ
〈_,ノ二ニi`
i_ソ_ソ
,---、
., ´::::::::::` 、
/____ヽ
i ノノノノノノ)
◎リi ゚ ヮ゚ノ〔 〕
⊂〉 i .ソ .j 〈ゆ
/ ´i二ニi.`
i_ソ_ソ
___
, '" `ヽ,
! .))ノλノノ,)
).ゝ ゚ ヮ゚ノ(
/ .l .ト| liつ
(ン'___Y__i
〔〕-l_フl_フ-〔〕
,〔 .〕、
/ ___ \
■ ., '" `ヽ, ■
i .! .))ノλノノ,) i
■ .).ゝ ゚ ヮ゚ノ( ■
\/ .l .ト| liつノ
(ン'___Y__i
〔〕-l_フl_フ-〔〕
-
>>303二次創作において能力の分かりやすさ・使いやすさは重要
正邪と針妙丸はいろいろ使い道がある能力で何より
-
多分だけど弁々ちゃんの方が人気出る
-
>>308
虹川姉妹越えてない姉妹なんて夢月幻月姉妹(旧作)だけだよ・・・
-
今作は
1面:霧の湖(紅)
3面:迷いの竹林(永)
4面:雲の中(妖)
と思った
-
九十九って言われるとどうしてもキマイラの三蔵が頭にちらつく
-
もしかして今作は紅+萃なのでは!
とドヤ顔で言おうと思ったが扱い的には萃は旧三部作枠だよね・・・
-
>>310
正邪は一歩間違わなくてもチートにされるのが多くなりそうだなぁ
雷鼓は絶対ふしぎなおどり枠にされるし
-
「ナマ八橋」っていうタイトルのR-18本が出るから妹の方が人気でるよ!!!!!
-
正邪ちゃんなんか地味と思ったら
武器も持ってないし特別目立つオプションがあるわけでもないんだな
漫画とかで省略可できないってつらいな
-
5面ボスがクソゲー
-
八橋ちゃんも地味だけど可愛い
-
>>312
虹川姉妹(ルナサ単独)なら目標としてはそれなりってことでなんとか…
-
>>319
正邪「悔しいでしょうねぇ」
-
なんだかんだで影狼・九十九姉妹・雷鼓辺りが人気が出そうな予感
-
>>307
・萃香の自称が妖怪ではない(あー、はっはっはっはー。 私を妖怪だと思っている時点で勝負にならないわ)
・人間から忘れられても存在できている
・求聞史紀の記述が妖怪と別枠
妖怪の一種族としてみなすことを否定する情報が結構ある
-
虹川とあの姉妹って能力って厳密には違うのか?
-
>>299
十王は如来や菩薩の化身だし、鬼は妖怪だけど、その力を買われて雇われてるだけじゃないの。
鬼の存在の根幹も、他の妖怪と変わらず人間からの恐怖心だろ。
そういう意味では、地獄の獄卒っていう職業はほぼ永久的に人間から恐れ続けられるんだから天職もいいとこだな
-
>>318
ちっちゃい角は今のところ唯一無二じゃね?目立たないけど
-
人間より前に居たしな、鬼
-
>>322
てめぇ…っ
-
しかし、九十九姉妹はその辺の一般の琴・琵琶なのか、
「火事があった時に勝手に逃げ出していた」「木に変じ、木になってなお楽曲を響かせた」レベルの名品なのか。
モデルと思しき琴古主も琵琶牧々も、どっちも帝が関るレベルの名品なのよね
-
ここまで関係が希薄なのは初めてだな
次回作は雑魚含め全員関係者でラスト1vs6やな(白目)
-
4〜6全部道中完全気合だしどうにもならんね
-
しかみ今回の付喪神組はなんか雰囲気がエロい
今までメディ小傘こころちゃんと純真な子ばかりだったから新鮮
-
6面上空行ってる筈なのになんで外に山が見えるの?
-
>>314
俺は九十九と言えば遊馬先生だわ
-
針妙丸ちゃんの背景が禍々しいってレベルじゃないんだが
これは鬼の魔力が漏れ出してるみたいな演出でいいの?
-
鬼って月人みたいに人間より古い独立種族なんかな?
鬼のルーツはどうなってるのか気になる
-
>>335
絶対に弁々と八橋でオーバーレイネットワークを構築する奴が出るなとは思った
-
>>334
「前のステージがどっちにスクロールしてるか」と
「逆さ城と呼ばれてる城の天守閣はどっちに向いているか」で考えて見れ
-
さかさまパイプラインだったり自機が大きくなったり
あの動画の作者どう思ってるのかな
-
>>321
実際ルナサも言うほど・・・下二人と比べると圧倒的ってだけで
>>325
虹川はそもそもポルターガイストだから演奏は実際はおまけじゃない?
家鳴り(ラップ音)起こしたりとか家具やらの物を勝手に動かしたりとかが本来の能力じゃないかな
物を勝手に動かす能力応用して楽器動かして音を鳴らす能力応用して幽霊サウンド鳴らしたりしてるのかと思う
そも姉妹の演奏なんてレイラ死後の練習のたまものでそれ以前は音楽ほぼ関係ないはずだしね
九十九姉妹は楽器そのものだから人型になっても元の楽器とかの音を自分の中から出せるって事なんでしょう
「俺が楽器だ!」という
-
そういや草の根ネットワークとはなんだったのか・・・
-
>>337
月人に対応する妖怪という妄想が溢れ出てきた
-
謎のスーパーマジックアイテム作っちゃう鬼
謎のスーパー科学兵器作っちゃう月人や天人
-
東方では妖怪は総じて概念的なもの、精神的なものとして扱われてる
これは河童も天狗も吸血鬼、神すらも同じみたいだ
忘れ去られる、精神へダメージを与えるとかでかなりの打撃を与えられる
ただ、鬼だけは特殊、上記の要素は一切通用しない
下手をすれば人間世界でもやっていけそうなのが鬼という存在
-
>>339 ああなるほど4面にとらわれてた
しかし3面→4面の場面変化が唐突ってレベルじゃねえぞ
妖々夢でさえ段階的だったというのに
-
txt見る限りしんみょうまるちゃんがガチで可哀想なんだけど救いはありますか?
-
霊夢に虫籠で飼われるよ。やったね。凄いね。
-
EXが小槌の魔力を回収する話で、魔理沙Bエンドから繋がっている
そして魔理沙Bのボムはマジックアブソーバー…!
-
月人ははるか古代の人間!本質的には月人と天人は同じ!!天界は月にある!!
鬼は異星人!新地獄は月にある!!
-
輝針城の二次創作はskmdy本が凄そう
-
弱者が見捨てられない楽園=霊夢の虫篭の中
猿の手のような願いの叶い方だ
-
妖怪は月が作ったんじゃなかったっけ
太古の神に対する鬼というのは何とも中二妄想が捗るが
-
>>346
あちこちで無作為に異変が起きてた事からすると
上空に行き着くのもまあ自然かと
移動距離的には多分、冥界→命蓮寺ほどでは
-
>>341
なんか、何処かの歌う戦闘機ロボ乗りの歌でも聴かされたかな?って感じですね。
-
すくなちゃんはもう薄い本で悪いおじさんに騙される展開が思い浮かんでさらに辛い
-
これから立つであろう正邪スレは罵詈雑言で埋まるんだろうなぁ
-
>>344
どっかの太子もアップをはじめました
-
しかし赤蛮奇のぼっちっぷりがやばい
DSの小傘も「組む人いないからヤマメちゃん組んであげてね」って感じだし
-
>>357
だが、それが正邪にとっての美辞麗句であるのだから、結構厄介。
-
打ち出の小槌→おおきくな〜れ→どこが?→skmdy
-
まるちゃん「おまえが大きくなれ!」
-
EXって必ず一回行ったことある地点なんだね
背景使いまわしてないの永と風くらいか
-
>>360
それ目的で暴言書き込む奴とマジになって反応しちゃう奴が入り乱れて酷い事になりそうだな
-
まるちゃんって元サイズが小さいんだよな
虫かごの中にいれましょうね〜 そうだなー 蜘蛛もいれておくか^^
-
いくら天邪鬼だからっておらあそんなスレいやだ
-
正邪「争え…もっと争え…」
-
魔理沙EDで正邪ちゃん出て来るとかマジか 凄い見たい
あと正邪を見てるとこいつ思い出す 性格悪いけど仙人なこいつ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26759.jpg
-
「おおきくなあれ・・・あっ無いものは大きくできないね。」
天子「・・・どこ見て言ってるの?」
-
>>364
ほんとそうなんだよな、特に○○で知ってきましたという奴が反応しやすい
そして、当の本人の反応は>>367である。
-
ジェームズホワン改め崖君の台詞から一つ
正邪「そんなに褒めるなよ…照れるじゃないか」
-
>>345
人類に先行して現れた巨人族の末裔とかそんなんかね
-
>>369
そのネタ男でもできそうだな
どことは言わんが
-
正邪ちゃんのスレが某753のアンチスレみたいになるのが目に浮かぶようだ…
-
どうでもいいけど今回裸足率高いような
1面中ボス、4ボスふたり、6ボスで合計4人もか
-
紅=時間止める
妖=時間の進みを遅く
永=弾幕の出現、隠し
輝=画面反転
やっと五面ボス特殊能力ルール再開か
-
意外と東方界隈ってキッツい設定にはほのぼのフィルターかかるから
利用するだけ利用して逃げようとする正邪が、
純粋な好意を針妙丸から向けられて、
ツンデレっぽく「一緒にいてやるよ!」的なことを言う感じに収まるのではないか
というかそうでもしないとこの二人の未来はない(二次創作の人気な意味で)
-
正邪にデスノのニアよろしく
何も見えず、何も聞こえない場所に永遠に封印します
ったら流石に嫌がるかな
-
EXボスまでたどりつかねぇ
道中の難易度やばくないかこれ
-
雷鼓「♪たった一曲のロックンロール…明日へと響いてく…
朝焼けの彼方へ、おまえをさえぎるものは、何もない!
うおおおおおおおおお!今日こそ動かしてやるわ!!山よ!幻想郷よ!私の歌を聴けえ!」
ってな感じで、九十九姉妹は自分で妖力を生産できる種族になったんやな、名シーンやな。
-
まあ二人の絡みがないと、単体でもなんとかなりそうな正邪はともかく心妙丸はキツいよね…
正邪以外の絡み相手はもう自機勢しかいないし
-
そういやあまのじゃくって話によってはサトリの能力あったりするよな
-
>>360
そーゆー意味でレスした
美辞麗句で埋まる
-
正邪がリーフストームやオーバーヒートやばかぢから使えば逆に能力アップするんですねわかります
-
雷鼓「It is NEW FRONTIER♪ そうさ俺たちここにいると♪ 鐘を打ち鳴らせ♪ wow wow♪」
-
>>379
地EXより難しいんです?
