■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.11
-
東方Project 第14弾「東方輝針城 〜 Double Dealing Character.」
ストーリー
「霊夢、魔理沙、咲夜の各人の武器が何故か勝手に動き始めた。
それと同時に各所で大人しい筈の妖怪達が反逆を始めてさあ大変。
彼女達は武器を手にとって闘うか、それとも武器を捨てるのか……?」
【公式ブログ】
ttp://kourindou.exblog.jp/20469044/
前スレ 東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1371480218/
◆ 注意:次スレは>>950以降最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
◆新作ネタバレ(スレタイに名前入り含む)解禁について
新作の話題の解禁は、体験版・製品版共にイベント翌日の正午です。
☆2013年5月26日例大祭において体験版配布開始。
体験版のネット配信は2013年7月19日から開始されました。
-
■過去スレ一覧
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369910133/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369584018/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369553561/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369539740/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369537039/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369461073/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368367951/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368265521/
東方輝針城 〜 Double Dealing Character.
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368218361/
-
乙
-
委託15日ごろだって
-
ジャケきたあああああああああ
これマジで一寸法師か?
-
輝針城ジャケットかっけーーーー
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307230915460000.jpg
-
お椀被ってる?
-
背景の配色がなんだか神霊廟に似てる気がする
-
月光条例の鉢かづき姫にしか見えないwww
-
委託早いな
-
ジャケットの子、レミリア級の幼女っぽい?
-
どう見てもお椀です本当にありがとうございました
それにしてもこりゃ相当な低身長っ子やな 紅魔以来のロリラスボスか
-
さすがにこれは魅魔様説を唱えることができないだろう
-
マジだ店頭委託8/15だと!?前代未聞じゃね
平日だからというようだが気が利くなあ
-
針にお椀に低身長……これは一寸法師!?
-
お椀みたいな被りものして腕をつきだしてるポーズっぽい
諏訪子みたいなロリぽいな
-
幼女きたか・・・
輝針城は神ゲー確定
-
右下の模様も立ち絵の一部だよな
なんじゃろこれ
-
み、魅魔様はExの黒幕だから(弱気)
それにしてもジャケ公開の速さや、委託の速さにも驚いたなw
右下のこれは何なんだろうか…
-
画面下の方にある模様は、立ち絵の一部なのかなあぁ
-
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
こんなポーズ?
-
腕とか足とかはなんとなくわかるけど全体像がいまいち見づらい・・・
-
何か矢印とかめっちゃ描いてあるんだけど
打ち出の小槌的なもので物や人の大きさを変えられるとか?
-
ロリがラスボスか
-
委託やったあああたああああ
今回もこれだけが目的で行こうかと思ったけど交通費が足りなくてどうしたもんかと思ってたから助かった
-
ロングヘアーっぽいけど背景か
ただかなり小さい体格なのは間違いないっぽいな
-
一寸法師だったらもしかしたら東方キャラ一番の低身長キャラかもしれんね
逆に高身長の鬼とかも来るかな
-
神霊廟の時も、シルエットと同じ色でジャケットの模様がくっ付いてたから
輪郭はどこかまでか謎
-
左肩のは何だろう、手にしては若干大きいので
竹刀袋みたいなので針(剣?)を背負っているのか
長髪を結わえたのが跳ねてるようにも見えるね
しかし一寸法師のようなメジャー級の昔話が幻想入りするのかね…?
-
一寸法師なら確かに針を使うな
-
一寸法師→鬼→四天王3人目くるー!?
-
仮に一寸法師だったとしてなんで異変なんて起こしたんだろうな・・・
-
>>29
確かに左肩に何かあるな
-
こころみたいに故意じゃないパターンが出てきたからわからんぞい
-
>>29
ああでも、かぐや姫ご本人がいるかw無問題w
-
一寸法師ならskmdy本が難解なことに!
-
影狼の体内からラスボス法師が出てくるのか……
-
こんなに早いタイミングで出て、一寸法師の様なシルエットだとしたら
つまり一寸法師じゃないんだろう
-
まてまてまて落ち着け!!
-
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
このポーズに見える
-
仮に一寸法師だとしたら久々のロリボスくるのか
-
しかし仮に一寸法師が出てくるとして、対応する西洋存在はなんなんだ
-
一寸法師と見せかけて親指姫かもな
-
ああ、輝「針」城ってそういう…
-
そもそもどういうポーズしてるのかこのシルエットからだと見当がつかない
-
こんなかんじだな!これは幼女確定!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26337.jpg
-
>>46
ペドォ・・・・
-
>>46
レミリアよりはるかに小さそう
-
立ち絵の時点でここまでぺドいキャラいたか?
-
角椀漱って奴っぽいかな。武士に化ける(剣繋がり)、針で刺されて退治される、ってあたり
画像を色調反転すると、胸のあたりに風穴があいてるようにも見える
-
まあ西洋っぽくはないな
-
これはみんなに頭ぽんぽんされるフラグやでぇ・・・
-
同人誌が楽しみだな(ニコリ
-
おまわりさんは俺に任せて先に行け!
-
お椀型の被るモノといえば
黒田官兵衛が嫁さんの家からもらった兜もお椀型
そして来年の大河の主役は黒田官兵衛
これは・・・来るな!(大嘘)
-
右下は首なんじゃないか
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26338.jpg
-
一気にホラーになったんですがそれは
-
>>46
腕みじけェ!
-
怖いからやめろ
右下のは矢印が描いてあんね リサイクルマークみたいな
-
確かに右下意味深だな
-
でんでん太鼓の模様に似てる気がする
-
ジャケット公開はえーよ!
Double Dealingには再利用って意味もあるぞ
-
再利用・・・ぁ(察し)
-
でもリサイクルマークだと、矢印が循環してるけど
これどっちの矢印も同じ方を向いてないか
左下の部分がよく分からんけど
-
一寸法師の針とか、絶対妖夢の剣をちっさい針一本で止めて「暇つぶし・・・」とかいうネタやるやつ出てくるやろ
-
>>42
一寸法師は英語ではドワーフ(dwarf)と訳されるらしいから、ドワーフじゃない?
>>43みたいに親指姫の可能性もあるかもしれないけど
でも自分は一寸法師だと決めるのはちょっと焦りすぎのような気もする
一寸法師じゃなければ何なのかって言われても自分もわからないけど
-
お椀に乗らず、頭にかぶる様な残念な一寸法師はちょっと…
-
とはいえお椀に乗ったらどこぞの地底1面中ボスみたいになっちゃうし・・・
-
一ZUN法師
左下の鳥は意味あるのかな
-
今思ったんだけど輝針城が紅との繫がりがあるならジャケキャラがEXボスの可能性も微レ存
-
>>70
ほう・・・!
-
矢印をよく見てみると、なんとなく陰陽大極図=陰陽玉のデザインに似てるように見える
-
>>70
フランちゃんのお友達きたか
-
一寸法師と同じ昔話の登場人物だけど「鉢かづき」って言うお椀を被った姫?がいるからそいつじゃないの?
-
>>71
ただ妖も紫だからねえ
-
鉢かづき姫は日本版シンデレラだからね
-
間違えた被ってるのお椀じゃなくて鉢だ
-
>>75
EXの後にPhに相当するステージが控えてる可能性も?
-
鉢かづき姫
灰かぶり姫
あっ…(察し)
-
振袖かー
-
でも鉢かづきの鉢は外れてなんぼだし…
ドワーフといえば白雪姫って話もあったよな
-
>>74
アニメの日本昔ばなしで見たなあこれ。あの話は凄いハッピーエンドだけど、神主が暗鬱とした後日談を追加するパターンだろうか
これが元ネタだったら曲名はなんとかのシンデレラになるよねたぶん
-
>>79
直球すぎると思ったけど、
もうそれしかないと思えてきた
-
輝針→時計の針なら
時計の城→シンデレラ→鉢かづき姫に
-
>>79
合わせて火鉢かぶり姫か
洗濯機のような弾幕を放ってきそう
-
つのわんすきとつのはんぞうって別のもんなのかね
-
>>80
そういや、和服を着てるボスってほとんどいないよな
幽々子以外に誰かいたっけ?
書籍なら阿求ちゃんと小鈴ちゃんがいるし、心の背景では勇儀と萃香が着てたけど
-
火鉢はアカン
ただでさえ体験版がムズくてそれは
-
俺もシンデレラだと思うんだよな
でかい音がなる城ってシンデレラ城の時計のゴーンゴーンしか思い浮かばない
それと日本民俗を絡めて、しかもお椀被ってるし鉢かづき姫でいいんじゃないの
-
しかし武器が勝手に動き出すってのがわからんのよねぇ
-
シンデレラは5ぼすじゃね?
ラスボスは一寸法師
-
>>79
ちょっと解説頼む
-
お椀じゃなくてティアラ?
-
つか、鉢かつぎって親も旦那も藤原氏の人なのね。俄然ラスボスっぽさが増したような
-
>>87
輝夜和服じゃね
-
>>90
Exボスの仕業じゃ・・・
星蓮船の時のように
何故って?
その強力な巫女の力を利用してを6ボスにけしかける為じゃないかな・・・
永夜抄の逆のように
田螺長者(たにしちょうじゃ)なら田螺に嫉妬して烏をけしかけた異説があったとか
-
wikipediaで見た感じ、設定の練り易さでは一寸法師
-
輝夜の服ってあれ和服なの?
ボタンとかついてるし和服っぽい洋服だと思ってたけど
-
>>96
そっか、EXボスパターンあるか
普段おとなしい妖怪が暴れだしたのとは何か関係が…
-
妖怪を無意識から煽ってるのと主人公の武器強化してるのは同じ現象なのかなぁ
シルバーブレードの入手元も気になる
-
武器が動き出すのと妖怪が狂暴化するのとで二人くろまく〜がいる可能性
-
>>92
響きが似てると思っただけだよ。和洋の組み合わせになるし
-
一寸法師にそんな力あったっけ?
-
シルバーブレードって吸血鬼退治用って気がすごいするんだけど
レミリアが身の危険を感じて咲夜に異変解決に向かわせたとか
-
パルスィ再登場だって?
-
別に今までだって聖徳太子に未来を読む力があったりかぐや姫に永遠を操る力なんて実際にはありませんが
-
必ずしも6ボスが精神や感情を操る能力を持ってるとは限らないけど
少なくとも二面性とか裏表に関わる逸話の持ち主だな
-
打ち出の小槌で出した宝物は鐘の音が鳴ると消えてしまうという
シンデレラに出てきた魔法使いは一寸法師だったんだよ!
-
ここでこころちゃん登場
-
>>108
打出の小槌の元々の持ち主って竜神様らしいな
-
>>106
どっちも、元になるエピソードがあってそれを拡大解釈したもので
ゼロから出てきた話では無い
-
打ち出の小槌人間や動物までつくれるらしいし結構チートやな
-
出た意見を統合するとこんな感じか
◎:鉢かづき(灰かぶり=シンデレラ)
○:一寸法師(ドワーフ)
☆:角椀漱(?)
となると輝針城はシンデレラ城の可能性?
・・・ハハッ
-
またヒバチネタか!
そうすると4ボス5ボスは…?
-
近作だと、4、5ボス辺りが頑張ってて
6ボスはむしろ何が起きてるか把握できてない事が多いからなぁ
この6ボスは何となく自分で動いてそう
-
色んなおとぎ話調べてて思ったけどさ
原典は割と残酷だったり暖かさが無かったりして、改編を重ねて子供向きになってんだよね
大人しい妖怪→近年のおとぎ話
暴走→初版のおとぎ話
なのか?
-
あんまり伸びてないな
ふたばの方が伸びてるぞ
-
左上の花に何か意味とかないかな
-
一寸法師は鬼の天敵だからスイカ達との絡みが期待できるか
-
うーんじゃぁ咲夜のナイフはどういうことなんだってばよ?
-
鉢かづき→葛城 単なるしゃれだけど
「城」が名前に入るとしたら 葛城はありそう
葛城は葛城で色々エピソードがあるし
-
>>120
レミリアに拾われて名前を付けられる前(阿求説だとヴァンパイアハンター)時代に
使ってた武器が、妖器化して手元に戻ってきたとか
銀の武器って、ヴァンパイアとか退治するの向きだし
-
>>121
城が入ってる苗字は他にもいろいろあるよ
大城、金城、結城、城戸、新城etc・・・とか
-
なんとなく沖縄系のイメージになるな 大城、金城、玉城あたりは
-
>>120
もし鉢かづき姫が合ってるならこれじゃない?
鉢=壺で
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%BA%E5%88%87%E5%BE%A1%E5%89%A3
-
背景の模様は白蓮さんや神子さんみたいに
弾幕時に展開する背景かな。
白蓮さんや神子さんのって何か元ネタあるんだっけ?
-
城ノ内とか、城々とか・・・
-
紅魔郷要素と言われてるし
西洋キャラの可能性は?
-
やっぱジャケ絵が公開されるとテンションあがるわ。
そして委託日はえーな
-
>>126
白蓮さんのは正倉院の宝物の一つのおうごんるり…なんたらって鏡?が元ネタだったっけな
-
輝針城の針は時計の針なのか、それとも城の尖塔を指しているのか
-
一寸法師みたいな小人サイズだとしたら巨大建造物って
小人から見た巨大ってことで本当はたいして大きくないのかもしれないな
-
どう見ても被り物じゃなくて髪がなびいてるだけに見えるんですがその
まあ推測合戦がでてきてしまったしそろそろ遮断しようかな
-
>>116
まるで蓬莱人形初版だな
・・・ブロンド髪の彼女が復活するのか?
-
マミゾウが鈴奈庵に絵本を卸してるって伏線回収しそうだな
今回は元ネタ童話で固めてるって点で
-
>>133
どういう髪型を想定してるかよく分からん
黒柳徹子?
-
シルエットを取り巻いてるやつ+丸いマークが神主アレンジの打出の小槌で、伝承通りの万能なアイテムではなく、
一寸法師を大きく見せるためのレンズのような役割のもの、とかじゃないだろうか。タイトル画面にも鏡っぽいものがあるし
-
神奈子も初めは帽子だと思われてたんだってな…
-
ここまで直球ストレートすぎてフォークを警戒するレベル
-
どう見てもリボンなのに、髪だったという事もありえる
-
>>135
「御伽草紙」あたりか 鉢かづきも一寸法師も小落窪も浦島太郎も酒顛童子も載ってる
「あまのじゃく(瓜子姫)」あたりも二面性という点ではありそうなんだよなぁ
-
委託はやっ!
-
>>135>>141
童話が関係するとなると小鈴ちゃんも関係してくる可能性が・・・?
