■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方公式曲スレ4
1名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 12:36:51 ID:pYK4FUL60
神主曲およびその他の東方公式曲
(+幻想曲抜萃・全人類ノ天楽録・ヒソウテンソクも)のスレです。
東方の曲でなくても神主曲はオールOK。
二次創作楽曲の話題は音楽総合スレや各専用スレへ。

■公式
上海アリス幻樂団
ttp://www16.big.or.jp/~zun/
黄昏フロンティア
ttp://www.tasofro.net/
Amusement Makers(旧)公式サイト (東方旧作)
ttp://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/am/
瞬殺サレ道? (西方)
ttp://ss-do.sakura.ne.jp/

東方幻想的音楽 (神主作成のMIDIやMP3)
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/music.html
東方幻想懐古曲 (神主作成の旧作PMD)
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/pmd.html
東方書譜 (夜の鳩山を飛ぶPMD)
ttp://web.archive.org/web/20040404035933/www16.big.or.jp/~zun/cgi-bin/diary/nicky.cgi

■ZUN氏作曲音楽リスト
東方Wiki 音楽一覧
ttp://thwiki.info/?%B2%BB%B3%DA%B0%EC%CD%F7

■関連スレ
東方シリーズ 音楽総合スレ 12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1320244959/
後から脳内ランキングが急上昇した東方のキャラ・曲2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1232597262/

■過去ログ
3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1304787626/
2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263854001/
1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242585041/

2名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 06:34:29 ID:.ufZBFVY0
>>1
乙~

3名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 20:52:50 ID:gatttmqs0
>>佐渡の1乙

4名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 21:10:50 ID:KG802b2.0
先週のチル裏より加筆して転載

唐突にクイズ

神主作曲の曲の中で少女という言葉が入ってる曲を挙げよ
Easy Win版ゲーム中が全てわかる
Normal 秘封CDもわかる
Hard 旧作もわかる
Luna 西方もわかる

※もちろん調べるのはなしで
※霊夢のあの曲は旧作とWin版で別曲として扱う
※秘封と西方の両方にある曲は、西方のものとしてカウントする

5名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 21:23:04 ID:zyBarNjM0
前スレの美しい連携に感動した

6名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 21:26:11 ID:jeSmM7Js0
992が心憎いねw

7名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 22:10:23 ID:myrnIl6c0
>>1
死霊の夜桜のピアノが聴いてて落ち着く

8名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:47:25 ID:u3ZC4TAA0
前スレのネクロファンタジアわろた

9名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:48:51 ID:Yf2JuZe20
>>1乙 前スレの連携も乙

冬の夜長を落ち着いてまったり過ごすには
夜だから眠れないを聴くに限る

10名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 01:06:21 ID:olQcrWsQ0
>>4
分かる範囲で
分からない単語のスペルは適当にごまかしてる
・Tabura lasa〜空白少女
・少女綺想曲〜Capuriccio
・真紅の少女
・裏切りの少女
・魔法少女十字軍
・カナベラルの夢幻少女
・少女神性
・びろおど少女戦
・ラクトガール〜少女密室
・魔法少女達の百年祭
・人形裁判〜人の形弄びし少女
・少女幻葬
・少女秘封倶楽部
・少女綺想曲〜DreamBattle
・科学世紀の少年少女
・風神少女
・少女が見た日本の原風景
・少女さとり
・ハルトマンの妖怪少女
・時代親父とハイカラ少女

このくらいしか思いつかない

11名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 20:25:25 ID:RQLVoukw0
>>7
おお同志よ

聴いてると脳内に夕暮れ~夜の街が浮かぶ
帰宅時の脳内BGMがコレだわ

12名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 21:03:30 ID:cbe70UAQ0
>>10
流石このスレだ。ほぼ正解です
WIN
ラクトガール 〜 少女密室
魔法少女達の百年祭
人形裁判 〜 人の形弄びし少女
少女幻葬 〜 Necro-Fantasy
少女綺想曲 〜 Dream Battle
風神少女 (Short Version)
少女が見た日本の原風景
少女さとり 〜 3rd eye
ハルトマンの妖怪少女
時代親父とハイカラ少女

秘封
少女秘封倶楽部
科学世紀の少年少女

旧作
少女綺想曲 〜 Capriccio
真紅の少女 〜 Crimson Dead!!
裏切りの少女 〜 Judas Kiss
Tabula rasa 〜 空白少女


西方
魔法少女十字軍
カナベラルの夢幻少女
少女神性 〜 Pandora's Box
天鵞絨少女戦 〜 Velvet Battle

13名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 03:02:25 ID:xzeg3tQo0
>>1

このスレに関係ありそうなURL

トルテ ル マジック(神主曲3)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5840.lzh
秋霜玉体験版(神主曲6 手直し前) 稀翁玉体験版(神主曲2)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?andor=or&sword=4033+4034&mode=ret
黄昏酒場(神主曲1)
ttp://alcostg.amatukami.com/

ZUN氏作曲音楽データベースWiki
ttp://www43.atwiki.jp/tohomusicdb/

14名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 03:02:29 ID:cGbv52tU0
スレチ気味だが相談させてくれ

東方原曲を聞くのに適したパッシブスピーカー(+ウーハー)ってある?
良く聴くのはオーエン、セプテット、墨染めの桜、ネクロあたり
聴き方はPCデスク脇のニアフィールド、小音量で聴きたい
細かい音質とかはヘッドホンがあるんでそっちで聴きこむとして
音を浴びる感じ?にBGMとして流したい

予算5万+α円くらいでおすすめスピーカー挙げてもらえないだろうか
アンプはそこそこのがある

15名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 07:43:16 ID:Ulp.x2gI0
そんな「さいきょうのスピーカー」があるのなら俺も欲しいわ

16名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 19:03:03 ID:cGbv52tU0
いや、さいきょうどころか外れでさえなければいいんだが…
まあ適当なやつポチったよ
スレチすまんかった

17名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 19:56:45 ID:P/OWiAiY0
河童様の云う通り

18名前が無い程度の能力:2011/12/17(土) 19:57:22 ID:P/OWiAiY0
ミス

19名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 01:48:06 ID:S8loJl2U0
ドライブよりドリームの方が好き

20名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 01:49:42 ID:At0CKiEY0
>>19
分かるわ
でもドライブあってこそのドリームの魅力だと思った

21名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 02:15:43 ID:S8loJl2U0
>>20
なるへそ
その通りだ

22名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 03:00:34 ID:oiSVJgxsO
デザイアドリームは曲全体は良いと思うけど、
スタッフロールが短すぎて曲より先に終わってしまうのが何か寂しい

23名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 16:47:30 ID:kyo8Uh.k0
ずっと聞いてて思ったんだが麓の神社って滅茶苦茶良くね?
アコギあったら弾きたいわぁ

24名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 19:48:46 ID:Jic2LIqg0
ED曲は落ち着ける曲が多いよなぁ
俺は地霊達の帰宅が好きだ
温泉に入りたくなる

旧作に興味があるなら是非
幻想的音楽の「永遠の満月」(夢時空ED)を聞いてほしい。

25名前が無い程度の能力:2011/12/18(日) 20:38:14 ID:pTdTk4Pg0
永遠の満月いいよなー
東方幻想的音楽のアレンジは特に

26名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 01:36:15 ID:.2U1uisg0
紅楼の良さをアピールできる状況および空間があると聞いて

この曲ほど「クリアした達成感」を全力で味わえる曲は他にないと個人的に思う
同時に(ゲームが)終わった的なちょっと切ない気分も込められてるけど
今聴くとこの切なさはおわりじゃなくてつづくなんだな、と思えて味わい深い

あと幻想的音楽のED曲ならハーセルヴズを推したい
基本的に落ち着いてて寂しさすら感じる曲調だけど
途中で(47秒あたりから)思いっきり盛り上がるとこがあるメリハリがたまらない

27名前が無い程度の能力:2011/12/19(月) 01:48:47 ID:o3KZlURc0
紅魔郷Lunaを打開した時の紅楼にはしんみりしたなあ

28名前が無い程度の能力:2011/12/21(水) 13:58:33 ID:wjN5mNko0
ふと、初めて聴いた東方曲がEternal Dreamだったことを思い出した
今聴いてもイイ曲だな…

29名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 12:22:10 ID:Y92KmJMYO
スタッフロールなら空の帰り道が最高だな

あの柔らかい感じがいい

30名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 19:18:57 ID:8//y39Xo0
FM版Peaceful Romancerのハッピーエンド感が好き

31名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 07:59:54 ID:0WYfpYkM0
勉強中に聞くのに最適な神主曲

32名前が無い程度の能力:2011/12/25(日) 08:45:18 ID:V8FJJtS20
妖精燦々として

しっとり落ち着く感じ

33!ninja:2011/12/26(月) 07:10:48 ID:ZWwONPbI0
テスト

34名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 23:23:24 ID:1GUxeyRU0
神霊廟タイトルもなかなかすき
初聴きの時すごいワクワクした

35名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 23:29:46 ID:5tUkqRIo0
>>34
握手握手超握手
ずっとリピートしてるときあるわ。あれくらいダークな感じのもの好きだ

36名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 17:50:57 ID:RFcwY5p20
幽玄の槭樹ってかなりの良曲な気がするんだが

37名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 20:08:38 ID:xs6wsa3c0
今年の大晦日も無間の鐘安定

と思ったけど違う曲にしてみようかな・・・

38名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 21:31:22 ID:t5ZCVCMA0
>>36
握手握手

出だしのピアノからもう引き込まれる

39名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 21:46:25 ID:e4tcKbUo0
>>37
法界の火からの摩天楼で年明けを感じるのも
いとおかし

40名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 21:48:41 ID:fNmd/bp60
無間の鐘を聞いてると凄く不安になってくる
なんでだろうなあきれいな曲なのに

41名前が無い程度の能力:2011/12/28(水) 21:56:20 ID:L2eKnEfw0
摩天楼の後には妖怪寺→空の帰り道のコンボが最強

42名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 18:18:54 ID:ln3el.mc0
>>39
丁度年明けと共に摩天楼に切り替わったらその1年とても良い年になりそうな予感がする

43名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 20:27:54 ID:WTwoBCuc0
ハルトマンの妖怪少女もすごい中毒だ
メロディや構成が秀逸すぎてずっとリピートしてる

44名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 01:52:05 ID:0Ao5GPCs0
あけおめ
今年の一曲目は急に聞きたくなった妖怪の山

45名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 11:16:47 ID:ulKrKVI.O
童祭と夢違版上海紅茶館は夜明けと共に広がる世界って感じがする

46名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 13:23:38 ID:Z1IrQgkw0
俺としては今年の一曲目は少しでも明るい年になるように佐渡の二ッ岩かな?

47名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 17:39:29 ID:Sf1VkBUgO
今年は年明けは聖徳伝説、今年初聴きはキャプテン・ムラサでした

去年は虎柄だったな…

48名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 17:59:10 ID:TkEDyT3E0
今年は辰年だけどドラゴン的なキャラはまだ出てないので
黒い海に紅くを今年の一曲目にした。今日が土曜日だったらもっと良かったんだが

去年最後は廃獄ララバイだったかな…なんか寂しくて悲しい年だった

49名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 21:35:25 ID:hEisAoxU0
去年ラストが槭樹、今年頭が死霊の夜桜か…
何を暗示していることやらw

50名前が無い程度の能力:2012/01/02(月) 05:30:05 ID:PZTbUZIY0
去年はいろいろあった年だからか地霊達の帰宅で終わり、
今年は少女秘封倶楽部で始まったなぁ

51名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 19:04:58 ID:WCBGmkRc0
年明けから除夜の鐘が心臓の鼓動のように聴こえてきた時はとても新鮮な気分になった。暗闇の世界に神々しく息づく存在、神威、浄火、静寂、その全てを身に響く鐘の音に感じた

何が言いたいかっていうと法界の火サイコー

52名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 21:38:35 ID:HFFQgKnI0
年が明けると共に感情のままにGO!ですね、分かります

53名前が無い程度の能力:2012/01/03(火) 22:25:45 ID:EPSaXwyQO
あけおめだな

今年最初に聞いた曲はスカイルーインでした

54名前が無い程度の能力:2012/01/04(水) 01:10:37 ID:yZeCUdBA0
今久しぶりに、可愛い大戦争のリフレーンを聞いているんだが、やっぱりいいなこの曲。
春先の風の吹き抜けるような疾走感がする。
最初っから道中曲をイメージしていたんだな、というのがよくわかる。

55名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 08:44:26 ID:2LvWpYX6O
みなさんあけおめ。
去年達成(風景→聴きながら)
嵐山から京都一望(春夕)→妖怪の山
保津峡(秋昼)→神々が恋した幻想郷
清水寺(秋夜)→無間の鐘(未知ver)偶然にも本堂で鐘をついていた!