-
>>381
このまま行くと6ボスでぶっちぎり不人気待ったなしだよな
っていうかまさか6ボスで星以上にアイテム便りの強さの奴が出るとは思わなかったわ
-
今回の難易度はどう
見る限りEXも相当っぽいけど
-
タイトルロゴの紋章みたいなのって何だったんですかね…
-
>>388
ぶっちぎり過去最難
特に5面
-
雷鼓は道具の楽園を作った後はどうするのか
-
完全に道具ありきだし能力もそれに対応してるけど肝心の道具がチートってことで
-
鬼関係で鬼勢(+華扇)と、巨大化関係で萃香やアリスと、昔話関係で輝夜と絡めそうかな
-
>>390
体験版やってこれなら初見ノーコンいけるんじゃねとか思ってた俺、涙目の情報
-
神主のコメントからして3面で残機カンスト前提の難易度だからなあ
星蓮船と同じ流れ
-
イージーだけ過去作品と比べても異様に簡単だけどね
5面以外
-
前回は、妖と星を繋ぐ話だったらしいが
今回は結局、紅と何だったんだろう・・・
-
キシン城は地底にあったらしいし地じゃないの
-
天邪鬼のwiki見るとダイダラボッチみたいな巨人設定の伝承もあるのね
-
三面は満月の竹林だからその後で永夜抄が絡んでくる
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
結局三面だけだった、てことは永夜関連の新設定はそこで完結してるのかな
影狼をはじめとして月にまつわる妖怪が竹林に多いのは
「月の民=月を太古から支配する神話的存在」に無意識に誘引された結果であり
「今や竹林は月に祝福された地」で月を崇める妖怪の聖地と化したのも
竹林が輝夜と永琳によって選ばれた、言うなれば月の女神に聖別された結果である、ということだろうか
-
左右反転はすぐ慣れる
上下反転はちょっと下がって上下封印で行ける
だがお前が大きくなれテメーは駄目だ
-
なんで紅魔郷が確定なんだろう
永夜抄+地霊殿じゃないの
-
正直、過去作品を繋ぐとかはないものと思っていいと思うんだ
無理やりこじつけてるレベルでしか繋がらないし
-
天邪鬼って元々は巫女だったんだな…
それが神の啓示に逆らったため小鬼にされて
天の邪魔をする鬼=天邪鬼になったと
-
>>403
作者本人が言ってるものを何で無いものと思っていいんだ?
-
ZUN「旧三部作と新三部作とのクロス?そんな話あったね」
-
リバースヒエラルキーは取れる気がしない
-
ZUNだから仕方ないね
それにまだ複線段階かもしれないしぶっちゃけやってても分からんかったし
-
竹林だけで永夜抄出したつもりになられたら激おこですわ
咲夜さんとチルノ出てるんだから紅要素は十分だろ
-
予想が無駄になって好きなキャラが出なかったからって怒るなよ
-
>>409
人里「あぁん?」
-
永夜抄よりも妖々夢要素のが強いと思うけどな
自機咲夜中ボスチルノ、4面が上空を昇る構成でボスが音楽系統と
-
6面の背景は永夜抄っぽいんだぜ?
-
5面6面の背景は永っぽいから(震え声)
-
上にも書いたけど
1面:霧の湖(紅)
3面:迷いの竹林(永)
4面:雲の中(妖)
これでいいんじゃないの
-
今回はまあ無難にラスボス予想は割と当たってたんじゃないの?
地霊殿でもヤタガラスまで予想できてもその先がまさかの核兵器だからなぁ
今回はそんな斜め上発想じゃなかったしまあ良いだろう
スペカはとんでもなかったけどな
-
ステージとか登場キャラがどうとかじゃなくて、
一番大事なのはテーマが繋がってることでは?
神霊廟が妖々夢と星蓮船と類似している人間の死と復活と進化をテーマにしているように、
輝針城はどんなテーマを繋いだのか
-
四面が神霊廟EX並の難易度なんだが本当にノーマルか?
-
騒霊ライヴに3人ほど新顔が増えるんじゃね?
-
>>405
途中でやめたか次回に回したんじゃね
では今回は何と何なのか神霊廟ぐらいのレベルでいいから納得の行く解釈どうぞ
-
結局>>406みたいに言ってない発言を捏造したり、>>409の様にそのものを出すと思ってる様なのばっか
2つのシリーズの中間的な作品という意味だと、
新旧混ぜ合わさった丁度いいバランスになってると思う
-
>>417
出オチと分岐…ああこれではあらゆる意味でだめだ
-
5面のアクロバティックっぽい感じはうどんげ臭を感じたな
一寸法師はかぐや姫が人間界に降り立った時、小人だったことを示しているのか
-
>今回から始めたことに関して言えば、それよりも「風神録」以降のゲームとそれ以前までのゲームを橋渡ししていきたかったんです。
>「神霊廟」はその第一弾的なもので、「星蓮船」と「妖々夢」の中間あたりに位置するような内容にしていこうという感じでしたね。
と以前言ってるわけだが、そういわれてる神霊廟だって
いまだに妖々夢要素どこだよ、幽々子と冥界出しただけかよみたいな風に言う人たまにいるし
明言しない限り紅魔郷だろうが永夜抄だろうが地霊殿だろうが納得しない人は消えないだろうな
-
>>417
正邪「幻想郷をひっくり返してやる!」
空「地上を制圧してやる!」
まあ似ていなくはない
-
>>424
このパターンで神を見るとゆゆよーむと小傘なんやな
となればレミ咲と地の誰かが出てほしかったな
-
今回は普通に紅と地じゃないか?
地要素としては鬼関連
-
幻想郷から小人共を一匹残らず駆逐してやる系の薄い本がでる気がする
-
四分休符の当たり判定が思ったより横に太いな。
弾幕密度とも相まって当たる当たる…。
-
でも今回永夜要素は結構感じたかも
満月の竹林+6面の背景とか〜princessってサブタイとか
-
>>427
あと力を本来持たない者が分不相応な力を手に入れてしまうことも地要素だね
-
地キャラは単独出張できるのこいしちゃんぐらいしかいないし無理だろ
-
幻想郷支配を企む者による異変という点では、紅と共通してるかな?
それと、今回は神霊廟のような隠し要素ってある?
オーバードライブ的なものとかパラレルEDとか
-
輝針城一発クリアできた
5ボス強すぎワロタ
絶対お燐超えてるw
-
渋百科だと進撃の小人は巨人二次用タグってことになってるけど
きっと汚染進むんだろうなあw
-
しかしここまでボスがおとぎ話というか民話系というか童話系というかでそろったのも珍しい気がする
-
どういうことなんだ混乱してきた
>今回から始めたことに関して言えば、それよりも「風神録」以降のゲームとそれ以前までのゲームを橋渡ししていきたかったんです。
>「神霊廟」はその第一弾的なもので、「星蓮船」と「妖々夢」の中間あたりに位置するような内容にしていこうという感じでしたね。
915 名前が無い程度の能力 sage 2013/08/12(月) 14:48:18 ID:ftdy2tK60
>>862
その発言以前に、そもそも神主はそんな事は言ってない
○+○という2作品セットが、神霊廟から曲解した単なる思い込みだっただけ
-
進撃の小人の出落ちっぷりのせいで一機持ってかれた奴は俺以外にも居るはずだ
-
設定上最強の永夜抄
設定上最弱の輝針城
もしかしてこうかも?
-
しかしディスクに写ってる鳥居は一体どこのものなんだ?
-
>>437
お手元のfebri9号の55Pを見るべし
誰がウソをついているのかはすぐわかる
-
ラスボスの曲聞いてると脳内で「てってってー てってっててー」が再生される
な 何を言ってるのか(ry
-
もしかして過去作コラボ発言は神主の巧妙な罠だった可能性が微粒子レベルで存在している?
-
>>435
ここはアタックオブイッスンの方を採用すべきだな
-
・チルノが出ている
・弱い奴らにスポットライト
ひょっとして紅+妖精大戦争じゃね?
-
ってか、終盤ステージで雑魚でも無闇な弾幕張ってくるのも下克上パワー?
-
>>443
やるときもあるしやらないときもある、みたいなものだろうか
心綺楼のときはやってなかったし
-
>>437
混乱も何もあるかいなw
橋渡しとしての一弾目が「星蓮船」と「妖々夢」の中間あたりに位置するような内容
今回は中身は既に言われてる通り紅と地の中間となる位置付けまんま
んじゃ次は何かは、今回全く話の中身に関連してない永と風がくるだけの話
-
輝針城と次回作がセットになって初めて過去の作品同士の橋渡しになる可能性だってある
-
>>437
俺その記事読んでないんだが、そこだけだと神以降も二作品セットになるとは言ってないよって事に見える
-
くだらない議論
-
「次回作も橋渡し的な作品にします。絶対そうします!」
ZUNのことだからこれぐらい言わないと信用出来ないのよね
-
神主の三部作の橋渡しってのは、
その三部作に出てきた要素をそのまんま出しますよ、キャラとかステージとかを出しますよ、って意味じゃなくて、
死、封印、復活、死への恐怖、死から逃れようとする人間、等のテーマ性で繋ぎましたよって意味だってば。
-
>437
神主はゲームの橋渡しはすると言ってるけど
必ず毎回二作品を合体させるとは明言してないってことだろ
-
そんなことよりべんべんちゃんのスカートが気になって弾幕に集中出来ない
-
九十九姉妹は珍しく姉の方が人気出そうな気がする
-
確か前の時は妖夢が出てる意味を考えてとか言ってたよね
なら今回咲夜が出てる意味ってなんだろ
-
レミリアが行けっていったから・・・
-
妹は色合いが地味だからなー
-
俺のも大きくしてください
最大16センチしかないんです
-
>>455
べんべんちゃんのスカートは地霊殿要素という可能性
-
EXステージ挑戦中
やっぱりボム蓄えるよりボム連発した方がいいわ
ボム4つ以上持つのは危険
あと意外と堀川さん弱いぞw
-
>>456
スカーレット姉妹も虹川姉妹も姉が人気じゃね?
