したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII

727名前が無い程度の能力:2014/11/17(月) 22:26:19 ID:c9xGeucs0
【竜の番人】
総40枚
最上級4枚
SDロボ・エレファン×3 レドックス
下級20枚
オービタル7×3 SDロボ・ライオ×3 SDロボ・モンキ×3 ブリキンギョ×3 トイナイト×3 番兵ゴーレム×2 フォトスラ×3

魔法14枚
我が身を盾に×3 地砕き×3 死者転生×3 サイクロン×2 大嵐 リミ解 RUM-バリアンズ・フォース
罠2枚
ピンポイントガード×2

EX10枚
No.105 CNo.105 No.16 ギアギガントX×3 廃品眼の太鼓竜×3 チェイン


//美鈴デッキ。ドラゴン使いのイメージ通りに合わせてみた。

728名前が無い程度の能力:2014/11/17(月) 22:39:38 ID:6vS8NFAg0
現代の美鈴は幻竜派だと思います


《天の娘、地の神、人の心》
装備魔法
自分フィールドの天使族・岩石族・戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは戦闘では破壊されず、守備力は1000アップし、装備モンスターが行う戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(2):装備モンスターが1ターン内に2回攻撃対象に選択された場合、その戦闘終了時に発動する。装備モンスターを破壊する。
(3):このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「機皇帝」モンスター3種類を1枚ずつ手札に加え、その後、手札を2枚持ち主のデッキに戻す。

729名前が無い程度の能力:2014/11/18(火) 15:10:06 ID:b8ykO2JI0
雷鼓と美鈴のスペカってなんか似てると思った

730名前が無い程度の能力:2014/11/19(水) 21:04:05 ID:/hns6otc0
【ワイルドカーペット】
総40枚
上級5枚
暗黒のマンティコア×2 風帝ライザー×3
下級26枚
子狸ぽんぽこ×3 子狸たんたん×3 ライコウ×3 森の聖獣カラントーサ×2 森の聖獣ヴァレリホーン×3 チャウチャウちゃん×3 素早いモモンガ×3 鬼ガエル×3 粋カエル×2 黄泉ガエル

魔法9枚
烏合の行進×3 百獣大行進×2 魔獣の懐柔×3 おろ埋

EX5枚
No.64×3 聖宣 ガンテツ


//マミゾウデッキ。作るまでもない普通すぎる構築が一番面白いのかも知れない。

731名前が無い程度の能力:2014/11/23(日) 21:56:44 ID:E9YsgJ4c0
生八橋
通常魔法
フィールド上の「八橋」モンスターは生になる。

732名前が無い程度の能力:2014/11/24(月) 13:05:29 ID:sYHyaXfw0
そんなカード使わなくても八橋ちゃんは生娘だから

733名前が無い程度の能力:2014/11/26(水) 02:32:18 ID:Dr5p/6Pc0
《正堂の鬼神 星熊 勇儀》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2800/守1900
(1)相手フィールド上にモンスターが2体以上存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにバトルフェイズに魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(3)このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。

《疎密の鬼神 伊吹 萃香》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2700/守2000
(1)このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1800になる。
(3)自分のメインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。

《仙境の鬼神 茨木 華扇》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2000/守2800
(1)相手の直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2)このカードをリリースして発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えてレベル7以上の
モンスターの通常召喚を2回まで行うことができる。
このターンのエンドフェイズ時、この効果でリリースしたこのカードを手札に戻す。
(3)自分フィールド上にこのカード以外の悪魔族モンスターが存在する場合、
このカードを手札に戻す。

734名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:42:25 ID:KKovEeG20
/連投失礼します テーマカードになりますので嫌いな方はNGでよろしくお願いします
/AVのP召喚が紫のスキマとなんとなく似ていたので、EXデッキ=幻想郷のイメージです

《幻想郷》
フィールド魔法
 「幻想郷」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、フィールド上に存在する幻想カウンターを4つ取り除いて発動できる。
  エクストラデッキから「幻想」モンスター1体を、召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の素敵な巫女》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
  このカードのPスケールはターン終了時まで1になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  次のスタンバイフェイズ開始時まで、自分フィールド上の「幻想」カードをゲームから除外する。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の普通な魔法使い》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/魔法使い族/攻0/守0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
  このカードのPスケールはターン終了時まで11になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
  自分フィールド上の「幻想」モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで1000アップする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の境目に潜む妖怪》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない時、1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」Pモンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターをもう片方の自分のPゾーンに起き、このカードのPスケールは、対象としたモンスターのPスケールと同じとなる。
【モンスター効果】
(1):自分のPゾーンにカードが存在せず、このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  ゲームから除外されている自分の「幻想」カード1枚を手札に加える。

735名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:44:21 ID:KKovEeG20
《紅霧異変の幻想郷》
永続罠
 「紅霧異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(悪魔族・闇・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  自分の手札・フィールドから「幻想」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の完全で瀟洒な従者》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守2200
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除くことで発動できる。
  このカードはバトルフェイズ終了時まで攻撃力が500ポイントアップし、もう1度だけ続けて攻撃できる。

《幻想の永遠に紅い幼き月》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/悪魔族/攻2200/守1800
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを3つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ、自分か相手のデッキの上からカードをめくる。
  その中からカードを1枚選んで墓地へ送り、残りのカードを好きな順番でデッキの一番上に戻す。

《幻想の恐ろしい波動》
効果モンスター/融合
星4/炎属性/悪魔族/攻3000/守0
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ、フィールド上のカードを選んで破壊する。

736名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:46:25 ID:KKovEeG20
《春雪異変の幻想郷》
永続罠
 「春雪異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(植物族・風・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターは、フィールド上に表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の半人半霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/風属性/戦士族/攻2400/守1000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカード以外の自分フィールド上のモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
  このカードを表側守備表示にし、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  エクストラデッキから「幻想の半人半霊」1体を、召喚条件を無視して表側守備表示で特殊召喚する。
  この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、レベルは4となり、ターン終了時に破壊される。

《幻想の彷徨わない亡霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/闇属性/植物族/攻0/守3000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」カード以外の墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・モンスターの効果は無効化される。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地へ送り、相手の墓地のカード1枚を持ち主のデッキに戻す。

《幻想の九尾妖怪》
効果モンスター/シンクロ
星8/炎属性/獣族/攻2000/守2000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):S召喚されたこのカードが墓地へ送られた時、自分のデッキから「幻想」Pモンスター1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  自分フィールド上の「幻想」カード1枚をゲームから除外し、自分のエクストラデッキから表側表示の「幻想」Pモンスター1体を特殊召喚する。
  この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できず、またS召喚できない。

737名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:48:26 ID:KKovEeG20
《永夜異変の幻想郷》
永続罠
 「永夜異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(獣族・地・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  「幻想」と名のついたXモンスター1体を、対象としたモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の視界を揺さぶる兎》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/地属性/獣族/攻2400/守1500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):フィールド上のカード1枚を対象にする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
  その対象を自分・相手フィールド上の正しい対象となる別のカードに移し替える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  相手の手札をランダムに1枚選んでお互いに確認し、そのカードをデッキの一番上または一番下に戻す。その後、相手はデッキから1枚ドローする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の人間らしくないお姫様》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/光属性/アンデット族/攻500/守2500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上の「幻想」カードが破壊される時、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ自分の墓地から「幻想」カードを選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

《幻想の紅い自警隊》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/炎属性/炎族/攻2500/守500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  自分の手札を1枚このカードの下に重ねてX素材とし、その後相手フィールド上のカードを1枚選んで破壊する。
(3):X素材を持ったこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。

738名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 07:20:14 ID:J9lZ7yeA0
何かまたいかにも既存カードと被りそうな

