[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【史紀口授】東方求聞シリーズ雑談スレ3【文花帖】
1
:
梟(主管理人)★
:2012/07/09(月) 21:20:45 ID:???0
文花帖、求聞史紀、求聞口授など設定集書籍について語るスレです
・発売前後の新作のネタバレもこちらでOK
・和をもって良しと成す
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1340383031/
初代スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1336394227/
176
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 11:52:40 ID:KMt5guR.0
椛とか特に俺設定じゃないとヤダヤダってのがどうも多くてうんざり
177
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 11:55:04 ID:2yvCcITs0
二次設定を公式と勘違いする人が蔓延すると、
その反動で公式非公式の区分けをやかましく言う人が増えるのは
何処の界隈でも同じ事だよ
178
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 13:40:20 ID:r2ET/UJcO
基準自体も結構ややこしいというか、例えば上にあるような、
作品の中にある、神主以外の人が、神主の指定なく作り、不可が出なかったものについて、
自分は公式や原作に含まれると思うけど、そうではない扱いの人も結構多いようで
179
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 13:44:44 ID:BzzpdGEg0
そりゃ獣耳があるかどうかみたいな好きな人には非常に大事な部分が神主にとっては至極どうでもいい事なんだからしょうがない
180
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 14:06:43 ID:sT5as5fI0
公式非公式の区分けの話なら乗る気あるけど
それにかこつけた神主の手製部分以外を偽者と扱う行為に魅力は感じないなあ
複数人制作体制な作品の
ここは監督自ら手掛けた、ここはアシスタントがやった、みたいな区別ってやつ
や、拘りたい人は拘りゃいいだろうけどさ
181
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 15:22:40 ID:OdWoC.M60
椛の犬耳について「神主的にどうでもいい」が公式っちゅーことやろ
182
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 15:34:22 ID:pZfUprJ20
でもカラス耳の文もちょっと見てみたいかも
183
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 15:39:45 ID:pyosEuKg0
カラスの耳って…
184
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 15:47:08 ID:YElPFyOA0
>>182
耳の穴ペッタンコ!耳の穴ペッタンコォ!
185
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 16:22:20 ID:Ls1Z3cNI0
>>182-184
某IZUMO2のヤタローを思い出した
カラス耳と言えば今でもアレが一番印象にある
186
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 16:36:37 ID:S9dJ8XJY0
耳なんてどうでもいいから
「山の対外折衝は白狼天狗の仕事、椛も単に下っ端じゃなくて重要な仕事してるよ、それだけ覚えて帰ってね!」ってことですよ
187
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 17:43:51 ID:02fMcY6E0
カラス耳ってペロペロ要素あるの?
188
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 17:50:57 ID:01CG6AQ.O
文様と言わされたり
可愛らしい愛玩動物にされたり
もみもみの大変だな
189
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 18:23:32 ID:krEO.9Mk0
白狼天狗の中にも序列はあるんじゃないかとか、その中では椛やっぱり下っ端なんじゃねとか、そういうツッコミは無しの方向?
190
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:04:34 ID:vRe9nC.YO
ツッコミじゃなくて新説、あるいは新アイデアと言うんでは
191
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:06:41 ID:eIJ67y2U0
白狼天狗ってようは労働階級だからねぇ、大した能力のない奴は噂の工場ででも働いてるんじゃね?
もみっちゃんは外仕事任されてるだけマシだとおも
192
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:21:02 ID:k7J8bWeo0
仕事内容はすげー閑職っぽいけどな
193
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:32:50 ID:YElPFyOA0
そもそも若い天狗は昇進できないのが普通だったりするんじゃないか?