古明地姉妹も心綺楼前までは姉の方が人気だったような
-
妹の方は別に・・・
-
すべての作品に繋がり見出してしまえばいいな
紅:咲夜、チルノ、湖
妖:自機組み合わせ、チルノ、4面複数名ボス、4ボスまで異変勢力と無関係
永:竹林、プレイヤーへの直接攻撃(画面揺れ)、ボスが童話出身
以上:点符がエクステンドに関わる、全土を巻き込む異変
花:下克上を企む付喪神
風:ボムゲー
地:5ボスが異変の黒幕、6ボスは力を与えられ増長したもの
星:アイテムを一気に取ることで各種かけらを吐く、空飛ぶ建造物
-
>>437
ラジオだともっと詳しく発言してたけど、橋渡しをしたいのは
紅-永の三部作と風-星の三部作で、必ずしも特定の作品同士では無い
あと、橋渡しとか中間になる作品を作ると言っていて
別に2つのシリーズから混ぜ合わせてたりキャラを抽出して作る訳でもない
ちょっとうろ覚えだけど、2つのシリーズで雰囲気が違って来たので
間を繋ぐ作品を置く事で全体を地続きにするって主旨だったと思う
-
>>449
俺は永夜抄よろしく星蓮船よろしく三部作総括編としての作品が次作だと思ってるから同意
正邪のあのおまけテキストでのとんずらが非常に気になる。
そして布都の修行、妖怪に対する考えも伏線になりそう。
-
多分お前らがここで議論しているような内容を想定して例の発言した訳じゃないだろうよ
いろいろとひょうひょうとした人だし、適当な感じで書いたんじゃないかねぇ
-
クリアしてからあとがきのZUNさんのコメント読むと「まさにその通り」ってなるなw
ボムを使えば簡単に残機のカケラになる
ボムを使うことで残機を増やすのがクリアへの近道
ってめっちゃ的確なアドバイス
-
2作品組み合わせるとは限らないんだろうな
ただ風永は面白くなりそうなんだけど
というか花はどうなるんだ
-
>>469
ノーボムクリアが熱くなるな…
-
今後正邪が宴会に参加することはあるのか
-
>>468
でもZUNの作品見てると、いろんなとこちゃんと考えてあるからな
わざととぼけてる感じがする
-
咲夜Aとかマジでバンバンボムった方がいいな
回収出来てなおかつ耐えれば3かけら補足してくれるし
-
>>472
神社に出向く時点で凄く難易度高そう
-
こいしの心綺楼後の人気の爆上がりっぷりには驚いた
流石俺の嫁、やはり俺は目の付けどころが違うな(ドヤァ
-
>>476
目が違うとこに付いてるのはこいしの方だけどな
-
>>472
宴会に現れて酒を飲むと見せかけて相手に引っ掛けて逃げるよ
-
橋渡しもいいけどそろそろ人間の従者キャラも出してくれ
布都ちゃんは人間とは言い難いし(妖夢もだけど)
-
>>473
東方ってやけに裏設定凝ってるからね
神主がいかに日本神話や伝説、習わしが好きなのか良くわかるものが多い
でも紅魔館組はかなり適当だよね
フランの設定とか今思っても矛盾だらけで・・・
わりと適当な部分もあるのよ
-
>>478
妖精レベルか……
小物って言い切られてるし普段は実際そんなもんかもね
-
>>480
紅魔郷は初期だからな
旧作の延長のような感じ
-
>>470
花は異変のようで異変じゃないし、内容的にも閑話休題的なモンだったからなぁ
-
てってってー てってっててー
が、頭から離れないので、今回のラスボス曲は良曲
-
>>471
ノーボムクリアは無理ですねえ・・・
-
>>482
東方は妖々夢から覚醒してると個人的に思ってる
和風こそ東方
でも出落ちで西洋取り入れたのは大成功だったと言えるけどね
今の2次創作はどんだけ他勢力が出てきても紅魔館の天下だから
設定が浅くとも、広げやすく使いやすいキャラが多いのが良いんだろう
-
出典のない要素は浅いよな
-
もっと横文字キャラは増えていいと思う
和名は読みにくいし覚えにくいんだよな
みみみとかバンキッキみたいにあだ名がついて解決することが多いけど
-
>>481
子鬼と見ると西洋なら妖精の一種だし似てるか
でも妖精は自分が面白いためにやるけど、正邪は相手に嫌われるためにやるからな
どれだけデカい悪事をしてブーイングされるかに執念を燃やす厄介者
-
ぶっちゃけパルスィやナズーリンは無理やり横文字にした感が・・・
でも今の神主って意地でも西洋キャラだそうとしなさそう
-
>>487
ポルターガイストという要素以外特に出典の無さそうなプリズムリバーの設定は
過去も現在も内容だけはクッソ濃かったけどね。活かされる事は無かったが
-
>>491
あってもレイラが二次で確認できるくらいかな
-
>>491
誕生秘話から冥界でライブするようになった経緯まで設定あるもんなあいつらw
何故出番がないんです?
芸能音楽キャラ一気に増えたしワンチャンないかなぁ
-
あと最近の神主のネーミングセンスが地の果てを言ってるんだが・・・
女の子に付ける名前じゃないのがちらほら
昔からその傾向はあったけど最近すさまじい
-
○○丸って、女の子につけるとかひどい
-
○○ゾウよりましじゃね
-
>>493
花映塚にまで出たのにねー
・他に絡ませやすいキャラがいない
・キャラ単独で動かし難い
・普通に行動させる事に違和感(シリアスが似合わない)
・音楽以外に使い道が薄い
いろいろあるのよ・・・
-
正直チルノいらんかった
-
>>468
ラジオでも結構熱心に語ってた部分だからな
ラジオもfebriも同じ系列だけど、複数の場所で一応一貫して言ってる内容を
適当扱いする気にはなれないな、軌道修正とかはありえるだろうけど
-
これ以上キャラ増えすぎるのも後がつまりそうなんで
1ボス、4ボスに過去キャラ復活オナシャス
新作1つに新キャラ4人程度でも全然良いんで・・・
-
影狼
雷鼓
並べると凄い強そうなお姉さん達の名前
-
針妙丸は先祖が先祖だからまだわかる
正邪も正反対のもの名前に入れたんだと分かる
九十九姉妹もわからなくもない
蛮奇ちゃんも元ネタの一部入れてるんだろう
でももうちょっと女の子の名前っぽくしてくれても良かったと思う
-
>>484
その前の
デン! デデン! デッデッデデン!
デン! デデン! デッデッデデン!
もいい
-
>>499
ならところん神主と俺らで感性がずれていたとしか思えないわ・・・
普通ちゃんと伝わってるなら上で起きたような議論はないわけで
-
今回の4面ボスって服装に至るまでびっくりするくらい特徴がないから厳しくない?
-
>>499
作ってるうちに要素が薄まっていったり、根幹に埋まっていたりして
ZUNしか把握できなかったりする要素があるだろうね
結局キャラに文句言う人って二次で売ったりスケベしたいキャラが欲しいだけなんだよね
下半身魚は嫌だとか叩かれて喜ぶ=ドMの短絡思考とかこれは二次で流行る流行らないとか過去キャラよこせとか
そういう感想しか言わなかったし
-
確かに今作のキャラみんなして名前がこえーよw
-
字面だけ見ると毘沙門天に見える罠
-
>>497
サンコイチ扱いが一番デカイんじゃない?
同じサンコイチで、漫画主役長年・ゲームまで出た三月精も同等の影の薄さを誇ってるし
ソロ出演が基本で仲のいい相手と「も」動けるってのと、三人扱いが基本で一人で動く事「も」あるじゃ随分違う
二人と三人じゃ重さも違うしね
九十九姉妹と雷鼓ちゃんはどうなるかね
-
>>505
苗字も広い意味での種族名だもんな
みんな九十九になっちゃう
-
>>502
今回はわざとそういうネーミングにしてる様に感じる
子とか香を付けない様に、あと人間社会から外れてる妖怪は
あまり人間的な名前を名乗らないという事かもしれない
-
>>486
出落ちだと神主本人も言ってた気がするが
多分紅魔館って上海租界あたりがモデルだと思うんよ
-
>>506
シューティングに魅力見出さなくても良いから
せめて音楽には目を向けてほしいわ
その為のゲームなんだしさって思う
キャラゲーとしか扱ってない奴多すぎ、ソシャゲじゃないんだから・・・
-
何か口授で新しい妖怪が〜って言ってたから
てっきりぬらりひょんの孫みたいに都市伝説を基にした妖怪が出るかと思ってた
花子さんとか
-
輝針城Exステージはボム連発してたらあっさりノーミスで行けるんだよなあ
でも堀川ちゃんつおい
ドンキーコングのタル大砲思い出した
-
>>504
いや、直接見たり聞いていれば分かる内容を、又聞きの伝言レースでどんどん変えていって
自分から意味を通じなくさせてるだけだと思う
表現が曖昧な所はあるけど、そこを勝手に言葉を変えちゃったりしてるから
-
まあ新作出るたび二次創作、薄い本のネタができた!としか見てない人はどうしてもいるわなー
-
>>511
地霊殿あたりからその傾向強いと思う
さとりとかぬえとかマミゾウとか種族名そのまんまな奴もいれば、
小傘ちゃん、こころちゃん、こいしちゃん、芳香ちゃんみたいな女の子っぽい名前も割といる
今作はホント特殊だよな
-
>>517
サーセンwwwwwwwwwwww
-
>>513
神霊廟はトランスの兼ね合いもあったんだろうけども
音が足り無すぎと思ったんで今回もそこそこ不安
-
小傘とこいしが女の子っぽいって大分センスがおかしい
-
>>521
こいしはガチ知り合いにいるんだがwww
漢字は忘れたが
-
なんとかノーマル6機残しできたぁ
やっぱリバースヒエラルキーが最大の壁だわ
決めボム確定だなこりゃ
あー、スタッフロール曲良過ぎるんじゃあ
-
ひらがなの名前ってだけで女の子っぽい
-
九十九姉妹はなんで裸足なんですかね・・・
-
>>498
チルノは本来の実力が輝針城の登場キャラの中でも高いほうだったからこそ
正邪にひっくり返されて微妙な強さだったという
大戦争で最強を証明してからの雑魚化という落差は
あまのじゃく黒幕の壮大な伏線だったんだよ!
-
フラン、紫、妹紅、諏訪子までは色んな意味でラスボスと対等な奴らだったけど
こいし以降は本編の4〜5ボス枠で出そびれたようなのが裏ボスやってるなあ
-
>>523
なん・・・とか・・・だと
-
リバースヒエラルキーってあれ、
回転してる最中の操作はどうなるの?
-
>>527
藍ちゃん…
-
>>529
画面全体が回転してるわけだから移動方向は変わらないよ
ビビって反対方向にキー入れたりしたらお陀仏
-
星以外はノーマルクリアしてるけど今回イージーでもひーこら言ってる
でも慣れたら以外と行けるんじゃ無いかと思う
-
>>527
なんでや!ぬえちゃんもマミゾウさんも大妖怪やろ!
-
>>514
都市伝説の類は怪異止まりで妖怪には至ってないようにも思う
-
>>529
上下左右逆やね
ある意味操作しやすい(錯乱)
-
>>527
ぬえやマミゾウは強い部類の妖怪に入るからまだいいが今回の子は流石に・・・
下手したら小傘やメディスンと同類だからねぇ
力が強い描写があるならまだいいけど
-
ぬえとマミゾウはかなりの大妖怪じゃないですかね
そして今回のラスボスは打出の小槌使わないと虫にも負ける幼女が相手だし
-
常時左右反転はまあ何とかなる。上下もだ。
だがころころ変わるのは無理だ…
-
まあ今回はシナリオ設定からしてアレなんでお察し
東方でも異例の異変だったと言えよう
-
まあマミゾウ外すのは心やってないんだろとしか思えないよね
-
>>531
ああ、そっか
回転が始まる前に、ある程度安全地帯に逃げておけるかなぁ
-
落ち着いてやればそんなに難しくないけど
うっかり左右移動だけじゃ避けきれないとこに入っちゃったとき反射的に普段通りの操作して逝っちゃう
-
>>536
・最速で異変の原因に気付く
・しかも対処法まで思いつく
・外の世界から魔力を集められる
相当凄い人だと思うだが
-
もこたんは生い立ちや全体の強さで比較すると格は高いが
輝夜から見ると実は全然対等じゃなかったりする
-
リバースヒエラルキーは反転した後一旦ポーズして落ち着くという攻略法になりそうな
-
>>526
チルノは大戦争と非想天則から大分強いのは分かるけど
同時にバッキーとわかさぎ姫もかなり強いんだよな
-
どう見てもソース不確かな発言を
自分の都合の良いように解釈して流言してるおまえらが悪いだろ
-
>>544
殺し合いしてるとはいえ輝夜絶対手を抜いてるよな
もしくはもこたんの根性あり過ぎて殺しても殺しても向かってくるかのどっちか
-
>>531
あ、なるほど回転始まったら押しっぱでいいのか!
となると回転までの位置取りを頑張ればいいのね
-
何かスーパーウルトラベースボールの大回転打法を思い出す
-
ずっと不自由なかった上にあのダブルエックスにいい子いい子されてた上に妹紅は通り魔時代があるので
精神的な強度を考えると妹紅>輝夜だろうからそこでバランス取れてるのかも
-
>>548
一応輝夜自身の戦闘力は月人の中では大したことないという解釈もある
月では他の月人と違う感じの暮らしをしてたみたいだし
-
魔理沙Bにボンバーマリとかいうあだ名が付いてますが
megamariの次はbombermariか
-
>>543
頭が良いんだと思う、妖怪としての実力は未知数やね
仮にもEx張ってる訳だし4面ボス以上の実力は欲しいところ
-
とりあえず曲が全般的にかっこよかった
-
>>554
下剋上で道具が最強になった状態を
外の世界の魔力で維持できたと考えれば相当ヤバくない?