紅魔郷勢が《幻想召喚師》から不正召喚できるけどそうやって出して強い奴別にいないな

739名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 23:12:43 ID:tON4hx160
《境界の護封陣》
フィールド魔法
①このカードは魔法カードの効果では破壊されない。
②お互いのプレイヤーは自分の墓地に存在するモンスターと同じ名前のモンスターを召喚できない。

740名前が無い程度の能力:2014/11/28(金) 00:13:42 ID:EFAeoP4o0
付喪楽団 九十九弁々
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守1800
【Pスケール:青5/赤5】
(1):反対Pゾーンに「付喪楽団 九十九八橋」がある場合、このカードのスケールは6になる。
(2):このカードがPゾーンにある場合のバトルフェイズの間、「付喪楽団」モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。

付喪楽団 九十九八橋
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守1800
【Pスケール:青3/赤3】
(1):反対Pゾーンに「付喪楽団 九十九弁々」がある場合、このカードのスケールは2になる。
【モンスター効果】
(1):メインフェイズ1にのみ発動できる。このカードをリリースし、デッキの「付喪楽団」モンスター2体を手札に加える。
このターン、自分は「付喪楽団」カード以外を特殊召喚できない。

付喪楽団 秦野こころ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、フィールド上の「付喪楽団」モンスターの表示形式を変更できる。
この効果は相手ターンにも使用できる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、このカードの表示形式を変更できる。
この効果は相手ターンにも使用できる。

付喪楽団 堀川雷鼓
ペンデュラム・効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻1400/守2500
【Pスケール:青5/赤5】
(1):フィールド上の「付喪楽団」モンスターが戦闘で破壊された時、
このカードをフィールド上に特殊召喚することができる。
【モンスター効果】
(1):バトルフェイズの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、
次の相手ターンエンドまでフィールド上で表側表示の「付喪楽団」の攻撃力は400ポイントアップする。

//奈落なにそれなビートテーマ

741名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:28:46 ID:IvNZe1WQ0
/続き物ですいません >>734-737がちょっと残念性能すぎた気がしたので、幾つかカードを追加させて下さい
/同じくテーマカードになりますので、嫌いな方はNGでよろしくお願いします

《百鬼夜行の幻想郷》
永続罠
 「百鬼夜行の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(岩石族・地・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  デッキから「幻想」儀式魔法カード1枚を手札に加える。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想郷の宴会》
儀式魔法
 「幻想」儀式モンスターの降臨に必要。
 「幻想郷の宴会」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、
  またはリリースの代わりにレベルの分だけ自分フィールド上の「幻想」カウンターを取り除き、手札から「幻想」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールド上に「幻想」カードが存在する時、このカードを手札から捨てて発動できる。
  デッキから「幻想郷の宴会」以外の「幻想」カード1枚を手札に加える。

《幻想の小さな百鬼夜行》
効果モンスター/儀式
星4/地属性/岩石族/攻2300/守1500
 「幻想」儀式魔法カードにより降臨。
 このカードは儀式召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上の幻想カウンターx100アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる
  自分のデッキから「幻想」儀式魔法カード1枚を手札に加える。

742名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:29:38 ID:IvNZe1WQ0
《幻想の水先案内人》
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1800/守2200
 「幻想の水先案内人」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「幻想」モンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
  自分の墓地から「幻想の水先案内人」以外の「幻想」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、1-4までのレベルを宣言して発動できる。
  自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスターのレベルは宣言したレベルになる。
(3):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「墓守」カード以外の墓地で発動する効果は無効化され、
  お互いに「墓守」カード以外の墓地のカードをゲームから除外できない。

《幻想の最高裁判長》
効果モンスター
星8/光属性/岩石族/攻2400/守3000
 このカードは特殊召喚できず、自分フィールド上の「幻想」モンスターを1体以上リリースした場合のみ通常召喚できる。
(1)このカードの属性は「闇」としても扱う。
(2)このカードを召喚するためにリリースしたモンスターの種類によって以下の効果を得る。
●Pモンスター:このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する「幻想」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●儀式モンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚できない。
●融合モンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の効果モンスターの効果の発動を無効にする。
●Sモンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、魔法カードの発動を無効にする。
●Xモンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、罠カードの発動を無効にする。
(3)(2)の効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ダウンし、レベルを1つ下げる。

743名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:32:11 ID:IvNZe1WQ0
/コピペしてきたんでミスってしまった……
/>>742の《幻想の水先案内人》の効果は下が正しいです

《幻想の水先案内人》
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1800/守2200
 「幻想の水先案内人」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「幻想」モンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
  自分の墓地から「幻想の水先案内人」以外の「幻想」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、1-4までのレベルを宣言して発動できる。
  自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスターのレベルは宣言したレベルになる。
(3):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」カード以外の墓地で発動する効果は無効化され、
  お互いに「幻想」カード以外の墓地のカードをゲームから除外できない。

744名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:38:09 ID:zVYIyfrE0
エクストラデッキのイメージじゃなかったんすか

745名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 19:13:37 ID:T.U9TIVQ0
スペルカードルール
永続罠
(1):1ターンに1度、バトルフェイズ中に自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
そのカード名をテキストで指定する通常魔法カードを手札・デッキの中から1枚墓地に送り、このカードの効果として発動する。

//モンスターと魔法のコンボが前提だった時代を迎え入れたい

746名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:16:10 ID:quhhUXSs0
《地下室への幽閉》
永続魔法
(1)このカードの発動時に、自分のデッキから炎属性・悪魔族モンスター1体を墓地に送る。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分はこの効果で墓地に送ったモンスターおよび同名モンスターを墓地から特殊召喚できない。
(2)自分のスタンバイフェイズに1000LPを払って発動できる。
このカードを破壊し、自分はカードを1枚ドローする。

《地下室の狂姫 フランドール・スカーレット》
特殊召喚・効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻2700/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在するモンスターがこのカードのみの場合、
LPを半分支払うことでのみ墓地から特殊召喚できる。
(1)このカードがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊し、そのレベルまたはランク×100ポイントのダメージを相手に与える。
(2)自分のターンにこのカードがリリースされた場合に発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
この効果を発動したターン、自分は攻撃宣言できない。

//見張りのメイドがいなくなった隙に抜け出してくるイメージ、実際はインフェルノイドで除外してこの子だけにして出すようなデザイン
//インフェルノイドとシナジーするような能力にしたけど、クリフォとも多少シナジーしてた

747名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:27:08 ID:i6v5wQ2AO
《ポイズン・キョンシー》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2500/守0
アンデット族モンスター×2
(1)このカードは戦闘によって破壊されない。
(2)このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動出来ない。

《リジット・キョンシー》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2400/守0
アンデット族モンスター×2
(1)このモンスターは戦闘によって破壊されない。
(2)このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力か守備力を選択する。選択した数値分、自分のライフを回復する

《皇骸鬼龍-スカルカイザー・ヘルドラゴン》
融合・効果モンスター
星12/闇/アンデット/攻4000/守2000
アンデット族シンクロモンスター×3
(1)1ターンに1度発動する。このターン、このカードは相手カードの効果を受けない。この効果は相手ターンのメインフェイズ時でも発動出来る。
(2)このカードは戦闘によって破壊されない。
(3)自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードと戦闘を行う相手モンスターの効果は無効化される。

芳香イメージして考えました。最後のは芳香の切り札にしたいですね

748名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:47:05 ID:i6v5wQ2AO
《キョンシー・ガーディアン》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻1400/守3000
アンデット族モンスター×2
(1)このモンスターが自分フィールド上に守備表示で存在する限り、相手は自分フィールド上のこのカード以外のアンデット族モンスターに攻撃する事は出来ない。
(2)このモンスターがフィールドから墓地に送られた時、墓地から「融合」カードを1枚手札に加える事が出来る。