隠居も寿命も滅多にないであろう連中が居座ってる組織で、
人間攫って名を上げる時代でもない、となれば…
まぁジョブチェンジ、もとい部署異動ぐらいならあるかも分からんけど
194
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:50:58 ID:9UoFxHOg0
求聞史紀にも似たようなこと書いてあったと思うけど、風キャラ設定txtの内容から推測すると
目が良い椛が偵察を終えた後は、本来は4ボスの位置で白狼天狗全員が迎撃するのがセオリーっぽい
どの白狼が偉いかどうかなんかわかりっこないが、後詰めに偵察より戦闘に向く能力を持つ白狼がいる可能性はあるね
195
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:53:46 ID:.ob4thnoO
>>189
公式で記述が無いからナシの方向かなぁ 哨戒天狗の中でどういう立ち位置か公式ではっきりとした記述が有れば良かったんだがなぁ
196
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 19:58:17 ID:aXPsnV.Q0
哨戒させられてる時点で格下なのは明白でおまけに哨戒天狗の中ですら下っ端という
197
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 20:04:08 ID:z/aRg/iQ0
おれは雑巾天狗というイメージを持ってた
198
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 22:43:19 ID:jhsUqBf2O
椛の立ち位置は言うなれば梁山泊における戴宗や李キみたいな一群を率いはしないが便利な手駒と言う感じ
199
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 23:24:32 ID:BzzpdGEg0
とりあえず言えるのは余程考察好きな人間じゃない限りは下っ端哨戒天狗の二つ名の印象の人が大半だろう
200
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/14(土) 23:36:07 ID:2yvCcITs0
設定を厳密に考えれば違っている可能性が高いけど、
滅多に突っ込まれる事もなく、そういうものだという事で
通っているイメージはそれなりにある気がする
慧音が寺子屋で歴史以外の事も教えているとかね
まあ椛の立ち位置もそんなイメージのひとつだろうね
201
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 00:10:38 ID:crSADkQ20
椛の設定ではダブスプの文と仲悪いのと口授での獣耳なしデザとどちらが騒ぎ大きかったのだろう?
202
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 00:12:01 ID:EiDc4QZ20
何もなくても喧嘩してるから大して変化がない
203
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 00:12:28 ID:C9sTQcjQ0
身も蓋もない事だけど、考察を何のためにやるかと言えば大半は(脳内妄想含む)二次創作のためにやるのであって、
考察のための考察ってな風にやる人はそんなに居ないからのう。でなきゃ例大祭とかの考察系東方サークルもっと増えてるだろうし
そして東方に限らず、考察とは詰まるところ作品解釈である以上、結局のところ考察もまた二次創作以外の何者でもないと
204
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 00:46:35 ID:QG4.CcG20
椛の事好きだから椛についてよく考えるけど、なんも創作物生み出しとらんでよ
考察は二次創作じゃない、ただより深く東方Projectに触れようとしているだけ
205
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 00:57:32 ID:C9sTQcjQ0
>>204
いや、脳内妄想含む二次創作と書いたように、作品を見たり読んだりして解釈する事自体が既に「二次創作」してる事なのよ
人間というのは作品とか物体とか何かモノを認識した時点で既に思考を働かせてる。故に、どんなに頑張っても作品それ自体を観ることは不可能だから
206
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 01:15:41 ID:QG4.CcG20
創作ってのは何らかの形を作り出すことだと思うから、脳内妄想を創作って言葉に含みたくないな俺は
作品やなんやを見て考える事なんて、ただの感想にすぎんよ
東方Project自体が何ら変わるもんでもねえや
207
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 19:58:37 ID:y1ss1Zgg0
しかし求聞はやたら小傘を押してたな
またどこかに出てくるのだろうか。それとも彼女が主人公のゲームを作る予定があるとか
208
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 20:00:58 ID:XLDR0ems0
星で2回登場、神でも再登場とかかなり優遇されてるね
たぶんZUNのお気に入りなんだろう
209
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 20:05:46 ID:jIpqapn.0
>>207
文:弾幕を撮る
チルノ:弾幕を凍らせる
小傘:弾幕を驚かせる
芳香:弾幕を食べる
210
