したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方公式曲スレ5

1名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 09:52:15 ID:4G/a729I0
神主曲およびその他の東方公式曲
(+幻想曲抜萃・全人類ノ天楽録・ヒソウテンソクも)のスレです。
東方の曲でなくても神主曲はオールOK。
二次創作楽曲の話題は音楽総合スレや各専用スレへ。

■公式
上海アリス幻樂団
ttp://www16.big.or.jp/~zun/
黄昏フロンティア
ttp://www.tasofro.net/
Amusement Makers(旧)公式サイト (東方旧作)
ttp://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/am/
瞬殺サレ道? (西方)
ttp://ss-do.sakura.ne.jp/

東方幻想的音楽 (神主作成のMIDIやMP3)
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/music.html
東方幻想懐古曲 (神主作成の旧作PMD)
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/pmd.html
東方書譜 (夜の鳩山を飛ぶPMD)
ttp://web.archive.org/web/20040404035933/www16.big.or.jp/~zun/cgi-bin/diary/nicky.cgi

■ZUN氏作曲音楽リスト
東方Wiki 音楽一覧
ttp://thwiki.info/?%B2%BB%B3%DA%B0%EC%CD%F7

■関連スレ
東方シリーズ 音楽総合スレ 14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369535383/
後から脳内ランキングが急上昇した東方のキャラ・曲2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1232597262/

■過去ログ
4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1323574611/
3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1304787626/
2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263854001/
1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242585041/

71名前が無い程度の能力:2013/06/09(日) 21:25:32 ID:pgHv5IVc0
聖徳のアレンジは個人的に良かった
感情の摩天楼はなんか微妙だったかも

72名前が無い程度の能力:2013/06/09(日) 22:49:57 ID:NhPIFNisO
俺は感情の摩天楼はアコギパートがかっこよくて大好きだけどなぁ

73名前が無い程度の能力:2013/06/09(日) 23:47:14 ID:jSRcQcbQ0
俺は後半の発狂オルガンの部分が好き

74名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:00:38 ID:Oxtgbeps0
ハルトマンのアレンジも割といい感じだった気がする
でも地の色は黄色みたいなうにさんのオリジナルが欲しかった…曲数も多くないのに、そんなに期限短かったんだろか

75名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:03:11 ID:Oxtgbeps0
>>74は「戦闘曲」でって意味ね

76名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 00:43:41 ID:AOtXNmcE0
心綺楼は春色小径アレンジが一番良かった

77名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 07:13:38 ID:/9GOFy2.0
心はメイガスと神主の幻想郷の二つ島が良かった

78名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 20:06:17 ID:uL3pJmxcO
二ッ岩な

>>65
分かるよ

79名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 21:59:25 ID:twvyCNjU0
>>74
ハルトマンいいよね
原曲の禍々しさが抜けて上品な感じが気に入った

あとはメイガスとか聖徳伝説が好きだな

80名前が無い程度の能力:2013/06/10(月) 23:53:09 ID:aMrVPr3U0
聖徳伝説は本当に神アレンジだよな
あと四拍子河童最高

81名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 19:20:37 ID:gifhRYgY0
心の聖徳伝説は偉大
心の神子っぽさがある
神は威厳って感じだけど心は少し緩め

82名前が無い程度の能力:2013/06/11(火) 19:57:29 ID:qh3BzIQgO
心綺Ver聖徳伝説そんなに変わった印象無いなー
元々あんな曲じゃなかったけ?
元々神曲だと思ってたから、正直よく分からん。
逆に今までスルーしてた一輪の曲、ハルトマン、メイガスナイトとかが好きになった。

83名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 07:18:28 ID:yMg.iMiw0
心綺楼プレイ前は心綺楼のハルトマンは鳥船遺跡にアレンジそのままでいいんじゃないかと思ってたけど、
プレイ後心綺楼のこいしのイメージを考えると鳥船遺跡のアレンジは似合わんな

84名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 07:54:37 ID:Y0N0j0S.O
鳥船ハルトマンは「絶対に勝てない巨大な敵」
あの落ち着き具合がカッコいい