関東〜京都(東海道線)
→卯酉東海道全曲(特にヒロシゲ、53ミニッツ、彼岸帰航、青木ヶ原)

長野
手長神社(秋朝、霧)→明日ハレの日
諏訪大社前宮「水眼の如き美しき源泉」を足下に→神は恵みの雨を降らす
登山、諏訪湖を望みながら風神録各曲

夜に落ちる守屋山を眺めながら→少女が見た日本の原風景


今年は最近最高に気に入り始めた春色小怪を、是非桜と共に…

56名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 20:54:23 ID:HHaONd.I0
初めて文花帖(書籍)のCD聴いた
楽しみだった風神少女のLongはやはり良かったけど
全く気にしてなかった花映塚タイトルが凄く良かった
綺麗な音だよね、ゲーム版ではあえて響かせない様にしてると思う

57名前が無い程度の能力:2012/01/05(木) 23:44:27 ID:wKDxBOYU0
>>56
今まで聞いていなかったのか。もったいない。

書籍版のタイトル曲いいよな。いかにも東方曲って感じがする。

58名前が無い程度の能力:2012/01/08(日) 20:48:02 ID:W.TL5Z22O
正月すぎてから忙しかった
久しぶりに来たわ

初聞は、死体旅行でした

59名前が無い程度の能力:2012/01/12(木) 21:30:15 ID:AMwUXC0Y0
桜花之恋塚いいなぁ…
何というかすごいお花感だ

60名前が無い程度の能力:2012/01/13(金) 21:41:23 ID:KVjg.jB20
和風でござる

61名前が無い程度の能力:2012/01/15(日) 09:43:50 ID:FmYqkLkIO
セプテットはいい…
なんか、こう、言葉にできないほどいい曲

62名前が無い程度の能力:2012/01/16(月) 00:51:36 ID:xfsee5t60
セプテットは一日一回は必ず聴くほど好きだ

63名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 20:25:04 ID:.kCPI2Ck0
旧作曲を脳内でアレンジするの楽しい
でも何故かいつも花映塚風になる

64名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 16:56:46 ID:A4Kb/93M0
目覚ましアラームに佐渡の二ッ岩をセット
色々試してきたけどこれは出足が激しすぎなくて良い感じ
今まで良かったのはお宇佐様と幽霊客船

65名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 21:23:33 ID:Dnw5Ao9E0
過去の花は妖々夢のどこに使われる予定だったんだろうなぁ

タイトルとか曲調から5面道中かなと思ってはいるが

66名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 01:10:18 ID:cZ0iPUng0
中ボスの出現タイミングを考えると4面か6面っぽくもあるんだよね
でも6面はどうもしっくりこないから4面かな、って合わせてみて思った

67名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 13:10:11 ID:S04SrxnM0
セプテは緋アレンジ安定ですわ

68名前が無い程度の能力:2012/01/21(土) 13:17:43 ID:bnwAZ2yo0
佐渡の二ッ岩を最近ずっと聞いてる
マミゾウのキャラもあってか雰囲気まったり系だから聞いてて飽きないし楽しい
なんとなくネイティブフェイスと似たタイプな気がする

69名前が無い程度の能力:2012/01/22(日) 19:10:58 ID:LwNuexgQ0
人気投票が2月19日に決まったらしいですよ
今から頭を悩ます作業に入ります

70名前が無い程度の能力:2012/01/22(日) 19:24:06 ID:4OveTUQ.0
ふむ、俺も改めて全曲聴いてくるか

新作枠どうしようかな・・・

71名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 13:02:29 ID:RsB84W7cO
もうすぐ人気投票か

俺の中ではハルトマンが飛び抜けで1番なんだが

72名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 17:39:58 ID:96pz6zlA0
神霊廟の曲が全体的に聴き心地良すぎて7枠全部使い切りそうだ
毎度のことながら枠が足りなさ過ぎて絞るのがつらい

73名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 21:06:48 ID:JJXEKYSI0
好みがコロコロ変わるから毎年全曲総入れ替えになる
でも考えるのが結構楽しいんだよね

74名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 21:43:00 ID:djbahPuU0
オレはここ三年くらいほとんど変化ないな
新しい曲も好きだけど、なかなか投票までは至らない

75名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 23:17:05 ID:yI/oY9Jo0
最近は平安のエイリアン、かなぁ

76名前が無い程度の能力:2012/01/23(月) 23:50:08 ID:Trwg4eOM0
ココに来て夜空のユーフォーロマンス急浮上

77名前が無い程度の能力:2012/01/24(火) 14:17:25 ID:qcNadQ/AO
なんで好きな曲やキャラに順位を付けなきゃならんの?って思ってしまう
曲の枠は正直20、30あっても足りる気がしないし、絞りようがない
曲もキャラも好きなの多すぎて選べん

78名前が無い程度の能力:2012/01/24(火) 22:14:26 ID:nUA8.mj20
>>77
…マジレスしていいのか、これは…

まあ強制してる訳じゃないんだし、順位付けするのが嫌ならやらなければいいんじゃないかな
その時々で「何となくコレいいなー」と思ったモノを挙げればいいんだから、そんな真剣になることもないんじゃね?

79名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 00:17:09 ID:VC52LSk60
神霊廟もいいけど新曲なら未知の花 魅知の旅がいいかなー、やっぱ

80名前が無い程度の能力:2012/01/25(水) 18:35:09 ID:f59/DGbM0
>>77
参加しない自由もあるんですよ

81名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 22:39:55 ID:/ZD7377.0
コメを考えるのも見るのもけっこう楽しい
デザイアドライブが新曲では1番いいなあ

82名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 03:30:01 ID:t.xdJzow0
新しいアリスミュージックやMagical Tradの曲を聞きたい

83名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 19:26:56 ID:Q.dtBoII0
幻聴かもしれないけど
花映塚の「もう歌しか聞こえない」のサビのとこのバックで微妙に口笛が入ってる気がするんだが気のせいかね。

84名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 23:52:26 ID:Dn8XISdI0
原曲もフラワーmixも両方入ってるぞ

85名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 12:23:56 ID:Ryb7WxZU0
新作が出るたびにステージ1が好きになっていく
死霊の夜桜は過去最高 最高すぎる

86名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 15:07:06 ID:3lMlUrKo0
一面曲の掴みっぷりは毎度完璧だよな、ボス含めて

87名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 20:36:43 ID:7ZfSyKvg0
>>85 握手
なんていうか美しいよね

神主も一面は作品の世界観を表す為に力入れてるって言ってたしね

88名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 22:40:32 ID:0JFZR/CA0
一面道中は最も多く聞くことになるから重要なんだろうな
どの曲も雰囲気があっていいよね

89名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 23:07:59 ID:M.n59AdI0
>>85
>>87
握手握手
帰宅時や夜の散歩とかで流したい
あの雰囲気がステキ

最近曲を聴くと脳内で風景が浮かんでくるようになった
つくづく、音楽ってすげぇ

90名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 23:25:42 ID:Vkxm6LY.0
一面で一番好きなのは無何有の郷
今の時期にぴったり

91名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 23:30:13 ID:xAxDW3/U0
>>90
握手

あの寒々しさがまさに春を奪われたって感じがして好きだ

92名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 01:15:06 ID:mvBak/mI0
大気の冷たさや雪山の美しさがとてもよく表れているのに
どこか春の訪れを感じさせるメロディーがすごく美しいと思う

初めて妖々夢の体験版をDLしてこの曲に出会った時の感動は多分一生忘れない

93名前が無い程度の能力:2012/02/09(木) 22:05:00 ID:xMuET6ns0
虎柄の毘沙門天を音量大で聴くと星ちゃんのドジっ娘という2次での
扱いが吹き飛ぶほど威厳がタップリですごい
要所要所のピアノ、トランペットや低音がカコイイ

94名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 18:36:42 ID:DBX57Ne6O
虎柄いいよね
最初はちょっと地味かな?と思ってたけど繰り返し星さんと戦う内に好きになった

95名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 08:19:03 ID:eHjQyoeQ0
後半のピアノの低音が良い
あれは神主の曲では新鮮だった

96名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 23:37:15 ID:dsfE.hnU0
何気に1面ボス曲って皆カッコイイと思うんだ
ルーミアと穣子は違う気もするが

97名前が無い程度の能力:2012/02/21(火) 23:49:40 ID:KxOC2PpA0
稲田姫はカッコイイ曲の筆頭だろうが!

98名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 18:15:38 ID:0LrafA2o0
妖魔夜行いいじゃないか
稲田姫だってカッコいいと思うが

99名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 20:20:18 ID:fu.Xqq5EO
神主もそれぞれの楽曲に明るい曲、暗い曲、格好いい曲とか曲コメントで色々書くけど
結構自分のイメージと違ってることもあって面白い
桜花之恋塚って明るい曲なのかなぁとか

100名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 20:20:38 ID:cwC7oNTo0
稲田姫様はかっこいいというかオサレな感じだね 好きだけど

101名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 21:19:08 ID:pExavlXM0
稲田姫様は格好いいと思う
あそこでいきなりテンション上がるよ

102名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 21:59:01 ID:K/C/qXEs0
1ボスは小さな小さな賢将が一番インパクトあったな
動物系の可愛いキャラなのに曲がかっこいいっていうギャップ

103名前が無い程度の能力:2012/02/24(金) 22:41:49 ID:Rk06nFyU0
重いバッキングがかっこいいねw

104名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 11:10:17 ID:DUlUTtEs0
Demystify Feastいいですね
フレーズは聞いたことあるのに曲名が分からない曲って多いと思う。

アレンジでラストリモートを好きになったクチですがこれもイチオシ

105名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 19:46:23 ID:JpV1UNL60
DemystifyFeast良いよねー
ゲームで聞いた事ないんだけど
大空魔術版より原曲の方が好き

106名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 19:52:09 ID:SPccBdyM0
Demystify Feastは断然大空魔術版
2回目のサビ前のピアノが最高に張り詰める瞬間がたまらん

107名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 21:05:41 ID:80IYyWRI0
明治十七年の上海アリス

ゲームのがアレンジで蓬莱人形のがオリジナルだとか最近知りました。
というかオリジナル版カッコよすぎ。
別曲すぎる。

108名前が無い程度の能力:2012/02/25(土) 21:49:36 ID:Pkk9sVbo0
明治17年はゲーム版が好きだな
ゲームの中であの曲だけ異彩を放ってる

109名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 01:23:12 ID:fkjZ0eDk0
>>108あの曲だけ、東洋っぽいというか和っぽいよね
より租界っぽさというか混沌とした雰囲気が出てるのは蓬莱人形版だけど、
ゲーム中に聞くには重いから紅魔郷のアレンジは絶妙だと感じた

110名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 02:55:07 ID:YpofBKHE0
個人的には「和」というよりもやっぱ「東方」のがしっくり来るなぁ
様々な思惑や文化や人々の入り混じった下町…とはちょっと違うけど、労働者街って訳でもなくて…
文化のごった煮的な?
実際に行ったことの無い、自分の幻想の租界のイメージがデカい

111名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 07:36:37 ID:yUMwx8GE0
稲田?ギャグ曲だろ
動画でそういう使われ方されすぎたからあの曲流れたら笑いしか出んわ

112名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 07:37:11 ID:yUMwx8GE0
ログ壊れてやがったな、くそが

113名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 16:57:08 ID:L89VSAVM0
うせろゴミ

114名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 18:23:36 ID:oMNLHiIQ0
メイガスナイトのかっこよさは異常

115名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 20:28:24 ID:Fc5e/AVQ0
これ妖精大戦争の曲じゃないよなあとか思いながら聞いてるとコーンって音でああやっぱり大戦争の曲だってなる

116名前が無い程度の能力:2012/02/26(日) 23:23:32 ID:NgyIHPw20
蓬莱伝説と千年幻想郷
って似てるけど千年幻想郷が蓬莱伝説のアレンジっことはない?

117名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 01:45:42 ID:W/5smghM0
明記されたことはないけど永琳のテーマだしその可能性は十分にあるよね

118名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 15:04:46 ID:xenUVg4E0
新しい秘封CDが出るとして地星神の曲で入りそうなのは何かあるかな?
DS・大戦争はもう未知の花 魅知の旅とか三月精CDに結構入ってるからこれ以上来るかわからん

119名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 19:42:11 ID:tYJ7qQys0
こればっかりは神主にしかわからないから願望になっちゃうけど
ララバイと幽霊客船のアレンジが聞きたい
あと出るなら風の曲も入るんじゃないかな

120名前が無い程度の能力:2012/02/28(火) 20:30:28 ID:GnTAfpRg0
6面道中曲→ラスボス曲が毎回鳥肌ものなんだが

121名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 05:00:04 ID:7YLrItAIO
神から入って最近永夜抄をプレイしてみたが、懐かしき東方の血の
背景や弾幕・慧音登場とのシンクロが凄すぎて一気に好きになった

122名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 20:36:51 ID:JaoAjbt60

童祭を聴いていると幻想郷にいる気分になる。
目を閉じれば弾幕や少女達の姿といった幻想郷の風景が次々と浮かぶ。

んで曲が終わると扉が静かに閉まるように幻想郷の風景が見えなくなるのよね。

童祭を聴いた後はひどく寂しいね、でもリピートはあまりしたいと思わないのよね〜。不思議だわ。

123名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 22:32:52 ID:Ola6VN6M0
エクステンドアッシュは夜に聞くと雰囲気が素晴らしく出るな
というか永夜抄の曲全般がそうか

124名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 22:34:07 ID:JWXROkdA0
最後は"世明け"ですな?

