したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】

98名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 00:55:24 ID:Ha8hV68M0
>>96
自分も諏訪と出雲行って感じたが出雲ではタケミナカタ神の扱いはチョイ役
というか諏訪にしてもタケミナカタ神は大和への従属に伴う後付っぽい
一応、モリヤ神を倒して諏訪に根を下ろした外来の何者かが居たことまでは確かなようだが
それをタケミナカタ神としたのは後世の後付・・・というかよくある習合かもしれない
今でも現地ではタケミナカタ神と言ってもあまりピンと来ないらしいし
(現地では祭神は一般に“明神様”と言った方が通りが良いそうな)
また、タカミナカタ神の子孫を名乗る大祝より
モリヤ神の子孫を名乗る神長官の方が実権を握ってたみたいだしね

まぁいずれにしても明治以降の日本の神社では記紀神話に沿う形で神話が付託されてるから、
ぶっちゃけて言えば天津神側・大和側だろうと国津神側・出雲側だろうと
記紀に登場する神様を祭神としているなら過去の実態とは異なっていたり
逆に記紀に吸収されたりして本来の祭神やその逸話は原型留めてないのが普通だと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板