85名前が無い程度の能力:2013/06/12(水) 19:16:02 ID:ZjHuUjek0
不思議なお祓い棒が聴いてて心地良い
個人的トップの夢は時空を超えてに並ぶかもしれん

86名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 02:11:08 ID:Y5IE7Z.I0
妖怪裏参道、トランス版の中毒性が半端ない

87名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 07:11:17 ID:6I2mY8v.0
妖怪裏参道はイザナギのが良かったなー

88名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 13:04:04 ID:2BRSKjisO
>>87
段々とギター率が上がっていく感じがめっちゃテンション上がるよな。ああいうのは初めて聞いた

89名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 23:05:03 ID:uO2lNVQ.0
最近気付けば満月の竹林ループしててやばい
永夜の報い好きにはたまらんなこの曲

90名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 23:16:18 ID:6I2mY8v.0
こーゆーメロディの再利用好きだわー

91名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 23:35:57 ID:g0S7ZG/c0
もし夢時空既プレイの状態で初めて霊知の太陽信仰聴いてたらどう感じたんだろう
旧作やりたい…

92名前が無い程度の能力:2013/06/13(木) 23:43:44 ID:1mm9aUuw0
幺樂団腐るほど聞いてたのにメロディ引用に気づかなかった俺みたいのもいる

93<font color="green">名前が無い程度の能力(e-mobile)</font>★:2013/06/14(金) 00:46:18 ID:???0
>>87
ただ1分30秒あたりのサビ前にすごい盛り上がって、サビ来る!と思ったら盛り下がったから見事に腰を折られたわw

94名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 01:26:34 ID:OB4mpT920
トロヤ群の密林
天鳥船神社
緑色のサナトリウム
牛に引かれて善光寺参り

この辺は道中曲でも使えそう
久しぶりに音楽CDを挟んだ新作STGだし、
幻視の夜みたいに流用してもいいんじゃないかな

95名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 07:12:59 ID:z71wm8aw0
秘封ならアガルタ3道
車椅子の未来宇宙ex道で

96名前が無い程度の能力:2013/06/14(金) 07:31:45 ID:m7xYL7k60
イザナギオブジェクトは5ボス

97名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 02:17:02 ID:naPv80ZE0
牛に引かれて善光寺参りのカエルか虫の鳴き声みたいな音は何の楽器なんだろう

98名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 02:54:15 ID:me0cH7Xs0
無間の鐘の評価が低いのが納得いかんなあ。
こんなにいい曲だというのに・・・・
恐らく、有名所の曲に注目が行くのだろうな。(二次創作の影響も含めて)
こうなると、やはり、曲本来の良さより曲の宣伝の方が重要なのかもしれんな。

99名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:07:21 ID:Tpyos3CM0
無間の鐘はかなり評価高い方だと思うけど・・・
こんだけ曲あるんだから人気投票10位以内じゃない=人気がない
ってわけでもないだろうに

100名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:11:08 ID:Sf8J9mk.O
俺の好きな曲=評価の低いマイナーな曲

101名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:15:04 ID:me0cH7Xs0
まあ、私の主観入りまくりだから、人気がないと言うのは非常にオカシイことなのかもしれないけれども。
それでも、「Youtube」「ニコニコ動画」なんか見てると、二次創作の数が少ないんだよなあ。
別に、これだからといって、人気がないとは言わないけれども、もう少し、愛されても(二次創作)いいと思ったんだ。

102名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:28:09 ID:4vQkLY1c0
>>101
つ「凋叶棕/胎児の夢」

個人的にはスターヴォヤージュ2008はもっと人気有っていいと思ってる
あと天衣無縫

103名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:34:54 ID:Rrb/KLyE0
無間の鐘好きな奴は大神神話伝と廃獄ララバイも好きとみた

104名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 03:38:17 ID:4vQkLY1c0
大神神話伝というより夢殿大祀廟好きそう