《仙人キョンシー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1400/守1000
(1)このカードがアンデット族モンスターの融合素材となって墓地に送られた場合、デッキからアンデット族チューナーモンスターを1枚手札に加える。

《超人キョンシー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1850/守1750
(1)このモンスターがアンデット族モンスターの融合素材となって墓地に送られた場合、デッキから「融合」カードを1枚手札に加える。

749名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 19:06:52 ID:i6v5wQ2AO
《キョンシーの札》
装備魔法
自分フィールド上に「キョンシー」モンスターがいる場合発動。
装備されたモンスターによって以下の効果を適用する。
自分のモンスター:攻撃力守備力が500ポイントアップする。装備モンスターがフィールドを離れる場合、代わりにこのカードを破壊し、装備されていたモンスターの効果を無効にする。
相手のモンスター:自分のメインフェイズ終了時まで、装備モンスターのコントロールを得る。

《リジット・パラダイス》
フィールド魔法
(1)互いのフィールド・墓地のモンスターはアンデット族として扱う。
(2)1ターンに1度、自分または相手がアンデット族の融合召喚に成功した場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

《ちかよるな〜》
永続罠
相手フィールド上のモンスターの表示形式が変更された時発動。
表示形式が変更された相手モンスターを全て手札に戻す。


/洒落で侵入禁止NoEntryと発動してもいいし、ライバルの小傘が「ゴーストリック」使いならと考えて考えたカードです

750名前が無い程度の能力:2014/12/06(土) 20:02:12 ID:2wgRfcusO
《ヴェルズ・ポエマー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1750/守1250
(1)このモンスターが墓地に送られた場合、自分フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手は手札をランダムに1枚捨てる。
「ヴェルズ・ポエマー」の効果は1ターンに1度のみ使用出来る。

《ヴェルズ・オーガ》
エクシーズ・効果モンスター
星6/闇/悪魔/攻2550/守1850
レベル6闇属性モンスター×2
(1)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動する。墓地に存在する「ヴェルズ」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
(2)「ヴェルズ」エクシーズモンスターをエクシーズ素材とした場合、
このカードを対象にするモンスター効果の発動と効果を無効にする事が出来る。

《RUM-デザイア・スピリッツ》
通常魔法
墓地に存在する「ヴェルズ」モンスターを1体ゲームから除外し、
自分フィールド上に表側表示で存在するXモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターより1つ高いランクか、同じランクの「ヴェルズ」Xモンスターを、X素材として選択したモンスターの上に重ねてX召喚する。

/青娥をイメージしました。
ポエマーは宮古芳香、オーガ(鬼)は道術によって操られたグーフンイエグイ(弧魂野鬼)
バハムートで洗脳した相手エクシーズを、その場で道術によって使役するイメージです

751名前が無い程度の能力:2014/12/06(土) 20:34:14 ID:km9Qk0FQ0
>>750
青蛾×ヴェルズいいね、単純にアンデットだと他にもいるけどヴェルズだと特にそれっぽい
デッキにするなら兎のリクルート先がヘリオと達人キョンシーとかだとフレイバー的に面白そう
あと>>746のフラン×インフェルノイドもいいよね、地下に封じられてたとか炎属性悪魔族とか切り札が全部ぶっ壊す系とかすごくしっくりくるわ

752名前が無い程度の能力:2014/12/07(日) 02:05:01 ID:I9pxthuI0
それっぽい要素はレーヴァテインくらいなのに、
フランドールは不思議と炎属性のイメージがあるよね

ただ悪魔族メインで破壊効果ありで、「気が触れている」設定も拾うとなると、
幼さと残虐性が同居してる【ファーニマル(とデストーイ)】もありかなとは思える

753名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:05:27 ID:frhi6U2I0
【門所の守護霊】
総40枚
下級21枚
紋章獣アンフィスバエナ×3 紋章獣アバコーンウェイ×3 紋章獣エアレー×2 紋章獣ツインヘッドイーグル×3 紋章獣バシリスク×3 紋章獣レオ×3 紋章獣ユニコーン×3 サモプリ

魔法17枚
簡易融合×3 ライトニング・ボルテックス×3 大嵐 サイクロン×2 死者蘇生 蘇生紋章 高等紋章術×3 RUM-リミバリ×2 愚かな埋葬
罠2枚
死霊の巣

EX10枚
ノーデン×3 千鳥 No.8 No.18 No.69 CNo.69×2 No.91


//屠自古デッキ。紋章型弾幕を使う神霊組の中でも友の裏切りで亡霊になったこの人しか【紋章獣】は使えまい。

754名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:13:06 ID:UC67/7jkO
トロンと屠自古は違うだろ

755名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:38:40 ID:rmJn25wY0
この人のデッキ:キャラ対応って殆どの場合わざと歪めてるんじゃないかってくらい的外れな発想に感じる
当たり前な発想なら今更書く必要がないっつーのを考慮に入れても狂ってる

756名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 19:38:13 ID:I.DRTcWY0
所有者が仮面・切り札が感情エネルギーで起動・アンブラルも出しやすいってことでこころちゃんもいけるで

757名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 20:52:13 ID:bAfcVr2o0
死霊の巣とかいくら霊繋がりだからって
紋章と滅茶苦茶相性悪いカードを入れるところが最高にアホ

758名前が無い程度の能力:2014/12/11(木) 19:55:18 ID:4SlDu5jQO
《ゴーストリッカー・パラソルマジシャン》
効果モンスター
星7/闇/魔法使い/攻2500/守2000
(1)このモンスターは自分フィールド上の「ゴーストリック」モンスター2体を墓地に送り、手札から特殊召喚出来る。
(2)墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを1体ゲームから除外する事で発動。このターン、このモンスターは、このモンスターを対象としない魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない。

《ゴーストリッカー・ダークキマイラ》
効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2800/守2400
(1)このモンスターは特殊召喚出来ない。
(2)このモンスターが召喚に成功した時、自分の手札が1枚以下の場合、相手フィールド上のモンスターの数だけ墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを選択して発動。選択したモンスターを手札に加える。

《ゴーストリッカー・デュラハンナイト》
効果モンスター
星6/闇/悪魔/攻2000/守1800
(1)1ターンに1度、相手の手札を確認する。
(2)ゲームから除外されている「ゴーストリック」モンスターを1体デッキに戻し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動。
選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで0となる。

/小傘をイメージして考えました。6 7 8レベルのゴーストリックはいないと思って驚かすプロになったゴーストリッカーとして
パラソルマジシャンは小傘 ダークキマイラはぬえ デュラハンナイトは蛮奇です。

759名前が無い程度の能力:2014/12/11(木) 20:31:49 ID:4SlDu5jQO
《ゴーストリッカー・グレイブゾンビ》
効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2000/守2500
(1)1ターンに1度、墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを任意の枚数ゲームから除外して発動。
除外した枚数1枚につき、このカードの攻撃力守備力を100ポイント上げる。
(2)このモンスターがカード効果で破壊され、墓地に送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズ時に発動。このカードを裏側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。

《ゴーストリック・パラソル》
効果モンスター
星2/闇/魔法使い/攻1000/守500
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)このモンスターがリバースし、フィールド上にフィールド魔法がある場合、デッキから「ゴーストリック」または「ゴーストリッカー」モンスターを1枚手札に加える。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリック・グレイブ》
フィールド魔法
(1)このカードが存在する限り、裏側守備表示モンスターに攻撃出来ず
相手の場のモンスターが全て裏側守備表示の場合、直接攻撃出来る。
(2)1ターンに1度、メインフェイズ時にフィールド上の魔法使い族モンスター及びアンデット族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを裏側守備表示にする。
この効果は相手ターンでも発動出来る。

《ゴーストリック・マジック》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の「ゴーストリック」モンスター1体をリリースして発動。
リリースしたモンスターと同じ種族の「ゴーストリッカー」モンスター1体を手札またはデッキから表側表示、または裏側表示で特殊召喚する。

760名前が無い程度の能力:2014/12/12(金) 12:13:48 ID:0crAovK20
できる。 と する。 がかかれてないモンスターが多いけどダークキマイラ以外は誘発の任意で読めるから大丈夫だな

グレイブゾンビは芳香であってる?

