[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
非公式設定をあれこれ語るスレ その44
1
:
名前が無い程度の能力
:2013/02/10(日) 20:28:51 ID:pkLz9T6s0
東方の非公式な設定についてあれこれ語るスレです
各ゲーム内容、台詞、おまけTXT、キャラ設定TXTなどの他
関連書籍や情報まとめサイトなどにも目を通しておくことを推奨します
*980あたりで語るのをストップして次スレ建て作業に入りましょう
▼関連URL(外部)
東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり
幻想情報局 -イザヨイネット-
ttp://izayoinet.info/
▼関連書籍
書籍文花帖 〜 Bohemian Archive in Japanese Red.
東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity.
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity.
東方三月精 〜 Oriental Sacred Place.
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.
東方儚月抄 〜 Silent Sinner in Blue.
東方儚月抄 〜 Cage in Lunatic Runagate.
The Grimoire of Marisa
東方茨歌仙 〜 Wild and Horned Hermit.
東方求聞口授 〜 Symposium of Post-mysticism.
▼関連スレ
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」 4発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1290756756/
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の弐拾壱】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1355371129/
幻想郷 の地図作成スレッド 第2版
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1285135966/
527
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/03(火) 23:28:14 ID:BAoX1CKk0
実際閉鎖的なんだろうな。河童なぞ少し前までは人間とは没交渉で存在する
と言う以外ほとんど何も知られて無い状態だったけど天狗の大半もあえて外と
付き合いたくないって奴が多いのかもしれん
河童のように何かのきっかけで急に解放的になる可能性もありはするだろう
528
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/03(火) 23:28:55 ID:dWRzdS7c0
何があるかはしらんが、住処があるだけで十分守るべきものだろう
縄張り意識は魚にだってあるぜ
529
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 00:11:57 ID:5ABOBvIY0
単に本能だけの話か? それならまあ、納得っちゃ納得か。
530
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 00:37:50 ID:jQJsfyIg0
文も上からの命令らしきことを言っていたからトップの命令だとしたら俗っぽくが巫女等による失墜を恐れて
でなければ単純に部落的な集まりなんだろうな
531
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 09:55:38 ID:gYhtPNsc0
よくわからないものへの理由付けが妖怪の根っこである以上、交わる(≒理解される)ことを恐れるのは自然じゃなかろか
幻想郷の成立やスペカルールで在り方自体が変容したっぽいとはいえ、保守的な気質なら変化とそれに伴う失墜の可能性は避けたがるだろう
誇り高いとされる天狗が文明に追いやられて落ち延びたのが妖怪の山なんだし、自分たち(と現状)ってのは十二分に守るものに値すると思うが
532
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 10:09:59 ID:kbG6G3vg0
天狗は卵生みたいだから卵を守るために警戒心が強いのかと思ってた
そういえば卵生なのは鴉天狗だけ?
