[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII
198
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 14:02:46 ID:hccXx48M0
だな
通常モンスター扱いに戻ってるから墓地での効果発動はできない
199
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 23:40:25 ID:5rTKUh2.0
このカードはフィールド上の表側表示で存在する限り、
だったな
200
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/08(日) 01:34:04 ID:fnlcT93Y0
200
201
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/12(木) 01:28:03 ID:s5/o.DD.0
新パックの情報フラゲでRDMの存在が明らかになったが、アリスにアリス専用のRDM使うとロリスになったりするのかな
202
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/12(木) 12:23:47 ID:Eli8OrI60
最初からそっちをエクシーズした方がはやいんですがそれは
203
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/12(木) 23:44:58 ID:s5/o.DD.0
まあLDMにランクダウン先におまけ効果付ける効果があるみたいだし、そのおまけ次第では面白いことになるかもよ
まあヌメロンフォールのおまけ効果はRUM使ってヴィクトリーにしたほうがいいレベルだが
204
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/13(金) 14:08:07 ID:IuxklWfEO
RUMもそうだが面白いだけでは使いにくさは変わらないから(白目)
205
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 21:57:08 ID:U3fJnXcA0
《宵闇の友人 ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻700/守99
自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
フィールド上のモンスターを全て裏側守備表示にする。
《俊足の保護者 大妖精》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻1400/守0
フィールド上に「チルノ」と名の付いたモンスターが存在する場合、
このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
《いたずら好きな氷精 チルノ》
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/攻900/守900
1ターンに一度、フィールド上のカード1枚をセットすることがで、
このカードはエンドフェイズまで以下の効果を得る。
●このカードは相手に直接攻撃する事ができる。
《真夜中の歌姫 ミスティア》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1400/守1000
1ターンに一度、以下の効果から一つを選んで発動する事ができる。
●フィールド上に攻撃表示で存在するモンスター全てのレベルを1上げる。
●フィールド上に守備表示で存在するモンスター全てのレベルを1下げる。
《飛翔する リグル》
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
モンスターの特殊召喚に成功した時、
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、
フィールド上に存在する特殊召喚されたモンスター1体を選び持ち主の手札に戻す。
206
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 22:59:07 ID:U3fJnXcA0
《小さき者共のバカ騒ぎ》
通常魔法
フィールド上に「ルーミア」、「チルノ」、「リグル」、「ミスティア」と名の付いたカードが
ぞれぞれ一枚ずつ存在する場合のみ発動する事ができる。
相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
また、「大妖精」と名の付いたカードが存在する場合、
更に相手フィールド上のセットさたカードも全て破壊する。
《タイヨウノウタ》
通常魔法
自分フィールド上に「ミスティア」と名の付いたモンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。
フィールド上のセットされたモンスターを任意の表示形式で表にする。
《宵闇討ち》
「ルーミア」と名の付いたモンスターがリバースした時に発動する事ができる。
フィールド上のセットされたカードを二枚まで選択し、墓地へおくる。
《想い出の雪だるま》
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1900/守2800
このカードは通常召喚出来ない。
自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択した場合のみ、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚した場合、このデュエル中
このカード種族・効果は選択したモンスターと同じとなり、同盟カードとして扱う。
《水上の絆》
永続魔法
フィールド上に「チルノ」、「大妖精」と名の付いたモンスターがそれぞれ存在する場合、
自分フィールド上の上記のモンスターは攻撃力が900ポイントアップする。
/ここらでネタが。。。誰かエクシーズも考えてくれ!
《クール・タイム》
永続魔法
自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、
デッキから水属性・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力・守備力は0となる。
《フリーズ・ブリーズ》
通常魔法
自分フィールド上に水属性・鳥獣族モンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。
このカードの発動時にフィールド上にセットされていたカードは、
このターンのエンドフェイズまで効果を無効化される。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
《フリーズ!》
速攻魔法
このターン中3度目のモンスターの召喚・特殊召喚が成功した時に発動する事ができる。
このターンをエンドフェイズまでスキップし、
このターン中に召喚・特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。
/実は割とブリザードファルコンの為に考えてた。
/後はゴーストリックも
/水サポートは零鳥姫やレミューリアとセットでどうぞ
207
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 23:10:44 ID:IyonIR1Y0
もう大妖精無限射出しか見えない
208
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 23:37:13 ID:U3fJnXcA0
バレたか。。。ボル太郎さんと合わせて無双もしたいが、
流石に酷いのでチルノはチューナーではありません。
他の誰かがチューナーチルノを作るなら私はもうしりませんw
209
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 23:50:34 ID:U3fJnXcA0
と、冷静に考えたらキャノンソルジャーとかでワンキル余裕なのか...