761名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 00:10:05 ID:UzDLAr4IO
《忘れられてゆく妖》
通常魔法
(1)墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを1体選択して発動。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

グレイブは墓地って意味で書いてますのであってます
デュラハン→デュラハンナイト
パラソル→パラソルマジシャン
キョンシー→グレイブゾンビ
にゴーストリックマジックでパワーアップする感じですかね。

762名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 18:17:29 ID:vf3NFH4g0
…なんか違う、「ゴーストリック」じゃないからハウスで半減されるしアウトで守れないし他で名前似てるだけの別物感が否めないな
零細町工場に外人が役員として来た感じがする
スサノOみたいに上位の存在だけどテーマの一員として扱う効果があってもいいかと思った

763名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 21:46:35 ID:UzDLAr4IO
《怖がられない妖》
通常罠
(1)自分フィールド上のモンスターが全て裏側守備表示モンスターのみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来る。
その攻撃を無効にし、このターン自分が受ける全てのダメージを0にする。

>>762
ゴーストリックとゴーストリッカーで、ゴーストリッカーはゴーストリックではないのでカードゲーム的には別物です。
サイクルリバース効果もつけてませんしね。
電池メンのボルテックドラゴンや、ディフォーマーのガジェットトレーラーをイメージしてもらえると助かります。
ゴーストリックサポート系や、ハウスとのアンチシナジーはあえてやってます。

764名前が無い程度の能力:2014/12/15(月) 17:42:59 ID:X6I/4Za.0
《陰謀の操り人形》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):2000LPを払って発動できる。
墓地のこのカードをゲームから除外することで、相手フィールド上のエクシーズ素材を全て取り除く。

《世襲の白亜人形》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守 800
(1):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の「人形」モンスター1体を
表側攻撃表示で特殊召喚できる。

《駄目出しの藁人形》
効果モンスター
星5/水属性/植物族/攻2100/守100
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。この方法で召喚したこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、相手の墓地のカード1枚を選択し、ゲームから除外する。

《巡回の大江戸人形》
効果モンスター
星7/炎属性/機械族/攻2400/守1800
(1):このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
(2):このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。

765名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 14:38:56 ID:naBYmDBc0
《開闢と終焉の境界 八雲 紫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2200
攻撃力3000以上のレベル8モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキから光属性および闇属性モンスターを1枚ずつ墓地に送る。
この効果を発動するターン、自分は墓地のモンスターの効果を発動できず、
このターンのエンドフェイズに自分の墓地の光属性および闇属性モンスターを全て除外する。
(2):X素材を持っているこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分のデッキまたは墓地から「混沌帝龍 −終焉の使者−」もしくは
「カオス・ソルジャー −開闢の使者−」1枚を手札に加える。

《境界の執事 八雲 藍》
効果モンスター
星8/光属性/獣戦士族/攻2000/守1200
自分フィールド上にレベル8モンスターが存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
(1):このカードが召喚に成功した場合に自分の墓地から
魔法カードと罠カードを1枚ずつ除外して発動できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。

//出所おめでとう、優先権とかルール変わったし対策も多いから流石に前ほど暴れないだろうけど

766名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 18:37:53 ID:d1zgeBRU0
>>765
ワイアームって知ってる?青眼と混沌で笛共有しつつ出てくるんだぜ?すげえだろ!!(適当)

767名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 20:33:51 ID:rBmNX7r20
>>766
知ってるぜ!エラッタされた終焉の効果的にワイアーム出したターンに終焉ぶっぱできないから1ターン相手ターンの除去を凌げばこっちだけワイアーム残って強いよな!

768名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 20:36:49 ID:d1zgeBRU0
>>767
ワイアーム割りと場に残るしな、効果モンスターに対しては無敵だから、聖槍握られてたりすると悪夢

769名前が無い程度の能力:2014/12/19(金) 19:02:50 ID:y7H8CmvI0
《冥界の令嬢ユユコ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/アンデット族/攻2700/守0
レベル7モンスター×2
「冥界の令嬢ユユコ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードと戦闘を行うモンスターの効果を無効にし墓地に送る。
この効果に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがカードの効果によってエクストラデッキに戻った場合に発動する。
このカードをエクストラデッキから特殊召喚する。

《冥界の死桜 西行妖》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/植物族/攻0/守3100
レベル9アンデット族モンスター×2
このカードは自分フィールド上のX素材のないランク5以上の
アンデット族Xモンスター1体の上に重ねてX召喚することもできる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下で守備力0のアンデット族モンスターを効果を無効にして可能な限り特殊召喚する。
この効果を発動した後、ターン終了時まで自分は特殊召喚および効果の発動ができない。
(2):このカードがカードの効果の対象になった場合にこのカードのX素材を1つ取り除くか、
自分フィールド上のアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。
その効果を無効にして破壊する。

//漫画ZEXALの「冥界」系の下級モンスターがOCGになると聞いて

770名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 20:36:11 ID:U.Y2M/O20
《幽合再生(ネクロリバース)》
永続魔法
「幽合再生」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドの融合モンスターはアンデット族以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2)自分フィールドのモンスター1体が相手のカードの効果によって破壊された場合、発動できる。
自分の墓地から融合モンスターカードによって決められたそのモンスターを含めた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3)自分のデッキからレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

771名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 21:37:41 ID:x1Yy09FU0
決闘者が幻想入りしたらスペルカードも使えるようになったりするんだろうか。
宣言用の紙きれだろうがなんだろうが超展開で。

772名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 22:47:05 ID:qL9X9PaM0
《星堕つる地に立つ閃著》とかスペカっぽい

773名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 23:00:28 ID:d4RIa2ck0
>>770
東方ともまったく関係なく思いつきだけで作ったようなぼくの考えたさいきょうのアンデサポートだねー

>>771
魔理沙「助かったよ遊星、これは私からの礼だ」
遊星「これは《星堕つる地に立つ閃著》…!ありがとう、大切に使わせてもらう…」
…みたいなノリ、いいと思う

774名前が無い程度の能力:2014/12/21(日) 00:51:15 ID:8VnOJiAM0
ガリスも権ちゃん登場で高騰してるだろうなぁ

775名前が無い程度の能力:2014/12/22(月) 10:18:23 ID:wfU7e..k0
>>773
それもいいんだけど、ちょっと想像と違う。
なんというか
魔理沙「そりゃ宣言用のただの紙だぜ!?」
遊星「ただの紙じゃない、これにはお前の想いが込められている!」
遊星「俺は手札から通常魔法《マスタースパーク》を発動!!」
みたいなノリを想像してた。

776名前が無い程度の能力:2014/12/23(火) 03:19:26 ID:f4CHMVZ60
スペルカードを遊戯王っぽく説明するなら

このカードの発動に対して、「スペルカード」と名のつくカードの効果のみ発動できる。(名のつかないカードの効果は発動できない。)
(1):弾幕を発生させる。

こんなんか?