-
道具が勝手に動くのは中の人のせいってことか
-
外からやってきた風の神様が→間欠泉を起こして→地底の仏教徒が復活し→霊廟の上に寺を置いたら太子も復活
このように風→地→星→神とドミノ倒し式に異変が起こってるから輝針城でも太子が出張ってくるのかも
お伽繋がりでマミゾウさんも出てくると良いなあ
-
鈴奈庵の話は鈴奈庵で進めるんじゃないかな
-
書籍でSTGの方の予習をやるのは割とよくあることだし、
そうなると最近の鈴奈庵や茨で出た話のなかにヒントが・・・?
-
輝針城に鬼神長出演か
部屋が寒くなるな・・・
-
末の娘が、継母と連れ子の姉の元で苦労するも、親の残した遺産が絶妙のタイミングで作用
(すぐに渡してしまうと、継母などに先んじて潰される・奪われる可能性があった)
そのおかげもあって貴族に婿入りする、か。
全世界共通のおとぎ話だな、こりゃ。
んじゃラスボスBGMは「二面性のシンデレラ」とかかな。
サンドリオンとかも考えられるが。アシェンブレイデルとか言うとなんかポンコツみたいな気配があるな
-
ラスボス2人でもいいと思うの
-
右下の丸いやつ、矢印が同じ丸いを指してるように見えてたけど
よく見たら循環してない?両側に丸と三角があって、三角が上の矢印と繋がって見えてたわ
-
鉢かづき姫だとしたら心綺楼の秦河勝に続いて寝屋川が元ネタか。
聖地になって東方ファンが訪れる→京阪電車が儲かる→いずれ特急が止まるようになる
…いや、ないな。
鉢かづき姫関係なら東寝屋川駅の方が近いしな。
-
体が小さいっていうところからの単純発想で、少彦名説
-
妖怪の時代とは一体何だったのか…
-
竹林でうすうす感じてたけど鉢かづき姫=シンデレラだとますます永夜抄っぽくなるな
5面の曲名がアレだし
-
前作の神子一行と、藤原(中臣)鎌足は因縁深いから、
藤原氏登場は考えうるが、直系?の不比等の娘ェ…。
-
シルエットをよく見てみたけど
体育座りで足の間隔を少しあけて両手を広げてる体勢に見える。
まあ、座ってる状態であることを考慮しても背は低い部類に入るだろうが。
-
立ち絵が立ってないボスか
-
前スレ>>966
針や城のキーワード、和洋存在する名称
などからは確かに落窪姫(シンデレラ)っぽいけど
大人しい妖怪や武器が暴走する今回の異変(二面性)との繋がりが分からないな
まぁ暴走の原因が本人じゃなく5ボスEXボスの影響の可能性もあるが
-
>>157
その情報だけだと横綱の土俵入りに見える
-
>>155
シンデレラケージのことは忘れてたわ…
紅魔郷なのか永夜抄なのかこれもうわかんねぇな
-
あれ?体の中心に穴空いてるように見えるの気のせい?
背景が覗いてるような
-
\(´∀`,,)/
へ\ノ
こんな感じ?
-
>>160
お尻は仮想地面(おそらく宙に浮いてる状態と思うので仮想とつけました)
につけた状態で両足の間隔を少し(角度で言うと10゚くらい?)だけあけるんだぜ?
-
打ち出の小槌に座ってるのか?
-
>>163
そうそうそんな感じ。
-
最近の考察はやりすぎて当たりそうで怖いな
まぁその裏を見事についてほしいぜ
でも玉藻の前はきてほしいな
-
来月15日委託開始か
9月位だろうと思ってゆっくりやりこんどけばいいかーと思ってたがこりゃ早めにボスや残機増やしのパターン作りしないとな
-
まあ実際神霊廟も心綺楼もほぼ当たってるって説あったからな、数うちゃ当たる
-
>>169
予想全部外れる様に作る事はできると思うけど、
多分、意味不明な代物になると思う
手がかりをもとに予想してる訳だから、それが全部役に立たなかったら
全体がバラバラの破綻したものに
-
5ボスかEXボスが雲外鏡(魔法の鏡)なんじゃないかね
雲外鏡の能力は照妖鏡で妖力や魔力の隠れた本質を表に露わにするってのがあるから
妖怪なら人間を襲い脅かす本質を
魔法の道具ならその目的や用途が表層に現れる
-
意外と小さくないのかも
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26342.jpg
-
>>87
今回の一ボスさん忘れるとか許さないよ
-
>>145
マミゾウさん雲外鏡出るなら中ボス枠で割と有り得るかもね
雲外鏡って付喪神と狸の化け物の2通りあるけど
どっちもマミゾウさんの受け持ち範囲っぽい
マミゾウさん自身は登場キャラの共通性から外れそうだから中ボスで
-
>>172
謎ポーズが本当に謎
-
しかしおとぎ話だとすると伝説の剣セットがよくわからなくなる罠
-
俺にはこういう円柱状の、つーかハンマーに載ってるように見える
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26343.jpg
左下の帯は飾り紐
-
>>176
もしかしてネズミーのThe Sword in the Stone?
-
ケツハンマーとはレベル高いな
-
>>177
風火二輪に乗った哪吒って線もあるか
武器いっぱい持ってるし
-
NARTOみたいな巨大な巻き物に見えた
-
こんなん?
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26344.jpg
-
>>182
そうそう
こんなイメージ
-
すげーわかりやすい
-
模様っぽいのが首飾りに見えてきた
-
右下のアレがリサイクルマークに見えてきた
-
>>182
うまいな
-
ここで左上は足説を挙げてみる
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26345.jpg
-
>>188
こっち向けよw
-
セクシィ…
-
>リサイクルマーク
えっDouble Dealing Characterってそういう…
-
>>178
鉢かつぎ姫≒シンデレラでディズニーなら、シンデレラ城のミステリーツアー繋がりで
「コルドロン」のタランの剣かもな
主人公が手に入れた伝説の剣は、王様の遺骸のところで見つけたモノだったから、
神子様がコルドロンの王様に相当して、神子様のとこから持ち出された剣がキーアイテムになるかも
-
できた! 針子ちゃん!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26346.jpg
-
保存した
-
>>193
右下無理ありすぎィ!
-
>>182と>>193足したらさらにそれらしくなりそう
-
>>193
お茶っ娘みたでかわいい
が、ラスボス臭…
-
ずいぶん小さく見えるし
もしかしてまだ生まれて間もない妖怪だったりするんだろうか
鈴奈庵の百鬼夜行絵巻で生まれたとか
-
>>198
妖怪じゃなくて人間や神様や妖精かもしれない
-
予約は7月26日からか
いやー助かる月曜日休めるかわからんかったから 予約しよ
-
>>56
なんだかこれが左上から続いていて、霊夢の付喪神化したなんとかに見えたんだけど気のせいかな
-
並ぶの嫌だし予約予約
-
●←▲
▲→●
一体何の…?
-
武器←妖怪
妖怪→武器
つまり輝針城はホラー
-
>>177が正解っぽいが
-
向こう側むいててちょっと顔こっちにむけてる感じか
-
一寸法師だとアレですね
エロ本ではどうなるんですかね・・・
-
打出の小槌に座ってるって考察もあるし、それで人間サイズになればイケる
-
小傘の傘みたいなのをもってるのかも
-
打ち出の小槌があるから大丈夫
-
?「小さくて自機弾が当たらないので全弾幕耐久ですンフフ」
-
御伽草子とかのアイテムフル装備、って可能性もあるな
-
輝?「ここは難題フル装備の私の出番ね」
-
輝夜4ボスあったりして
-
エネミーマーカーもう少し見やすくしてほしいなあ
-
>>215
ちょっと分かる
でもSTGとしては画面上を見て欲しいんだろうからあれでいいのかもなぁとも思う
-
御伽噺とか小さいとこ見てるとスクナビコナもあるじゃないかな
一寸法師だし
-
一寸法師→スクナヒコナだったら、カミムスヒの子:スクナヒコナ、タカミムスヒの子:オモイカネって感じで、
血縁が少し永琳と似た位置になるな
もしかしたらそこで永琳と咲夜の関係が語られたり・・・!
-
しかし一寸法師に、人を中二病にする程度の能力があるのだろうか。
うどんちゃんならともかく。
-
!咲夜のかーちゃんか?!
-
永琳のベイビーかもしれん
-
メロンとかトラって予約すると代引きになるんだっけ
-
永琳と咲夜を足して2で割ったようなビジュアルか
-
>>222
クレジットカード使えるじゃん?
-
一寸法師や鉢かづき姫だと
武器や妖怪が云々の話はどうつながるんだろ?
あと「針」って一寸法師だと何となく分かるけど
鉢かづき姫だとシンデレラで「針=シン」って読みのつながりか?
-
妖怪たちが好戦的になったのは見えない針か何かを刺されて
「魔が刺した」状態になったとか
でもラスボスが一体一体刺しに行くとも考えられないし
-
おとぎ話が広く知られる≒電波に乗せるにあたって当たり障りのない話にされた物だから、
当たり障りのある物騒な部分ばかり配信する幻想の電波塔とか?
で、それに当てられたものだから、妖怪は野心を持ち、武器も暴れ回るように、とか。
何せ、地獄の亡者を突くカラス+ヤタガラスで核融合だからな
斜め上の妖怪的・神話的な科学技術が出てくるかも分からん
-
異変の原因は青い月の光を浴びたせい6ボスは青い鳥のチルチルでEXボスはミスチル
黒幕は月の住人だってハチカヅキが言ってたウサ
-
東京タワーを打ち出の小槌でちっちゃくして、針にして電波飛ばしまくってると?
-
ワニの皆さん、>>228にお仕置きよろしく。
まあ、満月におとぎ話、鉢かづきとなると本気で月光条例っぽくなってしまうな
東方って何かうしとらネタとかあったかな?
-
うしとらネタは特になかったような。というか、妖怪は伝承と言う元ネタによるんだから、
かぶっているというべきか否か判断できるものか?
出てきた共通の妖怪は覚り、座敷童、河童、雪女、(九尾?)くらいだっけ?飛頭蛮もかな?
-
とらが槍持ってる(適当)
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26351.jpg
右上の手のように見えるのは結んだ髪ではなかろうか
左手はタイトルに隠れてて、謎の物体を持ってるか、腰掛けて手を当ててるか
-
右のは、それ、お椀の笠から垂らしてる布じゃね?
市女傘に虫の垂れ布って、ほら時代劇で笠のはしから薄い布垂らしてるヤツあるやん?
-
>>233
ポニテ説・・・?
-
地霊殿でさとりが6ボスになるようなパターンみたいに
部下(4・5ボス)が異変を起こしたという考えはどうだろう。
-
>>231
「虎っぽいけど実際には虎ではない妖怪」も居るっちゃいる。
あと烏天狗、吸血鬼も居るな。
-
>>225
一寸法師や鉢かつぎ姫が直接原因になる必要は無いと思うよ
地も星も直接一番偉いボスが無かしたかって言うと違うし
-
>>235
顔と左肩の間の空間(後方に)長い髪があって、末端を結んであるイメージかな
-
うわなんて誤字
無かしたか→何かしたか
-
童話は確定なの?
永とかぶりそうな気もするが
-
>>241
むしろ永と被らせてある、っていう見方だな。
かぐや姫が難題を出す姫、鉢かづきは難題を受ける姫っていう対照になる
-
>童貞は確定なの?
に見えた
-
確定かどうかなんて分かるわけないんだから聞くな
-
もう魚持ったハゲでいいよ
-
浦島太郎か
-
紅魔郷×永夜抄なら次回作は
風神録×地霊殿で早苗さん自機復活濃厚なんだな
-
委託が8月中と聞いて歩いてきました
ごくストレートな意見だと一寸法師じゃないのかなあジャケットの子
でも輝く針要素はあるんだけど城要素がないんだよなあ
やっぱ鉢かづきなんかな
-
どっちも「妖怪と呼ばれた事がある」という共通点があるんだよな
あと「一見良い話だけどウラがある」
-
一寸法師なら萃香・勇儀・華扇に次ぐ鬼がくるね!
-
華扇ちゃんは鬼じゃないだろいい加減にしろ!
-
鬼じゃなかったらなんなのよ?
-
体験版やってみた。
妖々夢ばっかやってたせいか画面でかくてみやすいわ。
しかし咲夜さんの僚機がまじかる☆さくやちゃんスターに見えないんだが。
-
>>253
ヤツは湖に投げ捨てられた
-
上のほうにあった「針=時計=シンデレラの12時」説が正しければ、咲夜さんが自機になるのも納得
時計と言えば咲夜さんだしな
-
>>222
メロンは代引きのみ
とらはクレカおk
-
>>245
ただでさえ月下の犬歯でビーストキャノンがいるというのに
この上格ゲーネタを加えろと申すか!
アイヌ巫女でも幻想入りするのかな
-
SEX
-
なんという誤爆
-
【少女審議中】
r,ヘ──- ,ヘ ヘ, -──ヘ ,l
rγー=ー=ノ)yン-=ー=ーノ)ヽ,l
`i Lノノハノ」_〉 〈_l_レハレレ_l i
|l |i| ゚ - ゚ノi| .|!、゚ - ゚ |i| l|
r,ヘ──- ,ヘ リi.ハiリつ i,!l iノヘ, -──ヘ ,l
rγー=ー=ノ)yン,i l i_|」 l_|_i ly-=ー=ーノ)ヽ,l
`i Lノノハノ」_〉i,_ィ_ァ┘ └'.〈_l_レハレレ_l i
|l |i| ゚ - ゚ノi| |!、゚ - ゚ |i| l|
!γリi.ハiリ,i i,!l iハ.i !lヽ!
|,( ll」ir,ヘ──- ,ヘ_ _ヘ, -──ヘ.l i Lll ),|
└'i,_, γー=ー=ノ)yン´y-=ー=ーノ)ヽ,l."、j'┘
! i 〈_ !
| リ |. |
| ll とll. |
〈_ハ_/..__リ _〉 〈_リ__.丶_ハ_〉
└'i,_ィ_ァ┘´ └ァ_ィ_,i'┘
-
どうよ?
ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00053507.jpg
-
完 全 に 一 致
-
>>261
完璧だなw
-
>>261
どうよ?って
>>182と>>193と何か違う?
>>182と>>193を横に並べただけ?
それとも何か描き加えたりした?
-
>>261
足曲げて描いてあるけど、多分これ足曲がってない
一寸法師で頭身低いだけだと思う
-
その場合真ん中の空白をどうするかだ
-
右上は手じゃない気がしてきたぞ
-
空白というか、一部背景の模様が前に出てシルエットにかぶさってるから
その類じゃないの
-
一寸法師ということは
鬼がラスボス
↓
特定の状況で倒す(ノーボム等)
↓
突如中から一寸法師が現れて真のラスボス戦へ
既出だったらスマソ
-
周囲に刀が浮いてるのかこれ?
-
おまえらすげえな
8月中委託ってだけで喜んでた俺はまだまだだと改めて思ったよ
-
>>270
なんか稲刈りが出来そうな気がした
ttp://www.toyokuni.net/aa_images/tosa/ikama/ikama-001.jpg
-
答えが出るまでが一番楽しいよね
-
>>260
可愛い
エンディングに顔見せてほしい
-
>>266
うーん、じゃあ車いすに乗ってるとか?