もしくは幻と実体の境界の要的な物が妖怪の山にあったりとか
533
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 10:36:13 ID:L.T/ZkT60
特別な理由など無くても、妖怪の山は一個の組織だし、それ自体が守る対象だろ
外部の人間が会社や学校に立ち入ったら追い払われるのが当たり前なのと同じ事
534
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 19:15:19 ID:5ABOBvIY0
なるほど、どれもごもっともな理由だな
……なんか、上手く短い文章でまとめにくいけど、
日本人特有の閉じたコミュニティや権威についての感覚、雰囲気、気質とかが関わってるなら、
言葉にはしづらくても当然か
535
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 20:33:04 ID:QFkAGPgE0
妖怪の山の歪んでる所は、閉鎖的な社会だった所に、参拝客集めたがりの神社が入り込んだ所。
農林水産業でやっていけなくなったど田舎が、観光業の為にリゾート施設作った結果、昔ながらの村の生活が破壊されてしまうアレに通ずる気がする。
536
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 22:59:35 ID:4MwqSWfk0
一応、TOP同士では話し合いがついてはいるものの、
下の方から見れば儲けのために割り込んできやがって‥って感があるとこも一緒だな
537
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 23:04:03 ID:g6j4QciU0
なんかそう例えられるとものすごいしっくり来ちゃうな
ダム建設とかそれっぽすぎる
538
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 23:35:11 ID:.ELDvLrwO
山に住んでる天狗ってもとから住んでるのより
大結界が出来る前後に移住してきたのの方が多いんじゃないかな
539
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/04(水) 23:48:03 ID:L.T/ZkT60
鬼が山に来たら大問題になる程度には山の古い時代を知る天狗が多い訳だし、
そんなに新参ばっかりじゃないでしょ
540
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 00:03:01 ID:B8d2AzJ20
>>538
天狗って生息地がめちゃくちゃ広いからわざわざ幻想郷に来る必要がなさそうだと思うんだよね
鞍馬山とかだっけか?有名な天狗の隠れ里が存在する伝説があるの
東方でもそこになんかあるだろうし、他にも天狗が作った山の結界ってそれなりにあるんじゃないかと思うよ
541
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 00:08:50 ID:NcHd69Sw0
>>540
天狗伝説が全部、東方の世界観でもガチだったりしたら、
「流石にお前らがまとまれば鬼だって目じゃないだろ」ってやつらも多そうだしな
全員が幻想郷に来てるわけではないのかも
542
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 00:32:20 ID:5SjzfUjg0
仮定の上に仮定を重ねるのは考察としてはよくないよ
543
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 11:04:32 ID:B4QLJrzQ0
まあ東方の種族鬼も伝承何それレベルで設定盛られまくってチートと化してるから
力も能力も技術力も
544
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 20:03:03 ID:B8d2AzJ20
なんにせよ、縄張りにあそこまでカリカリしてる連中が、
こないだ張られたばっかの結界の前後って事はないんじゃないか
545
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 20:39:32 ID:kfO4tvSI0
逆に、外で追いやられて幻想郷締め切りのお知らせを聞いて駆け込んできたとしたら
それはそれで最後の避難地に固執するような気もする
いや、そこまで行ってれば生存権が侵されないならと諦めの境地で妥協にも応じるか?
546
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 20:54:48 ID:zSYdgirE0
幻想郷の閉鎖は、紫達が強行した事であって、
事前告知していた訳でも無ければ当初から歓迎されたいた事もでもないんだから、
閉鎖に合わせて駆け込みみたいなのは無かったんじゃないの
547
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 21:07:42 ID:B8d2AzJ20
>>545
天狗ではないと思うけど、幻想郷しか残ってないって妖怪は確実にいると思う
ただその場合でもそんな駆け込みってことはないかと
だって幻想になった連中は入ってこれる場所なわけだからね >幻想郷
基本的には外の人間が自発的に入ってくることはないから勘違いされがちだけど、別に完全閉鎖ってわけでは全然ない
妖怪に対する締め切りがあったことは一度もないはず
548
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 21:30:19 ID:JFEJp1ws0
八ヶ岳に天狗信仰(山岳信仰?)があったならば否応なしに隔離された可能性もある
549
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/05(木) 23:53:09 ID:BgzjBcec0
実際あの八ヶ岳は富士山より高かった幻想となった八ヶ岳だし引き込まれたんじゃないの
もっともの幻と実体の境界は博麗大結界よりもかなり前にできてるから博麗大結界張る時に入ってきた可能性は低そうだが
550
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 00:09:26 ID:pmmlKo9A0
>>548
八ヶ岳南麓の美し森山や天女山に関する伝承では山の背比べの後日談として鞍馬の大天狗が登場するよ
赤岳には天狗尾根と呼ばれる尾根があり、そこに大天狗や小天狗と名付けられた岩峰がある
551
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 04:17:00 ID:CK7gDEeY0
なんかレス読んでたら、1000年程前から幻想郷に住んでるって設定のある文は
幻想郷に住む前は何処に住んでたんだろうとか思ってきた
552
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 04:30:53 ID:TMA3VmB.0
妖怪の山は1000年以上前からあるんだから、
最初から幻想郷生まれじゃないの
553
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 11:01:02 ID:SDjidce60
ええと、幻想郷の成立は明治初期だよね?