777名前が無い程度の能力:2014/12/23(火) 14:02:19 ID:B5IdDVPE0
遊星からの弾幕X

778名前が無い程度の能力:2014/12/26(金) 18:04:38 ID:oRMIr06k0
《サードアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+サイキック族モンスター
(1):このカードが「さとり」サイキック族モンスターを融合素材として融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールド上にセットされたカードおよび相手の手札を全て確認し、元に戻す。
この効果に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、カード名を2つ宣言して発動できる。
このターン、相手は宣言したカードの効果を発動できない。
(3):1ターンに1度、バトルフェイズ開始時にカード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカードが相手の手札にある場合、相手はそのカードを全て墓地へ捨てる。
このターン、このカードはこの効果で墓地に送ったカードの数だけ追加でモンスターに攻撃できる。

《クローズドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+サイキック族モンスター
(1):このカードが「こいし」サイキック族モンスターを融合素材として融合召喚に成功した場合に発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
(2):このカードは相手モンスターに直接攻撃できる。
(3):相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
(4):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚、次の相手のメインフェイズ2の開始時まで裏側表示で除外する。

//さとりがオッドアイズの対モンスター性能を微妙に引き継いだ正統進化、こいしが対モンスターと真逆を行く分岐進化的な

779名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 13:22:20 ID:zh78Y19c0
【狼娘の取引】
最上級3枚
大狼雷鳴×3
下級15枚
AOJサイクリ×3 フレムベルヘルドッグ×3 焔虎×3 チェーンドッグ×3 アサルトガンドッグ×3

魔法13枚
手札抹殺 断殺×3 暗黒界の取引×3 ナイトショット×3 埋葬 蘇生 休戦
罠9枚
リビデ×3 幻泉×3 フリッグのリンゴ×3

EX7枚
ダイヤウルフ×3 エメラル チェイン 鳥銃士カステル ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン


//影狼デッキ。デスノといい、リンゴは反逆のイメージあるね。
大狼雷鳴を落とすついでにチェーンドッグでダイヤウルフを過労死させる条件を揃える。

780名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 13:59:31 ID:HNBqN4gY0
《劫火の火車 火焔猫 燐》
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻1700/守0
(1):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合に発動できる。
自分フィールド上に「ゾンビフェアリートークン」(アンデット族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外し、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズまでアンデット族として扱う。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《劫火の核熱 霊烏路 空》
効果モンスター
星6/炎属性/アンデット族/攻2400/守0
(1):自分のメインフェイズおよびバトルフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた
アンデット族融合素材モンスターを自分のフィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、お互いのメインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた
このカードを含む融合素材モンスターをお互いのフィールドから除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

781名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 19:03:13 ID:QXqIq2jM0
幻想郷遊戯王サークル『植物愛好会』

会長 風見幽香 【四季姫軸大型植物】
ソリティア部門部長 蓬莱山輝夜 【森羅】
副部長 古明地こいし 【デュアルプラント】
パーミッション部門部長 秋静葉 【パーミ軸ナチュル】
ロック部門部長 秋穣子 【筍軸ナチュル】

782名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 18:12:41 ID:2s0LsqPg0
《三途の舟守 小野塚 小町》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1800/守500
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「黄泉へ渡る船」1枚を墓地へ送る。
その後、エクストラデッキから融合モンスター1体を墓地へ送る。

《黒と白の分断 四季 映姫》
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2400/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性および闇属性モンスターを1体ずつ除外した場合にのみ手札から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のデッキからSモンスターとXモンスターを1体ずつ除外して発動できる。
お互いのフィールド上、もしくはお互いのエクストラデッキから融合モンスター1体を墓地に送る。

《ルールへの反逆 鬼人 正邪》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果によってのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが手札に存在する場合に手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを手札からフィールドに叩きつけ、裏返ったカードを全て墓地に送る。
その後このカードを特殊召喚し、このカードの攻撃力は
この効果で墓地に送ったカード×1000ポイントアップする。

783名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 21:28:48 ID:0Hjc9MZQ0
>>782
多重スリーブ不可避

784名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 22:12:31 ID:rWmd1lcg0
おらしってるど、あんぐるーどってやつだ

でもカードを痛める類の処理はネタ込みでも好まれないと思うなぁ

785名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 23:22:06 ID:2s0LsqPg0
インターネットスレに正邪がメンコやりたがるネタがあったのでつい書いてしまった
まあ実際の遊戯王カードでメンコとか投げづらくて出来たものではないですし、あくまでネタですのでネタとしてお読みください

786名前が無い程度の能力:2014/12/31(水) 11:59:59 ID:7siQNkFE0
面白いジョークカードだとは思う、MTGにも破いて使うカードあったし但し書きで「このカードは公式デュエルで使えない」的なテキストがあればいいんじゃない

787名前が無い程度の能力:2014/12/31(水) 14:44:25 ID:6A4Yqzsw0
一応言っとくと、その破いて使うカードってまさしく当時100枚弱のMtGジョークカード群の中でも客受け最悪だったんですよ
軽い意味でなく他の同セットの全カードを押しのけた文字通りの最悪、「前例があるからOK」ではなく「前例の失敗を踏まえて避けろ」レベルの

要らんと思うけど参考(だいぶ下の方)
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011484/

まあここで書く分にはどうせ使わんしネタって事でいいけどね、そもそもそこまで深刻な被害を生じるカードでもないし

788名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 00:43:13 ID:xeqdeOAg0
《夢幻想 古明地さとり》
効果/チューナー
星8/闇属性/サイキック族/攻2500/守2000
「夢幻想 古明地さとり」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨て、相手フィールドの魔法・罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードをめくって確認し、速攻魔法・罠だった場合、そのカードを破壊する。それ以外の場合は持ち主手札に戻すことができる。
②特殊召喚されたこのカードが表側守備表示で存在する限り、相手は相手スタンバイフェイズに手札を2枚公開する。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「こいし」サイキック族モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。


《夢幻想 古明地こいし》
効果
星8/闇属性/サイキック族/攻2600/守1900
「夢幻想 古明地こいし」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。自分のモンスターを1体選んで手札に戻す。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。この効果で相手に与えるダメージは半分になる。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「さとり」サイキック族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。


《夢幻想 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守1300
このカードはアンデッド族としても扱う。
「夢幻想 霊烏路空」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。手札・墓地からこのカード以外のレベル8の炎属性・闇属性モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
②特殊召喚されたこのカードが自分フィールドに表側攻撃表示で存在する限り、相手のカード効果では破壊されない。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「燐」アンデッド族モンスターを1体表側攻撃表示で特殊召喚する。


《夢幻想 火焔猫燐》
効果モンスター
星8/炎属性/獣族/攻2300/2900
このカードはアンデッド族としても扱う。
「夢幻想 火焔猫燐」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて、相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、相手はデッキからカードを1枚ドローする。
②特殊召喚されたこのカードが表側守備表示で存在する限り、自分フィールドの特殊召喚されたレベル8の炎属性・闇属性モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「空」アンデッド族モンスター1体を特殊召喚する。

789名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 17:13:02 ID:p6oG2Bik0
《正体不明−哀愁のブルーU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):モンスターの効果が発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−哀愁のブルーU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−義心のグリーンU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−義心のグリーンU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):魔法カードが発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−義心のグリーンU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−忿怒のレッドU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、魔法カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−忿怒のレッドU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):罠カードが発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−忿怒のレッドU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−哀愁のブルーU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、罠カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−恐怖のレインボーU.F.O》
効果モンスター/エクシーズ
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
悪魔族レベル4モンスターx3
 「正体不明−恐怖のレインボーU.F.O」の(2)(3)(4)の効果はそれぞれデュエル中に1度ずつしか使用できない。
(1):このカードのX素材が取り除かれたターンのエンドフェイズ時に発動する。
  デッキから「正体不明」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。
(3):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  魔法カードの発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。
(4):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  罠カードの発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。