105名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 04:20:46 ID:me0cH7Xs0
>>103 >>104
基本的に正解だが、やはり無間の鐘だけは別格だな。
なんと言おうか、この曲だけは異質なんだよ。
胎児の夢の元ネタがドグラ・・マグラ(小説)説だの、突くと地獄に落ちると言われる無間の鐘との関係だの。
どこかこう、趣深い響きがあるし、旋律の美しさも格別に良い。
それで、実際にドグラ・マグラという小説を読んでみて、わかった事なのだけれども、この曲はこの小説を読むことにより「本当の魅力」が引き出せる。
別に宣伝する気はないが、東方好きなら一度は読んでおくべき名著だとおもった。
いろいろなことを述べてしまったけれど、ただ一つ言えるのはこの曲が面白いということ。

106名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 04:31:25 ID:gWjw2Ahk0
いや読まなくていいよアレは・・・

107名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 04:43:32 ID:8hDKB7Hs0
>>101
無間の鐘って普通にアレンジ多いけどな

108名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 04:44:29 ID:Rrb/KLyE0
紅魔郷の頃の神主がはまってた(であろう)、
森博嗣のデビュー作にして、
人気シリーズS&Mシリーズの第一作にして、
日本のミステリ史上に残るであろう
「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」
の中にも出てきますな
「ドグラ・マグラ」

109名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 08:42:29 ID:w6qk5ytk0
>>103が妙に当たっててびっくり
何かしら裏付けがあるなら教えて欲しい

無間の鐘やララバイはシリーズ全体で見てもかなり評価されてるほうだと思う
むしろ大神神話伝のほうが「評価が低い」なと思うことはある

110名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 09:14:40 ID:QEk5wvY20
評価の高い低いが二次創作基準ってのは何だかなあ
今年人気投票なかったから目に見える指標が足りないのはわかるけど

111名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 10:24:09 ID:mvI2Xn8o0
神主曲は夜や宇宙をイメージした曲には絶対にはずれがないと思ってる

112名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 12:13:10 ID:Zf/ZesZs0
ダブルスポイラーが出てからというもの、無間の鐘がトップ確定だわ。
7ループくらいにして設定して聴いてるよ。

113名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 12:54:59 ID:5U/EZiFY0
無間の鐘ばっかり注目されがちだけど、あなたの町の怪事件もなかなか。

114<font color="green">名前が無い程度の能力(e-mobile)</font>★:2013/06/15(土) 13:38:08 ID:???0
無間の鐘はステージに苦しめられた思い出がよみがえるから思い出すのがツライ。

115名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 14:50:17 ID:me0cH7Xs0
なんかこう、無間の鐘についてのレスが伸びましたな。
こういったところを見ると、この曲にもまずまずの人気がありそうですねえ。
ところで、ダブルスポイラーの曲といえば、どこか懐かしい風景を思い起こさせるものが多いとは思いませんか?
「ダブルスポイラーの曲」
・あなたの町の怪事件 
・妖怪モダンコロニー 
・ネメシスの要塞 
・無間の鐘 〜 Infinite Nightmare 
・妖怪の山 〜 Mysterious Mountain 

ここにあげた曲は、すべてに山や町(京都)なんかを思い起こさせる効果がある。だから、この五つの曲には何か共通点のようなものを感じずにはいられなかった。
そこで、考えてみると分かってくるのは、これら全ての曲に「強烈な酩酊感」と「ノスタルジア」があるということで、それは、いくつもの作品がある東方において、
とても特徴的な効果だと思った。
皆さんは、東方の中で、効果が強いと思える曲はありますか?