-
あと現物が神主に届いたときに更新かな
帯び(っていうのかな?)の英語にデンジャラスが入ると予想
-
ちょっと思ったことを書いてみる。
神霊廟で1面が冥界で「死のテーマ」だったように、輝針城1面の湖は「水」がテーマになってる?
2面は運河の近く、ボスのデュラハンは水が苦手、川を渡ると追ってこないとされている。
3面の竹林も何故か地面が水面ぽく、月が反射して映っている。狼関連で、狂犬病になったものは水を恐れるとされてきた。
紅魔郷のレミリアは流水が苦手な吸血鬼。
こじ付けっぽいけどなんか関係してんのかな、と思った。
既出だったらスマン。
-
>>277
いよいよ海だな
-
水面はよく「鏡」になぞらえられるし、実際に鏡としても使われていた
後半ステージへの布石かもね、水に映った姿がどうこうっていう
-
海も竜宮城も乙姫ももうやってんだよなぁ
-
川を流れる一寸法師への布石ですね、間違いない
-
心綺楼での地獄に河童発言はただのファンサービスか否か
-
四面以降は水中とか水にできたなんかの入り口から輝針城に向かうとか・・・??
-
6ボス「玉手箱出すから許してね」
-
>>283
紫が月に行くために水面にスキマ開いたシーン思い出した
-
>>284
倒した後に出るアイテムを取ると死ぬ
-
開けて悔しき玉手箱(墓石)
-
>>286
倒したと思ったら倒されてた
どこのホワイトさんだよ
-
わかった!レミィのおねーちゃんだ!スカーレットは3姉妹だったんだよ!
-
永夜抄をモチーフにしているとすると4ボスに主人公勢が来て6ボスが6A6Bみたいになんのか
-
心綺楼魔理沙ストーリーのVSにとりが「草の根布教活動」なんだな
関係ないと思うけど
-
ここでちらほら出てる少彦名命だが神話では大国主とペアで出てくることが多く
一寸法師で出てくる打出の小槌も大黒様(大国主)由来のものだという説もある
後、少彦名命は酒造の神様としても有名だな。
-
4ボスは妖夢と早苗
会話もなくいきなり襲いかかってくる
負けると東方初の死亡エンド
-
ハンマーを持っているという情報が正しければ
一寸法師(ドワーフ)になるんだろうか?
-
4面から違う主人公を選ぶとか
-
ボス予想がありなら4面ステージの予想もありだな
博麗神社に一票
-
スクナヒコナが常世に帰ったこと考えると
東方じゃ浄土と常世が月だから竜宮城って線もまだあるんだよな
-
人里→竹林ってながれが永3面→4面と同じなので永遠亭に一票
今回は湖から運河伝いに人里に入って竹林へゴー、そして永遠亭でなんやかんやあって5面の本拠地へ
と言ってみる
-
赤ずきんちゃんの絵本からから赤ずきんちゃんの退治法を学ぶのは伏線だったのかなぁ
-
>>296
霊夢帰るの?
-
竹林からだと永遠てゐいくのが流れ的にあってるかも
しかも獣続きなんだから
優曇華4面ボスあるんじゃね?
-
うどんげ四面ボスとして対応する西洋妖怪は何になるよ
-
永遠亭まで行くのは流石にかぶりすぎ
-
やっぱり竹林が水没してる。
これは異変だ。
-
>>302
スパゲッティモンスター
-
5面豊姫で月に突入
-
確かに「満月」ってのも重要なキーワードかもしれんな
-
てゐちゃん正規のボスとして登場とか
-
>>300
夜中だし一旦帰るのもアリかって願望だったけど妖々夢じゃ丸一日以上飛び回ってたんだっけ?
妖怪退治なら夜が本番だろうから帰るのは無いだろうけど
4面で一旦帰還→選択キャラで分岐だったとしたら面白いと思った(コナミ)
よくよく考えれば異変解決まで無休とはブラックやねぇ
バッドエンドで帰還とかならあるけど
-
4面というと話の核心の入り口だから
さすがに城勢力の一員である新キャラだと思う
-
兎・・・西洋妖怪・・・
ヴォーパル○ニー!じゃなくて三月ウサギか?
鏡の国のアリスに出てきたウサギさん
-
>>304
マジレスするとあれは水没してるんじゃなく霧が立ちこめてるだけだと思われる。
-
仕事から帰ってきたらジャケット公開されててビックリした
若干乗り遅れな感じするけど自分もなぞってみた。
ttp://shrimp.axfc.net/uploader/l/488255860095403/2973513.png
幼女じゃない気がしてきた
-
sage忘れてたスマソ
-
画像消えとる
-
ほんとだきえてる
-
>>310
4面ボスでも話の核心にせまらないボスも過去にいましたぜ
妖のプリズムリバー三姉妹と永の自機組
-
"輝"銀鉱という鉱石は常温で"針"銀鉱に変化するらしい
この針銀鉱は鉱石ラジオの検波器に使われるとか
お祓い棒も金属製の物もあるそうだし八卦炉に使われてる
ヒヒイロカネも実は銅の合金って説もあることだし
やっぱり東京タワー幻想入り→電波受信して武器が暴れる
の路線なんかな?
-
一寸法師が鬼退治の話だとすら知らなかったw
地霊3面の勇儀姉さんは手加減して戦ってたとか聞いたんで
鬼の本気の弾幕とか見てみたいもんだ
-
チタンやマグネシウム合金なんかは東方の世界にはありえないからな
つまりにとりはスパナが錆びる度に買い換えていることになる…
-
おとぎ話ってことで、鶴の恩返し→鳥娘→ハルピュイアとか
「見るな」の類型も神話の基本パターンだし
-
つまりまとめると東京タワーのようなシンデレラ城にいる一寸法師と戦う話か
-
東京タワーならフリーメイソンも絡めないとね
-
画像見えないのか
こっから飛んでみてください
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2973513
-
6面ボスのラスペで唐突に音ゲーが始まるんですね、分かります
-
金属の神さま降ろしてパラジウム手に入れてたから、その気になればチタンくらいは手に入りそう
-
ポップアップブロックってロクな仕事しないよね
-
「三月ウサギは狂ってる(実際は発情して落ち着きがなくなってるだけだけど)」
っていうイギリスの成句がもともとの出処らしい
-
>>311
2回ヒット!9のダメージ!
赤蛮奇はくびをはねられた!
しかしへいきだった!
裏
聖なる手榴弾も幻想入りしないかな
一応手榴弾なら魔理沙も使ってたけどさ
裏
-
>>319
おいおい、それは流石に冗談だろう!?
つっても金太郎が「マサカリ担いで熊に跨り馬の稽古、熊と相撲で腕比べ」の後、
どうなったか?ってのは知ってる人は稀だ、ってデータがあるからなあ…。
-
裏
今期のレンかっけーなー
でもまだあーちゃん仲間止まりなんだね、残念
裏
-
>>318
「銀」から咲夜さんの短剣も回収できるな
タイトルの東方輝針城の色も輝銀鉱に近いし
-
おう、チル裏と間違えた
失礼
-
>>330
その後サラリーマン金太郎になりましたって
ギャグがあるんだけど誰のネタだったか忘れた
裏
帽子屋なんかただの鉛中毒だしな
裏
-
どっちのスレを見てるのか分からなくなってきたぞ
-
また見てたらなんか実はここにこう、いるんじゃないかとか
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26357.jpg
-
ゴリアテ2号を繰るアリスとな
-
東京タワーだがまだFM放送のアンテナ等で使われてるらしいから
幻想入りはまだ早いんじゃないかな?
今のところ取り壊す予定もないみたいだし。
-
>>336
映画化決定!
-
おとなしい妖怪がハッスルしてる点もうどんげ出てきそうな要素ではあるよな
-
>>336
ありそうだな!
-
>>324
結構細かくてびっくり。頭から左にはみ出してるのはなんだろうな
>>336
かわいい
-
>>336
ジブリで出てきそうだな
-
>>336
やるじゃん
-
>>338
秘封世界ならとっくに幻想入りしてるだろうけど
このテのネタならリアル世界基準だろうしねぇ
ついでに三月精の電波塔も拾ってくれると嬉しのだがどうなるかね
-
>>336
これだ!
-
ケータイのようなものまで幻想入りしてるし・・・
-
何だか身体の一部を隠してるキャラが多いんだな今回
鉢かづき……命蓮の飛ばした鉢あたりも無理やり繋げれるか
太子の七星剣 (既に言及されてるのは丙子椒林剣の方だけだっけ?)
花札……鉢……八八?
-
花札とか893河童とか色々と理不尽だなw
-
「針」にコレ・・・一寸法師だろうなあ・・・
-
>>338
むしろラジオ用という認識が一般的になるとTV塔としての東京タワーが幻想入りする可能性も
まあどちらにしてもまだ早いか
-
一寸法師に呪い武器とか凶暴化みたいなエピソードはなかったはずだが、やっぱその辺はEXボスの仕業か
-
今回全体的にBGMのメロディや音色が演歌っぽい
-
しかし、「アナログアンテナとブラウン管テレビが雑然と転がるレトロサイバーパンクなステージ」は、
存在してても不思議ではないな
-
全身絵ってことはかなり小さい。これはネタ隠す気なさそうだなw
個人的にはなにか妖刀が擬人化したラスボスかなあと思ってたが
-
一寸法師って実は物語よくしらないんですよね
大神はやったことあるんだけど
-
童話くらいネットで読めるでしょ
チェックしとくといい
-
簡単に言うと、食べ物を食べるときは
ちゃんと噛んで小さくしてから飲み込もうという話さ。
丸のみとかダメ絶対。
-
物語成立初期の頃の一寸法師はけっこうクズい
-
大体wikipediaに外洋書いてあるから読むヨロシ
-
一寸法師読んできたよ
目の中に飛び込むとか 恐ろしいな
しかも打ちでの小槌ってでっかくしたり小さくしたりじゃなくて 好きなものを出せるんだな 知らなかった世
-
上に出てたおやゆび姫ってのは割りといい予想だと思った
今回日本と西洋両方に伝わってるような妖怪が多いしおやゆび姫であり一寸法師であるキャラってのはありかなと
あ、もちろん一寸法師は女です
-
むしろ打出の小槌って好きなものが出る印象の方が強くない?
大きさを変える能力は今回を期に思い出したよ
なんか寅丸と雲山かわいそ
-
そういえば心綺楼のサントラのジャケットでテレビが転がってたな
-
乗り遅れたがつまりラスボスは裏表のない素敵な人です、でいいのかね
-
>>361
それについては諸説あり、打ち出の小槌というのは
「万能の願いをかなえるアイテムである」とか
「物の大きさを変えるアイテム、ただし鬼退治の功績でそれ以外の物(権力財力)も手に入った」とか
「大きさを変えるアイテム、物を出すアイテムの福の打出(独鈷杵という武器)、福の小槌の二つ」とか
いろんな説がある
-
ただこのキャラに背景にあるのがその打ち出の小槌だとしたら
キャラの身長がホントにもう小人
打ち出の大槌?まさか
-
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307232334430000.png
特定班の仕事らしい
-
いつもいつもいい仕事をしなさんな
-
やはり鳳凰だったか
右のは・・・壺?
-
特定犯仕事速いな
-
花鳥風月だって?!
-
すげえな
右の真ん中文字の裏の紋章やん
-
鳳凰=フェニックスが出るのかな?
妹紅は関係あるのかないのか
-
凄まじいな
ってか花札絵柄はほぼ確定かな?
タイトル画面の梅・鶴・椛、2ステージの柳、3ステージの芒に月、加えて鳳凰。
-
しかしもし>>336が当たってるとすると、鉢かつぎ姫ちゃんと一寸法師ちゃんの百合が流行りそうだな
-
ジャケットの模様や背景ってそんなに作品に関係あったっけ
と思ったが、風神録はもろ御柱だしなぁ
-
地霊殿
さとり→記憶→メモリー→森(もり)
-
月見酒を連想したが年中酒盛りだったわこのゲーム
-
特定きたか、良い仕事だ
頭に被っている物はあまり関係がなくて
ただの市女笠でしたってこともありえるよねw
-
花札の、それも光札の(松に)鶴、柳(に番傘)、芒に月、(桐に)鳳凰。
残るは「桜に幕」…またゆゆ様か!
-
特定班は一体何者なんだよ
-
某巨大化する酔っ払いの天敵じゃないか
-
>>383
アレの天敵は本来金太郎なんだがな
-
でも背景の柄がゲーム内容に直接関係あるような事ってあったっけ?でもきれいだな
-
>>385おま
>>377おれ
-
ラスボスにZUN帽って緋以来だな
STGでは花以来だし6面形式と考えると妖々夢以来出10年ぶりになる
-
電波搭説を聞いていたら思い出したことがある
地霊殿には通信機を使ったサポートシステムと交信強度があった
もしテーマに地霊殿が含まれているとしたらこの説は結構良い線いってる気がする
-
>>388
つまりどういうことだってばよ?!
-
ゲーム用ノートパソコンでやってるけどフルスクリーンにすると異常に重くなる。
ウィンドウ画面なら問題ないのに
-
毒電波か…
-
たぶんだけど最近のラスボスは背景に何かしらの模様を展開させてるから
輝針城のジャケットの模様もそれなのかなーと。
-
>>368
これの右の画像背中に背負ってそうだな
-
>>391
最近毒電波と聞くと某クロスオーバーものしか思いつかない
-
>>389
要するに道具が通信機、黒幕がサポートキャラみたいな状態だと言いたい
操りたい本命が妖怪なのか、道具の持ち主なのか、あるいはその両方なのか分からないけれど
暴走しているのは知らず知らずのうちに黒幕の指示に従うようになってしまっているのが原因、とか
-
上で言われてる「本当は恐ろしいお伽話を電波で発信してる」説か
-
鏡の反転シルエットから、ボスの構成弾幕が入れ替わりがちな4面で偽自機との同キャラ戦を予想。
雲外鏡か、日勤の方の閻魔か。というかそれだと、浄玻璃とまぬけ巫女が既に被ってるのだな。
あと、今回はモロ別生物パーツが過半とか首着脱とか体毛とか、人間変身に限定掛けてCP稼いでる妖怪押しなんで、
最後までこの方針で行ってくれると大変嬉しいのであるなあ。灰かぶりなら、鼠南瓜硝子とサイバーな感じに融合してるとか。
-
>>395
通信してるってことは外の世界に通じてるか河童達の技術を知ってるのかな?
あと童話で思い出したけど、鈴奈庵の単行本で小鈴ちゃんが小さな子供達に昔話を読み聞かせてあげてたじゃん?