《俊足の保護者 大妖精》の効果に
このカードはいかなる場合でもリリース出来ない。
を追加で。
210
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/17(火) 20:10:01 ID:t2NonDt20
《RDM-クリエイターズ・フォール》
通常魔法
自分フィールド上の「アリス」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが低い「アリス」と名のついたモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はモンスターを特殊召喚できない。
//神綺様「たまには昔のアリスちゃんも見てみたいわー」
//ヌメロンフォールが微妙すぎるので、RDMもこれくらいだったら使われるかなーくらいにしてみた
《ギミック・パペットマイスター アリス・マーガトロイド》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻0/守3000
レベル8モンスター×2
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象にできず、カードの効果の対象にもできない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力と守備力をそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンエクシーズ素材にできない。
この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
//ギミパペ版シーラカンスだけど、ギミパペはこの効果でSSしても攻撃力2000くらいなので…
《マジカルロリータ アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/魔法使い族/攻0/守1200
レベル1モンスター×2
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象にできず、カードの効果の対象にもできない。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのランク×200ポイントのダメージを相手に与える。
「マジカルロリータ アリス」のこの効果は1ターンに1度しか使えない。
//RDMのSS封じで1ターン凌いで次ターンで制限解けたギミパペでエクシーズ→攻撃&射出でフィニッシャー…みたいなデザイン
211
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/17(火) 22:41:26 ID:bq6ahzdg0
結局、レベル1を4体並べて攻撃と効果を封じた方が速い(ゲス顔)
212
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/19(木) 17:29:00 ID:e742Q9rgO
こういうのが2体並ぶと地縛神のようなロックと対象封じになる裁定だっけ?
レベル1大量展開なんてできない方がおかしいカードプールだし
ランク8なんていらなかったんやってオチか
213
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/19(木) 21:11:48 ID:WP4H4dog0
効果と攻撃の対象に取れない効果はコロンちゃんのをそのままコピペしたんで、現実でも星4×4体でできるんだけどな
素材がなくても適応されるからコロンロックだけなら蒼血鬼で割りと楽にできるぜ
まあコロンロックにせよアリスロックにせよ、キリギリスロックと違って本体以外を守れない+本体が貧弱なんでそれだけだとめんどいだけであんま強くないんだがな!
214
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/19(木) 23:43:13 ID:1NDyJgm20
ハーピィズペット幻竜の裁定からしてアリスも攻撃されないだろ
215
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/24(火) 23:28:49 ID:tI05MHDw0
No1が判明したが、東方キャラに使わせるなら誰になるのかな
重さも効果も見た目もラスボス格に相応しいけど…
216
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/25(水) 00:39:02 ID:VEVgGb8c0
ハエじゃあなあ・・・
217
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/25(水) 00:49:24 ID:nTdXMPAU0
虫繋がりでグール
悪魔繋がりでレミリアとか
インフェクション・バアル・ゼブル自体は悪魔族だからグールじゃなくてレミリアか?
なんだかんだ言っても東方6ボスの筆頭だし
218
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/25(水) 01:21:50 ID:pfsSHDPM0
蟲の立場が底辺這い蹲ってる東方で感染系ベルゼブブ型大ボスとか到底無理だと思うんだけど
悪魔王として見ても、東方の大ボス級悪魔キャラにインフェクションとかいう汚染侵食スタイル取りたがる奴っていないと思う
レッドデーモンやヴァンパイア差し置いてまであんな汚物使うレミリアは見たくない
219
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/25(水) 14:41:54 ID:Umlbdno20
東方で虫系で感染と言えばヤマメがいるじゃないか
220
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/26(木) 00:16:28 ID:OD.laxAM0
ヤマメには漫画版の蜘蛛ナンバーズ、デッドリー・シンもいるんだよなぁ
ナンバーズを幻想郷にばらまくと虫と水関係がめっちゃ余るな
221
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/26(木) 02:57:52 ID:1ZXMmP4s0
デッドリー・シンは使い手のあれこれや素材になった虹蜘蛛も併せて紫っぽい臭いがする
何ができるのかもさっぱり分からんから最終的には何とも言えんけど
ヤマメやリグルで№1は、何か特別扱いされている訳でもない1ボス格が持つような代物かって疑問
特にヤマメは使用カードを考えるに運用上8x3が相当厳しそうって面もあるし
東方キャラがほぼ誰もネオスフィアとかシュノロスとかまともに使わないのと同じように、平然と見なかった事にしとけばいいと思うのだが
222
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/26(木) 10:14:30 ID:78PN.p.Y0
ネクロドールが他エクシーズにも使えればなぁ
223
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/28(土) 15:14:14 ID:Cd7a/j6A0
《Th.14 おわんソルジャー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/戦士族/攻0/守2000
レベル1モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
「Th.14 おわんソルジャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
●お互いのプレイヤーは手札を任意の枚数デッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキに加えた枚数分のカードをドローし手札を公開する。
その中にレベル1のモンスターがあればデッキからカードを1枚ドローする。
●フィールド上のレベル7以上のモンスターの効果は無効化される。
#偶然おしゃもじソルジャーの効果と打ち出の小槌の効果が似てたからやってみた。
224
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/28(土) 15:19:47 ID:Cd7a/j6A0
修正:手札を任意の枚数→手札をすべて
任意枚数だと手元にレベル1残しとくとドロー必確になっちまうとこだった…
225
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/29(日) 01:32:57 ID:mqBU4Ej.0
それなら別に全部公開しなくてもレベル1を1枚公開したんで十分じゃないかな
226
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/29(日) 04:00:13 ID:3PvB.e8s0
でも全公開ならマイクラとのコンボで嫌なやつ狙い打ちしたり
禁止令したりできるしこれはこれでいいと思う
227