554
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 11:16:01 ID:.zQFLFw20
結界で外界と隔絶されたのはね
それ以前からその周辺は今のような妖怪のたまり場みたいな感じだったらしい
555
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 12:19:20 ID:..pr0rog0
幻と実体の境界張ったのが500年ほど前で
博麗大結界張ったのが明治時代だっけ
556
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 13:59:11 ID:hccXx48M0
>>553
幻想郷はもっとずっと前からあるぞ
稗田家が記録し始めるよりも前からあったわけで
あくまでも博麗大結界が明治初期
557
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 20:14:39 ID:BczxDZkA0
荒ぶるコノハナサクヤにより砕かれた八ヶ岳が富士山より高い元の姿で
妖怪の山として幻想入りしたわけだからな
姉の石長姫もそのまま妖怪の山自体の神として幻想入りしてんだし
まてよそうなるとは外の世界の八ヶ岳と幻想郷の妖怪の山は
博麗大結界出来る前は隔絶されることなく並立していることになるのか
558
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 20:54:36 ID:pmmlKo9A0
>>557
石長姫の幻想入りは100年ほど前のことで妖怪の山の幻想入りとは別口
口授の新聞記事の記述からすると妖怪の山は1000年前に既に幻想郷にあったようなので
"500年以上前"の解釈次第では幻と実体の境界が出来る前から並立しているということになる
559
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 22:09:42 ID:TMA3VmB.0
迷いの竹林の前身である高草郡が津波で流されたのなんて、
神話の時代の話だしなあ
妖怪の山もそうだけど、幻と実体の境界成立時期の設定と
どうもかみあわないのよね
560
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 23:06:21 ID:BczxDZkA0
>>558
これは指摘どうもです
現実の八ヶ岳は1000年前に噴火あったか不明みたいだね
案外、現実の八ヶ岳も元々は富士山より高かったが噴火等の地殻変動で低くなったとか考えたことはある
561
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/06(金) 23:27:01 ID:t80x4Olw0
未来の技術が実現できたりするところだし幻想が迷い込むのは同じ時代の必要はないのだろう
過去に実際あったものが今の歴史家たちに否定されて入ってきたりするかもしれん
562
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/07(土) 00:09:04 ID:C46K0ALs0
幻想郷は元々色々流れ着いていた土地で幻と実体の境界はそれを復活強化
したものかもとか思った
563
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/08(日) 20:21:35 ID:ESKlNAy60
鬼が数百年前から徐々に移住していったという事は、江戸時代後期頃になると全国の山々は
妖怪の山のように鬼が1人もいなくなって天狗が幅を利かせてる所も結構多かったんだろうか
564
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/09(月) 01:43:44 ID:e03sy/U60
勇儀が天狗を盟友と呼んでたし
河童→人間の盟友観って、鬼→天狗の盟友観由来なんだろうか
565
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/09(月) 01:51:47 ID:PE6ENSyo0
盟友=心の友(ジャイアン)
566
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/09(月) 04:15:30 ID:Uwdjm.jU0
鬼の言う盟友と河童の言う盟友は何か違う気がする
鬼全体がどうかは分からんが勇儀にとっての盟友は会話から察するに
少なくとも強い者or勇気ある者って条件がある気がする
同じ四天王の萃香も(鬼には敵わなくとも)天狗の強さは確か認めてた筈だし
567
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/09(月) 11:39:14 ID:A9HBTMAQ0
盟友の条件の話じゃなくて
認めた相手を盟友と呼ぶ習慣、というならそうかもな
568
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/09(月) 23:55:39 ID:e6cerlRQ0
河童は盟友だからこそ遠慮しない
鬼は盟友だからこそ遠慮しない
うん、どっちも共通してるんじゃないかな
569
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/10(火) 00:33:36 ID:EP1nEwT20
まあ相手の認識を無視して一方的に突きつけてるだけというのは両者変わらんよな
570
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/10(火) 02:27:23 ID:12m/SbkY0
ずっと付き合い無かったからなあ。それで盟友と言われても、てとこだわなあ
571
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/10(火) 02:28:20 ID:QgGWBfuo0
鬼のいう盟友は天然ジャイアニズム的なものっぽいけど、
にとりのいう盟友はもっと打算的なものに思える
572
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/10(火) 20:31:50 ID:XxZfurGk0
鬼とか勝手な理屈を押し通しているけど
いざ人間が同じようにしてきたら棚に上げてキレそう
573
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/11(水) 01:23:16 ID:IoHGn9fk0
ところで、鬼の国ってどこだ?