-
リバースヒエラルキーはちょっと立ち上がって体をひねって
こうして画面を見れば結構簡単な弾幕になったw
ttp://www.geocities.jp/nogi_rajiotaisou/images/logo.gif
-
>>556
マジで最強状態維持できてるならガチかもしれん
そういう明確な描写があるのかどうかは知らんけど
-
雷鼓は設定テキストに「聡明」って書いてあるから頭がいいのは確実
-
画面の回転が始まった瞬間、
自分自身も180度回りながらプレイする
-
幻想郷の結界をいともたやすく乗り越えて
外の世界から魔力維持できそうなものを探してきてるわけだから
相当チート設定ではなかろうか。
と思ったが洩矢とかマミゾウとか月人も平気で行き来してるから
けっこうザル結界なのかもしれん
-
お払い棒や八卦炉が九十九神になってしまう可能性もあったんだろうか
-
>>561
軽々と結界を越えるのも6ボス、EXボスくらいしかやってないんだよね
そう考えるとやっぱり過程はどうであれEXボスの器ではあると思う
-
>>551
精神的な部分だと妹紅かなり弱いぞ
というか輝夜に対する依存度が高すぎて輝夜なしには生きられないくらい
-
>>561
外から入ってくるのは意外と楽という説
事実幻想卿から出ていく際は博麗神社か紫、その他特例(羽衣等)を介す方法しか今のところ描写されてない
でもぬえっておそらく一回外出てマミゾウ呼んできたんだよなぁ
そこんとこどうなんだ・・・?よくわからん
-
6ボスの最後のスペルカードがボムでも普通に突破できるようになったのはどうなんだろう
星蓮船の最後みたいに最後の最後で負けてどんどん挑戦させるような感じでも良かった気がするけど
-
雷鼓さんは種族こそ付喪神だけど設定やら会話テキスト読んでいくと中々の強キャラ臭を感じる
-
今回のルナ見た感じかなりボムゲーしなきゃ辛いっぽいんだけど・・・
咲夜Bが星のルナ魔理沙B超え難易度の可能性、あるで
-
力を得るまでの過程が異常に男前なんだよなあ雷鼓さん
-
>>556
別に最強ってわけではなく、順位や力関係が逆転するのが今回の異変。
九十九姉妹は更に力が得られる、と思って力の源の城に引きよせられただけで、
それ以上力が強くなるかは非常に怪しい。
で、雷鼓に起こったのは「奏者と道具って関係が逆転してしまう」危機。
そのまま行くと太鼓として利用してもらえなくなる上、
小槌の力が途切れたら、奏者が居ないので付喪でもなくなる。
とはいえ外部からの力は随分強い感じだけどね
-
>>565
レミリアも外の世界と連絡が取れるみたいだし
案外ザル結界なのかも
-
こころちゃんも強キャラだからなあ
雷鼓っていうくらいだから元々雷神の太鼓だったのかもしれないし
こころちゃん並のスペックなのかもしれん
-
こころちゃんは伝説の聖人が産みだした、皇族生まれの超高級付喪神
雷鼓さんはハングリー精神に溢れた叩き上げの強さを誇る突然変異種付喪神
-
>>568
ルナじゃなくてもノーミスノーボムは地獄らしいので、今回はそういう設計しそうなんだろう。
風並にボムゲーゴリ押しが楽。
-
>>565
例えは悪いが幻想郷の結界はゴキブリホイホイのようなものと予想
で、ぬえちゃんは携帯か手紙か電子メールでも使ったんじゃないですかね
-
もう付属神だけで弾幕アクションゲームが作れそうな数になってきたな
-
そういえばこころちゃんもつくもんだったな
設定が設定だけあって強キャラ部類だし
雷鼓も似たような部類なのかもな
-
元の品の来歴も妖怪としての格に影響すんのかねやっぱり
-
多分こころと同じような どこかに祀られてたとか
ずっと神のそばにいたとか元は由緒正しい鼓なんだろうな
琵琶や琴も結構な歴史があるだろうけど祀られるレベルまでは行かなかったろう
-
>>574
体験版しかやってないけど咲夜Bだけボムゲーゴリ押しでも満身創痍寸前
ここからさらに後半ががが
-
>>561
紫が展開してる幻想を引き寄せる結界とは別で、
博麗大結界は人間が下手に入ったり出たり出来ないように曲げてるだけで、
妖怪の出入りはフリーパス(ただし外界行ったら消滅する危険性アリ)説を提唱してみる
-
>>576
付喪神大戦争か…
-
>>582
当然のように小傘ちゃんが主人公
-
紫「幻想郷が嫌でしたらいつでも外界へ向かってもいいですよ
ただし消滅したり人間たちに退治されても私たちは関与しません」
ってスタンスなのかな
-
異変解決は巫女に任せてそれかいw
-
付喪神の格の様なものはそれまでに吸収した念(神霊廟でいうところの小神霊か)に左右されるんじゃないかな
-
まぁその説が有力じゃないだろうかなと。
神的な力で通り抜けることはできるが、弱い力では弾かれる。
-
ぬえや狸や座敷わらし辺りは外でもある程度知名度があるから
外に出て即消滅とはならないんだろうかな 逆に響子ちゃん辺りは
外に出たら即消滅しそう
-
>>579
捨てられた風でも人間嫌いという風でもないし、どこかの祭りか何かで現役の太鼓だったとか?
-
今回魔理沙B基準で調整してるんじゃって気がするくらいムズい
体験版の時点で咲夜Bルナは無理ゲーだったけど
他のキャラでも十分つらい
-
元の品の来歴っていうと堀川波鼓…雷鼓と直に関連あるかは知らんが
-
ぬえは東方の世界観ならキマイラとも同一視されて結構な知名度ありそう
実際弾幕キメラとか使ってくるしね
-
5面で頭をぐるんぐるん回してる蛮奇ちゃんかわいい
-
この異変中に小傘とかメディスンが何してたか気になるな
-
アヤノツヅミって何かと思ったら能の曲名なんだな
完全に雷鼓とこころちゃん組ませる気で出してるよねこれ
-
知名度があると具体的にどうなるのか作中ではさっぱりわからないんだよな
知名度あるから強いってキャラ誰もいないよね?
-
普通に蛮奇ちゃんみたいなのが人間社会に溶け込んでるとか人里恐いわー。
-
結局外の世界の魔力ってなんだったんだろう
-
調べたけど雷鼓の元ネタは近松門左衛門の堀川波鼓かな
-
吸血鬼も鬼も知名度と強さ両立してる気が
-
知名度=信仰の大きさな神は強さに直結してるんじゃ
-
雷鼓は元の奏者を捨てたって話だから
それまでは使われてたんじゃ
-
>>583
小傘「戦争はイカンです。腹が減るだけです。」
-
咲夜Bに関しては残機やボム数よりとにかく高パワー状態を保つことが必須
極端な話、残機がいくつあろうがパワーが1だと何もさせてもらえないw
一応、完成版は体験版よりも被弾時のパワー減少がマイルドになってるから多少は楽になってるはず
-
>>598
サボテン…ううっ、頭がっ…
-
幻想郷は日本なんで、日本人の視点での知名度が高い妖怪は
素のステータスに少なからず反映されるんじゃなかろうか?
知名度が高すぎると逆に弱点が知られてしまうデメリットとかもありそうだけど。
-
って元ネタwikiにも載ってた\(^o^)/
恥ずかし寝よう
-
>>579
九十九姉妹は琵琶牧々や琴古主だった場合、
ぶっちゃけ「宮中の秘宝」レベルなんだけどね。平安時代の妖怪絵巻には既に登場してる。
まあ、その辺の安物が小槌パワーで一気に付喪に変化した系かもしれないが。
-
現実での知名度が東方世界での知名度と同じってわけじゃないんじゃね?
一寸法師の小人族は存在すら忘れられてたそうだし
-
>>587
かなすわが結界越えるのに苦労してたっぽい感じがするけど…
あれは神社(湖含む?)ごと引っ越してきたから大変だったってことかね
-
進撃の小人ってええ加減にせえよwww
笑って落ちたじゃねえか
-
鬼は知名度無くたって強いままでしょう
でも吸血鬼はそうなのかもね
実際の伝承上の吸血鬼って普通の歩く死体だし東方の吸血鬼みたいになったのは知名度があるからなのかも
-
なんか紅魔郷と永夜抄混ぜたような感じだった
-
リバースイデオロギーはなんかこう5ボスというより4ボスっぽいような…
テイストがユアンシェンに近いからか
-
>>611
ハード以上だと、ウォール・イッスンだぞw
-
琵琶の付喪神や琴の付喪神は神の力を無くして「妖怪」として収録されてるけど
鼓の妖怪は無いなぁ 神に近いとか?
鉦鼓の妖怪の鉦五郎とか海の怪異の虚空太鼓とかはいるけど
外の世界の魔力は雷の力(電力)という説がレスに有ったな
-
一寸は鬼に対して特攻持ちだからなあ
幻想郷的に考えて強いだろう
-
極めて小物臭のする妖怪をイメージして曲作りましたとか書かれちゃってるからなあ
五ボスの器ではない可能性が
-
>>615
更にひでえw
-
外の世界の楽器や演奏家の「音楽への情熱」辺りを利用してるか
雷の力を持ちつつ、外の世界の電動楽器を取り込んだので文字通りの自家発電妖怪か。
-
そういや曲コメあたりのネタバレ無かったような
-
堀川ってしかしえらいジャパニーズな名前だな
岡崎教授を彷彿したぞ
岡崎 とか 堀川
って名前の一般度が似てる
-
>>616
電力不足で幻想化したか・・・
-
京都の地名だな
-
今回、今泉とか堀川とか、日本におりそうな苗字の人が多いな
-
堀川って言われると堀川中納言をまず思い出す
-
一寸は非力だけど鬼を倒せるヒーローとして有名だから
下克上ってテーマにピッタリな人材だな
ヒーローの子孫とか、ラスボスよりもむしろ主人公サイドのキャラだよね、本来
-
咲夜A以外でクリア出来る気がしない
-
だがちょっと待ってほしい
エレキギターならともかくエレキドラムだと地味ではないか
達人的なエレキだと子供向けになってしまうし
-
輝針剣ってのがかっこいい
先生のギアバーラーの剣みたい
-
>>626
どうしても戦闘民族の王子の中の人を連想してしまう。
ニンジンいらないよ
-
近松浄瑠璃の堀川波鼓も能楽の綾鼓も両方とも酷い話だったなぁ
寝取りものというか何というか
-
堀川だと堀河天皇連想した
たしか音楽とか芸術関連に秀でてたんじゃなかったっけか
-
ひょっとしたら太鼓の達人とかのドラム主題のゲーム辺りでも取り込んでるのかもしれんね?