125名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 19:42:40 ID:t3L3PyJo0
というかみんなはゴーストリード好きじゃないの?
神で一番好きなんだが

126名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 20:31:02 ID:OmwcH0gQ0
ゴーストリード、俺は前のアレで投票する程度には好きだよ
盛り上がるしかっこいいしひそやかなカリスマの残り香もあるし
ちょい前に1ボス曲はかっこいい的な話題があったけど、個人的にはその筆頭だと思う

127名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 21:17:48 ID:igTwe1/o0
ゴーストリードは逆に小物臭く感じる
嫌いじゃないけど

128名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 21:27:59 ID:7Vri5FAY0
まぁ町人Aだからな

129名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 21:45:31 ID:GQE2Zxkw0
人気がどうとかじゃないが、あの順位はちょっと悲しくなったな
でも好きな曲の上から7番目以内には入らなくても、凄く好きな人は多いと信じてる

130名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 23:08:05 ID:Pykz9a6M0
シリーズが増えるごとに投票枠を一つ増やして欲しいな

131名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 03:09:58 ID:dqJcBwZs0
個人的にはゴーストリードより夜桜だな
嫌いってワケじゃないんだけどね

132名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 02:37:12 ID:YCNB4JQ60
夜桜良いよね
ステージが冥界なせいか東方妖々夢(曲の方)思い出した

133名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 09:08:24 ID:Cp8AvBmg0
神霊曲では夢殿が一番好きかな
あと神話伝はこれから伸びるってあたい信じてる

134名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 00:55:22 ID:gYgo/FjI0
星N全機体クリアしてきたよー
白蓮上人の曲は最初からクライマックスだから唐突に法界の火から切り替わるのが違和感あったなあ
「私は精一杯抵抗します」(本来流れ始めるところ)でBGM停止→「いざ、南無三――!」で感情の摩天楼とか
そんな流れのほうがよかった気がする(墨染めの桜がそんな感じだった)
あと星はキャプテンムラサ・虎柄の毘沙門天とBGMとしていい曲が続いた後に感情の摩天楼が楽曲としていい曲なのが
微妙に不自然だった感じ
摩天楼は本当に名曲だからなんとももったいない

神霊廟は長ったらしいくらい長いイントロ(特に大神神話伝と聖徳伝説)が会話と最初の緩い通常の間を持たせてて
BGMとして一級品
ただイントロ長すぎて動画サイトで曲聴く人とかには評価され辛いんじゃなかろうか
サウンドテストで聴こうという気にもなり辛いし

135名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 01:41:39 ID:1Xt3If820
東方妖々夢(曲)が一番好きな俺は変わっているのじゃないかと思い始めた

136名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 01:53:55 ID:m9Z9p8Us0
>動画サイトで曲聴く人
そこに配慮する必要は特に無いと思うの

137名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 01:59:34 ID:yHIm9s.E0
スカイルーイン→時代親父とハイカラ少女はちゃんと音量下がってるんだよなあ

138名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 08:33:58 ID:cU2ieSMUO
法界の火は心臓音だから、フェードアウトしたらいかんのよ
会話進めるテンポにもよるけど、白蓮に着くのが曲終わるタイミングだしね

139名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 18:03:41 ID:Ngm7A73I0
何でエクステンドアッシュはこんなに切なくてカッコいいんだ・・・

140名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 22:33:23 ID:TQdyxa9w0
エクステンドアッシュは低音ペットがかっこよすぎてふおおおおおおってなってピチュる
全体的に永の曲はトランペットがかっこよくて好き
特にシンデレラケージとか

141名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 23:15:23 ID:KU5ANano0
ZUNペットが苦手だっていうコメントを何度か見たけど
具体的にどう嫌なんだろう、全く分からん

142名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 23:32:48 ID:QvLdpg1Q0
作曲をする側としては、音源としてSDシリーズを使っていると、ソロのTpを使う度にZUNペットっぽいと言われるのが悩みの種だったりするw
あとは単にあのTpのわざとらしいビブラートが嫌いとか・・・

143名前が無い程度の能力:2012/03/14(水) 23:13:51 ID:gNfyGVJQ0
三月精3巻のCDの収録曲が俺得すぎる

新曲聴きたかったけどいいや

144名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 22:08:19 ID:CdbVm3w60
三月精3巻のメイガスナイトのアレンジすげえな

145名前が無い程度の能力:2012/03/22(木) 10:54:23 ID:46Ptup/Y0
たしかにメイガスナイト凄いな
いたずらに命をかけては終盤の盛り上がりが最高

146名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 03:13:50 ID:x2nUG0KQ0
ユアンシェンは違いが分からない・・・

147名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 18:47:37 ID:R1vbdAgw0
ユアンシェンの収録理由が適当すぎてワロタ
妖精っぽいと言われればそうだけど、やっぱり青蛾の弾幕が浮かんでしまうな

メイガスナイトはもう最高としかいいようがない

148名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 21:35:21 ID:DmVCy7mU0
書籍の曲で最も好きなのはフェアリーダンスと花映塚タイトルだ
次点で、夜だから眠れないと風神少女Long

149名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 15:37:38 ID:nnnWQQBo0
メイガスアレンジ良すぎてワロタ

150名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 07:43:00 ID:Pf5QrRyo0
オルフェの詩神曲すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

151名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 12:52:08 ID:2eK8kRaw0
書籍か
書籍なら二つの世界が好きだ

152名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 22:49:36 ID:3pDtfnpM0
>>150
今年の投票もオルフェに入れた俺と握手

153名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 01:23:42 ID:/Y9z/9VQ0
妖怪宇宙旅行に毎年投票してる。
あれはいい曲だ

154名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 19:11:57 ID:bfczl2nM0
>>150
オルフェはMIDI版も最高だぞ
特にループ前の部分

155名前が無い程度の能力:2012/04/08(日) 23:53:51 ID:LT50XDbI0
今年CDでるのかなあ

156名前が無い程度の能力:2012/04/09(月) 15:06:46 ID:LBNDMlbg0
アレンジもいいけどCDオリジナル曲も聞きたい

アルティメットトゥルースを聞きながら妖6面のノリで桜並木を疾走したい今日この頃

157名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 13:23:55 ID:YC3/CNNIO
でもCD用の曲を聴くと、ゲーム中でも聴きたいと思っちゃう
あんまりゲーム向きじゃなさそうなのもあるけど

158名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 17:48:04 ID:5uZyMyaE0
皆そろそろあれ?聖徳伝説って実はめちゃ良曲じゃね?って思ってる頃

159名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 18:50:51 ID:qvd76HCs0
そろそろどころが初聴で良曲だな

160名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 19:19:30 ID:scnl1cg60
でも屠自古ちゃんの夢殿大祀廟も好きよ

161名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 20:03:32 ID:m3ykNB9g0
神はほんとスルメ曲多いよな
道中曲も良い曲ばかりだし発売当時曲が〜って騒がれてた理由がわからない

162名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 20:53:42 ID:ZCijppLo0
それは毎年の風物詩だから

163名前が無い程度の能力:2012/04/10(火) 23:38:28 ID:RrBfSLHY0
個人的に聖徳伝説はセプテット、古戦場と並ぶイントロ鳥肌曲だった
最初静かに始まるのに突然盛り上がるのがたまらん

164名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:46:24 ID:leF9eNTU0
忘れちゃいけないのはデザイアドリーム

165名前が無い程度の能力:2012/04/11(水) 22:52:13 ID:/wuU/6v.0
デザイアドライブだけは発売当時曲が〜って騒がれてた(逆にいい意味で

166名前が無い程度の能力:2012/04/12(木) 02:20:58 ID:ZTg04yjc0
とりあえず桜花之恋塚聞くお

167名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 03:46:04 ID:HHyp4kY20
封魔録道中曲で人気だったり良曲だったりするのって何かな?
専ら封は「マスパ原曲」か最近リーインより俺の中でのランクが高い
「完闇」しか聴いてないからわかんないんだけど

幻想郷は「ロクデナシ!!」とアリスマがガチってのは有名だよね

怪綺談なんかは「ありすぅ…」が特に鉄板ってイメージがある
EXで泣いてロマチルでなんか元気になってthe Last Judgementで感動した

要はこれ以外の旧作道中スルメ曲教えてくださいおながいします

168名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 07:30:24 ID:K5yCJUnE0
なにこれコピペ?

169名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 09:00:18 ID:XJ1ZQ0jw0
コピペって決め付けるのもどうかと・・・というわけで好きな旧作曲挙げる流れだな
封魔録の道中なら博麗あたりをお勧めする
あとはBad appleで影が薄い零戦とかかな、Dimdreamもかなり好きだが

170名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 18:25:12 ID:Xz/E9h160
俺的にはこんな感じかな・・・・

靈 魔鏡
封 陽落ちて
夢 Dim. Dream
幻 Dreamy pilot
怪 the Last Judgement

未使用曲は良曲多いと思うんだ

171167:2012/04/13(金) 23:46:21 ID:HHyp4kY20
コピペじゃないよ。。

スマン
レイセンとディムドリは大好きになる位、
それこそ耳に穴が開くぐらい噛み締めたんだ。それ以外でここは何か一つ頼む。
博麗は覚えておきます。ありがとう

ふわふわさんとなんちゃって警察官は何故かまだ聴いてないんだけど、
それ以外の夢時空のキャラのテーマは大方存分に味わった。
今のところ俺的夢時空キャラテーマランキングは、
5:レーム>4:ミマサマ>3:カナちゃん>2:うふふ>1:教授だな。1と2がほぼ同率だが
苺クロスとDim Dreamが好き過ぎてヤバい。アレはホントにクセになる
なんかDim Dreamにリーインのサビみたいなフレーズあるし

後、The Last Judgementって曲は「元々夢消失みたいに、マイかなんかのテーマとして作っていたんだけど、何かチガウなぁってことで後から裏切りの少女が出来て危なくボツにされそうになったけど、このまま使えるかな?って事でめでたく5面道中曲に昇格した」っていうエピソードがあるらしいんだけど、詳しく知ってる人いるかな

コレかなり良曲なのにボツになりかけるってなんか凄く勿体無い話だよね

172名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 00:37:32 ID:JQNZZIUk0
没になったっていうか未使用Verでなら幽夢はあれはあれでやはり神ってる、もったいないというよりも、合わないって話だけかもしれない、すべては神主の酔い次第だし
それでも未使用が入ってるのはいいよな、Win版ではなぜか皆無だが・・・やっぱり出し惜しみしてるんだろうか

173名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 03:55:01 ID:md.lcaLoO
本来、没を公開する方が普通じゃないんだよ
使われない曲より使われる曲の方が、境遇としては良いに決まっている

春の湊にとかは、そういう過去の没曲を掘り出してアレンジしたもののはず
没曲を没曲のままの状態で載せたら、結局再利用するわけでもなく
どこにも使われないまま終わりだからね

174名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 04:08:46 ID:KJ9RDOj20
>>170
東方幻想的音楽MIDI版のthe Last Judgement同梱のtxtファイルに書いてあることだね
でも、五面道中曲になった経緯は多分お前が言ってるのと逆

没曲はスターボウドリームが好きだな

175名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 19:19:23 ID:7O6MPlK.0
今更ながらキュアリアス上海古牌聞いたんだがめちゃくちゃかっこいいな
なんかの付属CDとかにアレンジ収録されたりしないかね

176名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:13:03 ID:pd.l8aBM0
曲目は
 1.衛星トリフネ  (オリジナル)
 2.トロヤ群の密林  (オリジナル)
 3.デザイアドライブ  (東方神霊廟より)
 4.フェアリー冒険譚  (東方三月精より)
 5.天鳥船神社  (オリジナル)
 6.夜空のユーフォーロマンス  (東方星蓮船より)
 7.ハルトマンの妖怪少女  (東方地霊殿より)
 8.天鳥船神社の結界  (オリジナル)
 9.感情の摩天楼 〜 Cosmic Mind   (東方星蓮船より)
10.宇宙に浮かぶ幻想郷  (オリジナル)

ふむ

177名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:19:42 ID:jrqkUK3o0
>>176
摩天楼ktkr

178名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:31:40 ID:S2JOIu460
フェアリー冒険譚きたぁぁ

あれ、未知の花は・・・・

179名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:49:39 ID:PU6OyxK.0
鳥船遺跡は読み方とりふねいせきでいいんかな?

曲のラインナップが楽しみすぎるんだがw

180名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 10:30:27 ID:3bM2zuh.0
委託はいつになるだろうか。未知の花は実質入手不能品に追加かorz

181名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 11:51:15 ID:aPjcQFq20
アレンジも気になるがオリジナル曲がタイトルだけでわくわくさせられる
トロヤ群の密林・・・

182名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 14:46:43 ID:XLEFsM5kO
天鳥船神社と天鳥船神社の結界は、一つの曲の前後編の様になってるのかな

183名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 14:53:18 ID:xJGBTaK60
フェアリー
ハルトマン
摩天楼
はどれも好きだからかなり嬉しいが、未知は……?

184名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 15:56:43 ID:JA/WKw1.0
ハルトマンktkr

185名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 16:21:23 ID:nV8AudsA0
秘封スレでもちらっと出てたが風とDSの曲は無いんだな
どっちも未知の方にはあったけど

186名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 03:30:57 ID:FBkb7j/E0
摩天楼か。歌ってる感じの曲なんだっけ。
まさかの公式ボーカルアレンジとか出したら神

187名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 07:43:15 ID:ZDktP9eg0
神主が歌うと聞いて

188名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 18:43:02 ID:Ejhbxba20
そういやもう歌しか聞こえないに口笛っぽい音が入ってるけどあれって神主のなのかな

189名前が無い程度の能力:2012/04/16(月) 22:16:32 ID:ZDktP9eg0
三月精のユアンシェンだけど、
正直妖精の曲として合ってない気がするのは俺だけか?