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/29(日) 08:28:50 ID:oCB0/nec0
この場合は公開しないほうがマイナスとはいえ、
基本的にこういう類のは全部公開にしとかないと嘘ついて隠すのが簡単に出来るから
228
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/29(日) 14:07:19 ID:.OguOWvs0
任意ドローならともかく強制なら不正防止のためにも全確認はしとくべきだろ
229
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/05(土) 09:27:50 ID:5A2Sr8RY0
《闇を振り撒く者 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1300/守1500
このカードは特殊召喚できない。
自分のメインフェイズ2に自分フィールド上に
このカード以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
エクストラデッキから「CNo.」と名のついたモンスター以外の
「No.」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できず無効化される。
「闇を振り撒く者 封獣ぬえ」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。
某架空デュエル応援。
《ライトレイ ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星3/光属性/鳥獣族/攻800/守2000
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分フィールド上のエクシーズ素材1つを取り除いて発動できる。
このターン、このカードが戦闘を行った場合、
ダメージステップ終了時にフィールド上に表側表示で存在するモンスターを2体まで選択して裏側守備表示にする。
さらにこの効果を発動するために取り除かれたエクシーズ素材が光属性モンスターだった場合、
このターンこのカードは戦闘では破壊されず、
このカードが戦闘を行う事によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
Wikiのをライトレイ化。
230
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/15(火) 08:43:52 ID:ySOKww0E0
《草の根妖怪ネットワーク》
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーはレベル4以上のモンスターを召喚することが出来ない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ時、自分のデッキからレベル3以下のモンスターを1体選択して自分フィールド上に表側表示で特殊召喚する事が出来る。この効果は1ターンに1度しか使用する事が出来ない。
《あなたは食べてもいい人類?》
通常魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、その後相手に対してそのモンスターを破壊してもいいかどうかを尋ねる。
相手が破壊に同意した場合、そのモンスターを破壊し墓地に送る。同意しなかった場合、そのモンスターを破壊せず自分はデッキからカードを1枚ドローする。
231
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/15(火) 12:18:01 ID:n/SO0cgoO
相手が選ぶのと自分が選ぶのでは強さがまったく違うよな
232
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/15(火) 20:48:33 ID:1nYQYoWQ0
《ご隠居の良薬は口に苦し》
速攻魔法
相手は以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手のライフポイントを1800回復する、その後相手は手札を1枚捨てる。
●相手ライフに1200ポイントダメージを与える、その後相手は墓地からモンスターカードを1枚手札に加える。
#相手の相手とかごちゃごちゃしてるけど選ぶのも回復したりダメージを受けたりするのもどっちも対戦相手で
233
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/20(日) 21:49:24 ID:/34.uy3U0
《猛進の従者・魂魄妖夢》
星5/闇属性/戦士族/攻1900/守1200
自分フィールド上に「西行寺幽々子」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時にこのカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、このカードはこのターンのバトルフェイズ中に3回まで攻撃する事が出来る。
《奇跡の従者・東風谷早苗》
星5/光属性/サイキック族/攻1700/守1400
自分フィールド上に「八坂神奈子」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時、このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、フィールド上に表側表示で存在する永続魔法または永続罠カード1枚を選択し、持ち主の手札に戻す事が出来る。
《招福の従者・寅丸星》
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守1100
自分フィールド上に「聖白蓮」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時、このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、お互いのプレイヤーは手札が5枚になるようカードをドローする事が出来る。
234
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/20(日) 23:08:11 ID:g31VC4qA0
何で一番やばい星だけデフォで2回使えるのよ
適当に軽い白蓮叩きつけてからの星出撃→バーンカードとかで手札使い切って約5ドロー→もっかい約5ドロー→星おかわり→以下略の焦土ゲー余裕
235
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/20(日) 23:33:57 ID:/34.uy3U0
>>234
ご指摘感謝です。確かにこれだとまずい。星の攻撃力は1800くらいが妥当でしょうか。
236
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/21(月) 06:06:26 ID:6lBFCGi.0
結局は攻撃力アップの魔法なり何なり入れればいいオチだから
カードカー・Dのようにターン終了ぐらいじゃないとやばいだろ
237
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/21(月) 15:18:42 ID:NE2lyt.20
相手よりも自分の手札枚数が多い時にのみ発動可能
カード名指しで1ターンに1度制限が入ってギリ許せるぐらい
そうでもないとノーリミットにおける連鎖爆撃デッキよりもひどい事になる
238
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/21(月) 18:23:59 ID:cIhi/VOw0
少なくともこういうサイクルに組み入れるべき効果じゃないな
星だけそんなガチガチに縛られてるのっておぞましく統一感損ねるし
「大量ドローするカード」でなく「従者サイクルの星であるカード」として作りたいなら、
相手モンスターの攻撃力をダウンさせるとか、もっとずっと丸い別物の効果に挿げ替える方がいいね
239
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/21(月) 23:33:23 ID:LxIWswhQ0
>>238
こんな感じですかね**
《威圧の従者・寅丸星》
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守1100
自分フィールド上に「聖白蓮」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分ターンのメインフェイズ時にこのカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、フィールド上に表側表示で存在するモンスターカード1枚を選択し、その表示形式を変更する事が出来る。
240
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/22(火) 01:07:04 ID:BwBRixlY0
山で暴れてた虎がこたつの中の猫になった感じだな