116名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:18:22 ID:M3nym0Us0
コピペにしてはパンチが弱いな

117名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:32:45 ID:gWjw2Ahk0
>>115
文花帖にもいえるねそれ

118名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:36:06 ID:sn1R0/ls0
ダブルスポイラーしかり文花帖しかり。
本編以上に同じ曲を繰り返し聞くから何聞いても飽きない曲にしたんでしょう
神々が恋した幻想郷のコメントにもあったけど

119名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:45:59 ID:sn1R0/ls0
河童の方だったわ。スマン

120名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:50:15 ID:4vQkLY1c0
現実の情景を思い起こさせる曲なら、秘封曲に多い気がする
デンデラ野とか最澄空海とか未知の花とか

121名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 17:53:45 ID:me0cH7Xs0
サーカスレヴァリエのイントロは衝撃的だった。

122名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 18:28:31 ID:Egt61q/20
妖怪モダンコロニーが空気なのが納得いかない

123名前が無い程度の能力:2013/06/15(土) 18:30:18 ID:DHiJ/HvoO
神域のかくれんぼ暮らしってあまり注目されてないけど
かなり異質な曲だよな

124名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 01:37:23 ID:k1NCguqs0
>>110
その人気投票についてだが、あまりにも曲の評価のされ方が残念だと思う。
「第9回東方シリーズ人気投票音楽部門」の結果を見る限りでは、個人的な意見かもしれないけど、「フェアリー冒険譚」の評価が酷すぎるのがわかる。
別に人気投票を馬鹿にするつもりではないが、こうゆうふうに、曲が評価されるのをみると、人気投票はあまり当てにならない代物だと思った。
最下位に近い「Days」という曲だって、「無間の鐘」の同じように暗くていい曲なのに・・・・

125名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 01:45:04 ID:2YlkwQUw0
みんなが全曲を聴いて評価するわけじゃないから、知名度にかなり左右されるのはしょうがないんだよねぇ
人気投票の結果といえども、順位がその曲のクオリティを必ずしも示すわけではないことには留意すべきだね

126名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 01:45:25 ID:k1NCguqs0
 「無間の鐘」の ×
 「無間の鐘」と ○
間違えた。

127名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 01:52:04 ID:H9z62iqE0
人気投票なんてお祭りみたいなもんだから気楽に考えとけばいいのよ
改めて自分が好きな曲考えてみる機会と思えば結構楽しい

最近CD系聞きなおしてたけど蓮台野夜行の全体に漂う肝試し感たまらんな
最近は宇宙宇宙してるけどまたこういう感じの曲こないかねぇ、素敵な墓場とかは近いけど

128名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 02:20:12 ID:k1NCguqs0
「魔術師メリー」の、あの曲に漂う魔術的な暗さには衝撃を受けた。

129名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:02:43 ID:g.TniU9w0
蓮台野夜行だと「夜のデンデラ野を逝く」が好きだ
序盤でこんな暗いCDなのか?と思わせてからのZUNらしい綺麗な盛り上がり

気づいたけどCDシリーズは全部オリジナル曲から始まってるんだな
やっぱりそのアルバムを表している曲を最初に持ってきてるのかな

130名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:10:50 ID:mPbWLDoE0
古の冥界寺もいいぞ
ピアノのフレーズが美しすぎる

131名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:23:47 ID:R0qjuYVE0
神主はSTGでも開始となるステージ1の曲に拘ってるみたいだから
アルバムの1曲目に既存曲を持って来たら
その元の作品に引っ張られてしまうから、やらないんじゃないかな
始まりを重要視しているというか

132名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:26:35 ID:zRJ12sJU0
秘封CDのいくつかというかほとんどは夜じゃないと聴いちゃいけない気がする

>>128
>>130
そっち系だと華胥の夢とかいいですねええ

133名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 03:45:16 ID:3zB3yi1U0
曲数増えまくってるし人気投票はそろそろゲーム枠とCD枠、さらに言うなら旧作枠を分けて欲しいなあ。

134名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 09:32:51 ID:2YlkwQUw0
>>128
>>129
>>130
同志よ

古の冥界寺は「この曲のメインはラストの余韻(3分辺りから)であることは間違いない」
とZUNの言う通り、ラストのメロディが美しすぎる

135名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 13:32:39 ID:YuIMbuM60
>>129
CDの1曲目といえば、大空魔術の月面ツアーへようこそが個人的に気に入ってる