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 20:22:03 ID:Wkk.b2Ac0
お気に入りとかもあるだろうけど大半は「使いやすいから」だろうなぁ
騒ぎを起こしたりしやすいタイプは出しやすいみたいだし
211
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 20:22:11 ID:EiDc4QZ20
東方で妖怪らしい妖怪が活躍してると嬉しい
212
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 20:33:05 ID:y1ss1Zgg0
言われてみると出しやすいキャラなのかな
>>209
弾幕を驚かせるとはどんなだい
213
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/15(日) 22:36:14 ID:QG4.CcG20
唐傘お化けってやっぱ定番だからなあ
嬉しくなるよね
214
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 09:12:57 ID:7GqVx9DQ0
思えば、東方で一番妖怪らしい妖怪かもしれない
天狗とかいるけど原形をとどめてないしね
215
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 09:45:22 ID:MdcNyxJQ0
えー、小傘ちゃんも原形から遠いじゃない
唐傘お化けの何処から女の子が生えてきたのさw
原形に近いという意味では、藍とか橙とかマミゾウさんあたりの方が
よっぽど妖怪らしいと思う
216
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 12:16:54 ID:/YnmdC0U0
唐傘がまんま残ってるせいで直球で来たなと思ったもんだが
217
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 13:15:18 ID:7GqVx9DQ0
俺も本体がまんまだったから、これは正攻法だなと思った
まあ
>>215
のいうとおり、少女の部分に感覚がマヒしてるというのもあるけど
218
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 13:19:05 ID:0GK4dWEQ0
付喪神系妖怪の路線が見えた気がした
少女の脇に、元の物をオプションとして添える(またはその逆か)という
219
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 13:37:09 ID:XXyfAe0c0
>>212
ボムを撃つと弾幕が怯えて反対方向に飛んで行って
それが敵に当たるとダメージとか?
弾幕なら驚かせられることが出来たよやったね小傘ちゃん!
220
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 18:10:16 ID:HwxUM0Fk0
付喪神ネタを小傘だけで使い切っちゃってる感じだし、今後付喪神がラスボスになるような話を書く気はないのかもな。その点はやや残念に思う
なんだか生々しい話が続いてるし、そのうち、金銭に関する妖怪とか神様にもスポットライトがあたるのかな。座敷わらしとか貧乏神とか
221
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 19:34:50 ID:oZkjmgm.0
座敷わらし少女とか萌えキャラすぎるだろ
222
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 19:43:24 ID:MT40hl7.0
薬飲む前のもこが座敷わらしみたいだったな
223
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 20:44:02 ID:.hUgUFwAO
神社に貧乏神が取りついてると疑った巫女が
幸福の調整をしに来た貧乳神をしばきにいく話か……
224
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 21:29:57 ID:k54sDsdA0
座敷わらしなんて霊夢が見つけたら
うしとらのオマモリサマコースに
225
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 21:35:14 ID:0GK4dWEQ0
仮に運良く座敷わらしを連れて帰れたとして、座敷わらしが神社を出て行った日には…
226
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 22:08:19 ID:/i898Ia.0
だから、厳重に厳重に封印するわけだ……
227
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 22:12:07 ID:4WIwT5OMO
一番妖怪らしい妖怪は雲山じゃないか?見た目が人型じゃないし
228
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 22:18:51 ID:HOGRLadA0
いや、入道はあまりメジャーじゃないしなあ
妖怪という感じでもないし
229
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 22:24:33 ID:NSfgiFso0
入道妖怪がメジャーじゃないとかご冗談を
230
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:18:09 ID:HOGRLadA0
む、もしかして今の子も輪入道以外の入道を知ってるの?