790名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 17:13:29 ID:p6oG2Bik0
《正体不明の正体 LV4》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV6」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV6》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 「正体不明の正体 LV6」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(3):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV8」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV8》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 このカードは通常召喚できず、「正体不明の正体 LV6」の効果でのみ特殊召喚できる。
 「正体不明の正体 LV8」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):自分フィールド上にこのカード以外の「正体不明」カードが存在する限り、このカードは効果の対象にならない。
(3):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(4):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV10」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV10》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 このカードは通常召喚できず、「正体不明の正体 LV8」の効果でのみ特殊召喚できる。
 「正体不明の正体 LV10」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):自分フィールド上にこのカード以外の「正体不明」カードが存在する限り、このカードは効果の対象にならない。
(3):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  そのカードをゲームから除外し、除外したモンスターの元々の攻撃力分だけ、このモンスターの攻撃力をアップする。
  その後次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(4):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に発動できる。
  相手が発動したモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。

791名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 19:57:01 ID:x4ip6Zqc0
鈴奈庵ネタ

《河童の送り提灯》
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 0/守 0
「河童の送り提灯」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドから墓地に送られた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベルの異なるレベル3以下の機械族・水族モンスターを1体ずつ手札に加える。


《古恋文の少女霊》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの戦士族・魔法使い族・サイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを手札に戻す。
(3):このカードが「小鈴」モンスターに装備されている場合、相手バトルフェイズ開始時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て表側攻撃表示にする。
このバトルフェイズ中、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。


《脱兎の発明品―ウルトラソニック眠り猫》
永続罠
「脱兎の発明品―ウルトラソニック眠り猫」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
ターンプレイヤーは自分ターンに獣族・獣戦士族モンスターを特殊召喚できない。
(2):フィールドのこのカードが相手によって墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「鈴仙」カードまたは「脱兎」カード1枚を手札に加える。

792名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 14:36:43 ID:U50uNJWk0
>>791
最初のカード 手札に加える枚数書いてないけど2枚かな?

793791:2015/01/04(日) 18:52:24 ID:AFtN0NAc0
>>792
そうですよ、合計2体です。テキストまだ曖昧だったかな…?

794名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 19:42:59 ID:EoNWlPJg0
『レベルが異なる』って書いてあるから『一体ずつ』って文は単純に要らないんじゃないかな?
『二枚を手札に加える』でいいと思う

795791:2015/01/04(日) 20:34:32 ID:AFtN0NAc0
冷静にテキストを見てみたら確かに普通に「2体」の方が自然ですね、ありがとう

796名前が無い程度の能力:2015/01/05(月) 19:10:17 ID:2VgBHpIkO
>>759
《ゴーストリック・キメラ》
効果モンスター
星3/闇/アンデット/攻1400/守0
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)このモンスターが召喚またはリバースした場合、フィールド上の裏側守備表示モンスターまたは闇属性モンスターを1体選択する。このターン、選択したモンスターを対象とする魔法・罠・モンスター効果を無効にする。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリック・ヘッド》
チューナー・効果モンスター
星1/闇/悪魔/攻800/守200
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)相手ターンのバトルフェイズ時のみ、手札からこのカードを捨てて発動出来る。自分または相手のデッキの一番上のカードを墓地に送る。
そのカードが発動可能な罠カードだった場合、そのカードを自分のカードとして発動する。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリッカー・ラストホラー》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇/魔法使い/攻2500/守2000
「ゴーストリック・ヘッド」+チューナー以外の「ゴーストリック」モンスター2体
このモンスターはフィールド上のモンスターの種類によって以下の効果を適用する
●Sモンスター:1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を選択する。選択したカードの効果を無効にする。
●Xモンスター:このモンスターの攻撃力は墓地の「ゴーストリック」モンスター1体につき100ポイントアップする。
●融合:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
●Pモンスター:このカードは2回攻撃出来る。

797名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 04:03:17 ID:ioWtVcx60
>>778に触発されて名前だけ。にわかなので効果は思いつかなかった。

《ブレイジングスター・ドラゴン》
《スカーレッド・ヴァンパイア・ドラゴン》
《エルシャドール・シャンハイ》
《希望皇ホープレイ・ドリーム》

798名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 00:21:52 ID:822Eii4o0
《地獄鴉 お空》
通常モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻2000/守 0
高温高圧の環境を好む妖鳥、地獄鴉の平凡な一羽。
地底世界の主に仕え、打ち捨てられた灼熱地獄の火を一途に守る。


《煉獄鴉 霊烏路 空》
融合・効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守 0
鳥獣族・炎属性モンスター+悪魔族・炎属性モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①1ターンに1度、除外されている自分の炎属性モンスター1体を墓地に戻して発動できる。
このカードはエンドフェイズ時まで、この効果を発動するために
墓地に戻したモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。


//全体的に脳筋かつ豪快な効果、シンプルな回し方、墓地に干渉する特性や
炎属性で地獄の使者という設定から、お空はインフェルノイドが似合いそう
ビーストアイズを参考に融合要素も取り入れてみる

799名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 00:25:14 ID:822Eii4o0
《煉獄の十凶星》
永続魔法
「煉獄の十凶星」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①炎属性モンスターが除外される度に、1体につき1つこのカードに焔星カウンターを1つ置く(最大10個まで)。
②「インフェルノイド」モンスターを自身の効果で特殊召喚する場合、
除外するモンスター1体の代わりにこのカードの焔星カウンターを2つ取り除くことができる。
③相手がこのカードの焔星カウンターの数以下のレベルを持つモンスターを召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にして破壊し、このカードの焔星カウンターを2つ取り除く。


//元ネタが丁度10体なので、スぺカの焔星「十凶星」にこじつけてみた

800名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 10:30:00 ID:jjESmBxY0
自身の効果?

801名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 22:55:08 ID:8jiaBWsY0
>>798
地下から出てきて地表を灼熱地獄に変える(空は未遂だけど)って共通点もあるね。
元太陽神で鳥(孔雀)の姿をしたアドラメレクがエース候補かな。
前に出てた妹様も捨てがたいけどね。

802名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 01:23:51 ID:c6lS1es.0
《RUM-夢想天生》
通常魔法
(1)の効果で《CNo.39 希望皇ホープレイ・ドリーム》を特殊召喚する場合、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない
(1):自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を対象として発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」と名のついたモンスター1体を、選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

《上海融合》
通常魔法
(1)の効果で《エルシャドール・シャンハイ》を特殊召喚する場合、
自分のデッキのモンスター・自分の除外されたモンスターも融合素材とする事ができる。
(1):自分の手札・フィールドから
「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

>>797サポート。
>>775みたく、「スペルカードはただの紙よ!?」→「ただの紙じゃない!」みたいな流れをやりたくて作った。
ゼアルのあれみたく「スペルカードの真の姿を呼び覚ました」的な。

803名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 17:00:59 ID:6TruQ6960
《夢幻想 レミリア・スカーレット》
効果
星8/炎属性/アンデッド族/攻2700/守2800
このカードは悪魔族としても扱う。
「夢幻想 レミリア・スカーレット」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。手札の魔法カード1枚を除外し、デッキからカードを2枚ドローする。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側守備表示で存在する限り、相手のドローフェイズ、相手のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの1番上に戻す。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「夢幻想」アンデッド族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。

《夢幻想 フランドール・スカーレット》
効果
星8/炎属性/アンデッド族/攻2800/守2700
このカードは悪魔族としても扱う。
「夢幻想 フランドール・スカーレット」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊して除外する。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、お互いのバトルフェイズ開始時、ターンプレイヤーはこのカードのコントローラーから見て相手フィールドに存在するモンスター1体を選んで破壊する。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「夢幻想」炎属性モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。

804名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 19:27:23 ID:NsbFe.9g0
《グリーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+悪魔族モンスター
(1):このカードが「パルスィ」モンスターを素材として融合召喚に成功した場合に発動する。
自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がアップする。
(2):このカードが戦闘によって相手に与えるダメージは半分になる。
(3):このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地に送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、
その後そのモンスターのレベルまたはランク分のカードを相手のデッキの上から裏側表示で除外する。