それはそうと、今回のニコ童祭で人気投票があってるみたいだけど、普段より知名度等に左右されるだろうね

136名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 14:18:26 ID:k1NCguqs0
蓬莱人形 : 「リーインカーネイション」「永遠の巫女」「Witch of Love Potion」「サーカスレヴァリエ」「桜花之恋塚 〜 Japanese Flower」「蓬莱伝説」が暗くていい。

やはり、個人的に「蓬莱人形」は偉大で、最初にして最高の東方音楽CDだと思う。「Witch of Love Potion」の清浄な感覚とか、「リーインカーネイション」の不安な雰囲気とか、どこか惹きつけられる
曲が多く感じられる。普段は原作の設定に頼って聞かなければいけないようなゲーム音楽が、この蓬莱人形の時だけは、完全にゲームの設定から離れられる。
それだから、ゲーム設定と離れることができる「蓬莱人形」はとても面白い音楽CDなんじゃないかと言える。

137名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 14:33:23 ID:st/uFqk.0
ゲームの方より蓬莱人形版の上海アリスの方が好きだなー

138名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 14:53:28 ID:T59jhWoU0
あなたの町の怪事件はいい曲だよね

しかしZUN曲変わったなぁ・・・
夜のデンデラ野を逝くとかが好きな身としてはなかなか寂しい

139名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 20:43:51 ID:kiS5quNU0
ZUNがたまに作るノスタルジックな曲が好きだわ

140名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 21:06:15 ID:yqYXKRQ.0
素敵な墓場で暮らしましょとか?

141名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 21:07:05 ID:CLyjuFqE0
東方が終了していた時期(怪綺談〜紅魔郷の間)のアレンジが一番好き
つまり幻想的音楽と蓬莱人形(の一部?)だけど、一番自分と波長が合う気がする
特にPeaceful Romancerは神主自身が言うように「東方projectのエンディング曲」が強調されるアレンジになってて最高
Timidityで聞いてるからピアノが全部同音色(お気に入り)で一貫性を与えて(しまって)いるのも好きな理由の一つかも

142名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 21:20:17 ID:Fdei8ixA0
俺もその時期の曲が一番好きだな
東方曲のためにSC-88proとSD-90買ったけどやっぱり全然違うよ
Timidityだけじゃもったいない

143名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 21:42:56 ID:CLyjuFqE0
最初は音源買えない代わりにTimidityを使ってたんだけど、納得できる音色を探したり入れ替えたりするのが楽しくなってしまい…
拙いながらもサウンドフォントを自分でいじってみたり、EFXの設定を変えてみたり、Timidityで遊ぶことも目的の一つになってたりします
でも88proはともかく、SDはいつか必ず…

144名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 22:20:49 ID:2PlKHVq.0
最近のノスタルジック曲といえば自分はアガルタの風と日本中の不思議を集めてが凄い好き
ハレケあたりもそうだけど、幼少時に見るもの全てが輝いて見えてた頃を思い出してしまう
特に日本中〜の2分48秒あたり以降とか凄い。理屈じゃうまく言えないけどなぜだろうね

145名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 22:23:58 ID:g.TniU9w0
俺はRomanticChildrenを聞くとなぜだか懐かしくなって切なくなって泣きそうになってしまう
無邪気に遊べた子供の頃はもう戻らないんだなあ…って

146名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 22:25:22 ID:k2TJptrI0
俺もTimidityから入って88pro、8850、SD-90とハード音源を買い揃えてしまった
でも某スレみたいにソフト音源まで行ってしまうと泥沼に嵌りそうで怖い・・・

147名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 22:41:23 ID:L5NViXJo0
ハード音源は金銭的に無理だったからVSC探したなあ
今のPCには対応してなくて悲しい

148名前が無い程度の能力:2013/06/16(日) 23:55:26 ID:GuzWtg6g0
MP3デェタは音源に左右されないよ
この2曲好き

149名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 02:06:38 ID:ZXfdtMtk0
>>136
音楽CDの中でも一番好きだな。 何より神主の特色が旧作に次いで色濃く出てる。
最近西方アレンジが秘封に入らないな。 まあ最後が化学世紀の幻想機械だからもう望み薄かもしれんが。