574
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/11(水) 01:55:45 ID:8oq8OkpY0
昔は妖怪の山、今は地底じゃね
一ヶ所とはかぎらんけど
575
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/16(月) 23:33:08 ID:/g4b6E2I0
鬼の盟友は強敵(とも)で河童の盟友は体の良い知り合いってイメージ
合コンの人数合わせに呼んだり詐欺企業に勧誘したり保証書書いてもらったりする程度の扱い
576
:
名前が無い程度の能力
:2013/09/19(木) 12:45:42 ID:bubYM5lo0
>>573
の質問は、輝針城ごと小人族が幽閉されてた鬼の世界ってどこよってことだよな?
いや、俺もそこが気になったんだけど。
ただ妖怪の山やら地底やらで鬼と一緒に生活してたってだけの話かね?
それとも鬼の監視付きで、外に出られない(他の場所に行けない)ようになってたとか?
あと、幽閉されてたのがいつからいつまでの話か、ってのもよくわからんな
577
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/24(木) 11:21:29 ID:ZOx7ZQOA0
あげ
578
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 02:53:48 ID:dgpYnUMo0
求聞口授P172の神子の三尸の虫を捕まえる四猿だけどこんなん存在がばれたら
ヤバくないんだろうか。ばれないように配布するんだろうか
閻魔の情報収集用と断言してたけど何か知ってるのか。ていうか浄玻璃の鏡
があるのに意味無いんではとも思うが神子は鏡を信じていない、少なくとも
縁起にあるように過去や個人情報が丸見えというほどのものでは無いと
見ているということか。あるいは検索性がゼロみたいな穴があるとか?
新聞で公開してたわけだが、里人も閻魔の知る能力をそんなに信じている
わけでは無いと神子は判断しているのかな
縁起に浄玻璃の鏡で過去とか丸見えと書いた阿求だがこの記事には
気付いて無いのかな。別にいいやと思ってるのか?
映姫のキャラ設定.txtに
>彼女に嘘を吐くことは、ばれない事が自分を善人に見せる絶対条件
>となる。ばれると大きなマイナスとなる。
とあるそうだが、能力精神力次第では騙せるということなのだろうか
579
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 03:48:02 ID:k205Vttw0
存在そのものが非公式なみとりは
こっちで扱えばいいのか
580
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 05:47:15 ID:./3UTR5kO
>>578
言い伝えみたいなもんだから広告兼資金源でしょあれ
そもそも閻魔様があの鏡を持ってる時点で虫の邪魔しても意味ないですしおすし
581
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 08:39:45 ID:2nfYiJVM0
>>578
知ってどうにかしようとする奴は、別に知らなくても眼を逃れるための手段を探す気がする
>>579
いいよ
582
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 08:48:07 ID:woeBkqKI0
こんなこと言われたらやる気なくすわ
742 :名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 01:57:10 ID:Tu3iIWWw0
茨の鬼とかヘンな二つ名付けられたあの子とか心の河童とか
ガタガタ抜かす奴はみんな東方二次創作板作ってそっち引っ込んでろという愚痴
583
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 09:27:17 ID:JiZaB2ogO
>>582
持ち出し厳禁だと一応注意しておく
584
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 17:09:20 ID:wrTAEi2cO
>>581
先代巫女もまぜてくれない?