-
こころちゃんと気が合いそうなキャラが一気に増えたでござる
-
始原のドンドコドンドコめっちゃ好きになってきたんだが
-
妖怪でもないし小ネ程度の話だが
今昔物語の竹取説話だと難題の一つが「打たぬに鳴る鼓」だな
-
そういや別ゲーで霊夢巨大化してたっけなぁ
-
京都の堀川に住んでた鼓の師匠が弟子の嫁を寝取っちゃって旦那に復讐される話だっけ>堀川波鼓
-
>>635
ここ最近の新キャラ見ると制作時能楽に興味あったのかな?
-
>>639
( ゚д゚)・・・・
-
一寸法師の別名は堀川
-
>>639
またパルスィが暗躍してしまうのか
-
ぬえちゃんといい、凄惨な過去があるキャラすき
-
鬼が忘れられたとか知名度ないんじゃとかの意見があるが、
別に忘れられたわけじゃないし、知名度もありまくりだろ?
単に幻想郷にはいなくなったと思われていただけで。
-
茨に一寸出そうだなあ
マミゾウも割かし早く登場したし
-
>>635
むしろこころちゃん中心に独自チーム組んでも不自然ではない
そのためにこのチョイスでは?って気もするぐらいに。
え?付喪仲間で小傘?能舞台の上であのナス色の傘はないだろ?
どうしても舞台に乗りたいっていうならカラーリングで青&赤、
性格的にもボケツッコミの赤蛮奇ちゃんと組めばええ
小傘がいつもより多めに回す肉体労働、蛮奇が頭脳(物理)労働、
これでギャラは同じです。っていう幻想入りした漫才なら完璧だろ?
-
次が永+風だったらもこたんが自機になって妖怪の山登り石長姫に謝りに行く非常にわかりやすい話
にはならないんだろうな
-
実際、ここ最近の流れは以前の信仰サイドな話とバトンタッチしたかのように
付喪神の話が増えてきてるよね
これではまるで鈴の人が全部の黒幕みたいではないか
-
進撃の小人でワロタ
弾幕も完全にあの壁じゃねえか
-
今回珍しく、前作が異変が原因(遠因)で、今回の異変がおきるというパターンじゃなかったな
-
>>651
むしろ心綺楼でこころの暴走がやばかったのは
こころ自身のスペックに加えて、これの前触れ、って可能性もある
まさしく「使われる側のはずの道具」が、「人間のほうを操る状態に」だったわけだし
-
ついに守矢から続く異変の連鎖が断たれましたね
-
しかし正邪が行動を起こしたタイミングとか
小槌を知るきっかけとかに何かあるのでは
-
霊夢のお払い棒が妖怪化したら
どんな美少女になってたか見たかったなあ・・・・
-
確か心綺楼の霊夢VS魔理沙の台詞で輝針城の前触れみたいな台詞があった
八卦炉が・・・いやなんでもないみたいな
-
主人公が一寸と戦っていたころ
人里ではスーパーこころちゃんになっていたかもしれんのな。
-
一寸法師の名前が堀川少将、のちに中納言だっけか
雷鼓とは関係なさそうだが
-
当たり前だけど体験版とは変更点結構あるね
被弾時のP減少量が0.5になってるし
一部の敵の落とすアイテム数が減ってて前のパターンが微妙に使えない
あと魔理沙Bがスペカ中はボムで弾消ししてもPが生成されないな
まあ相変わらずボス通常と道中で稼げるからそれでも十分強いんだが
-
どうでもいいが輝針城の設定見てニンジャマスターズの黄金城思い出した
-
>>656
ので、こころが暴れてた前後で既に小槌エフェクトは発生してたわけだよ
-
5CーMOON
6ホルマジオ
7音石明
みたいな感じか?
-
今回の弾幕はなんというか、「あれ?これ弾幕風?」な感じだな
つうかラスペ眩しい!光弾当たり判定デカイ!
-
ラスボス曲がみんみんだはーって聞こえてしまう眠い
-
咲夜Aのボムって地のにとり装備と違って、バリア展開前に一定時間無敵&回収があるからかなり楽チンだね
-
正邪、実は封印妖怪だったりしないかな
鬼の世界となれば旧地獄跡地ぐらいのものだから、そこから城を見つけ出せるとなると。
-
ハードがクリアできないー
EXはエクステンドしまくるから意外に楽ちん。
-
咲夜A今やったけど簡単だなチキンボムでも喰らいボム狙いでもいけるし
低速ショットの追尾のほうの威力が高いから一部スペカや通常が楽
そしてEDはお嬢様あれでいいのか
-
ED絵、建物はかなり適当になったけどキャラ絵は可愛かったな
-
EDの咲夜さんがお茶目で可愛かった(コナミ)
-
>>666
種族からして嫌われ者なのは確定だし地底に元々住んでたのでは?
そんで輝針城見つけて前々から練っていた今回の異変を起こしたと。
-
初めて途中から全てを諦めてボムゲーにしてしまった
取るのは小人の道と進撃の小人だけで良いや
-
PC変えての東方原作初、低速時にボムが使えなくなってて
ノーマル失敗した・・・・・・
てか4面の背景変わるのビビって何回無駄ボムしたか
-
ハードクリアしたは
ようやく眠れる。
霊夢A強すぎワロチ
-
なんだかんだで霊夢Aが強いような気がするよね
-
今回BGMがすごくいいな
歴代で一番好きかもしれん
-
今回は苦労しそうだ
5ボスの反転が嫌らしすぎ
メディの毒とか咲夜の停止とか妖夢のスローとかも大嫌いだったがそれの比じゃねえな
N一発クリア出来なかったのは久々だわ
-
咲夜EDネタバレ
す
-
やっと追いついた
今回いろいろギミック凝っててネタバレ回避しといてよかったわ
つか今回難しくね。システムの恩恵と霊夢Aじゃなかったらかなり時間かかった気する
というか咲夜Bga辛すぎる
-
5面のギミックが酷いみたいだなあ
雑魚は下から来るわ、ボスはボスで反転反転また反転なんだろう?
-
>>655
小傘が唐傘お化け、雷鼓が雷神みたいな自分の元と関係ある妖怪とかをモデルにしてるようなところがあるから
脇キャラになってた可能性が……
-
5面のイントロ終わった所のフレーズ聞いてたら最初こまっちゃんが出てくるのかと思ってしまったぜ
-
これスペカ取得がかなり難儀になりそうだな
リバースヒエラルキーとか取れる気がしない
-
ExでZUN絵こころちゃん見れないかな〜ってちょっと期待してた
4ボスも個人的に可愛いと思うけど。
-
イージーでもエラーでたな
イージーとルナティックは
4ボスをA機体で低速で倒すとなるみたい
-
なんか今回むずくね?
ラスペがノーコン打開を阻む…
-
今回は5面が鬼門みたいだな
-
紅:幻想郷に住む力のある妖怪
地:危険過ぎるが故に地底に封印された妖怪
輝:幻想郷に住む力のない妖怪
なんか無理があるなあ
-
>>686
神主「ノーコン?そりゃ地獄だぜ」
残機とボム稼いでゴリ押ししろってさ
-
よし!なんとか霊夢残機2残してノーマルノーコンクリアできた
今回は4と6が結構きつかった
天邪鬼さんは慣れればひっくりかえされても問題はない
三面までに残機MAX近くにするのが攻略の鍵かな
-
>>687
しょうじき4ボスもきつかったな
妹のほうが「姉さんの曲は直線的」とか言ったけど揺れまくってるし弾幕
-
ヒエラルキーはスペプラしたらすぐ見極められるぞ
-
まあ反転系はひたすらスペプラで練習すればなんとかなるような気もする
初見で取らせる気は全くないだろうけどなw
-
初見でパニックにならずにクリアできる人なんているのかw
ヒエラルキーにせよ反転系はとにかく
縦移動を避けに組み込まないこと
横移動だけでよけれるように打ち始めのときの位置どりをきっちりとれれば結構楽
てここって攻略版もかねてます?
-
今回は体験版との違いどのくらいあったかな?
Nだけやったけど、2面の2匹ずつ出てくる妖精の出すアイテムの数と、影狼のスターリングパウンスの弾の数は減った気がする。
-
キャラ被りや残念キャラデザ・キャラ設定で
しょっぱい新作になったね
-
>>696
正邪「うへへ もっと言え・・・もっと!」
-
あら咲夜さんAで余裕打開やわ
この機体糞つええ
-
⑨○ △ ◎ △△ × ○ ○
-
叩かれることに喜びを感じる…だと!?
-
>>696
地の時もそれ言われてたよな
実際は…
-
しっかし霊夢さんちの居候増えたよなぁ
-
結局は霊夢A咲夜Aあたりが強機体みたいだね
魔理沙はまだ使ってないけどどうなんだ
-
今回はマスパがけっこう気持ちいいよ
-
みこひじと偉い人ばかり幻想入りして、あまつさえカップリングされるような
事態になって、紫の影が薄くなるどころか無くなりそうな気配だったので、
個人的には今回はちっちゃいのばかりで大満足だった。
ただ一人ぐらいはチルノ以外にも過去キャラ見たかったけど。
つーかあんなでかい湖に人魚と鯰と妖精しかいないのか!?
衛生的にヤバい気がするんだが・・・・。
湖は糞尿のエキスが流れ着きやすいので(だから今でも山間部の集落では、
小さい溜池を作ってそこに家庭排水と排泄物を流し込んで天然に濾過させている。
だからこそ、地区や親類の細菌に触れて子供が抗体を持てたりもする)、
ただでさえ富栄養化が心配なのに。
あ、念のため誤解の無いように書いておくと「ひじみこころ」も大好きです。
-
正邪を神子とさとりの前に置いたら面白そう
というか天邪鬼自体も人の心を察するらしいんだが、何でもひっくり返すってまた抽象的すぎてよくわからん能力
-
と じ み こ こ ろ
-
の 検 索 結 果
-
ゼロじゃん
-
咲夜Bは稼ぎ専用機体なのか。攻撃力が殆ど無いからきっついな
-
霊夢Bの夢想封印も結構使いやすかった
ヒエラルキーの時攻撃すごく当てにくかったけど…
-
これはまだ続きがありそうだな
-
今回はイージーノーコンでEX開放出来るのかな・・・いや、イージーでもあんまり出来る自信ないが。
-
操作性に干渉するとかメディスンを思い出すな
-
魔理沙はAもBも辛いと思う
火力でも昨夜Aはおろか霊夢Bにも負けてないかこれ?
-
湖に今までいたのにチルノのが目立ってたってことは
小槌パワーなければわかさぎ姫はチルノより……
いや、人畜無害で穏やかだから特に動いてなかっただけかも
しかし、全く知られてなかったことには不満を持ってたようだし…うごご
-
昨日つくってみたのがいまいちだったから雷鼓ちゃん修正
___
,. :'"´: : : : `:´: ̄:゙:ヽ、
,:': : : : ; : : : : : : : : : : : '、
,': : : : 八: : : : : : : : : : : : ',
ノ´ : : / \: : : : ! : :ヽi: i :!
/:/};イ丈 }_ァ‐くレ、i: :|f彡!
{: i :{:i (ヒ_] ヒ_ン) }: :}:、イ
‘リ: :}'" ,___, "" { : iイ: ヽ.
( : ハ ヽ _ン ,.( (八 : :}!
ソ: :ノ>,、 _ ,.<: : ) ;);ノ;イ
_ _..-ー''''''''''''― ..、 _
/ \' 〈_〉
\_/  ゙̄\
__/ ̄ ヽ
/ _,. \ l
/ .r'(__)、 \ ⊥
\ .(__)(__) / 〈_〉
\__/ 丁
 ̄マ ___ ./
.ヽ_ ,. :'"´: : : : `:´: ̄:゙:ヽ、 ∠
〈_〉 ,:': : : : ; : : : : : : : : : : : ',/ \
 ̄`,': : : : 八: : : : : : : : : : : : ', _/
ノ´ : : / \: : : : ! : :ヽi: i :! ̄
/:/};イ丈 }_ァ‐くレ、i: :|f彡!