我慢できずに某動画サイトで輝針城体験版の新曲聴いたんだがいいなーこれ。
鳥船あたり以来のギター重視の流れを汲んでる感じで激しい曲が多い。
満月の竹林は曲名、曲、思い出補正と三点セットだ。

150名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 02:17:38 ID:iiFT6cPo0
幽夢未使用版が良すぎる
なんでこれが本編で使われなかったんだ

151名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 02:23:14 ID:ZXfdtMtk0
>>150
確かにいい曲ではあるが、6面ボスに適したのがどちらかと言うとやっぱり
使われたほうだと思う。
イメージだけで言えば霊知の太陽信仰とラストリモートみたいに。
ふと気づいたがラストリモートと幽夢未使用verって何か似通うものを感じる

152名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 06:30:57 ID:B07evUH60
>>149
スプートニク幻夜・・・

153名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 08:21:16 ID:y6/sNVa60
幻想郷のかわいい悪魔の中に眠れる恐怖のメロディがはいってるようなのまたやって欲しいな

154名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 11:52:58 ID:1u4C2zDI0
>>144
日本中の不思議を集めては俺も大好きだわ、曲のコンセプトからして良いよね。
宇宙に浮かぶ幻想郷も合わせて好き。

155名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 14:31:37 ID:iiFT6cPo0
>>151
ラストリモートと幽夢未使用は、盛り上がり方は似てる(急にドンと来る感じ)けどメロディの質は全然違う気がする

156名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 15:05:13 ID:HNaCJ/nE0
ZUNは激しい曲よりも、むしろ落ち着いた曲(日本中の不思議を集めて、上海紅茶館、感情の摩天楼など)に名曲が多いと思う。
何故かといえば、ZUN自身が「JAZZ」「クラシック」「フュージョン」なんかの影響を強く受けているからであり、
それは、「亡き王女の為のセプテット」が「ベートーヴェンの悲愴」が元ネタだと噂されている所を見ればハッキリとわかる。
だから、そうゆう「落ち着いたジャンル」に影響を受けたZUNは、落ち着いた曲を作るのに適した作曲家なんだと思った。

157名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 16:24:02 ID:wBNXIH/o0
中学高校と吹奏楽部だったことが一番大きいだろ、ジャズやフュージョンに触れるなってのが無理な話
それから「悲愴」が元ネタになってるって意見、俺は怪しいと思う
ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」、「吹奏楽のための第二組曲」(特に第二楽章)あたりの和音の響きがそれっぽいから、そっちに影響を受けていると考えるのが自然

158名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 19:53:08 ID:ZXfdtMtk0
>>152
いや大好きなんだが音楽CDシリーズではなかったからな。
書籍曲は隠れた名曲が多いんだがふと忘れる。神域とかサニーミルクとか大好きなんだがなー
ところで、最近↓とか心綺楼スレとかで見かけるコイツは一体なんなんだ・・・

159名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 19:59:45 ID:iiFT6cPo0
         ノl、       /|
.         i  ヽ、    __ノ {
          {   __>---<´   }
.         ,ゝ ´,r- ,  ,.-、ヽ ./
         ソ /NVヽ. /V∨|`フ
         /,| l|( 0 ) ( 0 )|く`i
         iソl   __二__   |く|.} <スターヴォヤージュ2008こそ至高
         `人  ´、_.ノ  .l ヾ    
          ヽヽ、     ノ ./
.    n _.    ヽ/冫ー-イ.´`V
   _」 V j      /   ./ 」、V .L_
.   UU⊂ヽ    /   /  i"⊃UU
   !、  ノ.    /   /   ヽ   ノ
    ,' │    {__{    .|  .',
   /  |~   /::::: : : : `ヽ、 |  ',
.  Y   ハ /;::::: : : : : : ;;;;;;/i"',.  l
  ヽ _ノ_ノ \':::::::: :_::::::/ ゝヽ _ ノ
.        >::::. : : : : :ヽ、
       /:::!::::::::: : : : : : :`ヽ
      /:::!::::::::: : : : : : : : : : :\
       /::/::::::::::: : : : : : : : : : : : :`ヽ
     /::/::l:::|:::::::. : : :: : : : : : : : : : \\
   ,、-i::/:::l:::|:::::::::: :i: : :: : : : : : : : : : ヽ\ヽ、,、
   > ',i::::l: :|:::::::::: :|: : :: : : : : : : : : : : : ヽー/ 〉
   > ',::l:::|::::::::: : :|: : :: : : : : : : : : : : : :/  _ゝ
    <  i:::::::::::: : : : !: : :: : : : : : : : : :/´< ''"´
     〉 ゝ、::::: : : : : : : : : : :/-‐''"´,、ゞ´
     >-, ゞ  ̄ ヽ- - ‐´,_..、...,>´
      ゞ'"ゝ_ i´` iハゞ'゙ ' ,..,.''\
           |` ´|     ヽ  ハ、
          ,'`' |       〉_/:::::ヽ
        ,ノ、_, r'ハ      /:::::::::::ノ
      r ':::::::::::::::::::::〉    /::::::::::/
       ヽ---‐‐'''"´    ヽ-‐'´