190名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 00:24:26 ID:eGDXFFb60
いや、結構しっくりこないか
漫画に付く前から、大戦争っぽいなあと思ってたくらいだわ

191名前が無い程度の能力:2012/04/17(火) 21:18:39 ID:bD/09AQw0
妖精っぽいというか妖精大戦争っぽいと解釈したけど

192名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 01:15:52 ID:ox/jSArIO
そもそも妖精らしいってどんなんだ?
ころころ曲調が変わる気まぐれな感じは妖精っぽいかも

そう言えば、三月精の書籍曲って意外とシリアスな曲も多いな
神域のかくれんぼ暮らしとか二つの世界とか
可愛らしいより勇ましい、激しいって感じ

193名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 01:56:10 ID:28nED49k0
二つの世界は三月精の曲というよりは、ゆかりんの曲だと個人的には思ってる

194名前が無い程度の能力:2012/04/18(水) 18:46:38 ID:4FzUJMPE0
夜が降りてくるのフレーズ混じってるしなぁ

195名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 17:58:00 ID:5ti5ztI60
鳥船遺跡に収録されるセルフアレンジ曲はまったくの別曲になってるらしいね。
ソースはラジオ。

196名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 22:35:30 ID:Cu2hhckU0
聞いてる人からすると同じに聞こえるかもしれんが、作ってる人から見ると全然違う
とも言ってたような

197名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 00:59:00 ID:vA0Uu5XA0
俺達の全然違う:魔女達の舞踏会→メイガスナイト
神主の全然違う:メイガスナイト(大戦争)→メイガスナイト(三月精)

198名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 01:38:09 ID:LBBC8z2c0
>>197を考えるとあんまり変わらない予感
でも魔女達の舞踏会→メイガスナイトくらいの変化もちょっと聞いてみたいな
デザイアドライブとか特に

199名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 06:08:55 ID:IlVbE0JwO
俺達のとか言ってるけど、三月精のメイガスナイトは完全に別物に聞こえる
未知の花に入ってるアレンジもそうだけど、使用する楽器の種類とか音量バランスとか
音の重ね方とかの基本部分をほとんど総換えにして、一から作り直してる様な印象だけど、
メロディーラインだけ拾って聴いてる人にはどれも大体一緒って話じゃないかな
今までのアルバムもそんな感じだしね

200名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 06:34:33 ID:IlVbE0JwO
一行目は、メイガスナイトの漫画版のアレンジが大戦争の原曲に比べてという意味です
(よく考えたら、どっちも三月精ってタイトルが付いてた)
というかあれは、神主のアレンジの中でもかなり変化が激しい部類だと思うのだけど…

201名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 07:13:42 ID:fuD.YhQ.0
まるでテセウスの船だな
言いたかっただけだけど

202名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 15:42:40 ID:4n30Mi5U0
ゲーム版とCD版のメイガスナイトってかなり変化してると思うけど。原曲にないパートもあるし

203名前が無い程度の能力:2012/04/22(日) 22:32:17 ID:y6RalWwU0
まあアレンジの範疇、基本的な部分は特に変わってないと思う

タイトルそのものが変わるとまあ全然違うというか、
フレーズだけ流用して一から作りなおしって気がするけど

恋色マジック→恋色マスタースパーク
魔女達の舞踏会→メイガスナイト

204名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 04:31:45 ID:knK0VCQQ0
>>197
なんだ、結局どっちも全然違うって事じゃないか

摩天楼アレンジ楽しみすぎて生きるのが辛い

205名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 05:14:48 ID:2crpfdVU0
そういえば地と星の曲が公式でアレンジされるのって鳥船でお初なのね
意外と風の曲もまだ2曲しかされてないし……黄昏含めると少し増えるけど

206名前が無い程度の能力:2012/04/26(木) 19:27:18 ID:xY3dcyfY0
ハルトマンのアレンジが楽しみすぎてワクワクが止まらない
CDが手に入るのはだいぶ先になりそうだけど

オリジナル曲の音源は神霊廟音源でいくのかな

207名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 22:32:28 ID:Eb28GIgc0
アレンジと言えば
妖精大戦争(三面のボス曲)のゲーム版と三月精付属CD版の違いが分からないんだが

208名前が無い程度の能力:2012/04/27(金) 23:16:02 ID:m5U5yBko0
>>207
色々音量調整が入ってる
ゲーム版の方がベースが聞こえやすい、0:36辺りを聞くと良く分かる
CD版の方は1:25辺りからパートが追加されてる

209名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 10:50:35 ID:3gPo861.0
話の流れに乗るけど、
こういう風に
美鈴のテーマみたいにゲーム版の物と音楽CD版の物が存在する曲が幾つかあるよね?
その中でもそれこそ明治なんたらみたいに
かなりというか大幅に違う曲もあれば少し前の人が言ったみたいによく気をつけて聞かないと違いがあまり分からない物もあるんだよね。
最近東方を買おうとしてるクチなんだけど、紅妖永のmidiとwavを聴き比べたりするのが好きな俺としては、こりゃあゲームだけじゃなくこういうCD版も買っといた方がいい気がしてきたなっ

210名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 12:59:19 ID:neduft7Q0
つ、釣られないぞっ!

211名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 14:37:21 ID:Wz3ZR0Tc0
鳥船遺跡の曲のネタバレはあり?
こんな感じのアレンジだったとか

212名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 15:40:29 ID:P.hex6kw0
委託日まではバレスレでどうぞ

213名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 15:44:57 ID:1i7eIHkI0
新作の話題の解禁は、体験版・製品版共にイベント翌日の正午です

214名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 20:05:12 ID:/sy07mnw0
鳥船遺跡、一言で表すなら和テクノだな

215名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 23:27:30 ID:rv55AkP20
神主は一体いくつの新境地を開拓すれば気が済むんだ

216名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 02:13:36 ID:ksbwBTTU0
トリフネ聞いた第一印象のレビュー書きなぐってみたけど需要あるかな

217名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 09:20:31 ID:1Jc5GdYo0
>>216
勿論!
お願いします

218名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 15:05:23 ID:7evVKbPQ0
竹取飛翔を聞くとみすちー肌になるな
盛り上がり方が尋常ではない

219名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 19:00:07 ID:t5l7WIpI0
>>217
お言葉に甘えて

1.衛星トリフネ
オリジナル曲。
「衛星」というだけあって、どこか近代的な雰囲気を感じさせる。
静かで厳かな雰囲気の中にも、ギターの激しさを思わせる音色が印象に残る。
2分を過ぎた辺りからの展開が宇宙に浮か鳥船衛星に秘められた神秘性や、それに触れるワクワク感を感じさせる。
派手さが目立つ曲ではないが、一曲目だけあってこのアルバムの方向性が秘められた曲。

2.トロヤ群の密林
オリジナル曲。
人間が誰もいない密林の中、好奇心と共に人外に満ちた森の中を散策する、といった感じ。
全体的に穏やかではあるものの、その中にも探検を楽しむ心や見たことのないものを見つける驚きが聞き取れる。
途中まではジャングルを満喫しながら探索をしているといった感じであるが、
3:40程度からの静かなパートは以降の曲へ続く厳かな雰囲気を感じさせる。

3.デザイアドライブ
「東方神霊廟」からのアレンジ曲。
疾走を続けようとする神霊廟verに比べ、今作ではテンポが落ち、穏やかに歩き続けるような曲になった感覚を覚える。
急かすようなスネアドラムが消え、リズミカルなドラムに変わったのも印象的。
前曲から続く探索を続けているイメージと道の領域へ踏み込むワクワク感を感じさせる。
ロングアレンジになったあたりから少々激しさを増すあたりは流石神主といったところか。

4.フェアリー冒険譚
「東方三月精」からのアレンジ曲。
聞いた感じではテンポがほんの少し早くなったり、ドラムの音量がやや控えめになったり、
音の薄くなる瞬間が少なくなったりしている。
原曲と雰囲気は似た感じなのであまり書くことがない。

220名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 19:00:43 ID:t5l7WIpI0
5.天鳥船神社
オリジナル曲。
厳かな雰囲気と宇宙の神秘的な雰囲気がミックスしたいつもの神主らしい曲。
一瞬挟まるいつものテーマや全体的な雰囲気からするともう少し激しくなればゲーム版のOPになってもおかしくない。
中間部のメロディアスな部分は「衛星トリフネ」が「鳥船神社」に変遷したことを印象付けるよう。

6.夜空のユーフォ―ロマンス
「東方星蓮船」からのアレンジ曲。
原曲に比べ、ドラムが楽しげなリズムを刻むようになった。
これから見る正体不明のモノへの期待がいっぱいに聞こえてくるアレンジ。
サビ後半部分のSEが変わり、なんというか正体不明度とかワクワク感が増している。
特にロングアレンジされた部分はSEが大暴れしている。それにしてもこの神主ノリノリである。

7.ハルトマンの妖怪少女
「東方地霊殿」からのアレンジ曲。原曲とは完全に別物と化した。
疾走感は完全に消滅し、ミステリアス&不安定さが全体的に大幅に上昇している。
テンポがかなり落ち、ただでさえ混乱する7/8拍子に8分音符のドラムが加わり不安感を煽る演出を見せる。
裏で鳴っていた8分音符のオブリガードが弱めになったり、7/8拍子部分が長めになったりしていたりする。
前曲までとはうってかわって未知の領域への不安や恐怖(これは言い過ぎか)を感じさせるアレンジ。

8.天鳥船神社の結界
オリジナル曲。
前述の「天鳥船神社」に似た感じがする。
こちらの方はどちらかというと宇宙性よりも神秘性を重視した印象を受ける。
前曲の不安感が薄まり、安堵したように思わせるような曲風であるように感じた。
その神秘性ゆえに謎をまだ秘めているようなメロディが耳に残る。

221名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 19:01:17 ID:t5l7WIpI0
9.感情の摩天楼 〜 Cosmic Mind
「東方星蓮船」からのアレンジ曲。俺はこの曲を待っていた。
全体的に緩急のついたアレンジとなっている。
トランペットメロディからバックコーラスが消えたことは、星蓮船時と今回で表題にある「摩天楼」意味が異なることを表現しているのだろう。
星蓮船時の「摩天楼」は、白蓮が封印から解かれたことで溢れる感情が堆く積もったものを、
鳥船遺跡の「摩天楼」は、蓮子やメリーの未知の世界を冒険する楽しさと、衛星トリフネが宇宙に孤独なまま
取り残された寂しさの比較で大きな差ができたものを示していると俺は思う。
バックコーラスが消えたことで白蓮の持っていた神々しさは消え、より現実を表現する曲へ近づいた。
ドラムのスナッピーをかけていない音からは楽しげにトリフネの中を遊びまわる秘封倶楽部の姿を、
簡素になったサックスソロ部のベースやドラムからは漆黒の宇宙の中孤独に浮かぶ衛星トリフネの姿を幻視できる。
Cosmic Mindという副題の通りこのアレンジではさまざまな部分から宇宙的な要素が感じられる。
シンバルは空にきらめく星を思い起こさせ、寂しくも力強いメロディは夜空に浮かぶ生命を思い浮かべさせる。
星蓮船の感情の摩天楼も、鳥船遺跡の感情の摩天楼もどちらも素晴らしく、どっちが好きかは決められない。

10.宇宙に浮かぶ幻想郷
オリジナル曲。
宇宙から帰ってきて、二人で鳥船遺跡の話をする秘封倶楽部二人の姿を幻視する。
静かな主旋律からは周囲から断絶されたトリフネの孤独感と冒険の終わった寂しさを感じる。
少々の心残りと一つの物語の終わりを感じさせるメロディでこのアルバムは終わる。
それでもどこか楽しげな感じを残すあたり、やはり秘封倶楽部の音楽である。

222名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 20:40:43 ID:dhaes1Gw0
GJ
楽しく読めたわ。また聴きなおしてくる

223名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 21:20:16 ID:/WPJg44k0
厳密に言うと鳥船verの摩天楼でも小さくだけどコーラス鳴ってるんだよね…

ともかくGJ

224名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 21:55:22 ID:G9pZ/IqI0
おお長々とありがとう
アレンジ系だとハルトマンとユーフォーロマンス良さそうだな
ええい委託はまだか!

225名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 22:01:33 ID:WZ519pqI0
鳥船遺跡は低音とドラムが印象に残った
ハルトマンはイントロから全然違っててびっくりするね

226名前が無い程度の能力:2012/05/02(水) 22:03:42 ID:/WPJg44k0
何度も聞き返しているがやっぱりコーラス鳴ってないかも…>鳥船摩天楼
ならば勘違いだ、すまん

鳥船のユーフォーロマンス、タンバリンを小傘かぬえが楽しげに叩いてる様子が想像できて和むなあ

227名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 14:16:13 ID:jJkiyZEc0
個人的にハルトマンはパシパシいうドラムのせいかテンポ遅くなったけど疾走感は原曲より増したように感じたなあ
原曲より狂気的でぶっ壊れた感じが少なくなったのは霊夢たちと戦った後のこいしの心境の変化とも関係してるのかな

228名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 14:22:45 ID:z6tWFcbU0
ユーフォーロマンスのSE暴走は遊びでリズムとりながらやるインベーダーを思いだすな
自機(ピュン・ピュン・・ピュン) 敵(チャラン・チャラン・・チャラン) みたいな

229名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 17:21:53 ID:oc.TkM7kO
宇宙的なサウンドって、シンセがぐにょぐにょした感じだと思ってたけど
清涼なピアノの音も合うものだね

230名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 19:57:13 ID:YqTIc2cU0
今回はCDの委託が早くて助かった・・
デザドラ、ハルトマン、ユーフォーロマンスの公式アレンジが楽しみ

231名前が無い程度の能力:2012/05/03(木) 20:01:31 ID:TrYckEvs0
基本的に音楽CDはアレンジ、オリジナル含めて秘封倶楽部の二人と、そのストーリーに準えてるから原曲のキャラクター自体には余り関係ないんだよね
でもユーフォーロマンスの楽しげで宇宙的な感覚や、ハルトマンのより綺麗になって透き通った感覚は
楽しそうなぬえや霊夢達に会って心境の変わったこいしを想像できて良いと思う

232名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 01:20:49 ID:2sOZDSik0
ちくしょう委託が楽しみだ!
早くききてエナあ

233名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 20:23:34 ID:aYFWKKck0
ユーフォ―ロマンスなんだかマリオカートのレインボーロードっぽい雰囲気に感じた

234名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 02:22:15 ID:OreCKr2g0
おい
新曲やばすぎんだろこれ振るえたわ

235名前が無い程度の能力:2012/05/05(土) 11:05:45 ID:0gB.tefc0
口授にくわえ、CDも出してくれるとわ

ありがたやー

236名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 16:54:02 ID:pdF6Jk0.0
ロックなZUN MUSIC
それがトリフネ
そんな印象を受けた
でもオリジナルは軽すぎる感じが強すぎるかなぁ

また蓬莱人形みたいな暗黒面、和風面を出してくれないかなぁ

237名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 07:30:20 ID:aZ9asuWM0
宇宙をイメージした作品なのだから浮遊感があって当然だろう
残念なのはアレンジ曲にフェードアウトで終わる曲が多かった事だ

238名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 09:28:56 ID:Z.zONNFMO
宇宙だから終わりが無いって事なんじゃない
明確な終わりがあるのは大空魔術だっけ

239名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 19:48:02 ID:OyPM/uoo0
ハルトマンイカス。
衛星トリフネはかっこいいけど、何かに似てると思ってたら思い出した。
斑鳩だ。

240名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 23:39:52 ID:KJBPaOOE0
法界の火のやりとりを見るにフェードアウトの可否や曲の長さとかメタな情報にはこだわりがありそう。

241名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 00:50:26 ID:I69LkgJc0
新曲の感想止まっちまったな・・・

242名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 01:06:08 ID:0hnges.c0
委託まだだからね

243名前が無い程度の能力:2012/05/10(木) 01:51:21 ID:0O7ZjU8.0
天鳥船神社の結界の後半のピアノのフレーズが
なにかと同じような気がするんだけど思い出せない…

244名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 16:39:00 ID:V5BDy8QM0
委託楽しみにしつつ色々CD曲聴いてたらテーマオブイースタンストーリーで涙出そうになった
win版以降の曲だしましてや旧作プレイしたことがあるわけでもないのになんだろうこのみょんな懐かしさ

245名前が無い程度の能力:2012/05/17(木) 03:13:20 ID:e27BCJKc0
そういえばそんな曲あったなと思って聴いてみたが、
例のテーマの曲だったのね
今まで気づいてなかった

蓬莱人形とかこういう曲は年を経る毎に独特の味わいを増していきそう

246名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 14:01:39 ID:Zikj/DbU0
衛星トリフネのアレって綿月からの引用かな

247名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 16:56:35 ID:lcxcCEHA0
鳥船買ってきた
曲自体も良いけど曲順番がまた良いな
ユーフォーロマンスからのハルトマンでちょっとぞくっとした

248名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 23:23:53 ID:KY6cH2p60
>>246
聞こえたの俺だけじゃなかったか
妖怪宇宙旅行も鳥船にSD音源で収録して欲しかったぜ

249名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 23:29:29 ID:78U.Yi/U0
感情の摩天楼のアレンジはどんな感じ?