{: i :{:i (ヒ_] ヒ_ン) }: :}:、イ
‘リ: :}'" ,___, "" { : iイ: ヽ.
( : ハ ヽ _ン ,.( (八 : :}!
ソ: :ノ>,、 _ ,.<: : ) ;);ノ;イ
,r",>=''"´-‐‐-`゙''=<゙ヽ
,Y'" ヽY.
// `、゙、
,',' i i.
(E! lヨ)
',', ,','
`、゙、 //
ヽヽ ,.',.'
Y=、_ _,.=Y
`¨゙`゙''t==テ''"´゙¨´
`¨´
-
雷鼓が「急に悪意が沸き上がってきた」みたいなこと言ってたからそういう不満をもたせるのも打ち出の小槌の力だったんじゃね
-
霖之助の作った道具が暴走してたわけだけど結局霖之助は絡んでこないのかな。
-
これイージーでもクリア出来んのかなぁ、今無理ゲーすぎで絶望してるんだが
早くリプレイ上がらないかなぁ…上がるまでゆっくり練習しよう
-
>>701
まあにわかのテンプレだしな
-
EX出すだけならEasyノーコンでいけるぜよ
-
そういや今回のスペプラってオーバードライブとかラスワみたいのは無いのか
-
正直今回のは難易度云々より単純にストレス溜まるのがきついわ
くっそ見づらい音符弾光弾で妙な軌道の変則弾連発とか吐き気がするレベル
-
L霊夢A低速押さなくても4ボス2つ目のスペカでエラー落ちするわ
イージ機体埋めしてたとき魔理沙Aでエラー落ちして
低速しなかったらエラー落ちしなかったから低速が原因だと思ったが違うかった
イージでエラー落ちしたのは偶然か
-
魔理沙Aノーマルクリア
これはきついなダークスパークでの点回収が難しすぎる 火力も針巫女と大差ないし
最後はボムゲーになってしまった
-
今回はキャラごとに西洋の童話のキャラのなぞらえもやってきてる印象だけど
それに習うと正邪は鏡の国のアリスっぽいんだよなぁ
イメージが大分変わるというか
-
鬼の道具は反動があるってことになるようだが
伊吹瓢とか星熊杯も一般妖怪には扱えないシロモノなのか
むしろトップクラスにやばいものの可能性もあるか
-
>>722
どうも・・・なんとか突破したいね。
>>720
ニコ動に上がってたよ。
-
>>728
伊吹瓢はなんだったかが壊れると鬼用の酒が無限に湧き出てさあ大変。
星熊杯は入れたままほっとくと腐る。
らしい。
-
うちでの小槌って、願い適う前に反動来たりするらしいし
どこまで凄いのかイマイチわかりづらいな
鬼が使ったら凄そうだけど
-
基本的に低速ショットが細いのになんであんなにボスの当たり判定小さくしたんだか
ボス下からちょっとずれるだけで火力がた落ちになるから1スペルやたら時間かかるしよ
-
星熊杯普通や…
-
今回のBGMはどの曲も高水準で好きな感じに仕上がってるね
-
萃香と勇儀はあくまで酒限定のアイテムだけど、
効果が大きいものほどリスクも恐ろしいんじゃないか
-
勇儀は呪術的な力が萃香に劣るらしいから(それでも鬼平均は上回るだろう)、
発酵を加速させるというすげー理に叶ってる物を作るのが限界だったのかも。
-
何でも純米大吟醸になるが、逆にいえば純米大吟醸にしかならないわけで
これで純米酒が飲みたいと思っても飲めない
-
振ったら城が出てくるとかチートってレベルじゃないよなぁ
-
萃香の能力がトップレベルにチートだから
あいつらの道具と考えればまだまだ生易しいのかもしれん
-
でも代償もえげつないよな
せっかく城ができたのに鬼の国に移動させられて支配すべき民も失って。
-
そもそも鬼の国ってどこだ、岡山県?
-
萃香「代償は発条」
-
作成者が反動をねらって仕掛けておいたとしたら小人が慌てふためく様を想像してニヤついてそうだな
パトレイバーのホバエイイチのようだ
-
初代一寸は上手く使った模様
-
今回の異変アリスの家どうなってたんだろう。人形大暴走?
-
鬼は今まで居場所が無いみたいな事言ってたのに
自分達の世界まであるなんて豪華だな
幽閉用の異空間か何かか
-
鬼の国っつってもそのまんまの意味じゃなくて
鬼の領域的な、なんか使い道のない荒地みたいな場所なのかもしれん
-
時期次第だけど地底の旧地獄かも。
-
>>743
そういうのはむしろ小人の役割なんだがなあ
黒ドヴェルグとか
なお逆にロキに騙される模様
-
魔界みたいなもんやね
-
>>749
まぁロキは口縫われたり、馬と本番プレイさせられたりと、いろいろとしっぺ返し食らってるしな
-
でも輝針城自体は空中にあるんだよね?
そこから入り込んだってだけで、空間的な座標はあまり関係ないのか
-
そんだけ凄い鬼の道具自体が付喪神とならないのは何故だろう?
打出小槌(うちで こづつ)とかなってもおかしくないはずだが…
-
三月精でも出てたんだよな鬼の国
鬼の国で酒虫つかまえてきた的なこと萃香が言ってた
-
鬼の技術力すごすぎるだろこれ…
-
FF9の城を思い出すイプセンだっけな
-
鬼の国とグンマーどっちの方が辺境なの
-
弾幕でも大きくしたり小さくしたり程度はリスクもなしで使ってるし…
サイズ変更は「願いをかなえる」とは別の鬼の力ではなかろうか
サイズ変更が得意な鬼…
-
正邪の能力ってブリーチの平子の能力に似てるな。
-
>>753
多分、今回の騒動を放置しておいた場合、
「願いの副作用」でそれが起こったんじゃない?
-
5ボス曲の説明文
極めて小物臭のする妖怪をイメージして曲を作りました。
結果、なんだかやんちゃな曲に…まあボスっぽいノリで楽しいよね。
他人の嫌がることを率先してやる小物なボスですが、
それでも今回の黒幕です。
神主からも小物と連呼される正邪ちゃん、マジ小物
-
鬼がヤバいのは良く分かったが、そんな鬼からも怖れられるさとりんとは一体※趣味:読書
-
にゃんにゃんとつるむんじゃないぞ、絶対だぞ
-
>>758
代償が支払われるのは、魔力の回収期なんじゃないだろうか。
-
もしや打出の小槌の中には小さい萃香が入っている可能性が微粒子レベルで
-
さとりんは戦いが苦手な動物の好きの引きこもりさんだよ!
-
>>762
物理力じゃどうにもならない相手だからね
中間弱点をばら撒いても隠してる、鬼の最大の弱点も見抜いちゃうわけだし
-
>>703 >>715
魔理沙Aは微妙かもしれんが魔理沙Bは別ゲーレベルの強機体だゾ
-
>>762
まぁ閻魔から直々に旧地獄の管理任されてるしね
趣味:ss書き
-
針の文字から一寸法師を連想出来なかったのは不覚
早く小物に会いたいw
-
付喪神には二段階ほどあって、
八百万の神が道具に宿って(目覚めて?)持ち主の念を受けて成長しだすのが一段階目。
持ち主に捨てられたりなんだりで宿った神が捻くれて半妖怪化して動き出すのが二段階目。
(ちなみに史記では二段階目を付喪神と呼ぶみたいなことを言ってる)
打ち出の小槌および他の鬼の道具も、すでに自我は持っているが、
捻くれるような扱いはされてなかったから二段階目に移ってないだけなんじゃないか?
打ち出の小槌は、封印されてたのをどう思ってたのかわからんが。
あるいは、物体のない概念的なものには神は宿らないらしいから、
材料から何まで鬼の不思議な力で生み出して作ってるとしたら、
鬼の作った道具には神は宿らないとか。
-
国津神である神奈子ですら会うことを拒否するレベルだからな
さとりが苦手な相手はこいしちゃんくらいなもんだろ
-
>>771
雷鼓「そしてこれがスーパー付喪神3だ。」
-
雷鼓ちゃんの言う外の魔力ってもしかして電力・・・?
-
ロック魂だよ
-
>>729
参考にしたいんだよなぁ
今上がってるのはスーパープレイばかりだし…
てかそもそもイージーの動画が…
-
外の機械って大体電気で動くものが多いから
機械を動かす謎の力=電力ってことで
妖怪たちはそう認識してるかもしれないね
-
新しいエネルギーってのも地霊殿要素だな
-
XPって対応したんですかね?
-
そういや1〜3ボスとの会話で見せた自機A達の凶暴さの理由ってやっぱり逆転の影響?
-
パッケ裏は7/8/Vistaらしいぞ
XPちゃんは・・・
-
神主「XP使ってる人は早く買い換えようねンフフ」
-
外の魔力が電気のことなら、雷鼓はもともと雷を生み出したり呼んだり出来なかった可能性が。
名前も新しい体と奏者を得てから改名したと。
-
レミリアの牙が完全に抜かれている…
-
一々過去作品を無理矢理関連づけるのは俺らの悪い癖で
神主が付喪神フィーバーなだけでいいじゃん(じゃん
-
>>781
そもそも使ってるMS提供ライブラリがXPサポート外だから、
作者側じゃどうにもならんよ。
-
XP捨てたら付喪神になっちゃうわ
東方御前達にありそう
-
こころちゃんを歌って踊れるアイドルデビューさせるためのバックミュージシャンが登場したな
-
エレキ・オコト、エレキ・ビワ、タイキスト
なんてパンクなバンドなんだ
-
>>749
強い力を持つ小人が騙される役目ってのは
色んな意味で天邪鬼なシチュだな確かに
-
また今回も三部作になるのだとしたら正邪が他の妖怪やら幻想入りした奴に色々と吹き込んで
異変を起こさせるんだろうか
本人は序盤道中で早々にやられて
-
道具に宿る付喪神が、自分の体(和太鼓)を捨てて
新しい体を手に入れるというのがどういう事なのか…
道具に宿って生まれただけで、道具自体とは別物なのか
-
>>774
外の音楽家の情熱か電力
-
白雪姫かと思ったら一寸法師だったでゴザル
虹川さんは涙目なのか、はたまた芸能キャラonlyが出る前触れなのか
-
>>791
青娥と正邪が暗躍し、幻想郷の境界が揺らいで
竜神がブチ切れて大決戦
-
妖剣「輝針剣」とかは打出の小槌関係ない小人の純粋な能力なんだよね
-
桃太郎とか金太郎の子孫も現れて萃香のテンションがマッハ
-
>>768
魔理沙Bは初見だとボムを有効活用できなくて勘違いするかもな
自分も初見プレイは咲夜Aの方が残機残った
個人的にはノーマルなら咲夜Aと魔理沙Bの2強でハード以降は魔理沙Bの1強だと思う
-
>>791
案外1面中ボス→EXボスとかありそうだな。
-
雷鼓ちゃんまじヅカ
-
珍しく明確な胸の描写があるんだよな
心以降なんか胸に積極的な神主
-
>>784
切り裂き魔の従者持ってて喜んでるんだし抜かれてはいないんじゃね
-
そんな強そうな妖刀もってんなら一般人より強かったくださいよ
-
>>784
おぜうは月に行った辺りから完全にマスコット化してるからな
萃の格好良さがピーク
-
6ボス戦の背景変化みると
本人が、打ち出の小槌凄いぞーかっこいいぞーでテンションMAXで弾幕ってる
後ろで禍々しいことになってんだなw
-
基本的に昔話って裏で呪いかかっている気がするからそんな禍々しさ
じゃない?