ジャケ絵のシルエットから察するにボスはロリで和服みたいだし、里の子供達も和服着ていたし、
ジャケ絵のボスが子供達に紛れて小鈴ちゃんの読み聞かせ会を聞いていたという可能性はないかな
もしかしたらそもそも本当に年相応の幼児だという可能性も・・・
-
輝夜(超ロリ化)が竹とかからでてくるにちがいない。
-
>>397
灰かぶりでサイバーな二面性…
もうそのままかぐや姫とか鬼娘とか無表情お面娘とか狐娘と一緒に珍道中をすればいいんじゃないかな
-
もうニンジャやサムライに退治されとけよ(錯乱)
-
妖夢ちゃん!
-
>>398
つまり元凶は小鈴ちゃん!?
-
>>395
…となると暴れまわる人魚・飛頭蛮・人狼らを退治するように黒幕が仕向けていたという可能性が高そうだな。
-
>>368
いつも凄いね
>>383
酔いどれ幼女の敵は毘沙門天や
-
すげぇ細かいレーザーでチクチクしてくる想像をしてしまった(悶絶)
-
ここまで特定がされてしまうのならジャケ絵非公開でも良いんじゃないかとも思ってしまった
-
特定したものが正しいなんてことはまったくないけどな
新作予想は過去にも幾度と無く行われてきたけど的中したためしがない
-
仮に6ボスが一寸法師だとしたら、EXボスが鬼の可能性もあるのかな?
ジャケ絵が元凶かどうかに関しても、例えば星蓮船ではジャケ絵で6ボスの聖は封印されてただけで
実際に色々と掻き回してたのはEXボスのぬえだったし
-
ふたばで布都姫とか聖徳太子が出るってのはあったけど
-
スレ見てると、ここに出てる考察で別のゲームが一本できるんじゃないかと思えてくる。
-
シンデレラ(灰かぶり姫)で和洋の二面性説が上の方にあったけど、小さそうなボスと合わせて
変身して大人のお姉さんにみたいな展開もあるかなあって
-
心綺楼は発表後1時間で一輪参戦予想があったぞ
175 :名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 20:02:15 ID:hsHMqa0c0
わりと人気だけで考えてるけど戦闘スタイルとかも重要だろう
他と被らないようなのは重宝されそう
177 :名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 20:02:49 ID:oZRVYN2U0
>>175
一輪さんだな!!!
-
既存キャラが出る作品なら数打ちゃ当たるし一輪は星時代から格ゲー出そうって言われてた(はず)
>>412
なにそれ絶望
-
>>413
それは予想と言えるのかwww
-
神霊廟過去スレ見たらこんなのが
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1302950855.html#171
171 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 20:50:02 ID:PCVF0ZIIO宗教対立と言えば、時代は古いが聖徳太子・蘇我VS物部もあるな
あとどこかでぬえEx中ボス登場を当ててたのもあった
-
予想で素直に驚いたのは神子とてんこだな
-
聖徳太子はストレートだったよなぁ
-
神主もファンの反応は気にしてるみたいだし
今回の異変が色々起こりまくってるのは聖徳太子説濃厚の空気に気づいてたのかな
一寸法師も鉢かつぎ姫もミスディレクションかもしれん。有力なのは賛成だけど
-
「ああ…ついに大祀廟の扉が開かれる…」って言ってたしな
-
前情報で考えたらストレートかもしらんが
インパクとは一番でした
裏
今回こそN初見クリアできますように
裏
-
確かに聖徳太子にヘッドホン着けちゃうような発想は誰にも出来ないわな
-
一寸法師とみせかけてぬらりひょんだな。
-
左下の鎌みたいなやつと右下のクルクルを見て
鎌鼬だと思ったのは自分だけか…
-
誰か>>368使って、差分からキャラの輪郭だけ取り出す事出来ないのか?
俺は出来ない
-
京都の天使突抜はスクナヒコナが天の使いだったからついた地名だという
一寸法師かつ天使キャラ、という展開も微レ存…?
-
西洋要素でパッケ絵のキャラ考えてみた
パッケ絵のシルエットを囲む何か=鎖に見える
右下の白丸が二つ入った○=足枷に見える
鎖も足枷も壊して逃げるので憑かれた人間を
抑えることができなかったという
新約聖書に出てくる悪霊の大群レギオンだな
日本妖怪で大群というと山本五郎左衛門あたりか
-
>>425
差分と言っても、元画像そのままじゃなくかなり加工されているのと
更に別の模様や色調も重なってるからな
-
>>390
環境設定の「入力のレイテンシ」を「自動」以外にすると
フルスクリーンでも軽くなるよ
-
鉢かづき=シンデレラネタで一本作ろう、って出発点があってこそ他のボスも西洋と絡めるという流れが生まれるわけで
一寸法師ネタだったらそもそも西洋と絡めないんじゃないだろうか
二面性がテーマだし、鉢かづき状態の不幸モードと、鉢無し状態の幸福モードの二形態があるとか予想
武器が勝手に動くのは、鉢かづきの不幸モードが外敵を呼び寄せる能力を持つため、とかで
-
>>430
二面性は、どっちかっていうと
「表向きはハッピーエンド、裏では幻想入りした本当は恐ろしいおとぎ話」
って部分じゃないかな、と
シンデレラも爪先や踵を切り落とすとか、焼けた鉄の靴を履かせて嬲り殺しにするとかあるからさ
-
>>427
大群つながりでレギオンとイコールってのは微妙なラインだが、
山ン本にも槌はあるんだよな……
-
鉢かづき姫と一寸法師を両立させるなら白雪姫もありえるか
白雪姫を鉢かづき姫(6ボス)、小人を一寸法師(5ボス)にして、王妃はEXボスとする
王妃は能力で武器とその持ち主を凶暴化させて鉢かづき姫の命を狙わせる。これが本編
-
王妃役…魅魔様
-
?「鏡よ鏡よ、幻想郷で一番人気があるのはだぁれ?」
鏡「世界……一位です…」
-
そして4面開幕突然自機の前に現れる無慈悲装備霊夢
-
またBBAか…5大老の名前が変わるなぁ…
-
>>437
マミゾウさんが出ても変わらなかったからわからん
それより>>433となると王妃は魔女(魔法使い)になるのかなあ
魔法使いキャラが5人目とかちょっと多すぎだと思うけど
-
シンデレラの場合よく間違えられるのはガラスの靴とカボチャの馬車を用意するのは
魔女じゃなくてフェアリー・ゴッドマザーで妖精なんだな
-
>>438
●人目、っつっても
FFで「白魔道士と黒魔道士と召喚士と青魔道士と時魔道士が居るから魔道士多過ぎ!」
っていうようなもので…
・職業魔法使い
・西洋産まれの陰陽五行魔法使い
・都会派の人形遣いの魔法使い
・僧侶で大魔法使い
と、属性全然被ってないしな
-
>>439
魔法に関しても諸説あって、
親が灰かぶりのために隠し残してた資産&2匹の小鳥とか、
親切な魔女や妖精の仕業とか、いろんな解釈があるけどねえ
-
基準がよくわからんし明らかに悪意があるし>>437みたいなネタはさっさとなくなってくんねーかな
-
>>441
おそらくキャラ共通点の一つであろうとされるネズミーアニメ上では
少なくとも妖精扱いとなっているって話だよ
-
確か日本で翻訳されたシンデレラのバリエーションの一つのおしん物語だと魔法使いのポジションは弁財天なんだよな
流石に弁財天本人の登場はないだろうから登場するとしたら寅丸みたいな弁財天の使いが登場しそう
-
伝承の魔女っていったら呪術のエキスパートなので初出ではあるのか?強いて言えば魅魔様がそんなイメージだけども
-
>>444
弁財天の使いなら、水龍か蛇だな
龍(ドラゴン)は未だに名有りキャラとしてはいないから出る可能性は高そう
-
>>446
今までがメジャーな人外属性だったんだから、蛇の方じゃないか?
とりあえず蛇神はいるけども、ラミア姿のはいなかったし
-
アレよね
人外っ子が大好きな人間が群がる作品になりそうね
-
薄い本に描くのが難しそうな娘ばっかりだな
-
人魚萌えもデュラハン萌えも人狼萌えも割りとメジャー所では
-
>>446
江ノ島弁天と関係深い五頭龍が奉られてる龍口明神社もあるな
祭神が玉依姫で龍宮とも関係付けられそうだ
-
エロスとの相性はアレだが一般向けならいろいろ楽しそうな話が出来そうだと思う
-
東方モン娘・・・
-
>>449
人間型しか薄い本に出来ない程度の連中の意見など認めぬ。
妖精やら羽付きが結構いるのに、服と一緒にパージされてる事例が割と
あ、skmdyされる
-
別ジャンルだがポリタンクのskmd本見た時はなんでもアリだなと思った(KONAMI)
-
穴がなけりゃ作るのは男性向けでも女性向けでも同じよ・・・
-
':, ', ! \
\ ':, _,,.. -‐''"´ ̄`"'' ト、.,_. ,,--,┐ \ ヽ /
\ \\ r-、 ァ'´ _ト、.,__ノ ノ `ヽ,ヘ, //: /::::! < ∠______
ノヾ、rァ' __,ゝ‐i"`y'__]`''ー、' / `>t,// :/:::::::! / /
\\ `'(__!r-‐i__」-‐'"´,i `''ー、」ー-ヘ、イ'"´.!:|||||:::::::/ \ (___
\ r‐ァ'´]-‐' '/ ! ハ /!ィ' i `''ー'、/ゝ |:|||||:::;t'、 ミ > _______
`' 、 ヽ7´ ! !/!メ、!」 レ-rァ''iT7 iヽ」`i´!:!!!」:ノ ! i / '´
i´ヽ. | .! ! !-rァ'T '、,_,ノ !__トr┘i>'r'、`'´ ;' \ 、,_____
(`ヽ;、 `ヽr、. └'`ゞ、, ハ. '、_ノ ⊂⊃ ! ';./ ;'ゝ.,二二7i <
,.-`ヽ > i_,!`ヽ、/ | !⊃ r‐-、 /! ! ヽ._」 / ! / ー┼-
`ー‐ァ (´__,ノ! | `7! .i'>,、.,__'--‐' ,..イ! i ̄´ノ! | / ー┼-
'ーri´ヽ_/7 〈 V7「ヽ7i ̄´'ノ ! '.、 ':、 '、 ;' \ r-iー、
--─ ! |:::::// r-、,ゝ、!__j '; トー'i i ', `ヽ.、' / \ `ー' '
'、ゝ'ン___,,...->ア`ー-'、 ,' i | i i | ヽ. ヽソ`''ー--‐' / --─ァ ヽヽ
 ̄ く ./___」_';/ ! | ! ! ! i ,ゝ-‐''ンヽ. く /
rソ´`ヽ、`'ァー-‐' ,.イ/ ,' ,' ! ', く_」`7´ハ 〉 > '、___
_r'ー--‐''"´ / ;' i i ,ハ ヽ !_/ヽ!__L/ く i
// -イ /! ;'/ ム \ \. ├‐
rン_,,.. - / / ;' !レ'´ i `ヽ. < r-iー、
`ト、 ! 〈 i ;' / ,ハ ヽ. 'r、 / `ー' '
ノ.ノ __ ノ i V / / /! '., _r'ヘ / l 7 l 7
i_| V / ハ./ ;' i i '、 }><{ ン´/!/ \ |/ .|/
ヽヽ ∧ / ;' i ', ヽ、 i r'"ン:::::/ / o o
-
ってか耳尻尾程度の人狼など
満月時の毛深い彼女をひん剥くと
いわゆるフェリシアとかリンプーあたりの合法全裸・半裸型であることを願う
-
いつものことではあるけど、今回は特に後半曲が楽しみで仕方がない
体験版曲も何度も何度も聴いたけど、飽きが来る曲が1曲、pないってすごいわやっぱり
-
襟/袖/裾と服の末端が黒なのはハミ出す体毛誤魔化す苦心のお洒落心って説があるから
きっと服の下は全部ゴワゴワなんだよ
それより天麩羅姫の簀巻きみたいな服の構造が謎だ
バンキちゃんはまあ分り易いよね
-
人魚萌え<分かる
狼っ娘萌え<分かる
デュラハン萌え<ファッ!?
いや私は蛮奇ちゃんに一番萌えましたけどね
ゾンビや幽霊みたいなジャンルは前々からあるし東方でも既出だけど、
よもや首が飛ぶキャラに萌える日が来るとは思わなんだよ・・・
-
蛮奇ちゃんはニヤッとした表情がステキだ
こう、ちょっとハラ立つ感じがまさにゆっくr…いやなんでもない
-
1ボス:西洋キャラのようで人魚日本でも認知されている
2ボス:西洋キャラのようでろくろ首は日本でも認知されている
3ボス:西洋
輝針城はどちらかというと西洋よりだから、6ボスだけ一寸法師だと若干浮きそうな気がする
-
やはりドラキュラだな 6ボスは レミリアの昔の好敵手とみた
-
ムッムッホァイ
-
ラスボスは解雇されたマジカルさくやちゃんスターか
-
>>463
だが全部「半分人間」だ
つまり4ボスは庭sうわなにをするやめろ
-
>>463
イタズラをする小人とか人間を手伝う小人っていうと西洋のおとぎ話にでてくるじゃない
-
>>463
親指姫ってのがあるじゃない
-
>>463ニホンオオカミ
-
4ボス 輝夜
5ボス シンデレラ
6ボス 一寸法師
EX 鬼
-
>>471
華扇ちゃんクルー?
-
4ボス ぬりかべ
5ボス いったんもめん
6ボス ねこむすめ
EX すなかけばばぁ
-
i5でスペック足りてる?
-
>>474
どのi5かわからないけどスペックは十分
グラボによるとしか
-
i3でも普通に動くよ
4面:番人ポジ
5面:鬼
6面:一寸法師
Ex 白雪姫
-
武器動かしてる5ボスがポルターガイストに相当する日本妖怪で、
妖怪を狂わせたほうはバンシーとかかな。不安の雲とか不協和音が云々ってくだりがバンシーっぽいと思うので
-
>>477
ポルターガイストって亡霊が起こすことが多いけど、
無意識のうちに人間が超能力を使って起こすパターンもあるらしいね
-
バンシーのWikiみたら泣き女ってのがあって
日本版バンシーかと思ったら職業だった…
-
日本版バンシーってあれだろ、黒くて角がゴツい
-
>>478
思春期の少年少女がどうのこうのってやつだな
というかレイラ&プリズムリバー三姉妹ですよね
-
>>488を発展させて考えたけど、武器を操る程度の能力を持つお姫様と、
妖怪を使役する魔法or能力を持つ継母が戦ってて(能力は逆でもいい)、
その戦いの余波で双方の能力が幻想郷に拡散されたせいで
今回の異変が起きたとかどうよ?