250名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 23:41:39 ID:UmoohALs0
前のレスにもあったけど、白蓮の神々しさが抜けて
ただただ単純に感情を盛り上げてくれる曲に変化してる
場面的にも蓮メリが楽しく遊びましょーって所の曲だし良い感じ

251名前が無い程度の能力:2012/05/19(土) 23:50:52 ID:BG.Lxnnw0
ようやく聞けましたよっと
秘封倶楽部の冒険って感じでほのぼのしてて和んだ

252名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 02:01:40 ID:OpInVKAg0
>>249
熱くなってる

253名前が無い程度の能力:2012/05/20(日) 02:24:20 ID:gKBZljJs0
鳥船を初聴きした感想としては微妙だった。
多分あと何回か聴いたら好きになるかもしれない。

テーマが宇宙だからかもしれないけど、オリジナル曲にメリハリというか
波をあまり感じないのと、同じフレーズの繰り返しで少し退屈だったな。
あとガスコンロの音に慣れない・・・w

でも音の使い方は面白かったなー。

254名前が無い程度の能力:2012/05/22(火) 00:05:43 ID:UYvRHVGw0
衛星トリフネの音使いは死霊の夜桜と大して変わんないけど好きだわ
宇宙的な感じとトライバルな感じ混ぜ込むと面白いもんだね

255名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 00:14:41 ID:9YSsTXcQ0
鳥船ゲットして視聴完了

デザイアドライブのアレンジ素晴らしいと思った
ハルトマンはキメラに襲われてる蓮メリのイメージなんだろうか、おどろおどろしさが増してる
というかもう出だしから別曲なんだな
宇宙に浮かぶ幻想郷が一番良かったね、シリアスでバッドエンドっぽい曲
秘封らしいのはやっぱりこれだなと

256名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 00:21:17 ID:CJ6OYVI60
>>255
「夜空のユーフォーロマンス」から、よく「平安のエイリアン」と似てると言われる
「ハルトマンの妖怪少女」の方につなげたのは、なんか意図とかあるんだろうかと
ふと思った

257名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 09:43:35 ID:o6gR5JREO
メイガスナイトのアレンジや衛星トリフネは、ゲーム中ではできない
CDならではの曲構成って感じがするな

258名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 18:46:07 ID:W/bVFiiM0
鳥船遺跡ようやく届いたから聞いてきたけど
個人的には特に宇宙に浮かぶ幻想郷と天鳥船神社が気に入ったな
宇宙に浮かぶ幻想郷はいかにも秘封のED曲って感じで
今回の曲の中一番宇宙って感じがした
天鳥船神社はサビ直前からサビにかけての聖徳伝説っぽい所が特に

今回の曲ってアレンジ含めてサビが激しい曲が少ないから
10曲全部聞き終えてもまた始めからループしたくなる

259名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:11:13 ID:AkLwjfg.0
あまり話題に上がらないがトロヤ群の密林はヤバい

260名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:20:00 ID:NXN5DHJU0
俺も今回のオリジナルでは密林が一番
秘境探検みたいな感じで

261名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 22:59:38 ID:lNqSuzdQ0
鳥船遺跡は初聴きでは、衛星トリフネや夜空のユーフォーロマンス(アレンジ)に
グッときたけど、最近は天鳥船遺跡の結界に心を掴まれている。何とも言えない
寂寥感や物悲しさを感じる曲だけど、それがたまらない。

そして、この後にくる感情の摩天楼の盛り上がり、高揚感との対比によって、さらに
相乗効果的に心に響いてくる。

262名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 23:36:06 ID:tea3Nf5.0
>>259
トロヤ群は熱くなれるな。
ユーフォーロマンスの遊びっぷりにビックリしたw

263名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 02:06:35 ID:vGHStwc20
ユーフォーロマンスは夜道で聞くとなかなか楽しくて好きだな
小傘とぬえがめっちゃ荒ぶってる図が出てくるww

個人的には天鳥船神社の結界が好きだな
キマイラから逃げ出したあとにぶわっと景色が広がるイメージ
タイトル曲のいつものフレーズが入ってるのも幻想郷っぽくて好きだ

264名前が無い程度の能力:2012/05/24(木) 23:12:15 ID:u.f2Ssyw0
ハルトマン

元曲はあんま好きでもなかったんだけど、アレンジは気に入った

265名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 18:06:07 ID:GZiHO9j20
ハルトマンのアレンジはSFC時代のRPGのボス戦みたいなアレンジだと思った
キメラに襲われてる二人のシーンだしなんかいかにも戦闘中って印象

266名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 23:02:15 ID:WRjtmPIc0
蓬莱人形の二色蓮花蝶、永遠の巫女、空飛ぶ巫女の不思議な毎日の三曲がすごく好きだ

蓬莱版二色蓮花蝶はお祭りって感じがする
あのノリのよさ、途中でふっと落ち着きまた盛り上がるあの感覚…
弾幕ごっこってこういうのなんだろうか 笑顔で遊んでる霊夢の姿を幻視する

蓬莱版永遠の巫女は不思議だ 絶望的なのにどことなく希望がある感じ 前に進もうという気概を感じる
後この曲は連続で聞いてると蓬莱人形の他の曲で引き込まれた幻想から戻される感覚を覚える
二色が幻想ならこれは現実よりなんだろうなぁと思った

そして空飛ぶ巫女の不思議な毎日
幻想的なのに現実的で、ゆったりしてるのに激しくて、しっかりしてるのに浮ついている
聞いた時はこんな曲があるのかと凄い驚いた 一番大好きな曲だ…

267名前が無い程度の能力:2012/05/26(土) 23:22:46 ID:fUqSkRE60
蓬莱は良いよな

268名前が無い程度の能力:2012/05/27(日) 00:22:20 ID:T7oORPME0
二色蓮花蝶は80年代アニソン的な儚くて哀愁あふれるメロディがお気に入り

269名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 01:40:23 ID:BiNaSNVw0
未知は結局入手できない人が大多数みたいだな
曲としての知名度は相当低いままかな…

270名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 02:03:06 ID:ntN3PUV20
みちみち手に入れたァー!
アレンジは全体的に明るく・・・と言うか賑やかなのか
みちみちそのものはこれから聞き込んでいこう、さて、鳥船を頼んでこなければ・・・

271名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 09:39:17 ID:YQE1zjsc0
当日になっていきなりの参加 カタログも持っておらず
結局入場できたのは11時30分すぎでここで完売の情報を見て呆然
自分の認識の甘さに絶望し、とあるオクで20倍の値団で落札してきた・・・

届いたら一日中聞いてやるぞおおおおおおおおお

272名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 10:55:17 ID:vdBB2DT60
え、まさか鳥船のことじゃないよな
もう委託されてるよ

273名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 12:19:28 ID:YtZK8xDk0
去年の例大祭ならみちみち割とイージーだったのに

274名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 18:10:52 ID:eQoHU1p60
去年は1時すぎくらいまであったような気がする

275名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 19:12:57 ID:oug7cDxs0
>>273
>>274
去年は秘封のCDに収録されて委託されると踏んで行かなかった人が多いんだと思う
今回はこれが最後の頒布で委託もないと明言されてるから速攻で無くなったんだろう

276名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 20:26:28 ID:TavL9Ct.0
>>275
思いっきりそのパターンでしたw
書籍の付録ならともかく、単独3曲入りだと
「次」あたりに収録されるだろうなあと

鳥船のトラックリスト見て「…あれ…?」と
思ってしまった

277名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 12:32:22 ID:E/hp30cc0
最近魔女たちの舞踏会から二色蓮花蝶へいく西方の過程がとても素晴らしいことに気付いた
落ち着いた魔女たちの舞踏会から激しくてスピード感ある二色蓮花蝶へ移行するのがとてもいい
だからか魔女たちの舞踏会を聞くと二色蓮花蝶が聞きたくなるし
二色蓮花蝶を聞くと魔女たちの舞踏会を先に聞いておくべきだったかなって心境になる

278名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 22:00:22 ID:/Ejy5DZg0
そして魔女達の舞踏会をきいてからシルクロードアリスも聞いておくべきだったかなと思う

279名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 10:55:07 ID:q0PgYq5Y0
5ボスとか6面ボス曲に埋もれがちだが
5面道中曲はどれも神曲だと思うんだ

280名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 19:14:16 ID:tArV7Aj60
最近夢殿大祀廟の良さに気付いた

281名前が無い程度の能力:2012/06/04(月) 23:41:13 ID:WxVUnkYk0
秋霜玉ばりの3段階のボス曲でないかなぁ

282名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 01:13:42 ID:a1K85gGg0
真に埋もれてるのは6面道中
法界の火とかもっと評価されて良い

283名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 01:40:25 ID:0p4csoE20
4面道中も結構…演出面では一番力を入れてそうなとこなのに

284名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 02:06:40 ID:1bo4E1pk0
二面道中はもっと評価されるべき

285名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 03:32:39 ID:OYw1tvxQ0
>>284
完全同意
特に遠野幻想物語

286名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 03:41:03 ID:19SpOEcM0
>>285
それ2面道中の中で一番人気高い曲じゃないか

287名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 14:47:59 ID:m238fPdU0
風2面も地2面も割と好きだ

288名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 14:52:50 ID:ZuZL932M0
ルーネイトdisってんのかテメー

つまるところ全部いいわけだ、一番は難しい、あとティッシュは勘弁してくれ

289名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 18:18:54 ID:fW2KKZZo0
2面道中ねぇ
夜雀の歌声が一番好きかな…って、妖怪寺へようこそが素晴らしすぎて
2番目になっちゃった

290名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 18:34:06 ID:v3MLOHbg0
2面道中…

ルーネイトエルフ
遠野幻想物語
夜雀の歌声
厄神様の通り道
渡る者の途絶えた橋
閉ざせし雲の通い路
妖怪寺へようこそ

あれ?
名曲ばっかりだ
(妖精大戦争はやってないのでわからん)

291名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 19:32:05 ID:H2al83oI0
大戦争の年中夢中の好奇心もいいが

俺は渡る者の途絶えた橋を推すぜ

292名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 20:29:28 ID:1bo4E1pk0
>>289
妖怪寺全然話題にならなかったし人気投票でも低かったけど良いよね

293名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 20:30:59 ID:a1K85gGg0
>>291
握手
地の中でも屈指の地底感

パルスィ通常が始まる辺りのサビ前の盛り上がりがかっこよくて好きだ

294名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 21:41:16 ID:OKh/msTE0
妖怪寺は響子ちゃん出てくるあたりの盛り上がりとピコピコ音がすきよ

295名前が無い程度の能力:2012/06/07(木) 01:48:05 ID:CxTdMNg2O
普段はステージ1→6の順で聴くけど、ステージ単位で並べて聴くのも
各ステージの役割や共通点が見つかって良いかもね

296名前が無い程度の能力:2012/06/09(土) 22:25:06 ID:hAp1ZWao0
幽玄の槭樹は良曲
槭樹に限らずスタッフロールは良曲揃い
かみめぐもいいよ

297名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 13:11:22 ID:brVNnVco0
>>295
経のつながりだけじゃなく、緯のつながりも大事だと思うんだ。

それこそ○ボススレみたいにして、同じ作品の固まりだけじゃなく○面道中同士とか
っていう風に同じポジションの曲を集めたりして比較したりしてみたら面白いと思う。
そうしたらPhとか妖怪小町とかが余ったりしてくるわけだが、その時はまた逸れボスみたいに統括されたりするんだろうな。
ボーダーオブライフとヴォヤージュ1970は何だかんだでペアになりそうな気もするが

>>296エネルギー黎明とか空の帰り道とかな

298名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 13:48:20 ID:5xIFLMZcO
最近幻想板を見始めたが
こんな俺得スレがあったなんて
過去レス見ると加わりたかった話が多過ぎる……

神霊廟になってからドラムとかパーカッションの使い方が凄くかっこよくなってるよね

299名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 20:16:02 ID:3t/vzf1Y0
スタッフロール曲の話が出るたびに必ず紅楼の良さを説いてる者ですが
このスレの住人ならば釈迦に説法だと思うがゆえここは沈黙を保つこととします

>>297
明るくて陽気な感じの曲と緊迫したシリアスな感じの曲とにおおよそ2分されるExボス曲とか
ストーリー間の通過点的役割が多くて作品ごとにイメージが別れがちな
2・4面絡みの考察あたりが特に面白そうな気がする

300名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 20:28:25 ID:ElHrKJ6o0
うーん釈迦ってオシャカになっちゃったんだってぬえ