241
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/22(火) 21:41:20 ID:vXwt5YRM0
《伊吹の無限瓢》
通常魔法
相手のデッキの上からカードを4枚めくる。
その中から1枚を選んで自分の手札に加え、残りのカードを相手の墓地に送る。
「伊吹の無限瓢」は1ターンに1枚しか発動できない。
《星熊の昇等盃》
速攻魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高いモンスター1体を、
エクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
《茨木の百薬枡》
永続魔法
スタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターに百薬カウンターを置く。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターは、百薬カウンターの数によって以下の効果を得る。
1つ:1ターンに1度、戦闘では破壊されない
2つ:戦闘では破壊されず、カードの効果の対象にならない
3つ:戦闘では破壊されず、相手の魔法・罠の効果を受けない
4つ以上:攻撃力が800ポイントアップする。攻撃表示になり、このターン表示形式を変更する事はできない。
また、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。
242
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 14:24:42 ID:32gntgRQ0
《あなたがコンティニューできないのが悪いのさ》
通常罠
相手ターンのドローフェイズ時に発動できる。この相手ターン中のスタンバイフェイズをスキップする。
《じゃあいいです》
カウンター罠
このカードのコントローラーが魔法または罠カードを発動したのにチェーンして、相手がそのカードの効果を無効にし破壊する効果を持ったカードを発動した時に、このカードを発動する。
相手が自分のカードにチェーンして発動したカードの効果を無効にし、1番最初に自分が発動したカードを手札に戻す。
243
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 16:57:29 ID:K0C4qJZ.0
>>242
じゃあいいです、コンセプトは面白いが裁定がめんどくさくなりそう
244
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 18:24:19 ID:PqsaqS1.0
発動条件は「そのカードの効果を無効にし破壊する効果」
しかし、カウンター系の大半が「発動を無効にし破壊する」
おまけに無効にするだけで破壊しないのにも対応しない
これではあまりにも対応先が狭すぎて使うに使えない
245
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 10:31:20 ID:rpj00ePo0
>>242
やりたいことはとてもよく分かるけど、テキスト上に落とし込むのは難しいね
ここはマミゾウさん繋がりで
《化けさせる二ッ岩マミゾウ》
ランク7/闇属性/獣族/攻2600/守2100
闇属性レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分または相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
自分または相手の墓地に存在する「化けさせる二ッ岩マミゾウ」以外のエクシーズモンスター1体を選び、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
心綺楼の新技よろしく相手モンスターを弱小エクシーズやデメリット持ちにすり替えてしまう使い方もできる
ただし最近増えてきたガイドラの親戚に注意…といった感じです
246
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 15:06:29 ID:Y4e6Y5.U0
>>245
コンセプトは面白いが悪用ルートが多そう
247
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 15:35:58 ID:VsiqPWVc0
ランク7って単語見るだけで吐きそうになる
248
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 21:03:17 ID:E0Notlpg0
岩石族に救いが欲しい
《要石》
通常魔法
自分フィールド上の通常モンスター及びトークン以外の岩石族モンスターを任意の数だけリリースして発動する。
このカードに要石カウンターをリリースした数だけ乗せる。
相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された場合、このカードのカウンターを一つ取り除くことで、そのモンスターの召喚・特殊召喚を無効にし、破壊することができる。
また、要石カウンターが乗ったこのカードが破壊される場合、代わりにカウンターを一つ取り除くことができる。
249
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 21:03:55 ID:E0Notlpg0
ミスった永続魔法だった
250
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 22:18:40 ID:9vDWwAkQ0
《チャージドヤッホー》
永続魔法
自分フィールド上に存在する「幽谷響子」と名のついたモンスター一体が攻撃する度に、このカードに山彦カウンターをひとつ置く。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードに置かれているカウンターを全て取り除き、相手に取り除いたカウンターの数×800ポイントのダメージを与える。
251
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 22:42:54 ID:Ytq7WeW.0
《CX 付喪神マスター本居小鈴》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻0/守2500
レベル5モンスター×3
このカードがフィールド上に存在する場合にフィールド上の通常モンスターが墓地に送られた時、
デッキからカードを1枚ドローする。
また、このカードがエクシーズモンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからカード名の異なる通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
闇落ち小鈴さん。CXだったり光属性するのはRUM対応にするため。
《妖器「ダークスパーク」》
装備魔法
魔法使い族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は、その元々の守備力分アップする。
また、自分のバトルフェイズ開始時、装備モンスターが守備表示の場合、装備モンスターを表側攻撃表示にする。
装備モンスターが攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
魔法使いが好戦的になる八卦炉。
252
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 22:54:43 ID:Ee5UN7mg0
ダークフェアリーチアガール「RUMって属性じゃなくて種族一致じゃなかったっけー」
仮面魔踏士アンブラル「なー」
コロンちゃん担当はメディスンな気もする
253
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 23:41:51 ID:Ytq7WeW.0
>>252
No.8「何、我らが」
No.69「いるだろう」
クリスタル・エイリアン「アストラルフォースならいけるぜ」
個人的には今月の鈴奈庵見てたらゲテモノからランクアップしても違和感があまりしなかった
自分の中では個人名がない付喪神=通常モンスターのイメージなのです
254
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/04(月) 18:22:54 ID:c4UgT8fQ0
カリスマレミリア支援。
《圧倒的カリスマ》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在するカード以外のカード名を1つ宣言して発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、宣言されたカードの効果は無効化され、
フィールド上で表側表示になった時、破壊される。
禁止令の亜種。禁止令と比較すると
・すでにフィールド上にセットされたカードにも効果が及ぶ。
・宣言されたカードのセット、発動自体は可能。
・無効化は永続だが破壊効果はチェーンブロックを組むのでスタダで対処可能。