-
安価間違えた
>>478だった
-
このとき>>488が予言者になることは、まだ誰も気づいていないのであった…
-
武器の妖怪って意外といないんよね
槍毛長くらいか 槍の妖怪のくせに
木槌で戦ってるっていう変な妖怪
自分の名前の槍はどうしたよ
「日本無双の剛の者の手にふれたりし毛槍にや。
怪しみを見てあやしまず。まづ先がけやの手がらをあらわす」
-
中国だと、封神演義に眉目飛刀とかあったな
妖怪じゃなく、仙人の道具だけど
-
ロンギヌスの槍を擬人化してみよう
-
ラスボスは塵塚怪王という電波が飛んできたけどコイツ資料少ないな
-
はあ
-
うっ
-
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi|
_, ‐'´ \ ̄/ `ー、_ 呼んだ?
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | ,,ム,_ ノ l
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー/
-
構造物:凶暴化ウェーブを出す電波塔って説があったけど、視認帯域の広い妖怪や妖獣から見れば、
電波塔って多分煌々と輝く巨大な天衝く針だよね。電飾なんかの比でなく強烈な。
孔雀明王の地方派生亜種かなんかに当たるマリク・タウスってマイナー魔王が、毒電波塔の権威だとかなんとか。左下の鳳凰はもしや?
-
アナログテレビが幻想入り
-
バンシー出るんならトリオで出たりしてな
-
きぃかぁぴぃ
-
パナウェーブが幻想入り
-
6ボス:
西洋モチーフはシンデレラ。
鉢かぶりと一寸法師を基礎とする、幻想入りしたお伽話(特に黒い側面)の集合体
同機はお話はもっと物騒な側面を取り戻すべきだ、ということで妖怪や武器を活性化させている、とかで
5ボス:
西洋モチーフは魔女(白雪姫の継母)。
魔法の鏡・雲外鏡を操る力を持ち、鏡(水面などの反射できるもの)に映る範囲に6ボスのエフェクトを拡散している
魔理沙辺りが「ファンタジーやメルヘンじゃあるまいし、鏡の中とかありえないぜ」とかのたまい、
シルバー装備だったり世界だったりする咲夜さんとも全力でネタの応酬。
4ボス:
西洋モチーフはハルピュイア。鶴の恩返しがベースで、「この先は見てはいけない」と城の門番担当
世界中の神話の「見るなのタブー」でスペカを揃えている
こんな感じでどうか?
-
このままではタイトルが西方projectになってしまう
-
西と東が混ざるんだから中央projectか?
-
遂にZUNがイスラームを題材にする時代が
-
東西南北中央Project、スーパーアジアとなってくれるわァ!
-
中央東口project?
-
ってか、「反射するものを見た妖怪が暴走」はあると思うんだ。
1面2面は単純に水面、んでもって3面だが地面の月もさることながら、
幻想郷の月は確か天蓋に反射して映ってるものじゃなかったか?
一方で、鏡に映らない吸血鬼はその影響を受けなかった、とかで
-
ハワイプロジェクト
-
和洋折衷project
-
でも東方版ギルガメッシュはちょっと見たいかも
-
それFF5のになるんじゃ
-
チェーンジッ!て叫んで六本腕になる妖夢
-
>>507
御伽草子に弁慶の話が含まれてるから、全く無理ではないな>剣を集めてる武器マニア
-
剣哉を飛ばしてくるんじゃなくて剣自体投げてくるのか…
-
輝夜がドタドタ歩いて、針を踏んづけてひっくり返るのか?それは良いね
-
>>511
どんなバカゲーだ
-
弁慶と牛若丸が出会ったのが天使の宮(五条天神)らしい
やっぱり天使がくるんじゃないかなぁ…
-
天子「!?」
-
神様がラスボスならいいなぁ
-
「竹取物語は堕天使の降下と再昇天の間の物語である」
ってけ−ね、じゃなくって現実の国文学者が言ってた
-
>>488
そりゃ、もともと実のない妖怪かどうかもわからないヤツだから…
-
紅魔郷の時点で原典無しのオリ妖怪が二人も出てるのに何を今更
-
ルーミア、美鈴、パチュリーで三人じゃない?
-
例年より早い委託およびジャケ公開ということは、
作業がはかどってる、というよりは例年よりハイペース
理由は色々考えられるが、俺はPHステージ復活を推すぜ
-
久しぶりのSTGだしな。Phはあり得る。
いつも以上にファンタジーが元ネタだし
まぁ、ラストワードがオーバードライブのように、ファンタズムって名称とは限らんが
-
>>515
むしろ人間がラスボスがいいな
-
八雲紫だから「ファンタズム」なのであって
-
多忙そうだし、今後はもう2年に1回のペースで出してくれればいいやと思う俺がいる。
3年に1回だとちょいきつい。
-
年齢的にもこれからペース落ちていくんじゃない?
20弾目は可能かもしれないが
25や30弾目は不可能じゃないだろうか?
-
結婚が無ければ去年出てたし、基本年1でしょ
-
50、60になってものんびり自分のペースで作ってそうなイメージあるけどなぁ
ただいつか酒で体調崩しそう
-
>>525
2年で一本だと暇人すぎないか
丸一年ニートと化しちゃう
-
輝針城キャラが今後、次作STGで活躍するか書籍で活躍するかだな
神霊心綺で宗教編終了と考えると、今回は風神録ポジ?新シリーズに発展するんかな
あと今作は宗教編に比べればシンプルな話な気がする
-
>>526
派生含めればあと数年1年に1本もできるかもしれないが
本編に限定すると2年3年毎になっちゃうと思う
結婚関係なくそもそも星と神も結構間開いてるし
-
星と神は間に2作も出してるだろ…
てかDSも大戦争も立派な本編なんですが
-
ラジオでゲーム製作は麻薬みたいなモノとか言ってたから
隔年なんかにしたら神主に禁断症状が出ちゃう
というネタは抜きにして真面目に考えても本当にゲーム製作が楽しいと
毎回嬉々として言ってるし今のところ俺らが心配する必要はないかと
-
>>529
win版は
紅妖永花、風地星神で分かれているっぽいし(求聞的にも)
輝が新シリーズ1作目の可能性は大いにあるね
-
むしろ東方シリーズ以外に何か作りたくなったりしないのかなとも思う
-
>>519
パチェは普通に魔女じゃない
パチェが入るならレミリアもフランも入っちゃう
-
DS、大戦争はストーリーでは派生だけど、神主の行為としては製作であることに変わりはないからね
そういやラジオで今作はいつも以上にゆる〜い感じって言ってたような
-
>>534
ネタが思いついたらじゃあそれを東方に組み込もう、みたいな感じで作ってんじゃないかねぇ
-
神では妖から2人、星から2人が抜擢されたことを鑑みて、
輝では紅から2人、はもう埋まってるから、風か地のどちらかから2人はありえると思う
で、にとりとこいし以外だと思う
-
6ステージの本編と文花帖や大戦争みたいな外伝を交互に出してくれると嬉しい
正直毎年8キャラくらい増えるって言うのはペーストして早すぎるかなと
>>534
何作っても東方になりそうとは言ってた気が
-
>>534
あれじゃね?荒木先生にとってのジョジョのように
なんか作ると東方になっちゃう的な
そもそも神主は「いつも通り」が好きだかんね。
新作の形はゲームじゃなくてもいいとは言ってたけど、東方であることには変わりないと思う
-
神EX以降から書籍含めて妖怪側の劣勢がよく言及されているので、
輝含む新シリーズは妖怪の(ゆるい)逆襲編だと個人的には思っている
-
ペーストしちゃらめぇぇぇぇ!
-
いやだわ、早くすり潰さないと
-
>>541
妖怪劣勢というか
元から幻想郷にいたメンツが押されすぎじゃないだろうか?
後から来た紅永風星神組が本気で反乱起こせば月人が出なくても幻想郷潰れそう
紫以外の賢者が現れてもいい頃
-
後から来た勢で本気だしたのっておぜうくらいか
-
前回は「反逆ののろしを上げろ」だったから
狼煙が上がっただけで、真の戦いはまだ始まってなかった
-
煙いわー
狼煙煙いわー
-
ペース落としてでもいいから質を高めてほしいな
星や神みたいにあってもなくても変わらないようになるなら
3,4年かけてでも(紅までとは言わずともせめて)風や妖クラスのもの作ってほしい
-
永は引きこもってただけで大分前から居たでしょ
-
神主的には本編(6面制STG)は基本3作でひとまとめ
紅〜永で三部作、風〜星で三部作
神は星からそのままつながってるようだが神主的には新章突入
神から始まる新シリーズでは旧三部作と新三部作をつなげていく予定で
まず神では妖と星が関わってきた、って話だよ
-
賢者1:紫
賢者2:マミゾウ
賢者3:輝の新キャラ
-
<激写されました>
-
そんなソースも無いのに神主の代弁気取られましても・・・
-
3部作の件は二軒目ラジオでハッキリ言ってましたぜ
-
弾幕って綺麗!弾幕の写真を撮ろう!ってゲームを構想したときに
普通にカメラのある世界観の弾幕シューティングを作らずに
独自の科学技術を持つ妖怪の山という社会を新しく作ってその一員を主人公にしたのは
よっぽど不可能なもの以外は東方の世界観の中でやろうとしてるなーって感じた
-
公式がどうだろうと知ったこっちゃないし
-
>>553
>>550の事なら、全て神主発言だよ
色んな場所で言ってて、このスレでも何度もコピペされてるから
その言い草はかなり格好悪いな
-
神主の考え方が変わった可能性もあるかもしれない
-
>>552
ただの荒らしだかまっちゃいけない
紅厨の振りしてるだけだろう
-
基本どの作品も楽しんでるけどベントラーだけはもう簡便な!
-
神主もDoubleDealingCharacterということか
-
>>552が通報されているというね
むしろ>>548を通報したいところだが
-
ベントラーは操作が複雑だけど、メリットもデメリットも大きくて
使いこなせば強く、失敗した時のダメージも大きい
星→神→輝で、方向性は近いけどリスクを分散していってる感じだな
輝だと、かけら取得に失敗しても、さほど痛手でもない
-
リカバリーが難しいベントラーや被弾時自動発動する霊界入りと違って
システムがデメリットになってないからストレスはないな
-
えー青UFOに点アイテム吸わせるのすごい気持ちいいぜあれ
-
今作の仕様で怖いのはボム4つ以上あるときのミスぐらいだな
ボムゲー推奨って感じだし、風神録並にボムれば問題ない
-
今回は抱えるともの凄く残念な気分になる
1ボムで残機の欠片1個回収できるなら3ボムで1UPで収支取れるから
場所選べばガンガン行っていいんだよね?
-
ボムがあるときはボムを使って命をつなぐ
ボムが枯渇したときはできれば道中でミスっといて上部回収
-
星蓮船からのパワーアイテム0.01はかなり辛い、もう戻らないんだろうな。
1ミスが痛い……
-
ベントラーはリカバリー楽でしょ
今作は上部回収はボム前提だから抱えるのがきつくなってくるな
-
ボムでアイテム回収するパターンを組んだ上で、
ボムがない場合でもそこそこの成功率で上に突っ込んで行ける避け方も会得すべきだと思う
-
>>569
そんなあなたに魔理沙B
-
ボムが無くて、アイテムが溢れ続けてる時でも、
わざと死んでボム補充する程では無いのかな?
落とすのがもったいない感じがしてしまう
>>569
今回はパワー多いから、そこまで回復には苦労しなそう
-
>>573
ボス戦でボム無くてミスるよりは道中ミスの方がカケラを貰いやすい
-
花映塚をやろう(提案
-
チルノとわかちゃんに高速ショット当ててパワーアップしよう(提案)
え? ルナ? 知らん
-
ボス戦はボムないほうがよくね?