301名前が無い程度の能力:2012/06/11(月) 22:51:44 ID:/gD5PRp60
二面ボス曲は改めて聞いてみるとそれぞれの個性がかなり出てると思う
大体通りすがりの異変にあまり関係ない妖怪がボスだからかな

梅雨入りと同時に万年置き傘の株が急上昇中
ひょうきんなイントロから切ないサビに移行するのがたまらん

302名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 00:38:33 ID:PKhYyLaI0
>>299
紅楼の素晴らしさは痛い程良く分かっているんだが、なんというか「最ッ高に美味しいんだけど、味が濃過ぎたりしてずっと食べてると飽きちゃう感じの料理」のイメージ。
嫌いじゃないよ?嫌いじゃなくてむしろ凄く好きな方なんだけど、ただなんか薄味の方がいいなぁ〜って思っちゃう感じの曲ではあるな。

>>301
それってそっくりそのまま「みんなの前では快活で明るくてひょうきんだけど、実は心で泣いていたり夜は枕を涙で濡らすようなシリアスで悲しい過去や一面を持ってたりしてて、でもやっぱり人前ではそんな素振りを全くおくびにも出さないで悲しみをたった一人で背負い込んでいる」っていう性格の小傘さんに例えて見たら、凄く涙を誘われるというか、ジ〜ンと来るというか、抱きしめてあげたくなるよな。

303名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 00:41:34 ID:PKhYyLaI0
あっ…

下げ忘れてしまった………スマソ

304名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:12:30 ID:1BEh./f60
俺も紅楼はすごい好きだな〜、ってか思いで補正もあるけどね。
星蓮船あたりで東方初めてプレイして、せっかくだから紅魔郷からプレイして
初めてのED曲だったから余計に感涙した。

同じようなのあげればエネルギー黎明も感動がやばかった。まあEDはどれもよかったよw
こういう感動は原作のゲームをしてこその物だから未プレイの人は是非してほしいな。

305名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:17:21 ID:PWFZLIvc0
スタッフロールはどれも味があって好きだな
デザイアドリームのもうちょっとだけ続くんじゃ的な浮遊感とか好き
まさかあの疾走感バリバリの曲でスタッフロールやると思わなかったわ

306名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:37:26 ID:GO5lU1G.0
万年置き傘は最後の転調の所の盛り上がりが好きだわ
雨が止んで雲の切れ間からぱあっと日が射してきたような爽快感がある
小傘ちゃんと対戦中ほとんどそこまで聞けることがないのが残念だが

307名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 01:42:53 ID:GO5lU1G.0
スタッフロールの好き度は本編クリアの苦労具合と比例してるなあ
初クリアのさくらさくらと魔理沙Bクリアの空の帰り道がおなじぐらい好きだわ

308名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 18:22:35 ID:1BEh./f60
魔理沙Bはやばかったよな。

ED以外だと、感情の摩天楼、亡き王女のセプテット、
万年置き傘にユーフォーロマンスかな。

309名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 19:23:37 ID:FVfcv3ys0
>>302
299だけど一理あると思う
そういう意味では忘れかけた頃にゲームをプレーして聴いてこそ最も際立つ曲かもね

まあ自分も、紅魔郷がLunaクリアに一番苦労したからこそ紅楼が一番好きなのかも
あと、初クリア時に残0ボム0になりながら紅色の幻想郷を乗り切った際に流れてた
セプテットの後半部分が今でも忘れられない。よく知ってる曲なのに、あの時だけは初聴き時の感動が蘇ってた

310名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 19:39:30 ID:FVfcv3ys0
あと連レスですまん、万年置き傘絡みでこれだけは主張しておきたくて

万年置き傘に代表される「前半は陽気でノリがいいけど後半は切ない」ボス曲を風以降ちょくちょく見るけど
(他の例:芥川龍之介の河童・死体旅行・キャプテンムラサ・リジッドパラダイス 他にもあるかも?)
曲そのものの良さだけでなく、キャラクターの2面性の表現という面でもこれらの曲はとても秀逸だと思う
上記曲に該当するキャラは皆普段は明るいけど、強烈な過去や行動原理を胸に秘めてる印象があるだけに

特にリジッドパラダイスは口授で明らかになったキャラ設定を踏まえると
後半部分が何とも切なく聴こえる! ような気がする

311名前が無い程度の能力:2012/06/12(火) 22:18:46 ID:eM354O5M0
万年置き傘聴いて感動して泣いたキモい奴は俺だけでいい

312名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 02:32:01 ID:C6EV5xqM0
>304,5,7,8,9
302だけど、
成るほどエンディングの良さとか素晴らしさって、必死に頑張った末にクリアしたっていう人の方が沢山の失敗を重ねて来た分その時の感動とかが半端じゃ無いって事なのか〜。
俺はつい最近にやっとのことで唯一風のNを(誘導装備で)ノーコンで初めてマトモにクリアした所謂「にわか」だったからタイムリーに感動があったんだけど、普通初EDはCtrlでスキップができないところを、事前にバグマリでクリアしちゃってあったから、飛ばしちゃったんだよね…。どうりで紅楼とか聞き飽きちゃう訳だよ…。
セプテットが未だに不動の一位を獲得している事が本気で認められなかったんだけど、やっぱりこういう所とかにあるのかも知れないなぁ。

>>310
ガチで!?
かなり失礼だけど芳香ちゃんって頭の弱いノータリンなイメージしか無かったからそんなシリアスな過去ってか裏設定有るなんて知ったらイメージがガラッと変わるな。
これは割と口授も「買い」かも試練

313名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 02:42:26 ID:pqpmsZ.g0
>>310
河童は「ノリが良いけど切ない曲」の代表格だと個人的に思ってる

314名前が無い程度の能力:2012/06/13(水) 02:56:16 ID:C6EV5xqM0
俺も連投スマソ
>>310
黒ぬこ(にゃ〜ん)とか割と分からなくも無いけど、何でにとりがあんなに泣けるメロディーなんだ!あまり似合わないだろ!
とか思ってたんだけど後々よく考えたら某マリオ氏の唄のPVにめっちゃ泣けるシーンがそういえば有ったの思い出した。

>>311
残念ながら302の文章を読み返した後で改めて聴いたらかなり涙が出そうになったからって感極まって小傘に会いに星N挑んだら、
処理落ちしてても5面までしか行けなくてボロクソになって帰って来た俺のような奴も居るから大丈夫だ、問題無い。

315名前が無い程度の能力:2012/06/14(木) 18:49:07 ID:c0evduXI0
地霊殿が難しくて何度も何度も1面道中曲とEX道中曲を聞いたせいか、
両方ともすごい印象に残る曲になってしまったわ
疾走感があってたまらん

316名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 14:45:17 ID:g0fiZjZg0
地霊殿はグッとくる曲が多いよね

ところで、蓬莱伝説が大好きなんだけど
なんかこう、懐かしさというか郷愁の念がこみ上げてくるというか
疲れたときに聴くと癒される感じがする
神主の曲の中でも異彩を放っている気がするのは私だけ?

317名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 15:02:44 ID:W64f/MnA0
長調っぽいから?
異彩を放ってると感じる曲はなんとなくCDに多そう

318名前が無い程度の能力:2012/06/16(土) 15:32:40 ID:edVo5NT.0
空飛ぶ巫女の不思議な毎日も結構異色だなぁと思う
何と言うか…ある特定のイメージが湧いてこないというか…
あまりにも多くの、そして正反対の感情が湧いてくるというか…
幻想と現実が入り混じってふわふわと浮いている感じ
本当に不思議な曲だと思う

319名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 10:31:22 ID:.GjVQ4fM0
幺樂団の歴史5の29分頃からの6連のフレーズをオープニングに使ってた
作品は何だっけ?夢想夏郷でも東方紅魔郷DSでもなかった。

320名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 18:36:39 ID:Q6nqMvHw0
誰かSD-90タダでくれないか…

321名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 21:36:32 ID:Z/3ZFt..0
いや欲しいなら買えよと…

322名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 21:38:25 ID:rQ7zhpHU0
>>320
それを言うのがあと2週間早ければ譲ってやれたんだがな・・・

323名前が無い程度の能力:2012/06/17(日) 22:24:13 ID:phsScuNs0
中古でも旧作よりは安いな

324名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 00:47:24 ID:OscgT0RMO
>>305
デザイアドライブは人気投票でも"疾走感"のコメ多かったが、どこにもそんな感じを覚えない俺はきっとおかしいのだろうか…
"柔らかい"、"浮遊"などが大半かな。そして光と虚無感が相まってるような不思議さ、特にテンテンテンのとこはちょっと胸を締め付けられる様な感じを覚える…上手く言えんがとりあえずこの曲大好き。

325名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 01:01:35 ID:tlk6NPZs0
コンロとかドラムのおかげで固く聞こえるな。ノリはいいけど
まぁひとそれぞれ

326名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 06:06:43 ID:GTqay7SY0
>>324
俺も

327名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 11:23:48 ID:7W3LDVUEO
ステージが高速で動いてるから、それと併せたイメージじゃない
ただ、ゆったりスクロールするステージだったらあまり合わない気がする

前奏部には浮遊感があるけど、メロディーラインに叩き付ける様な緩急や
高速で細かく動くフレーズがあるから、その辺にスピード感があるのかもね
曲のBPMはそんなに早くなさそうだけど、細かく刻んだハイハットが前に出てるのもあるかも

328名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 20:43:09 ID:t3ns0vO60
デザイアドライブの神霊廟版は夜の高速でカーレース
鳥船遺跡版は夜景見ながらドライブ
ってのが第一印象だった
疾走感と言うよりは焦燥感のほうが近いかな

329名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 21:12:08 ID:ueHXusxc0
確かに夜のイメージはあるな

330名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 21:42:23 ID:VAGcKDrg0
鳥船遺跡ってカッコイイ曲ばっかだな
トロヤ群の密林はドンキーコングのコラだろうな

331名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 01:11:42 ID:pTEtc4mk0
幽霊客船系のワクワクする冒険っぽい曲が好きだから鳥船はとても俺得だった
ハルトマンからの天鳥船神社の結界の流れとか一気に景色が開けた感があって好きだ

332名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 18:22:26 ID:Dlo/k5p20
>>330
コラ…?
トロヤ群の密林、俺としてはスト2のブランカステージとか
ヴァンパイアのオルバスステージに影響受けてる気がした
神主の世代的に

333名前が無い程度の能力:2012/06/19(火) 20:03:23 ID:zp0QjuW20
>>330
コラてwww
パロって言いたかったのかな

334330:2012/06/21(木) 17:11:17 ID:q5vzYekw0
スマン。俺語彙力多彩だからつい違う言葉使っちまうのさ!

335名前が無い程度の能力:2012/06/21(木) 18:21:54 ID:h2Gp39sM0
人気投票どおりだが
やっぱりセプテット・黒染・摩天楼はサビで鳥肌立つくらい好きだなぁ

336名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 06:49:29 ID:IGzz0g5k0
なんたってあの3曲は長い割には最初から最後まで神メロディーの連続だし
中途半端に聴こえる部分が無いもんな

337名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 13:39:44 ID:UHFv3x/sO
俺は鳥船遺跡の曲目まで発表だけの時期、科学世紀の少年少女がずっと頭んなか流れてた。
夢違では一番好きだし鳥船オリジナルではトロヤが一番。
>>355
俺の投票曲で公表順位最上は神々ちゃん!

338名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 21:58:00 ID:1o4OI2qk0
最近のZUNmusicは音楽としては洗練されてきたけど昔はあったどこか懐かしい感じが薄れてるよね
遠野幻想物語みたいな感じが

339名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:04:35 ID:WQ.qWGE60
音の透明感が薄れてきた印象は否めないよね

340名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:06:48 ID:OV7N6rak0
>>338
昔のZUN曲はオルゴール聴いてるような感覚を覚える、特にED

341名前が無い程度の能力:2012/06/22(金) 22:25:46 ID:5fq.6/yg0
地味に封魔録の遠野の森が好きだ
グッドでもバッドでも変わらず流れるこの曲の適度な暗さとノリのよさがいい

342名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 01:56:36 ID:sKclnlfw0
このスレ見てたら旧作の曲が聞きたくなったので今幺樂団の歴史2を聞いているんだが、改めて聞くとエキストララブからの流れがとても素敵だと思う。

というかなんなんだろうね。上でも話されてるけど、紅魔郷までの曲って明らかにそれ以降には無い何かがある気がしてならない。

343名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 02:11:47 ID:WB4Hql6.0
俺は 旧作 // 西方、紅魔 // 妖、永 // 花 // 風〜星 // DS以降
って感じで作風に大まかな区切りがあるように感じる

344名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 02:25:24 ID:95jeSUB.0
大体同じだけど個人的にDSと星は似た空気を感じる。
風、地 // 星、DS // 大戦争、神

345名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 02:47:37 ID:73m5XBQE0
突然だけど少女さとりってすげー完成度高いよな
曲そのもののクオリティも去ることながら、BGM本来の役割である状況描写が完璧
「心を読む能力を持った嫌らしい強敵」というキャラクターを余すことなく表現している名曲だと思う

346名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 02:49:03 ID:UFUzKWwM0
地の曲は全体的に完成度高いというかキャライメージにぴったり合ってて良いなと思う

347名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 07:00:49 ID:9iGJkVos0
あの曲(少女さとり)が鳥船風にZun'sアレンジされればどうなるか...