585
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 21:25:47 ID:pWpjoqSo0
ん?あくまで「公式設定に対する非公式な解釈」とかのスレじゃないのか、ここ?
二次オリキャラについて語るのは違う場所で、と思ってたんだが・・・
586
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/25(金) 21:37:23 ID:mViWGElw0
そういう二次オリキャラスレとかありそうだけど無いんだっけ?
あと先に言うけど無いなら立てろって前振りじゃないから勘違いはしないでくれ
587
:
<font color="green">名前が無い程度の能力(zaq.ne.jp)</font>★
:2013/10/25(金) 23:39:31 ID:???0
二次オリキャラは別じゃないか
非公式設定じゃなくて単なる二次創作だし
588
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 00:31:45 ID:m/D7x.Zs0
>>580-581
三尸の言い伝えはあるんだけど宣伝としても郷では確実に存在し鏡で
全て見通すと有名な閻魔をわざわざ真相はこうだ、と持ち出す辺り
どういうつもりなんだろう
疑問を持ってわざわざ来るような見込みのある奴を集めるつもりなのかとも
思ったが。全て見通す閻魔に死後裁かれるという話に耐えられない奴に
都合の良い話をして売る、とかだったらいささか黒い
それとも閻魔の鏡には穴があると本当に知っているのかな
589
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/26(土) 00:56:55 ID:.2rDaGyc0
>>586
オリキャラを作るスレはあっても
既存のオリキャラ語りスレは無いよ
590
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 22:03:34 ID:IHcYsfA20
去年の5月くらいにこのスレで口授最後のインタビューは神主の自作自演か編集者かって話が出てたが
今日の二件目ラジオでFebri編集者のオコノギさんがインタビュアーであったことが発覚したので一応報告しておく
591
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 22:53:57 ID:t60GXhE20
話す内容自体は決まってて載せやすくするためのインタビューらしいから
どっちにしろ内容自体は神主発みたいな感じだね
592
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/29(火) 23:39:46 ID:uMr4W9W.0
内容はさておき「いろいろ納得ですね」とか「そういうことなんですね」
といった発言が出る程度にはオコノギ氏には情報いってるのかな編集だし
それとも既存の情報でその発言なのだろうか
593
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/30(水) 00:35:38 ID:E1uD/OCs0
非公式キャラをあれこれ語るスレが欲しいです
594
:
名前が無い程度の能力
:2013/10/30(水) 01:42:07 ID:8u94E/gE0
スレ立て相談スレとかで話題に出すのが適当じゃない?
既存スレが内容に合わないんだったら、否定されもせんでしょ
595
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/03(日) 19:56:54 ID:9ftoL5OA0
>>590
インタビューが形式を取っただけの自作自演だろうが本当にインタビューしようが
作中世界での認識集でしかない求聞とは違い嘘偽りのない設定には変わりない
596
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/12(火) 22:04:35 ID:fCl1Zy8A0
神主があえて創作物自体が作中人物の主観によるものでしかも多くが伝聞という稀に見るふわふわ設定を作ったこともそう考えると奥が深い
597
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/13(水) 01:48:26 ID:274FJWFM0
ふわふわした設定の中に時折ディストピアものによくあるようなキーワードが入るのが好きだな
「妖怪たちに反抗しようとしている人間たちの噂」や「歴史を隠す能力」
「人間を監視する座敷童」に「無慈悲に打ち倒されるレジスタンス」
かなり恣意的にピックアップしたけどこれだけで話ができそうなレベル
598
:
12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。
:2013/12/04(水) 19:03:09 ID:VmGZyTIk0
求聞口授掲載の文々。新聞の天子さんのページに、
第百二十四季葉月の一号で博麗神社再建が報じられています
これって一回目の神社崩壊からの再建なんでしょうか
それとも二回目の神社崩壊からの再建なんでしょうか
ちなみに第百二十三季文月の二号で博麗神社決壊第一回目が報じられています
