[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】
657
:
名前が無い程度の能力
:2013/08/18(日) 11:32:29 ID:euKR4D4c0
輝針城関連・製品版追加分
・八橋関係
食べ物の八橋関連
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26926.jpg (熊野神社)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26927.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26928.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26929.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26930.jpg (左は井筒のもの)
八橋検校関連
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26931.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26932.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26933.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26934.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26935.jpg
・一寸法師関連
住吉大社摂社 種貸社
一寸法師の出身であり、旅立った所
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26936.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26937.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26938.jpg
あとゆかりの地の立て看板や大きなお椀があったけど撮影し忘れた・・・orz
以前住吉大社来た時に偶然撮ってた同じものをうp(今は種貸社前にある)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26939.jpg
城南宮
こちらは一寸法師がたどりついた所
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26940.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26941.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26942.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26943.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26944.jpg
一寸法師守り
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26945.jpg
浮世小路(なんば)にある一寸法師大明神
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26946.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2999640
一寸法師おみくじ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26947.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy26948.jpg
打出と小槌がある宝積寺も行きたかったが、時間調整あわず断念。
少彦名神は、淡島神と呼ばれる時もあるので、淡嶋神社あたりも行ってみたいな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板