ボスの攻撃ノーノーで段階進むと欠片落とすしボムあってノーノー怖いからないほうがいいと思う
-
>>544
元からいた連中VS新しく来た連中という図式は成り立ちにくいんじゃないかな
幻想郷に好んでいるような連中って古参新参的な土地縄張り意識持ってる奴ってかなり少ないと思う
一番土地縄張り意識が強そうな古参連中の天狗ですら風神勢の活動許容してるぐらいだしね
出入りの激しい幻想郷だからそこら辺で毎回喧嘩してたらきりがないし
紫以外の賢者が現れてもいい頃なのはすげえ同意
-
地・星は一度のミスでエクステンドができなくなったりして大変だったけど
輝は持ち直しやすいから心が折れなくて助かる。
-
パチェ慧音永琳阿求「紫以外の賢者と聞いて」
-
>>580
こう並べると本当に長いこと出てないのね
-
竜神様はよ
-
>>581
阿求ちゃんは鈴奈庵で頑張ってるよ。友達関係も広がったし
-
>>579
地は最大エクステンド10機で、かけら20個落としても
風神録の最大エクステンドと同数はいけるから、
実はエクステンドシステム自体は、全作中でも最も優しくて緩い部類
敵の攻撃そのものがきついってだけ
-
>>584
理論値で語られても、超上級者しか手に入らないんじゃ…
手に入れやすさも考慮して一番エクステンドが緩いのは妖、厳しいのは星じゃないかな
場合によっては輝が一番厳しくなるかも、かなり攻めないとノーミス3面終了時に残6がやっとだし
-
ニコ配信とかツイッターとかみてると咆哮「満月の遠吠え」で謎被弾してる人がいるけどなんだろ
自分はまだ謎被弾してないが製品版では直して欲しい
-
いや道中ノーミスで行ってボス戦で全部落とした上に
幾つか耐久しないとそこまで落とせないから落とす方が難しいぞw
-
そういわれると確かに輝もエクステンドは楽じゃないかもしれないな。
だけど、短期的かつ任意のタイミングでカケラを回収できるってのは精神的にすごく楽なんじゃないかと思う。
-
え?花子さん現象起きてんの?花子さんバグはXPで起こると聞いたが
-
7なら大丈夫なのかな
-
輝針城は2面までの簡単さはシリーズトップのように感じる
その変わり3ボスは一輪に匹敵するぐらい強い
ハード以上だと全く安定する気配がしないw
-
>>585
まあ実際は、残機カンストするし意味ないけど、
地でかけらを落としまくった状態でも、他作品と同程度にはエクステンドできるし
そこは気にする必要がないと言いたかった、被弾自体が問題なのであって
星はどうなんだろう、UFO操作が苦手でも、赤だけに絞れば
途中でカンストするのもそこまで難しくはないと思うけど、
プレイ中は緑も取るだろうし、数字的にどうって感じでもないか
-
星はボム使ったからといって、無条件で目当てのベントラーが手に入るとは限らないのが辛い
色変わったりUFO破壊したり
-
星はパターン崩れた時にすぐリトライするかどうかで評価が分かれるんじゃないかね
-
>>583
こういった認識の四人以外の新しいキャラがって言いたかったのさ
-
積極的に前に出るかボムで回収しないと
残機もボムもあまり増えないのと、被弾で余剰ボムが飛ぶのとで
シンプルそうに見えて、意外と初心者には厳しいシステムかも
最初の頃って、画面最下部に留まりがちだし、
配置を覚えずに上に行けば敵にぶつかる
ボムもタイミング分からなくて抱えるしで、為すすべも無く死んでいきそう
-
星は4面までで残機溜め込んで56面で使い潰すゲームだからなあ
カンストしてても舐めてると普通にもってかれる 初期ボムが少ないのも原因だけど
-
UFOの色は固定だから記憶との勝負よね
ところで渋にジャケ絵を元にしたラスボス予想絵が未だに1件
情報開示が早かったからかな
-
地みたいに下手な奴ほど不利になるようにされても困る
-
星はエクステンドの流れが
赤取る→3つ→吸わせる→回収
って感じでやることが多いから1ミスがとてつもなく大きく感じちゃう。
それでボス入った時の「次面までエクステンドできない」って考えに潰される。
-
そう言えば、ボス戦中にエクステンドしないのって星だけか
寺だから質素なのかな
-
あ、ぬえ以外ね
-
今作の好きな弾幕教えて
-
以前より弾に当たりやすい気がする
3面の気合スペルの後ろ2つが割りと避けられそうで食らうから残機がやばい
2面のボスのレーザーも動くと当たるやつだから避け方が大きくなってるのにレーザーに当たる
-
>>603
天狼「ハイスピードパウンス」
三連アオーンが格好良い
-
>>603
フライングヘッドかな
初めて見た時変な声がでたわw
-
>>603
ナインズヘッドとハイスピードパウンス
パウンスって「急襲」って意味なのか
なんかバウンスに見えてた
-
>>603
頭増えるアレ
見てる!沢山の蛮ちゃんが俺を見てるぞ!とかやってる間に墜ちそうになる
恋に
-
>>603
カゲロウさんのは全体的に好き
-
ttp://replay.royalflare.net/replay/th14_udt288.rpy
体験版ハード霊夢Aノーボム
3面特に影狼だけさっぱりわからん。パターン組んでてなお通常からして事故多発
まあうっかり月下一発目誘導忘れてたけど
どっちみち二発目からはたいして誘導できないし
-
咲夜Aで低速連打すると面白いと聞いて連射キー入れてみたら
3面道中がボム工場になっててわろた
Lunaで画面上貼り付きなんてしたの初めてだ
-
逆に咲夜Bだけ完全なスコアラー機体でヤバいな
ウェブマリの悪夢を思い出すぜ・・・
-
>>611
それキーボードでやったら固定キー機能のウインドウが出て死んだ
-
固定キーとウィンドウズキーに殺されるのは誰もが通る道
-
孤独なウェアウルフとかかっこいい曲もらっといて
YKNでみんなと仲良くしてる影狼ちゃんかわいい
-
今回スペプラあったけどLWあるんかな
-
波紋疾走もといオーバードライブはあるんじゃねえの
-
4面から横スクロールアクションになるウサ
-
何かあるとしたら、ラストワードでもオーバードライブでもない
何か別のネーミングになりそう
オーバードライブの名称は引き継ぐかもしれんけど、
デザイアドライブとかのドライブと掛けてそうだし、神霊廟固有かも
-
「奥義」とか
キシン的に考えて
-
奥義「博麗二重結界」
完全にテイルズですね
-
6面ボス:真櫛夢 輝針
ラストワード:「輝針流奥義」
-
6面ボス:古明地ブルボン
ラストワード:「覚えたての輝針城」
-
自分から城を爆破するのか・・・
-
>>622
ヴォー
-
23秒くらいしかなさそうな弾幕だな
-
紫以外の妖怪の賢者は男性キャラかもしくは人の形をしてないキャラだから登場しない可能性
-
自爆して綺麗な花火
-
>>627
上半身が女の子の形なら無問題
-
夏コミから3日待ちゃ手に入るから、今回はバレスレがあんまり伸びなさそうだな。
-
んー。
紅:3面で陣営の門番登場
妖:4面で陣営にお呼ばれしてる集団登場、正式な陣営所属は5面から
永:5面で陣営本部に突入、ただしラスボスが分岐
風:5面から陣営所属が登場、一方でラスボスと同種族は1面から
地:4面が陣営幹部で中枢、5・6が部下
星:1面から陣営所属の工作員、3面で一応の陣営の本部に乗り込んではいる
神:3面に陣営の門番、ただし4面ボスの操者は完全な所属ではない
輝:3面まで陣営に所属してるらしきものは無し
-
この板はスレタイで分かっちゃうバレスレを立てるのはイベント翌日の正午ってなってるからどのみち一緒なのだ
-
いつも耐え切れずに見ちゃうからこの早さはありがたい
-
一切所属なしの野良妖怪が5面まで続いたら僕は・・・!!
-
4面 妖器を持った野良妖怪
5面 大物の野良妖怪
6面 「妖怪たちは全て私が操っていた」「武器を強化したのも私だ」
よしこれでいいな
-
草の根ネットワークはストーリーに関わるのだろうか
-
今回はパターン組めばかけらがポンポン出てくるからやってて楽しいね
頑張れば3ボス終了時に残機、ボム共に8つずつ残せるのか
-
ついにOGで退治されたからって幻想郷に来なくても
-
<激写されました>
-
草の根妖怪ネットワークは全機体で登場するワードじゃないからなぁ
-
ラスボス「大人しい妖怪を暴れさせてみた」
EXボス「ラスボスに対抗するために人間の武器を強くしてみた」
って感じかのう。
-
有り得そうっちゃ有り得そうかな
まぁ咲夜だけは何処かで手に入れた短剣ってのが謎だが
-
???「んふふ 委託開始を1ヶ月間違えてました んふふ」
-
いつぞやの秘密結社さんみたいなちょっと過激な感じの「妖怪滅ぶべし慈悲はない」みたいな思考の存在が
自分の考えを正当化させるために自分(や配下)の能力で大人しい妖怪の危険な部分を増大させて暴れさせ
ほれみたことかやはり妖怪は危険だった、さあ武器を手にとってボコボコにするんだヒャッハーみたいな
ないか
-
1〜3ボスの会話から、誰かにそそのかされたり
術をかけたという相手の存在を感知した様子も無いから、
意識して暴れさせた訳でもなく、何か別の現象の余波に過ぎないのかも
-
今更だけどWeb体験版プレイして一通りLクリアしてきた
ボムと残機がもりもり増えるんでクリア難度自体は低め
1面なのにわかさぎ姫が強い。個人的に赤蛮奇より強い。弾同士が重なりすぎて最下直前まで抜けるポイントが分からないが
弾速が速いので気づいた時には詰むときは詰む。端避けなら見える猶予増えるが斜め弾避け続ける耐久化する
後半のスペカ程簡単になる。弾が重ならなくなるスペカになるせいだと思われる
赤蛮奇はぶっちゃけ1面道中チルノより弱い。弾が素直で見やすくほとんどちょん避け
影狼さんも弾重なりすぎて気合避けは至難、重なるのやめてくださいしんでしまいます
ボムれば簡単だけど(一部の)スペカ取得したいならかなり難しいと思う今作
-
今回のLunatic弾速やべーなオイ
とおもったら同期とれてなかった
-
Nシューターだけど赤蛮奇はLでもスペカが避けやすいね
デュラハンナイトはレーザー見る必要ないしろくろ首飛来とか正面維持してるだけでOKだったし
影狼は密度濃すぎてわけわからんことになってるから勘弁してほしかった
-
デュラハンナイトはH以上のレーザー重なるやつの方が避けやすいというのは感じた
Nまでしかクリア出来んけど
-
輝針城スペプラあんのか神主スペプラ嫌いだったんじゃなかったのか?
-
>>650
ゲーム性を歪める恐れ(ただのミニゲーム集になる)があるのを気にしていただけで、嫌いとは言ってない
神以降つけたのは初心者への配慮……かもね
-
むしろ期待してるのはスペカのコメントやLWみたいなおまけなんだけどね
神霊廟のは何か違う
-
神霊廟はトランス中にスペカ入ると取得失敗になる仕様だからスペプラあると勝手に思ってる
-
なんかSTG部分はどうでもいいから設定文だけ欲しいみたいな言い方だな
-
実際そうなんじゃない?
動画で、会話部分だけ上がってるのを見て、あぁそういうのだけしかいらない奴もいるんだなあと何か悟った
-
東方の世界観に惚れてゲームは苦手な人はそうなるだろうな
-
フヒヒサーセン
-
鉢かづきの原典には今回の異変と関係あるような要素が無いし、どっちかと言えば打出の小槌というマジックアイテムが登場する
一寸法師のほうがそれっぽいかな、と最初は思ったが、冷静に考えたらかぐや姫がレーザー撃って戦う作品だったな…
やっぱ鉢かづき(オリ設定過重積載)がラスボスか
-
ぶっちゃけBGMとキャラと会話と弾幕目的で買ってるけど楽しいよ
-
スペプラはノーコンクリアしたら解放ってシステムになればいいな
テキストの無断転載はガイドラインで禁止と明言してもらって
-
あれ…体験版やり込むにつれて被弾率が増えてく…。
-
>>661
あるあるwwww
回数こなしていくと苦手意識が付くのか初見よりも被弾する
-
このスペルプラクティスはとことんまでボムゲー推奨ってことじゃないの
-
>>660
それはプラクティスじゃなくなってる気がするんだが
竹取物語とアポロ計画を繋げちゃう神主を侮ってはいけない
-
鉢かづき姫と一寸法師の合わせ技なオリジナルキャラかもしれない
小さくなってしまった鉢をかぶった姫が 身体の大きさを変えれる
ものと鉢を外せる道具を探しているとか
-
エンディング公開規制さえ無くなったら自分でプレイしなくなりそうな俺が居る
-
紅だけは必死で自力ノーマルクリアしました
他は……うん
-
>>662
自分はあれ、今回なんかやりやすいなぁとか思ってアイテム吸うべく上に上がっていったら被弾率がグンと上がった感じかな…。
油断はいけないね。
-
毎度思うがHARDとLUNATICの間に絶望的な壁ががが
速い弾怖い
-
>>661
無茶な回収をやりすぎてるんじゃね
アイテム溜め込み推奨のシステムだけど、一切意識しなくても影狼撃破時に4回はエクステンドできるね
無理に攻めなくても紅くらいの残機は取れそう
-
曲とキャラと弾幕と神主コメントと話の種とSTG目的で買ってるけど楽しいよ
-
スペルプラクティス需要あるの?
二度手間なやりこみ要素が増えて、クリア付けたいけど、めんどくて結局やってないや
-
「巫女さん・魔法少女VS八咫烏で核融合起こしてる鴉娘」ぐらいのぶっとんだ展開であれば大歓迎よー
-
>>671
それもうほぼ全てや
>>672
やりこみゲーが好きって人のほうがSTG界は多い
-
神霊廟で全部マスターにしてる人とかいたしなw
-
永夜抄で全自機オールクリアとかも見たことが
-
>>672
めっちゃあるよ
永夜抄みたいにコメントがついてたら最高
-
スペプラを耐久して本編のボム節約に使ってるからむしろ通常のプラクティスもほしい
-
本編だと攻略上ボムったほうがお得なスペカあるしな。
-
クリアでも稼ぎでもまともに相手されない雛のお守りとかもうね
-
ここの人は輝針城買ったらまず難易度どれでプレイするつもり?
自分はまずイージーで本編大体理解してからノーマルかな・・・
EXのネタバレとか見たくないから当分ここ見れなさそう残念
-
まだ期間があるので頑張る
とりあえずノーマルだろうけど
-
まさかの八月委託だから自分でプレイするまではネットを完全封印して
ノーマルを自力で最後までクリアするぜ
-
良くてNクリア一杯一杯の腕なので、パラレル等の二度手間防止も目当てでいつも通りEからになると思う
-
EX封印バグとかあると困るからイージーから順番かな。高難易度は厳しいけど。
-
イージーは妖々夢以外やったことがない
なのでノーマル
-
とりあえずN→EXまで一気にやってから
音楽室垂れ流しつつ設定txt見て一休みするマイ黄金パターン
何気に明日から予約開始なのね
有給取ってでもコミケ行くべきか悩む…
-
ノーマル針巫女で始めるという伝統儀式を行う
-
とりあえずノーマルでやるつもりだけど
初見プレイで5面ボスまで見てコンティニューで6ボス見てEXボス見るのは1ヶ月後ぐらいになるいつものパターンしか想像出来ない
なんかNノーコン程度の腕からここ4年ぐらいまったく成長がないような気がするんですけどどういうことなんですか(白目)
-
N初見クリアを目指す。
前回は布都ちゃんで乙った
今パターンねりねり中
-
とりあえずノーマルで初見クリアにチャレンジしてみようとおもうが
機体はどれがいいか悩むな
多分魔理沙Bが一番楽なんだろうけど弾幕を楽しみつつプレイするなら咲夜Aか
-
ノーマルだったら咲夜Aが一番簡単だと思う
魔理沙Aの低速ショットなんとかしてくんないかな…
すっごい見辛い
-
我慢が苦手だけど今回はネタバレ回避して初見でやりたい
かつ、早く新キャラが見たいのでまずイージーかな。腕もないし
-
魔理沙Bが初見向きとは…
これ側面から攻撃受けると結構辛い気がする
-
今更だけど体験版ようやく出来た
会話見た感じ武器ありだと霊夢達も何か武器に振り回されてる感があるのね
-
>>692>>694
ノーマル後半面道中がルナ前半面道中とおおよそ同程度と予想すると
弾幕が濃いほど強い魔理沙Bがおそらく一番楽だろうなという予想
実際にルナもおおよそ6,7機残しでクリアできてるからね(Nシューターだから影狼全ボムだけど)
ただ初見でボス全ボムプレイをしたいかと言われると微妙なところだし、やっぱ咲夜Aかなあ
-
そういえばここで情報集めたり体験版で3面までパターン練って
果たして初見と認定されるのだろうか
まあ俺も初見クリアしてみようと思いつつここ見てるから人のことは言えないんだが
(一応、体験版と動画、画像には手を出してない)
-
咲夜Aの低速連打ってマリス砲くらいのタイミングなんだろうか
いまいちよくわからん
-
ジャケ絵の右手ってさ、立ててる指が親指なら、寸は親指の幅の長さだからマジで一寸法師な気がする
地霊殿のお空も指が咫の長さ(親指と人差し指を広げた長さ)になってて、八咫烏だった
今回って地霊殿要素かもしんないし
-
中指だったらどうするんだ
-
>>699
永×地のおとぎ話と動物たちかもと思ってる
姫様とか普通に打ち出の小槌持ってそうだし
日本の昔話って結構お宝がよく出てくる気がするし
-
親指を立てているように見せかけて実は右手の法則をやっているのかもしれない
-
右ネジ万能だからね、仕方ないね
-
左手はフレミングしてるのか
-
咲夜Bだとジリ貧になる
ワイドショットでジリ貧だと星の魔理沙Bを思い出す
-
それが広範囲タイプの宿命よ…
-
>>706
妖咲夜「それはどうかな」
-
ややメタ的な理由になるが初回は妖器ありのAでやりたいなー
ストーリーの分岐も気になる
-
でも従来のホーミング&針巫女の方が使いやすいな
-
>>707
永幽々子「老いたな咲夜」
-
広範囲タイプ…星魔理沙B…うっ…頭が…
-
そう言えば、妖器なしで行ってもストーリーが成り立つって事は
勝手に動く武器の部分は、本編だとそこまで重要な話じゃないのかな
EX辺りで片づける感じで
-
妖器の有無で分岐するんじゃないかな
-
妖器の暴走と草の根妖怪の暴走は別件に、3000ペリカ
-
妖器…ようき…妖忌…
ハッまさか!?