ちなみに破壊効果は対象をとる効果ではない。(複数枚同時破壊が可能なため)
《運命のカリスマ レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「圧倒的カリスマ」が表側表示で存在する場合のみ、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の「圧倒的カリスマ」1枚につき1つ、
フィールド上に表側表示で存在するカード以外のカード名を宣言して発動する。
このカードが表側表示で存在する限り、「圧倒的カリスマ」はこの効果によって宣言したカードにも効果を適用する。
「圧倒的カリスマ」がフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはカードの効果によって破壊されず、
相手はこのカード以外のモンスターを攻撃対象に選択できない。
圧倒的カリスマの効果適用枠を増やす効果と、条件付き効果破壊耐性を持つ最上級モンスター。2体並べば切り込みロックもできる。
腐りやすいが、圧倒的カリスマが2枚ある状態で出せば、4種類のカードを封じることができるのでピーピングと組み合わせると強力。
カリスマ3枚、レミリア3体で最大12種類のカードを無効化できる。まぁまず無理だが。
カリスマがあるうちは破壊されんよ、カリスマがあるうちはな……
255
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 18:55:07 ID:kyOSpnTk0
《神降ろしの神秘 綿月 依姫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2700/守2200
レベル4通常モンスター×3
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
自分のエクストラデッキのカード1枚を相手に見せて発動できる。
このカードの属性および種族はこの効果で見せたモンスターと同じものとして扱う。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのランクを1つ上げる。
●このカードのランクを1つ下げる。
//穢れを嫌う月の都の価値観ってカオスを排除したアストラル世界と似てるよな…と思い作成
//能力は自身に神を降ろして色々変化させるイメージ
//このカード自体が出しにくいけど、アストラルフォースと組み合わせて色々出せる
256
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 20:18:50 ID:.2x8NfSw0
>>255
「神降ろしの神秘」なのは「エーテリック」とひっかけてるのか?
257
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 20:48:44 ID:Yn.mc10k0
依姫ならもっと凄まじいものが欲しい
《神霊の依代となった綿月依姫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/神属性/戦士族/攻6000/守6000
レベル12モンスター×2
このカードをエクシーズ召喚するターン、自分は魔法・罠カードを発動することはできず、モンスターのレベルを上げることもできない。
このカードのエクシーズ召喚は無効化されず、このカードのエクシーズ召喚時に魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
このカードはカードの効果を受けず、このカードの効果は無効化されない。このカードのコントローラによってこのカードをフィールド上から離れさせることはできない。また、このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
RUMやBBAライトを使うなと言いたい。
しかしエクシーズ召喚できるのかどうかは置いといて、出せたならほぼ依姫無双ができる。
6000打点を越えなければラヴァゴなどで処理しなければ突破口は無い。
出せたら強い。あくまで出せたら・・・
258
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 21:05:18 ID:J12CrDI.0
じゃあもっともっと原作通りの凄さにしよう
《たぶん最も再現性の高いよっちゃん》
効果モンスター
星12/神属性/うんたらかんたら
デュエルの開始時に、あなたのデッキにこのカードが入っている場合、あなたはデュエルに勝利する。
このカードは禁止カードである。
//いや、神主の綿月姉妹の扱いってこれでしょ?
259
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 21:07:45 ID:nVak0OJQ0
たしかにそうだが、せめて「場に出したとき」にするべき
260
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/05(火) 22:39:52 ID:kyOSpnTk0
>>256
いえ、違いますけど…
なんだこの流れ、自分のせいで依姫さいつよ厨を呼び集めてしまったのか…
こんな小学生が考えたようなカードに流れを持っていかれるなんて、悔しいですねぇ…
261
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/06(水) 17:39:31 ID:a/AH0sek0
>>258
257だが結構真面目にカード考えたつもりだったんだがな・・・
ふざけてると受け取ったんなら反省するがあくまで真面目だってことを分かって欲しい
それとお前依姫嫌いだろ
262
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/07(木) 09:22:39 ID:MaABH1Kg0
裏
初期ライフ4000って考えれば考えるほどクソゲーね
裏
《夢符「ご先祖様が見ているぞ」》
永続魔法
メインフェイズ1の開始時に、自分の墓地のモンスターを6体ゲームから除外して発動する。
発動後、このカードに表象カウンターを3個置く。
自分のバトルフェイズ開始時に、このカードから表象カウンターを1個取り除き、
「ご先祖様トークン」(星8/闇属性/天使族・スピリット/攻2500/守0)を2体、攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
「ご先祖様トークン」は特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に破壊される。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「ご先祖様トークン」以外のモンスターを通常召喚・特殊召喚できない。
自分のエンドフェイズ時に、このカードに表象カウンターが1個も置かれていない場合、このカードを破壊する。
263
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/07(木) 21:10:28 ID:m7k2YxKI0
初期LP8000で30分以内に収めるのきついから仕方がない
変則タッグデュエルが続いた時はどれも二話構成だったろ
264
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/07(木) 23:58:48 ID:nmUncfPc0
LP8000だと毎回ネタを被らせずかつグダらせずに決着まで持っていくの難しいからな
OCGルールで構成のちゃんとした架空デュエル作ってる人はすごいわ
265
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/09(土) 18:13:59 ID:vPylXVKE0
《逆十字のパーカッション》
通常罠
自分フィールド上の特殊召喚された光属性モンスターの数だけ、
フィールド上のカードを選んで持ち主の手札に戻す。
元ネタWiki見て初めて気づく、雷鼓さんのネクタイに逆十字があることを。
《黒く燃ゆる八卦炉を構える魔理沙》
通常モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2500/守300
小槌の魔力の影響を受けてしまった普通の魔法使い。
みなぎる力を自分の為のみに振るいたがっている。
支配欲に支配された彼女の魔法は、恋の力か、小槌の力か。
フレイバーテキストはかなり適当。
それよりも闇デッキ対応の上級通常モンスターは許されるのかしら。
《RUM―コヅチ・フォース》
通常魔法
自分フィールド上のランク1のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ属性のランク8のエクシーズモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手のエンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。
「RUM―コヅチ・フォース」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、このカードの効果で特殊召喚されたモンスター以外は攻撃できない。