231
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:20:54 ID:0z2b3dXs0
今の子も知ってる奴は知ってる
知らない奴はから傘お化けも知らない
232
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:22:02 ID:Y7VMKaWA0
むしろ輪入道に限定とかすると知名度低くなるんじゃ…
しかし雲山は妖怪らしさはともかく入道らしさは疑問なのである
入道雲という単語に存在を引っ張られている感
233
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:22:12 ID:/i898Ia.0
入道雲として名を残している大妖怪と考えるとどうだろう
234
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:27:48 ID:MdcNyxJQ0
入道系では見上げ入道がメジャーだと思う
鬼太郎のおかげで
輪入道も鬼太郎に出てはいるんですけどね
235
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:27:58 ID:yL293mh.0
日本三大妖怪と言う単語を渋百で見かけたが、
玉藻前、酒呑童子、崇徳上皇
だったかな?
玉藻≒藍、酒呑≒萃香とすれば
上皇の出番もあるのかね?
236
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:33:00 ID:HOGRLadA0
輪入道はゲームでひっぱりだこだから知ってると思ってた
逆に見上げ入道とかは、妖怪漫画が廃れたからみんな知らないものだと思ってた
237
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:35:24 ID:MdcNyxJQ0
>>235
その三者は三大妖怪ではなく、三大悪妖怪では
崇徳上皇=大天狗なので、一応設定的には存在するのかも
ただまあ改めて天狗キャラが出てくるかというと正直微妙な気がする
238
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:42:32 ID:aXy0/BV60
入道系だと海坊主なんかもなかなかの知名度を誇ってると思う
239
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:48:31 ID:Y/CWVpA.0
崇徳上皇と言うと
個人的にはアレだな、屍姫の崇神魔縁が思い浮かぶ
あんなん東方に来たら大惨事じゃね?
240
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/16(月) 23:48:38 ID:/i898Ia.0
昔話とか怪談に抵抗なく触れる子供時代を過ごしたなら、
入道は他の妖怪とまとめてそれなりに知ってると思うのだが、
考えてみたら、こういうタイプは今やレアケースになるのか
241
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:02:03 ID:6EbwIBf60
オーム真理教のあれがあってから、一気に妖怪ネタが消えたよね
242
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:03:04 ID:CuSLmE0M0
それって関係あったか?
243
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:06:02 ID:rkRRD3L.0
どっちかっていうとノストラダムスじゃねーの?
244
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:09:36 ID:VjXtHMzI0
おのれノストラダムス!幻想の壁を越えてまで我々の前に立ちはだかるというのか!
245
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:11:32 ID:6EbwIBf60
あれのあと、世間でオカルトがタブーになり、超能力者や霊媒師のテレビ出演が一気に減ったよ
自意識=オカルトと自明な社会道徳=科学の対立が当時のサブカルの主流だったんだけど―
オームの失敗=自意識の敗北により、セカイ系の時代は終わりを迎えて、妖怪ネタも時代的背景を失ってしまう
こういう言説はどこかで聞いたことあるでしょ
まあオーム真理教のあれは時代の流れの一面だけど
246
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:13:51 ID:CuSLmE0M0
いや、聞いたことない
247
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:15:32 ID:lRsBRn1w0
妖怪そのものは今でも比較的知られてるけど
90年代までポップカルチャーだったのが今はサブカルチャーに落ちてる感じ
良くも悪くも妖怪関係がマニアックになりすぎてるようには思う
248
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:15:49 ID:6EbwIBf60
むーん、サブカル系の本を読むか、それっぽい講座を取ると必ず聞かされると思うんだけど
理系の俺ですら耳タコだし
249
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:24:45 ID:lRsBRn1w0
どちらかと言えば逆だと思う。むしろ90年代までにオカルトが社会に定着しすぎた
だからスピリチュアルとか血液型占いとかパワースポットとか2012年滅亡説みたいな分かりやすくて軽いオカルトは現在も全盛してる一方で、
従来のアカデミック寄りな宗教的・民俗学的オカルトはマニア(あるいはオタク)が扱うものになってしまい、大衆文化から脱落したんじゃないか?