-
輝ラスボスをノーミスノーボムで倒した後
颯爽と現れたと同時にそれ(ラスボス)を斬り捨て主人公に鬼畜弾幕を浴びせる高性能おじいちゃん
-
まさかの剛鬼ポジw
-
>>715
咲夜さんのシルバーブレードは妖忌だった・・・?
-
暴走した武器を放置しといて何も起こらんはずがない
武器の有無でボスが変わる面があって、武器無しの場合は武器がボス化するとか
-
今作はアイテム回収のためにボムぶっぱしまくれて楽しい
-
今作は真下に陣取ると被弾したりアイテム回収のためにボム撃たなきゃならなかったり
スペプラまでついて全体的に初心者教育の方向性が如実だな
-
ジャケットの右下眺めてたら陰陽玉に見えてきた
つまり黒幕はSinGyoku(錯乱)
-
予約開始してるね
-
ttp://img.toranoana.jp/popup_img/04/0030/13/85/040030138531-1p.jpg
大きいジャケ絵来たね
-
>>724
体型が少女どころか幼女なんだが
-
(あっこれ完全に幼女だ)
-
むむむ、予約するか初めてコミケに行ってみるか今回はとても悩む
とらあなのジャケ絵やけに画質いいな
-
なんか胴体細いな
あと霊夢の袖みたいな感じだろうかこれは
-
まさかラスボスはレイム…
-
ここまで幼女幼女騒ぎ立てて数週間後に
「全然幼女じゃねええええwww」みたいなパターンもありそう
-
まさかのロリBBAも覚悟しなければ
-
やっぱり右下は▲→●の反時計回りだな
ここで萃香の装飾品設定
>丸は無・拡散・疎、三角は調和・萃・密
調和を崩す何か?
-
D-STAGEの方がデカかった
ttp://d-stage.com/shop/detail.php?seq=43419
-
胸の辺りには、やっぱり風穴が空いてるのか
-
右下のマークで特定できそうなんだけどなぁ
-
諏訪子御椀フォルムか
-
被ってるの完全にお椀だな
-
これ振袖タイプ着ているのか?それとも分離していて脇チラしているのかね?
あと左手は何か握っているのかな?
-
>>734
風穴が開いてるというよりは、
振袖みたいなの着て何かに座ってるように見える
-
小さいのじゃなくて足曲げてるだけだね
-
いや、胴体そんな細くないか
手足がちょっと長めなだけかな
マークは本当に謎だ
周りの鎖みたいなのに繋がってるのか
-
>>739
ああ、右側が腰ってことね、分かった
でも、体を折り曲げてる感じだとそこまで身長は低くない、
むしろ高い部類なんじゃないかこれ?
-
蔦のようなものかと思ったらお空のスカートの柄みたいに三角形が連なってんだな
-
パッケージだとさりげに7/8/Vistaってなってるな
マークっぽいものは宗教とか民俗伝承系由来じゃなくて
こころの服ボタンやぬえの羽みたいなポップなモチーフとか
もしくは西洋系の何かという可能性も
-
大原女的なサムシングに見えてきた
-
「城」の下あたりで三角形が不自然に広がってるな。まだなんか隠れてる
-
永みたいにEXボスが隠れてたりして
-
ZUN帽やっぱりお椀だよなこれw底の部分の形がくっきりしとる
-
一寸法師子か
-
おやゆび姫かもしれん
-
鉢かづきじゃね?
-
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26405.jpg
とりあえず再び縁取り。コントラストを上げたものと見比べながら見えたままになぞってみた
和洋の組み合わせだから、一寸法師&親指姫か鉢かつぎ姫&シンデレラじゃね
-
一寸法師だけただの英雄譚でなんとか姫系の物語とは全然かすってないように思えるが
従者ポジの魔法使いは、日本妖怪に変換するなら山姥あたりか
-
一寸法師が出るとしてどんなスペルが出てくるかね
皿弾幕ありそう
-
布都ちゃん泣いちゃうじゃない
針弾幕でしょ。つまりレーザー地獄
-
6ボスが皿を投げてきてまさかの布都召喚
たわむれはおわりじゃ
-
あのさ、この謎の輪の中の丸と三角
なんか、片方だけ「欠け」があるように見えない?
三角は分りづらいけど、丸は完全にパックマン状態になってる
背景画像との色彩の加減かな、と思ったんだけど、大きい画像で見るとやっぱり欠けてる
「完全な三角→欠けた丸 欠けた三角→完全な丸」っていうふうに…
-
パックマンじゃなくって、影の矢印が三角と〇を侵蝕しているようだよ。
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307260635580000.png
-
ふーむ、EXキャラも隠れてる系かな?
-
>>758
なぜかやる夫に見えた
-
>>731
覚悟どころか大歓迎だが
-
>>758
車椅子のようなものに座ってる気がする
-
もしかしたら、パッケージに移っているのはラスボスじゃなくて
ただのExボスの可能性も
-
輝針城子ちゃんウエストほっそいな
-
>>758
ポーズのせいでロリっぽく見えるが
サイズ自体は案外普通か?
-
頭身は結構あるけど問題はスケールがどうなってるんだろうこれ
ボスとして出た時とか、小さいからドット絵が、槌がひとりでに動いてるようにしか見えない
とかになったりして
-
\(´∀`,,)/
へへノ
-
>>758
少し歪な三日月のような物の上にいるように見える
以前の特定班がつきとめた絵柄の中には入っていない部分だから
何かの乗り物なのか、あるいはボスが動いた時の軌跡という可能性も考えられるけど
-
白蓮の立ち絵の足元にある魔法陣みたいなものかな
あっちはジャケットには映ってないけど
-
これ頭が貝の蛤女房って可能性も微レ存?
西洋風名はビーナスで
-
>>758
右下の顔みたいのは「腕の小槌」に見えるな
-
「打ち出の小槌」だミス
-
・打ち出の小銭
意味:期待はずれなこと
-
>>770
そっち属性の絵まみれになるな
-
右下のアレって二面性を表しているんだよな?
-
>>775
矢印からすると、性格や性質を転換する能力は持ってそうかな
-
不自然な濃淡が所々にあって、特定してない素材がまだあるのかシルエットの一部なのかわからない
三角形から丸になるものを考えてたらスカイツリーがそうだわ(土台は三角だけど上部は丸)
和訳すると空木(ウツギ)。ここでウツギの花を調べると、起動中ロード画面手前の花に結構似ている
輝針城は電波塔?
-
シルエットが持ってる武器?は自分の尻尾を飲み込む蛇(ウロボロス)の骨だったりしないかな
二面性を司る西洋妖怪ととらえることもできなくはないし
-
>>492でも同じような解釈を為されていたな
針のように尖った形の電波塔=輝針城って説は割とありそう
既に幻想入りした電波塔も別にあるから、今回は更に通電してる=輝いてるってことになるんかね
-
東京タワーが出てきたりなんかしたら曲とか背景とかすげー楽しみだなぁ
あとなんかアトラスっぽい(?)w
-
元々幻想郷に居た何某かが、電波塔の「広域に拡散させる」力を手に入れて
それで妖怪を暴走させてる、って可能性はありそうなんだよな
-
東京タワーはありうるな・・・こっちはスカイツリーになったし
-
いや、何度も言われてるけど東京タワーが幻想入りは早すぎるでしょ
取り壊し後とかならまだしも
-
今の東京タワーではなくて、電波塔としての東京タワーが幻想入りとか?
こじつけくさいけど
-
一寸法師+シンデレラで一寸デレタに空目してしまった
-
真っ直ぐだったのは幻想入りしたかな
…とっても西洋竜が刺さりそうでござる
-
一寸法師+鉢かづきで「御伽草子」全体にしちゃうと、作者不明なのがなあ。
シンデレラ側のグリム兄弟みたいな編纂の代表がいるわけでもないし
-
竹取物語も信貴山縁起も作者不明じゃないか?
明らかになってるものの方が珍しいかも…
-
東京タワーは単体で幻想にするにはファンタジー成分が足りない気がする
-
ステージが東京タワーだったり
-
なんなのだこれは!?どうすればいいのだ!?
-
予約もう開始されてたんか・・・・早いっすね・・・www
-
どこで予約してるんだ?
-
>>776
●▲→▲●
▲●→●▲
転換というか反転?
-
よく見たら●▲→●▲だったわ吊ってくる
-
●▲● ?
-
\ /
● ● ?
" ▽ "
-
パンッ!
-
東京タワー東京タワー連呼するの辞めてくれないか
大好きなキャラが東京タワーに突き刺さるのは嫌だろ
-
本当に、本当に有難う御座いました!
-
円の中の▲は連なってる▲列の一部で、矢印で繋がってるのは●だけなのでは
-
女の子が東京タワーに挿さる(意味深)
-
EXステージで自衛隊に復讐する主人公達
-
なんで突き刺さるのが前提なんだ!
通天閣が幻想入り
-
動作確認もかねて体験版落としてやってみたら
残機もボムも残ってなかったけどイージーを初回でノーコンクリアできたので買うことにしました
これ残機とボムがポンポン増えてすげー楽しい。妖は橙にひぎぃってなって
紅は買ったけど小悪魔辺りで死んで積んでるけどこれは整数ナンバー初めてのEDが見れそう
-
リスクやボムの犠牲はあってもほぼ任意のタイミングで増やせるのはやりやすくていいよね
-
>>799
何なのだ、これは!どうすればいいのだ?
ラスボスが音ゲーになるんですね分かります
-
>>801
確かにそう見える
-
ここでまさかの四天王の一人がラスボスとかありえると思います。
-
┼╂┼
∩_┃_∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ アナログ放送で野良妖怪どもを荒らすクマー
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´,> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
-
やはり草の根ネットワークが伏線だな
-
草の根→根の者
つまりNINJAか
-
草の根ってのはわかる。スゲーよくわかる。
だがネットワークってどういうことだああ〜っ!?
-
ギアッチョ乙
-
>東京タワー
いい感じに廃墟化した電波塔に、アナログ時代のテレビが大量に括りつけられてて
カラーバーや砂嵐画面を表示し続けてるところを、周回しながら登ってゆく系のステージとか
-
ただ仮にそっちのモノが流れ着いてるとしても
早苗さんがそれが東京タワーや電波塔だ、って見分けてくれそうなものだけどねー
-
だから早苗が自機外れたのか
-
>>815
なんかまどまぎ思い出した
-
でも東京タワーなら輝針塔になってると思う
-
東京タワーが幻想入りしたから輝針城(塔)になる
↓
東京タワーのカラーリングは紅白
↓
霊夢も紅白
↓
ラスボスは霊夢
-
西洋風なら城と塔って見た感じ大差ないし…
-
とりあえず予約してきた
いつもは予約開始と同時にすることはないんだけど流石に早くプレイしたい
今日予約して15日に来ないということはないよな?
-
俺も予約してきたぜ
ヤマトさんお願いします
-
どこが早く届くの?
-
個人的にはメロン
-
|
|
ヽ、_ ,、 ,、 γ
r>iゝ!' ,.ゝ-ヽiノ,.i
ゝ,) , ,ヽイ
γ ノi」ハノイ」
,'イレi ´ -`ノ〉
(_ハ((8つヽヽ
.リ.く_ハ入⌒)`)─────────────────
/
./
-
バ〜ミヤン
-
確実に当日手に入れたいから店舗で予約した
宅配って意外と指定時間帯守らないし
-
とりあえず大正義メロンさんに最速配達でお願いしましたけど
ちゃんと業界最速見せてくれますよね?
-
そういえばサガフロのアセルス編のボスの居城って針の城じゃなかったけ?
-
ラスボスはオルロワの寵姫か
-
なんか色んな説が出てるけど、普通にディズニーランドのシンデレラ城っぽいものが出てくる可能性もあると思う。十分針っぽい形はしてるし、
夜はライトアップされるから輝針って表現してもおかしくはない
-
初めてコミケに参加してみようと思ってるのに不安で予約しようとしてしまう
怖いわーコミケ怖いわー
-
>>832
聖地がディズ○ニーランドはやめてくださいしんでしまいます
-
ナズ「ハハッ」
-
シンデレラ城ミステリーツアーが幻想入りしたのか
-
幻想郷最大の危機か
-
>>804
幻想郷が、どないかなってしもた! 蟹旨いか蟹!?
〜DEEP CHIKURIN〜
-
夢の国から役人が来るな・・・
-
今月の鈴奈庵で、病気の庄屋の娘を治して謝礼金もらおうと魔理沙が考えてたけど
結局、庄屋の娘はどうなったか語られず放置で終わったのが気になる
もしかして輝針城の伏線かな?
庄屋の娘がボスとして登場するのかも?
-
ドナルド「一体みんな何針と戦っているんだげこぉ」
-
床屋・・・つまり「今ので覚えた!」
-
コミケ行けそうだな…上海アリス、並んでみるか
それとも輝針城は委託に回して壁外調査を試みるか。
-
上海は壁外の外で並ぶのに壁外調査とはこれ如何に…今回は一刻もはやくバレ無しでやりたい人が行く感じだよな〜
-
今回は委託も早いからバレ無しでやる人多そうだな
俺も頒布当日はいつもバレスレ待機してるけど、今回やめておくつもり
-
多くて一週間くらいネット絶てばバレ来る前にプレイできるでしょ
-
結構みんなネット断てるのね。そこを無理と悟って初めて行くことにしてるわ
-
自分もどうしようかなぁ・・・
進めるためだけにEasyで消化はやりたくないし
Exまで含めれば1,2週間かかるかもしれないしそれまでバレ封鎖できるだろうか
-
ネット断ちするから問題ないな
ノーマルならクリアまでそう何時間もかからないだろうし
委託日に休み取ってさくっとクリアするつもや
-
まさか輝針城が東方史上最難になろうとは思ってもみなかった
-
まあ中途半端が一番ダメなので大人しくバレスレを楽しんでおく
知っていてもプレイする楽しみは残るし、EDは自力で知ることになるしな
-
会場で苦労して手に入れて、日が暮れる頃に聴くEDテーマ
プライスレス
-
星も3面まではシステムちょい面倒だけどエクステンドしまくりwwwww
とか言われてたが、製品版では5面6面で……
-
何も知らずの初プレイの楽しさは神霊廟体験版で味わってしまったからな
-
今作はやけに残機とボムが増やせるしねぇ
4面以降はまさか・・・・・・。
-
そうそう、ここまでストックできるってことは後々思いっきり減らされる可能性が
-
30エクステンドしたったwwwwもう余裕wwwwwww
↓
ち〜ん
-
>>757 >>758 >>777
右下の小さい丸が欠けているように見えるが
和紙素材の四角い金箔が映っているせいのようだ。
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307260625240000.png
-
>>852
日が暮れるまでにクリアできるといつから錯覚(ry
それにしても、多くて年に一度のその楽しみは東方が続いてる間しか味わえないんだよな
そう考えると頑張って並ぼうとも思える
-
特定班すげー、そんなランダム模様まで見つけてくるとは
-
特定班怖すぎだろw
-
輝針城ラスボスよりも特定班の方が謎なんだがwwwww
-
ZUN愛用の画像素材集は絞られてるから、その中から探す作業
-
>>859
クリアの達成感自体は別に東方以外の同人ゲーでもいいんじゃないのか
-
>>858
こわいわー、解析班こわいわー
-
デザイン画はともかく
テクスチャまで特定とかwww
-
テクスチャ特定っておまw
-
特定班とか言う暇人
-
神主が全部描いてたわけじゃないんだな
本当は絵もっとうまいじゃんと思ってたが
-
素材をまとめたサイトとか探せばあるよ
-
特定班の人って仕事でデザインとかやっていて
普段からこう言うデザインとか素材集に触れて精通していて
見ただけで「これってあれじゃね?」とか分かっちゃう人なのかな?