348名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 08:01:06 ID:4Qn3bymw0
ミスなのかわざとなのか知らないけど風神録までのBGMは微妙に歪みが入っている
紅魔郷はもっとも顕著 多分それがよくわからない懐かしさの発生源だと思う

349名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 10:46:44 ID:bOU.o/II0
紅魔郷とか蓬莱人形のあの異質な感じが好きです

350名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:30:22 ID:rx/i.qioO
紅魔郷の曲って、全ての曲を4分の1音上げたり下げたりの特殊な処理がされてるんじゃなかったっけ
何故そうしたのか分からないけど、他の作品とは音階自体かなり違ってるんだと思う

逆に、他の作品の曲にそういう処理をしたらどうなるのかは気になるけど

351名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 19:40:46 ID:95jeSUB.0
神霊廟も十分異質だと思うがどうなんだろう

352名前が無い程度の能力:2012/06/23(土) 20:32:01 ID:vw2RdzZM0
紅までの曲に懐かしさを感じるとすると
神霊廟の曲はなんとなく泥臭さ(良い意味で)を感じる気がする

353名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 11:32:39 ID:kV/z8BIw0
ラスボスは各分野に分かれて秀逸な曲ばかりだと思う。
セプテットはカリスマと和洋折衷、墨染や永二曲、東方裁判、摩天楼は正に幻想って感じ。
鬼が島、古戦場は懐古曲、有頂天変は天地の広大さ、霊知はパワー、アンノウンXは冒険。
大戦争は大自然と子供っぽさ、聖徳伝説は威厳。俺の中ではこんなイメージ

354名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:08:22 ID:6GmU5Ack0
幺樂団の歴史で旧作曲を聴いてるんだけどいまいち良さが分からない・・・
ゲームをプレイしながら聴けば印象が変わるかもしれないが、
誰か良いところを教えてくれないか?
どれを聴いても同じような音色とメロに感じてしまう

355名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 14:14:58 ID:MghTtGgE0
夢消失やLotusLoveで何も感じないならそれまでだ

356名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 15:18:14 ID:cjpikLVM0
FM音源を受け付けない人もいるからそこら辺は仕方ない
良いところとかの話じゃなくて、聴くだけで良いと感じられるかどうかの問題

357名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 21:02:24 ID:54pxHvVIO
俺も幺楽団は結構聴いてるけど何故かメロディが記憶に残りにくい
だが夢消失と博麗神社境内は好きだ

358名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 21:36:00 ID:wsV.sKKU0
自分は>>352とは逆に旧作の曲こそ泥臭さというか必死さみたいなのを感じ取れると思う
なんかどの曲も全力全開でアツく激しくロリロリしく戦ってるというか…
それが時を経るにつれて次第に余裕を感じる曲調になってるって感じがする

旧作曲にも好きな曲が多くてリストアップしきれないけど
とりあえずメイプルワイズだけは外せないのです

359名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 21:37:16 ID:tYYs5RvM0
幺楽団のthe Grimoire of Aliceはなんか原曲よりしょぼくなってる気がする
重みが足りないというか

360名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 21:58:32 ID:6GmU5Ack0
聴くだけで良いと感じられるか、か
やはり自分にはちょっと合わないみたいだ
FM音源は好きなんだけどな

361名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 22:09:45 ID:CC/FU1As0
旧作の曲は好きだが、幺楽団版は無理にステレオにしてる感じがあって、個人的にはあまり好きじゃないな

362名前が無い程度の能力:2012/06/24(日) 23:33:52 ID:pC2wzc5U0
旧作の音楽もやっぱりゲームのBGMとして聞きたいよなぁ
しかしほぼ叶わぬ願いだという

363名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 00:06:38 ID:vuMW/2Zo0
ロマチルの影に隠れてるけど割りとThe Last Judgement好きなんだけどな。
同様にWin版でも神々や紅茶館、最近じゃデザイアドライブにも隠れてるがラストリモートも好きだ。
東方「ラスト」勢はもっと評価されてもいいと思うが

364名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:03:48 ID:YnBhKxQgO
邪道の様な気もするけど、アレンジとか音色の違うものを聴いてから
聴き直すと、全体像が把握しやすいかも
FM音源単体だと緩急が分かり辛い感じ、本来は弾幕やステージ演出と
曲の盛り上がりがセットになってるんだけど

365名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:16:36 ID:zcWpMxKI0
>>363
The Last Judgement良いよな
不思議の国のアリスといいメイプルワイズといい怪綺談道中は隠れた良い曲が多い

366名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:21:11 ID:qHQPemgM0
ラストリモートは別に隠れてないよ!(人気投票的に)

367名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:26:48 ID:vuMW/2Zo0
>>365
おぉ分かってくれる人が居ると気持ちいいもんだな

>>366
人気投票じゃ上に上げた三曲より順位が下だったから書いたけど実際セプテットetcが上位屯してるのを考慮して16位はかなりの高評価だなw

368名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:41:29 ID:i7oG3EuI0
デザイアドライブとラストリモートって登場作品も登場ステージも違うのに隠れるって表現変じゃないか?

4面道中曲は長丁場の見せ場だけあってどれもいいな
アリスマエステラからデザイアドライブまでだけでも人気投票の7枠に収まらないのが悩ましい

369名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 01:56:57 ID:vuMW/2Zo0
俺個人の話だけど道中とボス曲はタイプが違うって言うか、どうも隔離して考えてしまうんだ
で、道中だけで見て人気投票の順位に反してラストリモートがデザイアドライブetcより好きだったからマイナーなのかな?と思って聞いてみただけです
隠れるって表現は単に俺の語彙力が無いだけ。スマソ

ひもろぎも含めて4面道中の魅力には同意

370名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 02:08:10 ID:BO5BmHaU0
Ex道中曲はExボスのテーマ曲第一部な印象が強いけど
その中でラストリモートからは曲名からも曲からもこいしちゃん味があんまりしない
曲自体はとても好きなんだけどね
夏コミの鳥船の続きがめっちゃ楽しみ…

371名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 02:57:32 ID:qHQPemgM0
紅Ex道中   パチェの曲  
妖ExPh道中 橙、藍のテーマ(そんなに意識したことはない)
永Ex道中   微妙だけどどっちかというと妹紅
風Ex道中   諏訪子曲     地Ex道中   早苗さん派
星Ex道中   小傘でもぬえでも
大戦争     チルノのテーマ(中ボス二人組でもいいかも)
神Ex      ぬえーん
道中曲が誰の曲か主に曲調から考えてみると意外と面白いな
道中(ステージ)の曲と言われるとおしまいなんだけども

372名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 08:51:55 ID:P1Gx6Tig0
てゐの曲扱いされたりするシンデレラケージは
曲名からしても、永遠亭のテーマだよね

373名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 22:10:46 ID:FjUtI2to0
しかしあれ、夏コミで出る鳥船の続編は楽しみだよな

374名前が無い程度の能力:2012/06/25(月) 23:29:51 ID:Og.Ilqg.0
あの話の続編って考えつかないなー
まさか病院ENDなんてことは

そろそろ宇宙っぽくない方面での新曲も聞きたいなぁ

375名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:00:48 ID:cx/m1klwO
宇宙っぽくない→空間の広がりと対極なのは密室→病院

376名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 00:28:18 ID:UxNy8DysO
周りがあまり良い良い言う曲って好きにならない事多いんだが、デザイアドライブは…。京都に雨降りの春に一人で行った時の記憶全部この一曲に集約してしまった。
何と言うか…厳かでとても切ないってのが強調されて堪らない気持ちになる。

やはり鳥船続編くるのか!
ちょっと二軒目聞いてくる。

377名前が無い程度の能力:2012/06/26(火) 05:07:10 ID:ZcsBgIDk0
上手く言えないけど何かあれが前編と言われてもすんなり納得する

378名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 21:19:53 ID:yL/oqQoo0
>>368
ひもろぎディスってんのか!!

とか思ったんだけど、俺の中では
「封魔録」だけはステージ数が5つしか無いって意味で異質だから、敬遠される傾向にあるのも分かる気がするんだよね。

キャラスレでも言えることなんだけどアレってさ、ラスボスが5面じゃん?だからそれ以外の6ステージある他の作品と同じようにステージ数単位で話そうとしても話が噛み合わないんだよ。
だから逆に考えれば、魅魔様を基準に6面ボスとして考えて、それぞれ1面分ずらして行けば、ゲームをいきなり2面から開始したことになるけど、しっくり来るように考えられると思うんだよね。
最近は例外も多々あるけど、面ボスの法則で、(カッコは他の作品での面数)
ラスト(6面):カリスマ威厳
ラス前(5面):従者且つカコイイ
ラス2つ前(4面):戦闘形態や戦い方が特徴的な特殊枠
封体験版ラス前(3面):無難な中堅且つ常識的
本編開始時ステージ(2面):幼めおバカカワイイ

っていう風にみんながみんな当てはまるからかなりスッキリすると思うんだけどどうかな?
そう考えたらひもろぎは5面道中で4面枠は砲台面道中という事になるな。いくなのですの理香ちゃんは2面ボスだからExでは橙や小傘のようなポジションになるのかも?

379名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 01:51:33 ID:/LZjPiX20
>>371
俺はルーズレインは魔理沙の曲だな
確か意味も「霧雨」だったか

380名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 04:26:17 ID:.XdchDag0
>>379
同士発見
魔法使いの憂鬱を尖らせた感じというか、あの曲はそこはかとなく魔理沙だよな

381名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 07:56:14 ID:TpCFFjYU0
ここまでプラスチックマインドなし

382名前が無い程度の能力:2012/06/30(土) 15:56:39 ID:txffW/Js0
プラスチックマインドはなにより曲名が好きだな
アリスのテーマなせいか色々想像掻き立てられるというか

383名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 17:19:38 ID:tb0GFnWs0
曲名では小さな欲望の星空がよかったな
初めて曲名見たときはもっとキラキラした曲なのかと思ったけれども
何回も聞いてるうちに思ったより曲名と合ってるような気がしてくる

夏コミで出る秘封の新作は鳥船遺跡の続編らしいけど
神霊廟を妖々夢と星蓮船との両方に関ってくるとかいってたあたり
新作では鳥船遺跡の宇宙っぽさは序盤の12曲だけ引き継がれて
他の曲は全く別の方向性の物が来ると予想
むしろ真逆のものが来てもなんらおかしくない気もする

384名前が無い程度の能力:2012/07/01(日) 23:45:58 ID:jc85lDok0
いかん
御伽の国の鬼が島聞いてたらものすっごく胸が切なくなってきて寝れん

385名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 07:48:14 ID:u0s8lgVs0
小さな欲望の星空トランスverはキラキラというか夢の国臭がする

386名前が無い程度の能力:2012/07/02(月) 14:06:04 ID:K9h5f.sY0
>>384
サビがだんだん音が集まってきて賑やかになっていくのに切ないんだよなあ

387名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 12:36:45 ID:RSOfm0FsO
ラストリモートって切なくて壮厳な感じがするんだけどこれは早苗よりこいし寄りの曲じゃないのかな?あとタイトルの意味が知りたいんだよなー…

388名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 12:43:26 ID:TMXolYHc0
どっかで見たけどラストリゾートの捩りなんじゃなかったっけ

389名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 13:15:54 ID:LNG/CMlc0
上の人も言うように、昔ラストリゾートというシューティングがあったから、
それを捩っていると考えられる。

あと完全に個人的解釈だけど、地霊殿は主人公たちがパートナー妖怪と
リモートで会話している設定だったから、それもEXステージで終わりという
意味もあると思っている。

390名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 14:06:06 ID:vU998sek0
>>389
俺もその解釈は持ってるんだが、そうするとラストリモートは霊夢魔理沙とそのアシストキャラのテーマとも言えるような

391名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 20:40:53 ID:bpahkHZg0
あくまでEXステージ(最後の通信)ですよ。
ってだけで、曲調そのものは無関係なんじゃないかな

あれが何の曲なのかと言われたら、早苗だなぁ

392名前が無い程度の能力:2012/07/03(火) 23:17:45 ID:iM6PCfWA0
早苗というよりミラクルフルーツのテーマだと勝手に思い込んでる

393名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 01:39:38 ID:Z6f09D8gO
皆さんレスありがとう。
読心を殺すまでのこいしの深淵が伝わるテーマだと思ってたら早苗さんだったのね。

ちなみにEx道中で好きな曲断トツ1位。

394名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 02:02:20 ID:1NPgFjb.0
いや別に>>393の感じた通りでいいと思うぜ

Ex道中っていうかExは西方の流れが一番好きだ
シルクロードアリスから魔女達の舞踏会、そして二色蓮花蝶となる流れが素晴らしい
単体でもいい感じなんだよな 基本的に連続で聞きたくなるけど

395名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 16:21:09 ID:.Ofcwm2s0
なんか永夜抄のED曲って旧作で聞いたことある気がするんだけど気のせいかな?

396名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 19:54:23 ID:aPFGPqVA0
夢時空のMaple Dream...な

397名前が無い程度の能力:2012/07/04(水) 20:24:52 ID:ZPStYiLo0
EX道中はボス曲に隠れ気味だけどステージに合っててどれも好きだな
ユーフォーロマンスやハレケみたいなワクワクしてくる曲も良いしラストリモートやエクステンドアッシュみたいな緊迫感溢れる曲も良い

398名前が無い程度の能力:2012/07/05(木) 17:15:04 ID:duv2IGU60
>>396
おお幺楽団で確認したらたしかにそうだった!トンクス
その後でなんか永夜で神主のコメ見たらちゃんとメイプル(機械?)って書いてあった。

399名前が無い程度の能力:2012/07/06(金) 22:14:59 ID:dCUS.Db20
ZUNがパーカッション封印して曲作ったらどうなるんだろうか

400名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 14:18:28 ID:9lsM74w60
最澄とか幽玄みたいになるんじゃね
たしかあんまりパーカス入ってなかったでしょこの曲

401名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 15:41:27 ID:206jzeRQO
妖々夢の体験版plusって製品版とアレンジが違う曲があるらしいけど
どの曲がどんな風に違うのか分かる人いますか?