それこそ70〜80年代以来のニューアカデミズムが、今やすっかり大衆の興味関心を全く失ってしまったように
250
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:25:02 ID:rkRRD3L.0
オカルト最大級のイベントだったノストラダムスの大予言が、
とくに何も起きずに肩透かしに終わった結果衰退したというならわかる
当時ぬ〜べ〜もかなり人気あったしオームがどうこうはちょっと無理があるような
オームのあれが地下鉄のだとするならだが
251
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:35:42 ID:6EbwIBf60
オウムのあと、風当たりの弱いオカルトネタは、しばらくは残ったんだよ
自意識的なモノ自体は、ドラマTRICKしかり、否定的に捉えられるようになったけど
2000年ぐらいまで社会のテーマとして主流でありつづけてきた
ただオカルトを肯定的に扱うことが否定された契機が、オウムのあれだったのさ
超能力肯定派の論客は、あれでテレビに出禁になった
いまでこそ「妖怪なんて存在しない」ことが当たり前だけど、
90年代の頃は、そういう神秘と真剣に向き合うことにまだ価値が残されていたのさ
252
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:39:22 ID:iMI.K1nM0
ここいらでも散見される、宗教ってものに対する不信感もここらが増幅した感あるよな
911以降の中東のこともあろうけども
253
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:47:36 ID:6EbwIBf60
宗教の知識がある奴に限って、宗教の話をしたがらないぞ
俺も色々な事情でそういう知識があるけれど、あやしい人に話題を振られても絶対に応じないぜ
最近の奴らは、WiKiぐらいの知識で宗教を論じられると勘違いしてるからな
素朴なものに慣れ過ぎてやがる
254
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:48:10 ID:lRsBRn1w0
宗教それ自体を即断的に「悪」とするような偏見が罷り通ってるからなぁ
社会の右傾化なんて事も言われるようになったが、とにかく自分のよく知らない・興味のない物を
「無駄」とか「キモい」とか「うざい」とか言って即切り捨てる風潮が高まってきてると思う
高度情報化が進んで確実に日本内外の“異文化”との交流頻度が上がってるのにこれじゃあ色々先行きが不安だねぇ……
255
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:52:47 ID:CuSLmE0M0
なぁに、なるようになっていくもんさ
なるようにしかならないとも言う
256
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 00:54:14 ID:6EbwIBf60
宗教なんかに構う前に、目の前の業務を処理しないといけないからな
素直な奴の方が使いやすいらしいし
257
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 01:06:17 ID:W8k6QVbE0
ネット上限定ではオウム以上に創価が宗教に対して悪印象をおよぼしたと思う
カルトどころか政治に介入して大陸や朝鮮と繋がっているとかもうね…
現状の宗教アレルギーはアンチ大陸朝鮮と同一視されている状態だからかなり根深い
258
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 01:12:19 ID:j1Byz9dw0
宗教はなぁ…
個人的にはまずガキの頃からエホバの勧誘のおばちゃんでイメージが最悪だった
259
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 01:20:59 ID:iMI.K1nM0
宗教の頭にちゃんと新興をつけようぜ、って事だな
260
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 01:36:56 ID:uEuV0df60
質の悪いカルト宗教、は東方内でも使われたワードではあるね
風神録針巫女EDにて外の世界で信仰することが当たり前な事でなくなる理由として
だけど決して人間が信仰を忘れたわけではないとして
もし貴方が人間から信仰心を取り戻したい神様ならば、と問う結構珍しい切り口の結論である
261
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 02:04:06 ID:/jpOdJn20
90年代以前もキリスト教は侵略者御用達の宗教とか言われていた気がするけどな。
でもたしかに学校の怪談とかいわゆる心霊系は流行ってたなぁ。
262
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 02:06:30 ID:mFbI5agMO
最近の事で立ち入り禁止の場所に侵入し世界遺産登録もされている上に御神体でもある那智の滝を(しかも祭りの儀式の翌日)
ロッククライミングで登ったとして途中で見つかり逮捕されたのが