小槌の力でパワーアップ。
勿論その魔力は回収されます。
266
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/09(土) 18:36:49 ID:CLkLN8ro0
>それよりも闇デッキ対応の上級通常モンスターは許されるのかしら。
デーモンの召喚「えっなにそれこわい」
昨今の流れ的に許されないとしたら闇デッキの方じゃないの
267
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/09(土) 19:22:22 ID:vPylXVKE0
oh・・・忘れてた、ごめんよ召喚さん…
268
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/09(土) 19:35:41 ID:pV8nkR6A0
レベル6で攻撃力が2800ありますならやばいかもわからんけど
公式データベース調べるだけでも結構対応してる通常上級モンスターいるから問題はない
269
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/10(日) 19:42:24 ID:KMyMEdnE0
《デザイアドライブ》
通常罠
このカードの発動に成功した時、このカードのコントローラーはデッキからカードを任意の枚数ドローする。その後、ドローしたカード1枚につきライフを2000ポイント支払う。
《孤高の大妖怪 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻3100/守1400
このカードのコントローラーの手札1枚につき、このカードの攻撃力は1000ポイントダウンする。
このカードのコントローラーの手札がゼロの時、このカードはゲームから除外される。
このカードの効果は、他のカードの効果によって無効にならない。
270
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/10(日) 23:00:05 ID:1dlgYcpE0
《大地を揺るがす比那名居天子》
星4/地属性/岩石族/攻1600/守2000
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は200ポイントダウンする。
手札を1枚捨てることで、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
また、この時手札を2枚捨てた場合、更にこのターン岩石族モンスターが戦闘を行う場合、
バトルステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
271
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/11(月) 08:55:35 ID:ztrngwAM0
冗談みたいなノリで泥棒やってたり、凡人寄り視点の主人公Bだったり、
魔理沙と城之内のキャラクタライズって結構近いと思うんだが、カードとしては活かせないよなあ
《メテオ・ブラック・マジシャン》
融合・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻3600/守2100
「メテオ・ドラゴン」+魔法使い族モンスター
このカードが攻撃したダメージステップ終了時、このカードをゲームから除外し、次の自分のターンのバトルフェイズ開始時に表側攻撃表示で自分フィールド上に戻す。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
272
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/12(火) 23:09:06 ID:PqetGU9A0
《化けさせる狸 二ッ岩マミゾウ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻1800/守1800
レベル2モンスター×2
このカードは相手フィールド上のエクシーズモンスターの上に
このカードを重ねて相手フィールドにエクシーズ召喚する事もできる。
自分のエンドフェイズ毎に、このカードのエクシーズ素材の数×500ポイントダメージを受ける。
273
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/13(水) 07:31:55 ID:VX83AtZ.0
↑発想は面白いけどこんなカード出たら遊戯王ゼアルのアニメ終わっちゃうよ…もうちょい条件厳しいほうがいい
《カース・オブ・アマノジャク》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1800
このカードの500ポイント下げる。
発動ターンのエンドフェイズ時まで、攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。
カース・オブ・アマノジャクの効果は1ターンに1度しか発動できない。
#きかんしゃロイドだこれー!?
274
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/13(水) 07:36:12 ID:VX83AtZ.0
修正→攻撃力を500ポイント下げる。
すまない…正邪は磔にされてくる…
275
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/27(水) 20:06:18 ID:8KshT2zI0
《毒人形の妙薬》
速攻魔法
フィールド上表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
このターン選択したモンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップの間そのモンスターの攻撃力は800ポイントアップし、
ダメージステップ終了時にそのモンスターを破壊する。
《ビールフェアのマスコット ビール子》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードがフィールド上に存在し、フィールド上にモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚された時に発動する。
このカードの表示形式を変更し、そのモンスターにアルコールカウンターを1つ置く。
また、表側攻撃表示のこのカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
フィールド上のアルコールカウンターを1つ取り除き、その攻撃を無効にする。
「ビールフェアのマスコット ビール子」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
神主が描いてるけど東方と無関係なこれは大丈夫かなぁ
一応過去には黄昏酒場ネタがあるけど…
276
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/28(木) 21:57:33 ID:9hWcNqzc0
和希が描いたけどデュエルモンスターズとあんま関係ない心鎮壷とか、
コナミが描いた(?)けど遊戯王と何も関係ないグラディウスとかがカード化してるから大丈夫なんじゃねーの(棒
《CNo.39 希望皇ホープレイ夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「No.39 希望皇ホープ」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
エクシーズ素材を持っているこのカードは、このカード以外のモンスター効果の対象にならず、それらの効果も受けない。
エクシーズ素材を持っているこのカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターをゲームから除外し、
その後、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除く。取り除けない場合、このカードのエクシーズ素材をすべて取り除く。
277
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/16(月) 20:52:36 ID:CovTWqVM0
《超再生チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻 900/守1400
「超再生チルノ」以外の自分の墓地のモンスターが全て水属性の場合、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
また、自分の手札のドラゴン族モンスターが墓地に捨てられた場合、このカードをリリースして発動できる。
デッキから速攻魔法カード1枚を手札に加える。
「超再生チルノ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
某動画応援。出た!チルノさんの超再生コンボだ!