《悲しき人形 夢子》
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2200/守1200
(1):このカードがレベルもしくはランク8以上のモンスターの効果によって特殊召喚された場合、
このカードはこのカードを特殊召喚したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り
戦闘では破壊されず、このカード以外のモンスターの効果を受けない。
(2):自分フィールド上のレベルもしくはランク8以上のモンスターがカードの効果の対象になった場合、
このカードをリリースして発動できる。
その効果の発動を無効にして破壊する。

805名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 19:41:51 ID:kyjYncd2O
《エヴォルド・イッスン》
効果モンスター
星1/炎/爬虫類/攻100/守0
(1)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
(2)このカードが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた場合、このカードをリリースして発動。デッキから「エヴォルダー」モンスターを1体特殊召喚する。

《エヴォルダー・イッスン》
効果モンスター
星4/炎/恐竜/攻1000/守0
このカードは通常召喚出来ない。
(1)このカードが「エヴォルド」モンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
(2)このカードが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた場合、手札または墓地から「エヴォルダー」モンスターを1体特殊召喚する。

《エヴォルカイザー・イッスン》
エクシーズ・効果モンスター
星4/炎/ドラゴン/攻2000/守0
レベル4「エヴォルダー」モンスター×2
このモンスターはエクシーズ召喚以外の方法で特殊召喚出来ない。
(1)このカードのX素材を2つ取り除き発動する。墓地に存在する「エヴォルカイザー」モンスターを特殊召喚し、取り除いたX素材を特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。

806名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 20:07:14 ID:kyjYncd2O
《RUM‐大きくなぁれ》
通常魔法
(1)フィールド上のXモンスターを1体選択して発動する。選択したモンスターをリリースし、自分のエクストラデッキからそのモンスターよりランクが2つ高い「エヴォルカイザー」Xモンスターを自分フィールド上に特殊召喚し、
自分または相手の墓地に存在する、リリースしたXモンスターと、このカードを下に重ねてX素材とする。
(2)墓地の「打ち出の小槌」を1枚ゲームから除外する事で、墓地のこのカードを手札に加える。

《ネオエヴォルカイザー・タイラントドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星8/炎/ドラゴン/攻2900/守2500
レベル8炎属性ドラゴン族×3
このカードは「RUM」カードの効果でのみ特殊召喚出来る。
(1)フィールド上のこのモンスターは相手の罠カードの効果を受けない。
(2)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールド上のモンスターを1体リリースして発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
この効果を発動した場合、このターン自分フィールド上のモンスターは攻撃出来ない。

《ウォール・オブ・イッスン》
通常罠
(1)自分のライフが500以下の場合、戦闘によって自分がダメージを受けるダメージ計算開始時に発動する。
自分のフィールド、墓地のモンスターを全てゲームから除外する。
このターン、自分に発生したダメージは0になり、バトルフェイズを終了する。
その後デッキからカードを1枚引く。
そのカードが通常魔法カードの場合、そのカードを墓地に送り発動条件を無視してその効果を発動出来る。

807名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 20:44:47 ID:kyjYncd2O
《RUM-EVO‐もっともっと大きくなぁれ》
通常魔法
(1)ライフを半分払い、自分フィールド上のXモンスターを1体リリースして発動する。
リリースしたXモンスターより8つランクの高いドラゴン族Xモンスターをエクストラデッキから特殊召喚し、リリースしたXモンスターとこのカードを下に重ねてX素材とする。

《ネオエヴォルカイザー・ゴッドドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星12/闇/ドラゴン/Atk5000/5000
レベル12モンスター×3
このモンスターは「RUM」カードの効果でのみ特殊召喚出来る。
(1)このモンスターは戦闘によって破壊されず、戦闘によって発生する自分へのダメージは0になる。
(2)このカードのX素材を2つ取り除いて発動する。このターン、相手は闇属性以外のモンスターの効果を発動出来ない。この効果は相手ターンでも発動出来る。

《RDM‐小さくなぁれ》
通常魔法
(1)フィールド上のXモンスターを1体選択して発動する。
自分のエクストラデッキから選択したXモンスターよりランクの低いXモンスターを1体を、選択したモンスターの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。

/針妙丸をイメージしました。
最初はとかげに乗った一寸法師が、打ち出の小槌の力で恐竜からドラゴンに。
ちょっと本気出したらタイラントドラゴンやFGDになってそれを操る感じです。
針妙丸は進化をイメージしたのでこれしかないと思いました

808名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 21:59:51 ID:HynJSHGs0
【躁鬱な家具】
総40枚

下級20枚
D・モバホン×3 D・スマホン×3 D・リモコン×3 D・ステープラン×3 D・パッチン×2 D・スコープン×3 D・ラジカッセン×3

魔法20枚
羽根箒 リミ解 死者蘇生 ワンフオーワン 一族の結束×3 団結×3 D・スピードユニット×3 D・リペアユニット×2 暴走召喚×2 ジャンクBOX×3

EX
メロメロメロディ パワーツールドラゴン ライフストリームドラゴン


//メルランデッキ。動く家電→ポルターガイスト。管楽器奏者なので三姉妹のシンクロテーマ担当で。

809名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 19:28:09 ID:pXDd/vtE0
【騒霊を率いる天使】
総40枚

上級1枚
砂塵の悪霊
下級25枚
アンブラル・アンフォーム×3 アンブラル・グール×3 アンブラル・ウィスプ×3 暗躍のドルイド×3
デスガイド×3 エッジインプ・シザー 影無茶ナイト×3 ミミミック×3 クレーンクレーン×3

魔法11枚
羽根箒 ポルターガイスト 死者蘇生 悪夢再び×3 団結の力×3 一時休戦 RUM-バリアン
罠3枚
スキル・プリズナー 妖怪のいたずら
エクシーズ・リボーン

EX8枚
交響魔人 鍵魔人 弦魔人 管魔人 太鼓魔人 No.65裁断魔人 CX機装魔人 機装天使エンジネル


//ルナサデッキ。全ての魔人エクシーズはルナサが使います。

810名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 21:13:59 ID:IXBC3DP20
《⑨が散るの》
速攻魔法
手札・デッキ・フィールド上から「チルノ」カードを一枚墓地に送って発動する。
フィールド上のカードを全て破壊し手札・デッキ・墓地から「物凄いデコトラの物凄いパチュリー」を1体特殊召喚する。

《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを2個取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
エンドフェイズこのモンスターのカウンターが存在しない時、守備表示になり表示形式を変更できない。

811名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 03:13:45 ID:wR5/2ZBkO
>>810
通常召喚出来る攻撃力4000とな

812名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 04:58:45 ID:XaQIoNzI0
バルバロスUrとかビッグベン-Kとかいるんだし、メリット・デメリットのバランスさえ適切ならそこは別に問題なかろ

問題は「手札1枚で出せる」「全除去つき」「とりあえず1発殴れるA4000」という異常性能に対して明らかにデメリットが足りてない事の方
そしてそれ以上に、最後1行のデタラメ文章のせいで「とりあえず1発殴れる」という解釈が正しいかどうか怪しい事

813名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:02:46 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

逆にこれは弱すぎる気もする。

814名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:12:18 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

815名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:16:01 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

みすった。そもそも速攻魔法が強すぎるのでこうしてやったぜ。
…あんま強くは無いな

816名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 00:23:57 ID:xT1hjqRY0
《三月精−光の三妖精》
通常モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 どこにでも出てくるイタズラ好きな妖精達。
 攻撃は弱いが集まると大変。
 
《三月精−陽光のサニーミルク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度だけ発動できる。
  相手フィールド上にセットされたカードを全て確認し、その中から1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
  この効果は相手ターンでも発動できる。
 
《三月精−月光のルナチャイルド》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターを裏側守備表示にする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。
 