世界的なクライマーだったという事件が有ったんだけど(日本一の直瀑に挑戦したかったらしい)
ネットではちらほらごく少数だけど那智大社批判する人もいたね
理由は「宗教が瀧を独占しているとか胡散臭い」とか「瀧は公共のもののはず」とか
長い歴史を持つ那智大社でさえ新興宗教と同じような批判がされるんじゃ号泣だよ
263
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 02:12:32 ID:WLBT7BAs0
そういう意見をいちいち見て気にしててもねぇ、とは思う
いつの時代だって話のわからん人はいるものだし
どうせネットの隅っこで匿名使って、軽口で批判するしかできないんだからあまり気にやむことない
264
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 02:15:44 ID:VjXtHMzI0
無断で入ってこっそり登るなんて非常識な行動であることを無視して
宗教を批判してんじゃお里が知れらァ
265
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 03:36:38 ID:iHoPaqHo0
まあ那智の滝に関しては、神社側もすこし譲歩しろと思うけどな
一年中とは言わんから、二年に一度ぐらいは解放しようよと
その人は挑戦した日付が最悪だけどね
266
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 03:45:24 ID:iMI.K1nM0
それはねーわ
言わば大仏の表面をよじ登るようなもんだろ
267
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 03:58:25 ID:WLBT7BAs0
そもそもどうして譲歩してやらなきゃいけないんだ
単なる登山家個人のわがままに付き合ってやる道理はないわ
それも勝手に登ったんだから尚更のこと
268
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 03:58:36 ID:DQbjTllA0
なんの信仰もなけりゃ唯の顔面やなあ
269
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 03:59:50 ID:lRsBRn1w0
別に那智滝を観ることすら禁じられてるわけじゃないんだし
今回の事件は、聖域にして御神体でもある滝に、信仰心も何もない無関係なヤツが土足で踏み込んだ事が罰当たりだと批判されたわけで
>>266
が言うように奈良の大仏によじ登ったり、神社の本殿に入って御神体を足蹴にしたり、教会の礼拝堂の十字架踏みつけたりしたようなもん
270
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:03:01 ID:WLBT7BAs0
例えばキリスト教徒がコーラン燃やしても問題なし!かというと
それをよく思わない人は大勢いるわけで問題ないわけがないわね
271
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:10:29 ID:YPkdW5so0
ロッククライミングは岩を傷つけるからな
それが理由で入山禁止になったところもあるし
映像でもあいつらコンコンコンコンやっとったぞ
272
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:14:16 ID:mFbI5agMO
まぁ法律ではどういう扱いになるのかイマイチよく分からんけどね
確かに罰当たりだけどどの法律が起用されるか 何しろ前例が無いし
今のところは軽犯罪法違反で書類送検かなって話で
瀧といや妖怪の山に九天の滝があるけれどどれくらいの高さなるんだろう
九天ってぐらいだし"天を貫くほどの瀑布゙という意味合いなんだろうけど
李白が九天と称した廬山の滝で155m
那智の滝が日本一の落差というのは直瀑限定でこれが133m
直瀑に限定しなければ富山は立山の称名の滝が350mの4段滝(一番長い1段で126m)
季節限定も含めると称名の滝のすぐ右側にハンノキ滝が雪解けの時期にだけ現れてこれが497m
妖怪の山が全盛期の八ヶ岳レベルで九天と称されるならこの500mを直瀑で越えるくらいかなぁ
273
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:15:44 ID:rkRRD3L.0
ぶっちゃけただの非常識なクズだからなあ
世界遺産でやるとか頭おかしい
274
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:18:37 ID:0iuDakZA0
信仰云々以前に「時と場所と場合を弁えましょうね」ってだけの話ちゃうのん
275
:
名前が無い程度の能力
:2012/07/17(火) 04:20:37 ID:WlR2QDBk0
日本で神様とされるものといえば思わず息を呑むような景観だったり
人智の及ばない超危険な自然の猛威だったりすることもあるし
信仰的な理由を抜きにしてもそういう場所に挑んだり
まして傷付けたりすることはやはり褒められることじゃないな
自然の美を壊すのは個人の手に余る大きな損害と思うよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板