160名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 20:31:03 ID:ZXfdtMtk0
>>159
スターヴォヤージュは激しいのに起伏の少ない珍しい曲だな。似た感じの曲があまりない。
平安のエイリアンに近いフレーズがあるけど、よく考えたらこっちが先なんだな…

何この…マントの感じは輝針城2ボスの立ち絵っぽいけど耳こんなだったっけ…

161名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 20:33:01 ID:DhY3jGBM0
そういえばデュラハンいいよね‼

162名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 20:41:16 ID:N2No9Hsw0
スターヴォヤージュは三月精曲とは思えないカリスマ超MAX曲
書籍オリジナル曲での好きな曲は「二つの世界」だな

>>160
箒と霊夢のあまりの強さ、希望の面のあまりのネタ具合に
深い哀しみを背負った心綺楼スレ民によって創りだされたクリーチャー
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1371302663/69-124

163名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 20:52:52 ID:Xb650AaQ0
輝針城のボスBGMはキャラとBGMに関連が無いというかキャラを説明してない
と感じたのだが意図的なものなのかな

164名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 20:59:39 ID:ZXfdtMtk0
>>162
なるほどサンクス。実は心綺楼が局所的に動かない程度のスペックだから困ってたw
>>163
2,3面はそうでもないと思うが、1ボスは確かにイメージと少し違う感じかな。わかさぎ姫はかわいいし曲はかっこいいけど。
もしかして、ナズの曲がかっこよかったみたいに「実はすごい妖怪」フラグが微粒子レベルで(ry

165名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 21:02:59 ID:avxDE.lI0
初聴はプレイしながらと思ってまだ聴けてないんだよなー>輝針城曲
web体験版ー!はやく来てくれー!

166名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 21:12:37 ID:N2No9Hsw0
クリスタライズシルバーと封じられた妖怪も割りとキャラと合ってない感じで格好良い曲だから
ZUNに1ボス曲は出落ち≒格好良くっていう認識があるのかも

167名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 21:17:27 ID:JPrPQVuk0
輝針城は、普段は大人しい妖怪達が何らかの異変で凶暴化して
暴れてる時の戦闘曲だから、本来のキャライメージはそれぞれもっと落ち着いたものだと思う
凶暴化している激しさをギターで表しているのかと

168名前が無い程度の能力:2013/06/17(月) 21:17:38 ID:45z/86jwO
最初のボスは盛り上がりたいからな
リグルが比較的落ち着いてるのは夜だからかな

169名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 00:55:40 ID:PsFXG5a60
ttp://livedoor.blogimg.jp/trakichi777/imgs/a/b/ab94d837.png  (先頭にhを入力)
「東方人気投票音楽部門」の結果です。私も一応投票してみましたが、随分とオカシナものです。
やはり、>>124で述べたとおり、当てにならない代物ですな。

170名前が無い程度の能力:2013/06/18(火) 01:03:30 ID:.WDQeCtU0
気持ち悪い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板