《バイオテンソク―フィールドリバース》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻 0/守3000
炎属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した場合、デッキから「テンソク」と名のついたレベル4以外のモンスター1体を手札に加える。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の炎属性モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の守備力分アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
278
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/16(月) 21:51:26 ID:aXmccxZE0
>>277
実際妖精は元があればいくらでも再生するからな
279
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/16(月) 22:15:00 ID:sHiY.zGY0
>>277
「超再生チルノ」以外のって要らなくね
280
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/16(月) 22:16:04 ID:sHiY.zGY0
あ、墓地に他のモンスターいないと使えないって意味か
281
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/18(水) 12:10:51 ID:2FrD8yq20
次のテーマはアーティファクトか…こーりんにでも持たせるか
282
:
名前が無い程度の能力
:2013/12/21(土) 21:51:10 ID:7MKirnrU0
ジャンフェスプロモの浮鵺城が「空に浮かぶ城」「浮いてる鵺」「ふやじょう」と色々ネタとして面白そうだったので
《逆さ城の天邪鬼 鬼人 正邪》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守200
このカードをシンクロ素材とする場合、
他のシンクロ素材は全て闇属性・悪魔族モンスターでなければならない。
このカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚に成功した時、
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで
そのシンクロモンスターの元々の攻撃力と守備力を入れ替える。
《寺で浮いてる鵺》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守1700
このカードはデッキからレベル7以上の闇属性・悪魔族モンスター1体を墓地に送り、
手札から特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分はレベル6以下のモンスターを特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
《不夜城の主 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守2400
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
次の相手ターンのエンドフェイズ時までお互いにエクシーズ召喚を行えない。
また、相手のエンドフェイズに発動できる。
このターン攻撃宣言していない相手モンスター1体を選択し、そのコントロールを得る。
283
:
名前が無い程度の能力
:2013/12/27(金) 10:50:49 ID:wEI/FSPM0
《「琵琶」の付喪神 九十九弁々》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1000/守2000
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「琵琶」の付喪神 九十九弁々」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
「「琵琶」の付喪神 九十九弁々」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《「和琴」の付喪神 九十九八橋》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1450/守1950
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「和琴」の付喪神 九十九八橋」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードが召喚・特殊召喚されたターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上の装備魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。
「「和琴」の付喪神 九十九八橋」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓》
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/雷族/攻1600/守1600
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
また、自分のスタンバイフェイズ時にこのカードをリリースして発動できる。
デッキから「付喪神」と名のついたモンスター2体を表側守備表示で特殊召喚する。
「「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓」のこの効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
《「雨傘」の付喪神 多々良小傘》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻 800/守1700
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「雨傘」の付喪神 多々良小傘」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
この方法で特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「付喪神」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。
《「能面」の付喪神 秦こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻1800/守2200
レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
めくったカードの中にこのカードに装備可能な装備魔法カードがあった場合、そのカード1枚をこのカードに装備できる。
残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、自分フィールド上の装備カードを装備した「付喪神」と名のついたモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「「能面」の付喪神 秦こころ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
284
:
名前が無い程度の能力
:2013/12/29(日) 23:03:29 ID:aKWEYGDU0
《核熱融合神 霊烏路空》
融合・効果モンスター
星9/光属性/炎族/攻3900/守900
「霊烏路空」と名のついたモンスター+モンスター1体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。
/多分前例のない雑過ぎる素材指定であなたも私と超融合
/一発ぶっぱして残った隙だらけの残念ちゃんにはディープスペースクルーザー⑨でも重ねて……手札消費?知ら管
285
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/14(火) 11:13:27 ID:2FOnDQto0
《アームチェアディテクティブ》
通常魔法
自分フィールド上のモンスターの種族によって、以下の効果を適用する。
このカードを発動する場合、次の相手ターン終了時まで他の魔法・罠カードは発動できない。
●魔法使い族:自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選んで表側守備表示にする。
その後、デッキから「アームチェアディテクティブ」以外の魔法カード1枚を手札に加える。
●悪魔族:相手の墓地のモンスター1体を選んで自分フィールド上に裏側守備表示で特殊召喚する。
286
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/14(火) 12:01:18 ID:2FOnDQto0
あ、発動制限は自分だけかかること書くこと忘れてた…
287
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/17(金) 21:16:12 ID:RrWmbRQ.0
星蓮船寺組でバリアンジャー
真の入道使い、一輪!
全ての財は我が手の中、ナズーリン!
うなる拳が神子をも砕く、雲山!
ジャジャーン!俺、ぬぇくたー!
三途のタイタニックすら瞬間沈没、大海の柄杓ムラサ!
命蓮寺の金の盾、星!
そして私がナムサン七皇を統べる者、白蓮です!