-
べんべんちゃんの生足たまらん
-
>>781
神主の手元にXPのテスト環境がもう無いって二軒目ラジオで言ってた
-
打出の小槌は華扇ちゃんあたりがボッシュートした方が世の中のためやな
-
腕を直すために小槌を使うかもね
-
代償として左腕が持っていかれます
-
コンピュータ、PCやタブやスマフォなどはこちらの世界の付喪神、式神だものな
-
ハガレンですか
-
Vista/7/8の対応は多いのに、何故XPだけこうもハブられるのか・・・
-
華扇ちゃんなら小槌のオーナー知ってそうだな
-
>>814
サポートが切れるからだよ
ゲーム製作者側ではどうにもならないこと
-
ただの仙人様が鬼の道具のオーナーなんて知るわけないだろいい加減にしろ
-
>>810
そんなんで治るなら本人か鬼仲間がとっくに治してるんじゃね
小槌を作った鬼が鬼神クラスって可能性もあるけど
-
おい正邪ちゃんのこと2Pカラーっていうのやめろよ!
-
咲夜Bのいいところを教えてくれ…
魔理沙Aより弱いんじゃないかこれ
-
なんで魔理沙Aより強いと思ってたんだ
-
正午になったしばれ解禁か
-
ない!そんなのものはない!
-
>>820
マゾ御用達機体
-
今作ボス達の下着事情が気になる
日本生まれの針妙丸はさらし褌として
他の子達はポピュラー(?)なドロワなんだろうか
雷鼓は外の世界にかぶれてセクシーな黒下着を着けていそう
-
あ、キャラスレとか立ち始めてる
-
>>821
咲夜さんAが無双だったからつい
まあ変に欲がでたりしないっていう利があるのか
永夜抄の咲夜さんを思い出すぜぇ…
-
>>820
マゾスコアラー用
-
わかさぎ姫はあのサカナ部分が下着だよ
-
正邪は頭にパンツかぶるし、針妙丸は頭にかぶってるお椀がパンツ
-
>>801
飲酒とかしてるし子供じゃないんですよアピールかな
世知辛いぜ全く
-
今回は誰が人気でるかな。
初登場で某非公式人気投票で20位以内に入れそうなキャラいるかな
-
>>801
嫁という参考資料ができた
-
油断した・・・
体験版が動くもんだからXPでも動くと思ってたよ!
せっかく買ったのにできないこのもどかしさ
PC買い換える時がきたか
-
大学生くらいの付喪神連中が好みすぎる
裸足だったりスーツだったりで艶やかなお姉さんたちのライブなんて素敵すぎてヤックデカルチャー
-
>>832
正邪に一票
-
>>832
雷鼓ちゃんはもう最高にどストライクだった
サイコー
-
>>832
キャラ人気投票ってなるとちょっと厳しいかも
曲なら摩天楼並みの高順位を叩き出しそうなのがちらほらと
ただ大神神話伝トランスverみたいなズガンと琴線を掻き鳴らすのがなかった印象
-
正邪ちゃんは人気出そう
色々な意味で
-
まるちゃん強過ぎィ
-
正邪は力があったら地獄組だったのかな
-
>>794
七人の小人みたいな演出が出てきた時点でEXは白雪姫だと勝手に思ってました
よく考えると6つ分身出せるって結構凄いな
-
正直人気投票はいい加減殿堂入り枠導入したほうがいいと思う
今じゃ殆どの新作キャラが既存キャラに埋もれてる
-
今回全21曲っていうのはガセだったの?
スタッフロールが17番目ってことは18・19・20番目の曲は何ってことになるんだけど
-
>>789
タタミ針刺されて絶命しそうなバンドはやめろw
-
いまさらキャラ設定みたら
雷鼓ちゃんドM化待ったなしだった
-
>>845
何事もロックンロールで解決するのが一番だ!
-
>>844
欠番があるらしいが詳しい事は知らん
>>843
「もっと票増やさないと入らないキャラが出てくる」って
一昨年から主張しているけどそっちの方がいいかな…
-
飛び抜けた人気キャラはいなさそうだな。逆にあからさまな不人気もいなさそうだけど
皆30〜50位くらいで安定しそう
-
>>843
東方は二次イメージが重要だから長くネタにされてる既存キャラは無条件で有利だしな
新キャラはこころくらいのインパクトがないとキツい
-
こころちゃんが人気出たのは大体ドットとあるふぇす絵のおかげ
キャラ立ちなら輝針キャラも負けてないと思うぜ
-
>>843
某TCGみたいに登場時期で分けてレガシー、モダン、スタンダードみたいなレギュレーションにしよう。
-
こころちゃんは東方初のハートフルストーリーの主人公とかなりインパクトあったな
-
4面中ボスが弁々ちゃんの場合、通常1がきついなら音がなった時点での自機位置に音符誘導できるから時間切れ狙いもアリだね
-
>>851
感情豊かな無表情ってのは凄く美味しい
こいしと絡める意味でも美味しい
ドットやら絵だけじゃそこそこ止まりだろう
-
もう雷鼓さんのキャラスレ出来たのか、早いなあ
-
雷鼓さんの靴は満員電車に向かない
他人の脛にアザ作りまくる
弁慶も大泣きやで
-
輝く針の小人族のサビの部分って夢は時空を超えてのフレーズだよね
-
なぜZUNはこうもはっきりと胸の起伏をつける様になったんだろうか
特に雷鼓とかね、スーツ姿にあの胸は反則でしょ
-
諸行無常の琴の音がかなり難しいから何かないかと思ったら、あれ自機依存なの思い出した
回転して打ち込みつつ途中からまじめに打ち込みで取得できるね
-
てってってー てってっててー
の部分か。
-
ラスボスが勢力の首領じゃなかったのは、WIN版では今回が初だよね
-
>>844
このスレで出た情報ならガセだよ
メルランにusaってあったし
-
>>862
さとりさん
-
>>964
あー、あー!!!
-
>>852
時期分けは面白いかもねぇ
まぁ本当に厳密に分けるなら作品単体ごと、とかになるんだろうけど
-
針妙丸は輝針城の主ではあるんじゃないの。LittlePrincessらしいし
勢力員は全くいないけども
-
今回の5面で限界と年齢感じたわ
もう無理なんだなって
-
ノーマルだったら前半でボムためて一気に放出すればいける
-
スタンダードで三作品区切り
モダンで六作品区切り
レガシーでwin全作品と書籍
ヴィンテージで旧作含めたパワー9オンパレード
-
>>868
あと10年くらいは頑張れ
-
五面は左右反転ならまだいける
前後反転と最後のあれは無理ボム安定です
-
>>870
俺もMTGを連想するわ
-
Lの4面ラストスペルにいい攻略法ってないかな?
-
なんか星以降スタッフロールの背景が全部空なんだけど
なんか意味でもあるのかな
-
いま思うと、そもそも神霊廟後の新作二作が
紅+地とか永+風になるんじゃないかって予想自体がファンの妄想だったのかもな
今回の作品にしても紅+永+?みたいな感じだし
-
全部お空とか何それ天国じゃん
-
レガシーが旧作〜現在、モダンがWin以降、スタンが最近のSTG2作品
格ゲなどはコールドスナップ的扱いで
東方モダンはこいつらが支配する環境ね
タルモゴイフレミリア
闇の腹心咲夜
神ジェイスアリス
霊夢魔理沙は基本土地
>>852
エ、エクステンデッド(小声)
-
>>875
星・・・UFOに関連して空?
神・・・星降る神霊廟から星空
輝・・・自機勢は空へ向かったから?
-
>>875
星と輝は、実際に空のステージを進んだ
神はまあ大祀廟内が神霊の浮かぶ星空という事で…
-
解像度倍になって弾速も速いから
目が追いつかない感じがするけど
ボムゲーでなんとかするぜよ
-
EDの○○年8月ってのに空が凄く合ってる
夏っぽくて
-
あ、神ジェイスモダン禁止だったわ
じゃあヴェンディリオンで(適当)
-
そう言えば神主と身長同じだった
-
>>845
いまだに東方にニンジャが出ないのは何故だと思ったが、そもそも妖怪ではなかった。
-
まあ考え方の一つとしてね。
風以降みたいな。
何人か再録されてるけどそのへんはまあ考えないと駄目だけど。
>>878
エクテンは死んだんだ!もういない!
-
なんか今回スペプラで練習しても安心感が全くない
なんだこれ
-
Nで4面以降いくらプラクティスやっても2機しか残せなかったのに通しでやったら6機1B残しでクリアしてしまった
やっぱ本番の緊張感って大事ね
-
>>886
風以降とか永を晒し者にして楽しいか
-
本番だと6ボスで絶対心臓バクバクする
そして聖の通常3で「ボムなしでいけそう!」って思いながら被弾してぐにゃあ
-
結論…無理です
-
東方のスタンダードって最新の三作品なのかね
キャラの露出的にそんな気がする
-
M:tG者多いなー
お前らがその勢いで同じWoCのスリードラゴン買ってくれれば、
エンペラーズガンビットの日本語版も出たのにと思うと憤りを禁じえないんだが
>>889
たまにそういう書き込みをニコ動でもまとめサイトでも見るんだが、
新作出たときぐらいしかここに来ない俺にはそういう発狂の仕方がよくわからない
永って不人気なの? びっくりするほど全員好きなんだが
-
ロリコン大勝利だな
針妙丸の身長ってどのくらいなんだろうか?
-
3面終了時に残機MAX頑張れない・・・
ノーマル咲夜Aだと道中で雑魚倒すのが微妙に遅くて前に出れないぜ、ボムればすむ話だが
6機くらいで妥協しようかな
-
>>894
確か3cmだっけ
-
ていうか星はノーマル6面プラクティス出すだけでもかなり大変だった
-
まあ1寸ですよ
-
>>894
虫かごに入るくらいだから10cm前後って感じじゃね
-
でも同人誌だとメディ並みにされるんだろうな……
-
玉虫扱いされそう(*´ω`)
-
>>894
ロリが好きなのと
手のひらサイズはちょっと意味が違うんですよ!
-
咲Bで正邪が「時期尚早だった」って言ってたけど
自機組の異変解決に向かう動きが早かっただけで、陰謀はべつに時期尚早じゃあないよね
現に1〜3ボスは影響受けまくってたし、何体か付喪神も沸いて「下剋上」って言ってた
むしろ異変としてはかなり深刻で、正邪が望んでた「幻想郷をひっくり返す」まであと一歩だったのでは
正邪ちゃんプギャーできなくて残念だったねえ。大好きです
-
正邪「君の一族が見下されているのもみんな博麗の巫女ってやつの仕業なんだ」
ところでこの異変の一部始終を紫が知ったら対月の都用に正邪を捕まえて洗脳したりするんだろうか
-
プラクティスのアンロックは神に続き良い調整だよね
エクストラのイージーノーコンは意外だった
システム優しくするならエネミーマーカーを戻して欲しいところ
-
冬コミは6ボスがオ〇ホ妖精と化すのか胸熱だな
-
ってか、咲夜の妖剣ってひょっとして銀にみえて、プラチナ製だったりして
プラチナは「地中に住む小人の類が魔法をかけ、溶けなくした呪いの銀」っていう伝承があるし
-
その昔っていっても10年ぐらい前だが、「巨大女×小人男」みたいなジャンルが
アングラサイトで微妙に流行っていた時期があるんだが、
いまでもその性的嗜好は通用してるんだろうか?