《三月精−星光のスターサファイア》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
  フィールド上にセットされたカードを1枚選んで確認し、そのカードが宣言したカードだった場合墓地へ送る。この効果でカードを墓地へ送った場合、もう1度だけ続けてこの効果を使用できる。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

817名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 00:24:26 ID:xT1hjqRY0
《三月精−スリーフェアリーズ》
効果モンスター/エクシーズ
ランク3/光属性/天使族/攻100/守100
天使族レベル3モンスターx3
 「三月精−スリーフェアリーズ」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数x1000アップする。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
  このカードのX素材を1つ取り除く。その後、このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、その時にこのカードが持っていたX素材の数まで、自分の墓地の「三月精−光の三妖精」を対象として発動する。
  そのモンスターを特殊召喚する。
 
《三月精−いたずらに命をかけて》
通常魔法
 「三月精−いたずらに命をかけて」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「三月精−いたずらに命をかけて」以外の「三月精」同名カード2枚を手札に加える。
 
《三月精−年中夢中の好奇心》
通常魔法
 「三月精−年中夢中の好奇心」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「三月精」同名カード3枚を対象として発動する。
  そのカードをデッキに戻してシャッフルする。
  その後、自分はデッキから2枚ドローする。
 
《三月精−真夜中のフェアリーダンス》
通常魔法
 「三月精−真夜中のフェアリーダンス」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上の「三月精」モンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターと同名モンスターを自分のデッキ・墓地から可能な限り特殊召喚する。
 
《三月精−フェアリーオーバードライブ》
速攻魔法
 「三月精−フェアリーオーバードライブ」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上の「三月精」モンスターを全て墓地へ送って発動する。
  この効果で墓地へ送ったカードの枚数まで、相手フィールド上のカードを選んで破壊する。

818名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 01:03:29 ID:LPXPdICw0
バニラ三月精は何だ、「これ作っとかないと他カードがそのカード名を名乗れない(かもしれない)から念のため」って事なのか?

819名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 02:00:26 ID:z7T0XCVM0
ハーピィ・レディみたいなもんか

820名前が無い程度の能力:2015/01/24(土) 10:36:27 ID:cx0PKX8M0
《眠れる門番 紅美鈴》
特殊召喚・効果モンスター
星3/地属性/幻竜族/攻1400/守2100
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に攻撃表示モンスターが存在しない場合、
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):表側守備表示のこのカードはカードの効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、デッキから「眠れる」カード1枚を手札に加える。

《眠れる死神 小野塚小町》
特殊召喚・効果モンスター
星5/水属性/アンデット族/攻1600/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に攻撃表示モンスターが存在しない場合、
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):1ターンに1度、このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
その戦闘モンスターを破壊する。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、相手フィールドにセットされた魔法・罠カードを2枚墓地に送る。

《眠れる恐怖 風見幽香》
特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻3500/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「眠れる」モンスター1体をリリースした場合のみ
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):このカードがモンスターとの戦闘によって相手に与えるダメージは2倍になる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、相手フィールド上の表側表示モンスターをすべて破壊する。

821名前が無い程度の能力:2015/01/24(土) 10:38:52 ID:cx0PKX8M0
《眠れる境界 八雲紫》
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻3200/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「眠れる」モンスター2体をリリースした場合のみ
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):表側守備表示のこのカードはこのカード以外の効果を受けない。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードをすべて除外する。

《眠れる奥義〜睡拳》
通常魔法
(1):自分フィールド上の「眠れる」モンスターの攻撃力はエンドフェイズまで600アップする。
(2):このターン、自分フィールド上の「眠れる」モンスターは守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは攻撃力の数値でダメージ計算を行う。
(3):このカードの効果を受けたモンスターは次の相手ターンのエンドフェイズに効果を発動できない。

//ちなみにOCGに「眠れる獅子」がいるので一部サポート共有可です
//むしろリリース制限とかないので兎から獅子獅子ゆかりんとかできるので重要カードとなります

822名前が無い程度の能力:2015/01/25(日) 12:03:09 ID:5f4T/wPA0
茨歌仙ネタ…正直東方要素は薄い…

《迷いの水獣 万歳楽》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/攻1200/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以上の水族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこの効果以外で手札・墓地からモンスターを特殊召喚できない。

//手札の水族を出せるタ○ちゃん。


《不動星を喰らう王 天龍座》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/攻2700/守2700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):水族・魔法使い族・幻竜族以外のモンスターを素材としてS召喚したこのカードは
モンスターゾーンに存在する限り攻撃できない。
(2):S召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドのSモンスターは効果を発動できない。
(3):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。

//(1)はステータスをなるだけ7を使いたかった故のデメリット、プラネタリウムを作った河童(水族)や星座をよく知っている(普通の)魔法使い(と、幻竜族)は回避対象
//(2) は不動(遊)星を喰らう故…
//(3)は北斗七星故。これでネオタキオンを呼べ…

823名前が無い程度の能力:2015/01/25(日) 13:56:34 ID:Uhf.rRQo0
【隠せないほど眩い光】
総40枚

最上級1枚
ラヴァゴーレム
上級19枚
アーティファクトーアイギス×2 アーティファクトーアキレウス×2 アーティファクトーベガルタ×3 アーティファクトーカドケウス×3 アーティファクトーロンギヌス×2 アーティファクトーモラルタ アーティファクトーデスサイス アーティファクトーチャクラム アーティファクトーフェイルノート アーティファクトーラブリュス 光神テテュス×2
下級3枚
コーリング・ノヴァ×3

魔法12枚
打出の小槌×3 アーティファクト・ムーブメント×3 サイクロン×3 ダブルサイクロン×2 ミニマムガッツ
罠5枚
アーティファクトの神智×3 リビデ×2

EX5枚
No.61 No.19 No.33 アーティファクトーデュランダル プレアデス


//針妙丸デッキ。打出の小槌から(闇の)財宝が湧き出るイメージ。

824名前が無い程度の能力:2015/02/01(日) 00:13:55 ID:QI/7CnCQ0
《CNo.39 希望皇ホープレイ・ドリーム》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2400/守3400
レベル5モンスター×3
このカードが「希望皇ホープ」と名のついたモンスターを
エクシーズ素材としている場合、(2)の効果を得る。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き発動できる。このカードの表示形式を変更する。
(2):守備表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘およびカードの効果では破壊されない。


《エルシャドール・シャンハイ》
融合モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2500/守備1100
「シャドール・シャンハイ」+「シャドール」モンスター


>>802を作ってみた。
エルシャドールシャンハイはミドラーシュ調整版でもあるつもり。

8252月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/08(日) 22:25:49 ID:XyNcETBs0
【甘露の魔導人形】
総40枚

上級2枚
マドルチェ・プディンセス×2
下級21枚
マドルチェ・メッセンジェラート×3 マドルチェ・マジョレーヌ×3 マドルチェ・エンジェリー×3 マドルチェ・クロワンサン×3 マドルチェ・ホーットケーキ×3 マドルチェ・ミィルフィーヤ×3 ミミミック×3

魔法5枚
マドルチェ・シャトー×2 マドルチェ・チケット×3
罠12枚
マドルチェ・ティーブレイク×3 魔導人形の夜×3 砂塵の大竜巻×3 魔封じの芳香×2 自由解放

EX4枚
No.30 M.X.セイバー インヴォーカー 虚空海竜リヴァイエール クイーンマドルチェ・ティアラミス


//メディデッキ。罠を張って相手の動きを鈍らせる戦法と墓地に仲間を置かない心もある。

8262月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/09(月) 19:14:08 ID:n0bG.7zk0
毒要素への期待値ゼロのヴェノミナーガしか要らねえ癖に貴重なメイン毒フレーバーごと掻っ攫って行った神奈子とかいう鬼畜
架空デュエルでのメディの出番が死ぬ訳である


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板