288
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/18(土) 00:50:09 ID:pKl3beO60
6ボススレで似た流れになった時も書いたことがあるが、
聖は異世界(魔界)に追放されてた過去があるからピッタリだな
ドン千役になれそうな神様もいるしね
289
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/18(土) 02:11:55 ID:mpuInJLA0
もう片方の入道使い誰よ
《地獄夜蠢蛍(ヘル・リグル・ナイトバグ)》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/昆虫族/攻100/守100
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードを手札から表側攻撃表示で特殊召喚する。
さらに、デッキから闇属性・昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。
この方法で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
「地獄夜蠢蛍」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
/全く関係ないけど何となくムシズが走る系のツラしてベエルゼでゆうかりん辺りにワンパン入れとけ系
290
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/19(日) 02:04:13 ID:ep6o.lXg0
《四季のフラワーマスター RK3》
エクシーズモンスター・効果
ランク3/風属性/植物族/攻1500/守0
植物族レベル3モンスター×2
このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK5」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
《四季のフラワーマスター RK5》
エクシーズモンスター・効果
ランク5/風属性/植物族/攻2000/守0
植物族レベル5モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル5以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
また、このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK7」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
《四季のフラワーマスター RK7》
エクシーズモンスター・効果
ランク7/風属性/植物族/攻2500/守0
植物族レベル7モンスター×3
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル7以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
また、このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK9」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
《四季のフラワーマスター RK9》
エクシーズモンスター・効果
ランク9/風属性/植物族/攻3000/守0
植物族レベル9モンスター×4
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル9以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在する植物族または昆虫族モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札から植物族または昆虫族モンスターを1枚墓地に捨てる事で、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。
●自分の墓地からレベル9以下の植物族または昆虫族モンスターを1体選択して表側守備表示で特殊召喚する。
291
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/19(日) 02:04:39 ID:ep6o.lXg0
《眠れる恐怖 RK1》
エクシーズモンスター・効果
ランク1/闇属性/植物族/攻0/守0
植物族レベル1モンスター×5
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、フィールド上のカードを全て破壊できる。
また、このカードが「四季のフラワーマスター」と名のついたカードをエクシーズ素材としている場合、
墓地の植物族または昆虫族モンスター1体をゲームから除外する事で、1ターンに1度以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで0にする。
●このカードのエクシーズ素材を2つ取り除く。フィールド上のカードを全て破壊する。
●このカードのエクシーズ素材を3つ取り除く。このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力・守備力は4000となり、このターン魔法・罠・効果モンスターの効果によっては破壊されない。
《RUM−花鳥風月》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族エクシーズモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターと同じ種族・属性でランクが2つ高いモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後、自分の墓地・手札から植物族モンスターを2体まで選択して持ち主のデッキに戻すことができる。
「RUM−花鳥風月」は1ターンに1度しか発動できない。
《RDM−嘯風弄月》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するランク9以上の植物族エクシーズモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりランクが2以上低い植物族エクシーズモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
「RDM−嘯風弄月」はデュエル中に1度しか使用できない。
292
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/19(日) 08:42:14 ID:7H4Y3VYc0
>>290
名前はレベルモンスター、やってる事はニューオーダーズなのね
293
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/04(火) 18:59:03 ID:wMWXTMKY0
《ただいま宴会中》
速攻魔法
自分のスタンバイフェイズでのみ発動できる。
発動ターン、このカード以外のカードの効果を無効にする。
《封魔陣》
通常罠
フィールド上に存在するカードを1枚選択する。
選択したカードの効果を無効にする。
フィールド上に「霊夢」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効になる。
《厄日の雨》
通常罠
相手が特殊召喚に成功した時発動できる。
このターンお互いに特殊召喚をすることができない。
自分の手札から水属性モンスター1体を捨てる事で、このカードは墓地から発動できる。
その場合、このカードは除外される。
294
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/18(火) 00:08:42 ID:O/BBg5820
《こころのルーレット》
装備魔法
このカードの発動時に自分のデッキをシャッフルする。その後、自分のデッキの一番上のカードを墓地に送る。
この効果で墓地に送られたカードの種類によって以下の効果を適用する。
●モンスターカード:装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
また、メインフェイズ中に装備モンスターの効果を発動する場合、その効果に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
●魔法カード:装備モンスターは戦闘では破壊されず、装備モンスターと戦闘を行った相手モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
●罠カード:装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、デッキからカードを1枚ドローする。
《居候の針妙丸》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/戦士族/攻 200/守1200
レベル1モンスター×2
①:自分フィールドに「霊夢」モンスターが存在する限り、このカードの攻撃力は2000アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX(エクシーズ)素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル1モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
こちらは第⑨期テキスト風味。ペンデュラムモンスターはまたいずれ。
295
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/18(火) 16:39:27 ID:aDiED.qQ0
ペンデュラムモンスターはWikiの書き方次第だなあ
296
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/19(水) 22:21:23 ID:f/4nWnkk0
ペンデュラムと言ったらナズーリン しかしWikiの書き方も決まってないし下手に動けない
297
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/22(土) 17:43:04 ID:HZVVX.KIO
《エーリアン・キマイラ》
モンスター・効果
レベル4/闇属性/爬虫類族
/Atk1800/Def400
?@このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「エーリアン・キマイラ」以外の「エーリアン」モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。
《正体不明の円盤‐M》
通常魔法
?@手札を1枚捨てる。
デッキから「エーリアン」モンスターを1枚手札に加える。
?A墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。場に表側表示で存在するモンスター1体にAカウンターを1つ置く。
?B「正体不明の円盤‐M」は1ターンに1度のみ発動出来る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板