今回はちっちゃい方が女なので当てはまらないのか
-
>>903
意外にいままでの
異変やってみっかー!
みたいのと違って確実性とか考えてたんじゃね?
分の悪い賭けはしないたちなのさ
みたいな
-
>>908
巨大娘は今でもマイナーだけど定番属性ですよ。
「成層圏レベルまででかい」「ウルトラマン娘」
「家程度にでかい」「1.5倍程度にでかい」なんかで細分化されるらしいんだけど…
-
30年は前の天地を喰らうって漫画でも巨大女はヒロインだったな
-
シュリンカーってジャンルだな(sm18921132とか)
-
幻想郷の異変は大抵、暇潰しに起こして巫女に解決されるまでを楽しむってのが常だけど
(ってもゲームになってる異変はそうでもなかったりするが)、正邪はガチで異変完遂を狙ってたからな。
-
ちっちゃな女の子属性もあるはずなんだけど、巨女属性よりマイナーなんじゃないかなあ
南くんの恋人しか思いつかん。
-
何気に明確な悪意を持って起きた異変は初めてかこれ
-
六ボスのあれは悪意って言っていいのか
-
>>909.913
正邪からすれば「輝針城が異変の根源」て示唆した4ボスが戦犯になるのかな
あのセリフのせいで輝針城に直行された
-
あんまり度が過ぎると紫が出てきて終わりだったと思うけどな
-
小さな女の子はそれこそオ○ホ妖精とかあるしメジャーだと思うが
-
悪意というか、下剋上って言葉は結構強烈だったですね
-
今回の異変が成功した時の危険度が天子の比じゃない件
-
>>915
まあ、大抵「やりたい事のために副産物の迷惑をばらまく」か「情報伝達不十分」で、
明確に「やりたい事=迷惑・混乱を起こす行為」は天子ぐらいだな。
ただし6ボスは「日蔭者の小人を目立たせ扱いをよくする手段だ」と思ってたわけで…
-
>>906
大ちゃんで飽きた
-
5ボスの集まり(スレではない)では説教大会だな……
-
>>921
天子は失敗するまでが計画だから微妙に違うんだよね
-
>>918
正邪からすれば下剋上してプギャーしたい相手筆頭なんだろうな
>>924
囲まれて罵られたら大喜びしちゃうだろ!
褒め称えてあげないと
-
お空は・・・悪意ってほどでもないか
-
>>895
既にやってたらすまんが高速ショットも適度に混ぜたほうがいいと思う
あと3面道中は2面までで蓄えたボム全部使う勢いで行ったほうがいい
-
>>924
基本5ボスって忠臣やラスボスの相方の集まりだからな。
「ラスボスを唆した挙句に、作戦失敗とみるやさっさと逃げる」ってのはむしろ良いキャラしてるわ
-
>>926
いつのまにか「こうやっていてら霊夢に勝てた」という戦術検討会議に
-
逆に完遂しても何の影響もなかった異変て花のみ?
-
>>927
飼い主に「わたしすごい事をできるようになったよほめてほめて」系の気配もあるしな
-
異変阻止失敗した時の危険度も含めて、久々に大きな異変らしい話だったよな。ストーリーもほんとにシンプルだったし
3作目はどうなるんだろうな〜ほんとに
-
堀川さんのネクタイをよく見たら十字架があるけど
やっぱり旧作の岡崎教授となんか雰囲気似てるし、知り合いの可能性が微粒子レベルで存在している・・・?
-
下克上成功後の世界で大長編の薄い本が描けそうだな
-
何気に、ラスボス戦で屋外に出直さなかったのも初か
-
下剋上完遂したら結果とか緩んで世界がヤバい
本当に雷鼓の楽器の楽園ができてた可能性が
-
>>932
と言うか実際にゃお空は(まだ)何もやってなかった
地の異変はお空が調子こいてるからお燐が起こしたものなんで
-
打ち出の小づちの効果から考えると、計画達成!
→帳尻の回収で逆転が逆転しましたプギャー
とかのオチの気配もあるがな
無論、笑ってるのは「鬼」っていうオチで
-
クッソ15日が遠すぎるぞ
一昨年なんかはもっと長い間我慢してたというのに
-
下克上成功しても針ちゃんが天下取れる絵が全く浮かばない。
周り回って結局下克上前と大して変わらない立場になってそう。
-
しかし今回の構造的に裏ボスとして鬼が居ても不自然ではないのだがな
輝夜みたいな隠れボスはさすがに無いか?
-
>>934
もしかしてもしかすると協力者かもね。
-
下剋上成功したところで代償が針ちゃんに降りかかって
正邪ちゃん一人勝ちの未来しか見えない…
-
頭がいい設定と外の世界設定から秘封とも絡めそう
-
最近外との関わりが多い気がするが色々大丈夫なのか
-
外の世界でしかも「魔法使い」ってあたりがね…魔神復誦みたいな弾幕があればよかったんだがなw
-
リプレイがズレるの俺だけ?
スコアボードにあげたいんだけど3ボスで必ずズレる
-
>>944
肝心の正邪も
「あれ?…逆転現象のせいで弱小妖怪や付喪が自分以上の力を持ち始めたのか…?
ま、まあいいや、(槌の主導権握ってるのは自分だから)自分達に従うはず!」
とかいう趣旨のことを言ってるので、多分最終的には残念な結果かと
-
>>949
完全にフラグじゃねえか……。
-
正直雷鼓より正邪の方が胸のラインが気になってしまう
-
>>927
お空は無邪気じゃね
-
>>942
本編クリアしてEXストーリー見たところでEXボスは鬼の誰かかなと思った
違ったけど
-
>>905
そういえば正邪ってエネミーマーカーまで逆だよなw
-
>>928
むしろ高速ショットはよく使ってるんだよなあ
羽妖精とか固い敵がでたら低速切り替えるけど
やはり3面道中はボムるかサンクス
-
AとBで6ボスが違うかな〜って妄想はちょっとしてた
-
>>949
単なる自爆じゃないかw
-
凶悪化した小傘が幻想郷の支配者として君臨するな
-
今回の異変は、黒幕の詰めが甘い、調査不足、道具頼りで地力不足、レジスタンス気取りだが人手不足
まともな従者が欲しかった
-
針妙丸を見て、なぜかハンタのアルカを思い出した
願いが大きければそれだけ代償も大きいという設定のせいだろうか
-
>>959
それ最終的はその従者に下克上される流れじゃないですかヤダー!
-
>>959
そりゃあまあ組織として成り立っていないからな
まだ格闘アクションで喧嘩売った方が勝てたレベル
…ではないな、こころの例を見るに
-
従者なんか居たら逆転した時に真っ先に寝首掻かれるから単独行動せざるを得なかったんじゃね
-
>>960
ってか伝統的なおとぎ話だべ
分かりやすい類型としては「猿の手」
-
なんか霊夢の髪のハイライトが白髪に見えてきた
霊夢苦労してるんだな……
-
スタッフロール見てて毎回思うんだがきーさんって何者なんだろう
-
正邪ちゃんの強者に対する嫉妬は中々オツな物だったってパルスィが言ってた
-
心綺楼:不慮の事故で起こった異変でラスボスに悪意はなく、むしろ自身でなんとかしようとしてる
輝針城:故意に起こした異変で悪意もあったが、それは全て5ボスに騙されたからだった
最近のラスボスは異質だなぁ
-
EXで改めて異変起こそうとしてるって割と珍しい気が。
目的自体は正邪と被ってるが。
-
一寸法師といいどうにもやっぱりここ最近の東方は江戸時代あたりの何らかが元ネタになってる傾向があるねw
-
てか神あたりから女の子の名前にする気がまるで無いよな
地や星までは名前としてはかなり纏まってたけど
-
紫が妖怪活性化の為に小槌持ってきたかと思ったけど強者が弱者に変わってしまうんならないな
-
>>966
あの人が神主の奥さんってどっかで聞いたような
-
どうでもいいけど、新作が出たら際どい下ネタ(しかもキツい感じの)の二次を
すぐ連想しちゃう界隈になったんだなと今までのレス見て思っちゃう
-
>>971
昨日も聞いたぞそれ
-
>>974
それ緋想天の時も聞いたな
-
今回奥さんデバッグ処理手伝ってるはず
-
デバッグまでは奥さんにも内緒で開発してるんだな
服のデザインとか奥さんがやってるとかいう話なかったっけ?
-
間違いなくきーさんが奥さんだよ
-
奥さんこときーさんはただのプログラマーって聞いたけど違うっけか
-
まあ、パソコン通信とか、ネット黎明期で大学にしか端末が無い
頃から比べると、下品な書き込みも普通にできるようになったなあ
とは感じる
-
あの一緒にビール工場でヒャッハーしてる画像の方・・・ではないか
-
6ボスの動きって何なんだ
なんかお前が大きくなあれであの動きされると段々煽ってるよう見えてくるんだが
-
>>974
俺レベルになると全てのモノをシモネタ化出来るからな
何事も訓練だよ
-
>>970
おいおい江戸時代じゃないぞw
-
影狼と正邪の服装は奥さん考案のデザインな気がする
-
しかしやっぱりというか、正邪のキャラスレが最後になったか。
どう立てるか難しそうだからなぁ。
-
正邪ちゃんあのまま順調に異変進めば
天子ちゃんの時よりガチギレしたゆかりんに本気で屠られたと思った
5ボス連中に説教の後、事の顛末を聞いた
手は出さないにしても天子ちゃんの時より
かなりぶちギレれてるゆかりんに気が済むまで言葉の暴力+扇子で
ほっぺや頭をペシペシ叩かれてマジ泣きする正邪ちゃんをペロペロしたい
-
どんなに怒られてもへらへら(むしろ嬉しい)だから意味が無いような・・・
-
やっとこさノーマルオールクリアできた
咲夜さんBは本当に精神にくるな
神主がひどいわ
-
あまり深く考えるとガチ退治される末路しか見えなくなる
-
>>989
正邪「いやぁ妖怪が妖怪らしく存在する幻想郷のあり方に従ったまでですよ?何せ天邪鬼ですからぁあははは」
くらい言いそう
聖にしても
-
この異変は確かに一大事なのは間違いないんだけど
正直、どう転んでも野望叶わなかった気がする
-
むしろ妖怪が妖怪らしくしてるからゆかりんは不干渉なんじゃね?
-
次スレないのかね
立ててこよう
-
正邪はまぁ東方だし最終的にはある程度マイルドなところに落ち着くのかなって思うけど
今のとこ凄くストレートに悪い人だから扱いが難しいね
-
正邪ちゃん自体ある程度は力があるから
結局更に弱い妖怪が天下とるだけで正邪ちゃんは結局どっちつかずになる
-
>>989
物理被害はノーセンキューっぽかったけどねえ
厄介さから考えると、地底封印組の気配もあるから
スキマで地底送りじゃないかな?
背中に「この者、下剋上を企てたり。」って張り紙付きで、旧都のど真ん中に
-
誰かが大富豪に例えてたが
ジョーカーではなくリバース有りのジャックとかそんな感じか
-
次スレー
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1376377884/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■