599
:
12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。
:2013/12/04(水) 19:59:02 ID:vOkKrerk0
たしか文々。新聞は上の日付と記事の日付が一致しないって事があったから日付は参考にならないかも知れない
話題性で言うと一回目の再建って感じがしないことも無いが確か最初の再建は天人がのんびり再建したって感じだったと思ったので早期に再建ということは二回目じゃないだろうか
萃香が天人より早く立て直してやるって意気込んでたし
600
:
12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。
:2013/12/05(木) 12:38:24 ID:1nJZ5e3s0
華扇が鬼って言うのはまだ明確になってないのかね
コミックスでしか持ってないから連載見てないし
601
:
12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。
:2013/12/05(木) 21:46:50 ID:yR/E7E4I0
勇儀らしき人物を知り合いと言ったり萃香がそれっぽいことを言っただけ
まだコナン=新一くらいにしか作中じゃ気付かれてない
602
:
12月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。
:2013/12/05(木) 22:02:53 ID:1nJZ5e3s0
コナン=新一ってなんだその例えw
まぁ元ネタもあれだし間違いないのかなー
603
:
名前が無い程度の能力
:2013/12/10(火) 23:20:18 ID:NS/6IMaA0
やっぱ四天王なのかな
604
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/12(木) 19:31:03 ID:bd2olwfs0
四天王かどうかはともかくこの状況で鬼じゃないですっていわれるほうが戸惑うわ
だがそう思うと神主ならやりかねないと思わないことも無いが
605
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/12(木) 20:19:04 ID:YVh.gYYM0
この件で、ZUNならやりかねないみたいな書き込みをよく見るけどさ、
作中人物が別の誰かを引っ掛けるとかならともかく、
読者に対するあからさま過ぎる情報が実はミスリードでした
なんてパターンをZUNが使った事があったっけ?
606
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/12(木) 20:29:55 ID:VAQYX4nQ0
儚月抄って作品で読者が読み取れる情報どころか、作品外での予告の宣言から全部ひっくり返したことがあったんで
ミスリードというか途中で「やっぱ設定変えよ」ってなる可能性はあるよ
607
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/12(木) 21:21:36 ID:Ssv4sQxU0
まぁ流石に元ネタもあるしひっくり返さない・・と信じたい
608
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/12(木) 23:57:18 ID:GUxuJVyc0
ZUN的には本当に最初から月は負けてなかったのかもしれん
"逃げ続けるかぐや達と新たな使者"からして月に余りダメージ無さそう
な気もするし
そしてZUN的には本当に最初から鬼ではなかったという可能性も…
609
:
<font color="green">名前が無い程度の能力(zaq.ne.jp)</font>★
:2013/12/13(金) 00:41:20 ID:???0
華扇ちゃんは変装の達人だった
610
:
専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください
:2013/12/15(日) 21:07:27 ID:9ElInIEE0
華扇ちゃんは変態の達人だった
611
:
名前が無い程度の能力
:2013/12/27(金) 04:51:08 ID:faInWiJM0
マミゾウとてゐって外の世界じゃ神様だけど幻想郷ではあんまそういうのみないな
612
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/07(火) 20:40:58 ID:1RmqUsPA0
広い意味では妖怪も妖精も全部込みで神だけどな。
付喪神になる道具類は供養されることも普通にあるので、
小傘や九十九姉妹なんかも、より狭い意味でも神の側面はあるかも。
ところで幻想郷的には畏れられて祀られれば神になり、
恐れられて忌避されるようになれば妖怪になり、
いずれも忘れられれば消滅して死ぬ。
一方妖精は「あ、氷だ。寒くなったね」「月がきれい」などと自然として認識されるだけで
存在できるので消滅リスクは低い、と思っていた。
しかし、名前のついてしまったチルノやサニーミルクたちは、
やはり「あ、氷だ」では生きていけず「いたずら者のチルノだ」と認識されないと
だめになっていて、生きるためにもいたずらをし続けないといけない気がしてきた。
613