-
>>857
むしろ敵の攻撃で残機が5ぐらい削られたりしてw
-
なにそれ白往生2周目かよw
-
ピピピピピチューン!
-
特定班は日夜おれたちのために闘ってくれているのだ
-
鉢かぶりと灰かぶり、っていうネタかなあ
今回の「(立ち位置)の(英語名)」からすれば
「機針城のシンデレラ」とかそんな感じの曲かな?
-
難易度別の宝石の種類とかも気になるところで
プロギアリスペクトかなあとかも思ったが価値基準が違うのな
あっちはアメジスト→ルビー→エメラルド→ダイヤモンドの順であって
-
^ぐ^
-
やっぱ右下の部分が属性反転のための道具みたいだな
どういう由来の道具なのか全くわからんが
なんと言うか正体らしきものが見えても体験版の情報から
そこに繋がる道筋が全然見えないから困る
-
早く製品版やりたいぜ
-
>>877
プロギアはもう永でやったジャマイカ
・主人公がタッグ
・敵を倒すと敵弾がアイテムに
・敵が不老不死
・擬似2周形式
-
>>877
宝石の美しさなんて主観でしか決められないし、価値だって量によるからなあ
万人が納得するランク付けなんて無い
まあダイヤモンドは大抵トップにされるが、既にルナでダイヤを使ってしまった以上
Exの難易度表記はどうなるんだろう
スターサファイア級…無いな。一応ものによってはダイヤに匹敵する高額なものだけどね
-
難易度表記はさすがに深読みしすぎだと思うぞ
いつも通り神主が適当につけてるだけだろう
-
「輝く」からの連想だと思う>宝石
ただし、基本モース硬度順になってるのに
メジャーな水晶が抜けてるのが謎
-
>>858
すげーな
ここまで分かれば完全にシルエットだけ抜き出すことも可能か
-
三面まではあまり見かけないけど、画面に現れたらすぐ帰る妖精とか出てくるんだろうな…
-
トラトラトラ
-
EXの難易度表記は「オリハルコン級」みたいな幻想の鉱物になるんじゃね
-
ヒヒイロカネ級がついに
-
金属じゃん
-
工業用ダイヤモンドはと思ったが合わんね
-
ジャケットは水木しげる風の
豆腐小僧っぽくも見える
-
アダマンタイト級!
-
アレキサンドライト級
-
咲夜さんの武器なしが上手く使えなくて困ってます。ボス時間切れにもなりやすいし
何かこうしたら化けるとかいう使い方無い?
-
咲夜Bは完全なスコアラー向きで攻略向きじゃないからなぁ・・・
今回の機体は役割によって大きく差が出ている
-
おまえらhardとextra、どっちから消化するの?
-
Lunatic
-
イーズィー
-
900
-
有名じゃないあれもこれも
-
今まではLunaとか恐れ多くて近づけなかったけど
体験版の難易度がずっと続いてたらLunaticにガチで挑んでみようかな
-
>>902
100%ありえないけど、挑んでみるのはいい事
-
今回システム面からしてルナの敷居は結構低いし道中の難易度も低めだしね
挑戦するのは十分ありだとおもう
ただ影狼はちょっと強すぎ、というか光弾で難易度上げるのやめてほしいなあ
-
影狼は光ってるから難しいという訳じゃなく、一旦射出された弾が
弾けて、軌道変化や加速しながら飛んでくる
実質的な弾の発射位置が、自機にものすごく近いのが理由じゃないかな
その辺は寅丸星に近いものがあるかも、獲物に忍び寄って
一気に飛びかかる肉食獣的な動きを表現しているのか
-
どっちも影響してると思うが、いずれにしろノーノーとか目指す場合は
製品版で修正こないならかなりの難関になりそう
-
影狼さんは初見殺しだな
本体が自機に体当たりしてくるのはさすがにびっくりした
-
7月26日予約開始ってあるけどいつ予約始まるの?
-
星ちゃんもレーザーが出てワンテンポ置いて(この間グチャグチャで軌道見えない)射出だもんね
-
影ちゃんはHの2つ目のスペカがきついです…
-
影狼さんのスペカは写真撮影のほうでやってくれよ!ってのがある
-
神も輝も、写真で撮ると楽しそうな弾幕が結構あるねぇ
出るかどうか未定だけど
-
今作は星のストレス要因(主に青ベントラー)を除いた感じでなかなか楽しいな
影狼ちゃんのスペカは事故誘発率が高くてアレだが
-
星ディスリてなんだだろうね星楽しいのに
-
>>912
5~6年後に出てるかどうか、だな
-
>>914
基本的には自分も星は好きだしディスってるわけじゃないんだ
ただ、そう思えるようになったのは弾を掻い潜ってある程度狙ったベントラーを取れるようになってからであって…
その前に投げちゃった人もいるんじゃないかな
そして、そういう人が高確率でディスってる…とか
-
Nシューター的にはパターン組まないで適当にやってても結構楽しいが
-
星のベントラーって少々取得ミスったとしても案外普通に挽回可能なんだよね
神の被弾時トランスよりはよっぽどマシ
-
少なくともベントラーは無いわ
普通に良くできてて良かったけどベントラーが足を引っ張ってる
-
ガチガチにパターン組んでそのパターンを全く崩さずになぞれてようやくハードがクリアできた星と神
-
星、神はミスったらとりあえずボムれば立て直せるボムゲーだと思うんだが
余りそう思われてない気がする
H以上になっちゃうと星はボム回収から緑ループ入っちゃうのが安定だし
神に至っては神霊増加の影響でボム>トランス回しまくってもボム減らないし
-
神はパターン組まんでも適当に紫緑神霊でたときトランス入ればいける気がする
-
星はベントラーもキツいけどそれ以上にボス戦がきつい
道中で6.7個ボムのストック持って行ってもあっという間に使い切ってしまう
一度死ぬとジリ貧地獄に持ってかれる
まあ自分が下手なだけなんですけどね(・∀・)
-
星は適度に虹と青UFOも出すようにしてればちょっとは安定する・・・はず
-
シルエット見て残念だな
城やシンデレラから洋風なお姫様イメージしていたが
お椀被ってる時点でお察しだったわ
-
また今日も1〜3面で残機稼いで4,5面でなるべく減らさないでいく仕事が始まるぉ…
-
攻略上手い人は、場面によっては青も揃えてるよね
クリア優先でも、実は青も活用できるという
-
今作は中ボスを早く突破するのも大切だな
時間調節タイムでアイテムもりもり
-
お椀に見えて実は凄く洋風な何かかもしれない
-
実はお椀が本体かもしれない
-
お椀に目玉がついてるかもしれない
-
XMENのジャガーノートみたいな兜かもしれない
-
星はシステムはまあ色々言われてるけど、スペカの楽しさは多分全作品で一番なんじゃないかなって思える
-
まあ星は道中の問題だからなあ
-
>>931
ほいよ
ttp://img.toranoana.jp/popup_img/04/0030/13/85/040030138531-1p.jpg
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307270224310000.png
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307271245370000.png
-
星はシステムが普通だったら東方の決定版になってたと思う
-
ま〜た守矢か
-
>>935
右下が
\ / この幻想郷では常識に囚われては
● ● いけないのですね!
" ▽ "
に見えた
-
>>938
ヤメロ!すぐ改変する奴が出てくる!
-
ラスボスは本気になった諏訪子か
-
星は個人的にへにょりレーザーの見極めのむずさに頼ってね?と思った
5ボスはいいとして6Exでもくるとか
-
寅丸星ではなく星蓮船の話なんですけどねえ
-
良くも悪くもベントラーとへにょりレーザーのインパクトが絶大すぎるよな
-
>>935
洩矢さん家、地霊殿に続き霊夢さんに迷惑かけすぎやろ…
-
正直星よりも永の人妖システムと刻符時符のがずっとずっと面倒くさいよ
-
稼ぎに使うだけのシステムとクリアにも必須なシステムを一緒にしたら…
-
星をスコアエクステンドにして強制的に
青UFOを発現させるようにしよう
-
ボムが撃てず死にまくる未来しか見えん
-
妖を除けば一番画期的なシステムは大戦争だと思うんだが
いかんせん外伝的な立ち位置なのか話題に出にくい
-
それもあるけど文と一緒で根幹システムだからな
他と比べられないからわざわざ話題に出すこともない
-
もう難易度調整とかしなくていいから隠しで大戦争のチルノ機体出してほしいわ
厚い弾幕見ると凍らせたい衝動がやばい
-
その場合、弾幕の厚さと速度が5倍になります
-
隠し機体ってのは良いよな
商業STGとかよくやるし
全オプションクリアで隠し機体出して欲しいな
永みたいに単騎とかじゃなくて完全に別機体をだな
-
冴月 麟「(ガタッ)」
-
文花帖が好きすぎて通常ナンバリングはNシューター止まりなのに文はほぼ全て攻略した俺は
最近スペカを見ると撮りたくて撮りたくて仕方がない
-
>>951
「単体妖怪は相手にされなかったから相手にされてちょっと嬉しい」
「やる気がなくなった 帰る」
「(´・ω・`)そんなー」
つまりこういうことか
-
しんきろー
-
妖怪ネットワークつうと妖魔夜行(TRPG・小説)に出てきた
同名称の妖怪互助組織的な物を指しているのだろう、ひょっとすると元ネタか
こっちのはあくまでフレーバーテキストなのか、本編に絡むネタなのか
-
せっかくだからより諏訪子っぽく
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201307271518020000.png
-
>>956
(´・ω・`)はやく豚小屋に帰るわよ!
-
>>959
もうこれラスボスでいいよ
左手のシルエットがわからなかったが、これなら違和感ないな
-
これで本当に諏訪子だったら ポカーンってなっちゃうよ!
でまた 「また守矢かいい加減にしろ」とか言われちゃうだろ!
-
ごっはーんごっはーん
-
そんな・・・ごはん不足で帽子が茶碗に・・・
-
100%ありえないだろうがもし諏訪湖だったら
魅魔スレが楽しいことになるんだろうな
-
EXボスが神奈子になるんだったら別に…
-
いや早苗かも
-
俺は今作でも早苗さんが使いたかったが、そういうわけなら仕方ないな・・・
-
また早苗さんがパンッ!されちゃうん?
-
エンディング辺りでラスボス辺りに「貴方が噂の○○ですか!」とか
wktkしてる早苗が見られる、ぐらいじゃないかな
-
逆に会話中に攻撃してくるかもしれんぞ
-
ちょっと待てよ
ジャケット絵が6ボスとは限らないんじゃないか いや念のためだ
-
自機が駆け付けたときに倒れていて「さ、さなえー!」ってなる役とか
-
ジャケ絵が主人公だった事もあるしな
-
>>972
EXの可能性はある。
PHの可能性が全くないとは言い切れない。
-
つまりジャケ絵は幼女化した早苗さん…!
-
和の要素が童話じゃなくて妖怪にとどまっているところを見ると
シルエットの主はコロポックルだな
-
ナズ以来の横文字ネームキャラ来るか?って言われてたけど3面までは出なかったね
日本語名で統一してくるのかなー
-
草の根妖怪ネットワークは1機体でしか話に出てこないし
ストーリーに深くは関わってこないんじゃないか?
-
逆に外国の超有名な人物をマイナーな日本の伝承と絡めてくる可能性も
-
草の根ネットワークはこの作品で完結するのではなく
何作にも分けて続く問題であったのだ
-
新作体験版が出るたびにまた草の根か言われるのか
そして本編には絶対に絡まないという
-
草の根をテーマにしたダブルスポイラーみたいなのが出そうだなw
-
忘れた頃に書籍にチラッと書かれる謎の存在それが草の根ネットワーク
-
要するに民衆というか一般妖怪のネットワークってことだよね
特定の勢力に付いてない妖怪達を絡ませる為の便利なツールになりそう
-
星辺りから、新キャラをあまり孤立させない様に
1ボスから何らかの組織に組み入れてる感じはするな
ぼっちは小傘くらい
-
別に勢力に入らないことが悪いことだとは思わんけどな
逆に特定勢力内で扱いの差が出るし
ルーミアとかレティとか幽香とか二次でもピンで扱ってもらえる作品が多いから
-
蛮ちゃんおもむろに孤立しとる
-
ひ、人里での交流があるから・・・
-
リグミスやヤマパル勇儀なんて公式で特に言及ないけど二次で一緒に出てくるよね
地底妖怪は地底同士でさえ繋がりあるのか怪しいけどリグミスあたりはそれこそ草の根に入ってそう
-
ぶっちゃけ草の根も鳥獣伎楽とかその辺と同じ扱いな気がする
-
もう990じゃん
次スレ建ててみる
-
乙
-
建てました
前スレのとこPart10のままでしたすいません
東方輝針城 〜 Double Dealing Character. Part.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1374930120/
-
>>994
i`--,,.. -- .、--'i
ヽ,´ `, ノ
..<i .レノノノノノ)>
レルi ゚ ヮ゚ノリ その見返りは乙だけどな!!
-
乙いわ―>>994乙いわ―
-
>>990
その辺は与えられた相手が居ない同じ作品内のキャラを取り敢えず組ませました感が強い
漫画とかでは無所属がモブでつるんでたりするけどそこに神主の意志があるのか判らんし
-
乙埋め
-
1000なら草の根妖怪ネットワークで何か一作できる
-
>>1000まら影狼は俺のペットになる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■