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 11:29:52 ID:GQYuI8e20
たぶんそうなっても無個性な一妖精に戻るだけで消滅はしないだろうけど
獲得された個性が消滅することを死と表現することに違和感はないな
614
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 12:07:56 ID:ySthwbJk0
トールキンやD&Dの影響を受けまくったエルフやゴブリンみたいに本質が変化してまう可能性はありそうだな。
ホブゴブリンも漫画では見た目があんなんだし(まぁ、中世農家風な小人姿だと絵として映えんが…)。
615
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 20:32:06 ID:vEuuzpbc0
人間が重要だとそう思っていたこともありました
地霊殿が出るまでは
616
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 22:23:45 ID:kpeCFWTQ0
天界ってずっと妖怪の山の上にあるもんだと思ってたら冥界にあったんだね
617
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 23:18:47 ID:P3.ZoaAg0
まぁ、冥界入り口も空の上だったから(妖々夢4面道中参考)、
冥界も妖怪の山の上にあるとも言えるな。
もっとも、主観をどこに置くかで表現のしかたが変わるが……。
618
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/08(水) 23:48:14 ID:vEuuzpbc0
天界は沢山あるから緋想天で行った有頂天らしき場所が冥界の上にあるとはかぎらないんじゃなかろうか
619
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/10(金) 23:34:02 ID:Y/0N4bEo0
天界って一つじゃないのか
620
:
名前が無い程度の能力
:2014/01/12(日) 13:20:47 ID:mDyO6SgA0
天界も地獄みたいに階層があるんよ
仏教的に有頂天(非想非非想天)が全世界を階層分けした場合の一番上の上
ただ東方世界がそれと完全に同じとは限らんけど、色々混じりまくってるし
621
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 18:33:11 ID:HtJSY4dE0
febri最新号vol.21(2014年2月発売)の茨歌仙で、博麗神社の鳥居と参道、そして鬼門の方角が書かれてるコマが出てきましたね
これ見た限り、鳥居から延びる参道は北向きだから、
仮に拝殿?本殿?がその参道の先にあるとしたら拝殿・鳥居は南を向いてることになる
確かこれまでは、博霊神社は幻想郷の東の果てにあって、
すぐ近くの結界・つまり外の世界の方を向いてるっていう設定が共有されてたと思うんですが、
ひょっとするとこれで博麗神社の位置関係が公式設定的にあやふやになるかもしれないんでしょうか
「幻想郷の地図作成スレッド」の方が適切な気はするものの向こうは過疎ってるので
こっちに書かせてもらいました
622
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 21:37:55 ID:/JxBywW20
マンガの博麗神社の向きは結構いい加減な気がする。
ストーリーの都合上、人里方向(西)を向いているシーンが多いけど、
(事件が人里で起こる、結界が神社の奥で果てる、等)
三月精の明けの明星の話では東方向を向いてたし。
鳥居は結界方向(東)を向いてることになってるので、
南北向きは無理があるような気もする。
西向きなら鳥居だけ逆を向いてればなんとかなる。
623
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 21:39:30 ID:QCho50Bo0
まぁ二次とかだと良く鳥居から人登ってくるシーンとかあるしね
あれ、普通だと変だけど
624
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 21:43:09 ID:Ny48818E0
茨歌仙の管狐の話でも一般人がぞろぞろと鳥居の下の階段から上ってきてるよ。
625
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 21:50:49 ID:QCho50Bo0
普通東側に鳥居があって外に向かって階段ないとおかしいよね
もしくは外と中の博麗神社で向きが違うのかなーと思ったんだけど
626
:
名前が無い程度の能力
:2014/02/13(木) 22:11:55 ID:m0q0fXy20
>>622
〜625
そこはもう、漫画家さんたちのさじ加減なんじゃ・・・。
東側と言えば、四匹の幻獣「青龍」「白虎」「朱雀」「玄武」の内、青龍は『東』。
で、幻想郷が創られたのも、『東』にある人里離れた偏狭の地。
さらに、幻想郷の最高神は『龍神』。
これらって何か関係あるんですかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板