402名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 17:53:44 ID:oAjD4PLc0
>>401
主にドラム音源とかが製品版と違ってた記憶があるが・・・
詳しい人よろ

403名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 18:22:40 ID:/krS8g/Q0
とりあえずブクレシュティのキーが明らかに違うのだけは判る
製品版のmidiともwaveとも違う

404名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 19:40:50 ID:SyyP8VZ.O
遠野幻想物語の音が下がって、ブクレシュティの音が上がってる?
ドラム音源が紅魔郷に近く(同じ?)遠野幻想物語のドラムが
紅魔郷のおてんば恋娘みたいに跳ねてる感じ
他の楽器音源も紅魔郷っぽいのがある、初期はゲームシステムとかも紅に近い

405名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 21:38:10 ID:206jzeRQO
>>402-404
キーや音源が違う位ですか
元ネタWikiに「かなりアレンジの違う」って書いてあったからどんな物かと……

406名前が無い程度の能力:2012/07/07(土) 22:53:20 ID:lKcfFU7M0
ちょうどmidi版みたいな感じか
っていうかmidiは体験版から変わってないのかな

407名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 08:06:09 ID:w5h1C14s0
「魔法少女達の百年祭」のサビ直前に入る低い音が好きすぎる

408名前が無い程度の能力:2012/07/08(日) 22:48:35 ID:iNCzzijQ0
>>407
よう俺

409名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 00:01:11 ID:P9fAtQ6Y0
某所でデザイアドライブを各作品風にアレンジという企画?があって聞いてみると確かにそれぞれの作品の雰囲気が出ていると思うんだが
今一俺には各作品の曲の特色が分からないから誰か文章で表してくれ

410名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 05:04:24 ID:gSteLK2E0
個人的に思うだけの適当なことをつらつらと書いてみた。
とりあえず音色の違いについてはもうそれぞれの作品の感じとしか。

紅:作品通しての特徴はいまいちわからない(音はキラキラ、懐かしく安っぽい感じ)
妖:スネアが自重してない。後ろで結構ピロピロ細かい音がなってる
永:スタンドシンバルが自重してない。トランペット大活躍。(使われてる曲が多く目立ってる)
花:コードの動きが小さい(多分)、ウタウタのリズム(裏打ち)多用
風:再びスネア無双。隙あらば叩きつけてくる勢い。スネア頭打ちの曲がちょこちょこ。ギターの時代到来?
地:音が丸くなった印象。ペットも少し自重した。低音が厚くなった。優しいメロディーライン増えた?(落ち着く部分) 
星:3面までは後ろでふぁーって伸ばし音が。(浮遊感) 打楽器多様化?コーン、トライアングルチリンチリン、カバサのザッとか
戦:低音かっこいいよ低音(完全に主観)、暗くなってくるとコーンがやってきます、早く帰ろう
神:戦あたりから、低音は細かい音、リズムに目覚めたようです。み゛ょん(低音) 

ふぅ、聴き直してみたけど大したことかけないなー

411名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 00:38:51 ID:pwsJ6Jro0
>>410
そんだけ言えれば大したもんだべ
俺なんてか、疾走感のある曲を3つあったととして
曲Aの疾走感、Bの疾走感、Cの疾走感の違いを言葉にもできん

低音と高音の量の差とか、雰囲気とか感じるものはあるんだが
それを言葉にする語彙がない

412名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 12:41:33 ID:X/b.mj2w0
まあ音楽って、言葉で説明できるもんでもないしな
専門用語駆使したらある程度説明できるんだろうけど、
一般人にはよく分からん感じになる

413名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 15:25:54 ID:dDvRJ64Y0
紅:チロチロリンって感じ
妖:テテテって感じ
永:パパパーって感じ
花:ズンチャって感じ
文:ズズンチャって感じ
風:ヒューヒューって感じ
地:ドロドロヒューって感じ
星:めっちゃ明るい
DS:デデーンって感じ
戦:ッコッーッン
神:デデドドデデドドって感じ

414名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 18:20:05 ID:UsZmlIoo0
妙に判るのが何か腹立つわw

415名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 18:47:00 ID:2zXUsboc0
妖精大戦争は確かにッコッーッンだなww

416名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 19:52:39 ID:rZoMSKvA0
風以外同意w

417名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 21:44:14 ID:Q2.3/UGU0
デデーンがブロリーのせいでわからない

418名前が無い程度の能力:2012/07/13(金) 23:20:15 ID:0rWFP9f.0
テテテって感じってほぼ幽霊楽団じゃねえか

419名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 01:35:29 ID:cDyIr12Y0
風はヒューヒューっていうよりはヒュルルルルルって感じだな個人的には
しかしこれ地味に的確で面白いなww

420名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 01:52:53 ID:Hpmcy0og0
個人的に、地は「三拍子の曲」って印象があったんだけど、
数えてみたら三曲だけだった(暗闇の風穴・緑眼のジェラシー・廃獄ララバイ)
まあ6面とex面がすげー変拍子だから、その印象も混じってるのかな

>>413の大戦争・ッコッーッンと神・デデドドデデドドが秀逸すぎるw

421名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 07:26:34 ID:WCuvQoAQO
地霊達の起床(タイトル曲)も3拍子かな?
暗闇の風穴は途中4拍子が入るけど、起動から3拍子→3拍子と入るから、テンポ良く感じる

あと、ラストリモートのイントロが3拍子
業火マントルが5拍子→6拍子に切り替わる部分も、廃獄ララバイからの流れを引き継いで
3拍子的に聴こえる(というか3拍子×2回?)

422名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 19:55:39 ID:0MeAzD.AO
旧作の封魔録の一面、博麗って曲が道中だと屈指の神曲だと思うが、
これはタイトル通り霊夢のテーマではないのだろうか?
里香のテーマとは思えないし

423名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 19:58:51 ID:pyosEuKg0
むしろ博麗神社ってイメージ
曲とステージあわせたみたいだし

424名前が無い程度の能力:2012/07/18(水) 23:23:26 ID:dcMcz0yM0
春色小径はいい曲だなぁ
霊夢の曲の中では珍しく落ちついた曲
それでも上がり下がりのあるのが霊夢らしい

425名前が無い程度の能力:2012/07/22(日) 20:46:12 ID:ufjr5JEo0
明羅のテーマである
「やみのちから」
これってなんで平仮名なんだ?と思ってたが

闇の力
闇の地から

をかけてるのか?

426名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 20:46:58 ID:WJhb5qMU0
秘封新作来たな

ZUN's Music Collection Vol.7
「伊弉諾物質(いざなぎぶっしつ) 〜 Neo-traditionalism of Japan.」

 1.緑のサナトリウム (オリジナル)
 2.牛に引かれて善光寺参り (オリジナル)
 3.ハートフェルトファンシー (東方地霊殿より)
 4.六十年目の東方裁判 〜 Fate of Sixty Years (東方花映塚より)
 5.アガルタの風 (オリジナル)
 6.イザナギオブジェクト (オリジナル)
 7.妖怪裏参道 (東方神霊廟より)
 8.アンノウンX 〜 Unfound Adventure (東方非想天則より)
 9.日本中の不思議を集めて (オリジナル)
10.素敵な墓場で暮しましょ (東方神霊廟より)

ラストが意外すぎる
というか今回は妖怪裏参道を除いて全部予想外だった

427名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 20:54:40 ID:57b1u8eU0
同時期の感情の摩天楼と平安のエイリアンに食われ気味だったアンノウンXもこれで再評価されると嬉しい

428名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 21:21:57 ID:LFpOlUZs0
六十年目の東方裁判って紫香花も合わせると2回目か

429名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 21:24:57 ID:Hri5Vpng0
東方裁判だー
ラスボス曲の中で一番好き

430名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 21:29:59 ID:30Ey5o6g0
東方裁判嬉しいけど、あの世系の曲が多くて秘封倶楽部の先行きが不穏すぎるぞ

431名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 21:41:33 ID:AoAROHvU0
> 9.日本中の不思議を集めて (オリジナル)

これは曲名からして物凄い名曲の予感しかしない…!
消え入りそうに雅やかな旋律が流れるように展開する感じか
それとも妖しいフレーズのごった煮っぽい感じになるのか、とか
色々方向性を妄想してしまって凄く楽しみだ

432名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 21:53:08 ID:H6JPlec.0
東方裁判って紫香花の再録じゃないのか
あのアレンジすごい好きなんだけど
素敵な墓場も嬉しい、神霊で一番好き

433名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 23:00:59 ID:yqkeLMWM0
最後の曲がオリジナルじゃないってのも気になるな

434名前が無い程度の能力:2012/07/23(月) 23:51:58 ID:88nzHg/I0
イザナギだ・・・

アガルタの風とか結構よさそうな予感

435名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 01:58:11 ID:oYZ6cPnc0
>>430
確かにww
鳥船でも若干不穏な空気あったし続編?ってことは意識してるのかね

436名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 10:09:32 ID:twTp2YEsO
東方裁判はラスボス曲だけあってクライマックス感の強い曲だと思うけど
曲順が早い位置にあるのは大人しめのアレンジだったりするのかな

437名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 17:20:31 ID:lVmo5Tck0
妖怪裏参道が激しいアレンジになってると嬉しい

438名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 17:21:23 ID:sh0kJUAI0
最後墓場とか、なんか爽やかな後味になりそう

439名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 22:55:34 ID:NQ2XvtLQ0
鳥船の病院ENDは笑ったが、次回作でまさか墓場ENDになるとは…南無

440名前が無い程度の能力:2012/07/24(火) 22:58:54 ID:SvQTxPTY0
懐かしくて激しい曲・・・ほほう

441名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 17:50:06 ID:v9Qsr57Q0
下手するとメリー=紫説にとんでもない動きがあるかもしれないのか、胸が熱くなるな・・・

442名前が無い程度の能力:2012/07/25(水) 20:10:41 ID:BSc56JT20
今回もラストリモート、ネメシスの要塞、小さな欲望の星空のアレンジは無しか…

443名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 10:58:16 ID:8Sa/NIEc0
ttp://www.biblio-maniacs.jp/bmshop/exec/book/detail?bookId=100000000669305

444名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 17:23:46 ID:d2isipiE0
紅〜花体験版まではwavに対してMIDIverってのがあるじゃん?
あれが割と好きな方で、しかもMSGSの音源で聴いてるって人いない?

445名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 17:25:55 ID:fzQkrLFE0
時々聞きたくなる
というかほとんどの人がMSGSでしか聞けないと思うが…

446名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 18:50:57 ID:1ACQGg8Q0
東方のMIDI聴くためだけに88proを買ったのは俺だけじゃないはず

447名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 19:27:50 ID:fiePbp6w0
二軒目で今回のCDは(鳥船より)懐かしくて激しくなる発言きてたね

448名前が無い程度の能力:2012/07/26(木) 23:22:01 ID:ti50J5Xg0
最近ベースとギターがお気に入りっぽいしロック調でくるかもな

449名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 00:14:04 ID:b7PbnFNo0
懐かしくて激しいということは…、紅魔郷路線か?だとしたら俺得だぞおい。

450444:2012/07/27(金) 00:50:14 ID:ZUi2hyho0
>>445
なんだ…みんなゲームではあの音源なんだな、よかった安心した
某動画では全然違う音だったりするから、てっきりスペックの環境の違いによって音源も違って来るものなのかなと思って

その事なんだが永の少女綺想曲のイントロをMIDI版とwav版で某クロロベンゼンみたいに上手くメロディーの出だしに重ねられたら大変なことになる気がするんだ

451名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 00:56:46 ID:glW3OkbM0
ハートフェルトファンシー、東方裁判、妖怪裏参道
俺得だらけで楽しみだなあ

452名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 00:56:49 ID:jYXC06e60
音源自体が紅魔郷なら俺得かな
某所で聞いた聖徳伝説の紅風は結構味があった、ただ神子のキャラテーマには合いそうとは思わなかった
逆パターンでセプテットの星風もあったけど、紅霧掛かったような空気音がなくて盛り上がりの所がヤケに落ち着いてたから合わなかったねぇ
だが、どちらも新鮮で楽しめた

453名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 03:37:13 ID:Ulvs.sqE0
MIDIを聞くためにTimidity使って色々やったわ
もう設定とか忘れたけど

454名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 07:56:21 ID:S.8XbnFU0
すごくいまさらだし、西方だけど
ハーセルヴズとシルクロードアリスってすごくいいよね

455名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 10:59:07 ID:d8/2BcfE0
>>454
超握手
西方曲は、あの独特の音使いがたまらなく好きだ
特にシルクロードアリスは別世界へと抜ける長い旅路を想像させる
雄大で見事な曲調に惚れ込んだ

あと、没曲の蓬莱幻想も
静かだが不思議な魅力に満ちていると思う

456名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 23:48:36 ID:DH7VjrYw0
カナベラルの夢幻少女の狂気+哀愁的なメロディが好き
あとCastle Explorerの崩れるようなピアノも良い

俺ごときが言うまでもないが、西方やったことなくても東方ファンなら
フォルスストロベリーは必聴の名曲だな

457名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 15:19:53 ID:TFL/uaSo0
昨夜の伊弉諾物質先行公開の妖怪裏参道よかったなぁ

>>437
よかったな。すんごい激しかったぜ!

458名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 15:56:34 ID:DdZzHbv20
くそっ萎えラジききのがした・・・・

459名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 21:53:57 ID:7c0kLAIo0
やみのちからって「闇の力」?それとも「闇の地から」?

460名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 21:57:16 ID:lo6upWE.0
触れてもらえなかったからって2回言わなくてもいいのよ

461名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 23:30:45 ID:pGv7NqOE0
素敵な墓場で〜のトランスverの1分10秒辺りからのパートが切なくていい感じ

462名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 00:58:49 ID:5NDEq/tUO
少女神性すき

463名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 01:24:27 ID:nhMRTbh20
テレビから東方のタイトルとかで流れてる「いつものフレーズ」が聴こえたと思ったら弟がやってた激闘忍者大戦4のタイトル曲だった
DSシレンの仙人の里のBGMといいよくあるフレーズなんだろうか

464名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 06:49:20 ID:5NDEq/tUO
>>463 俺はカスペのオープニングが感情の摩天楼の一部に聞こえた事がある

465名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 21:15:00 ID:5shHLGJI0
>>463
シレンで俺も思い浮かんだけど歌物曲のギターのフレーズとかでも思った事が何度か有るから
正しい音階とかは理解してないがよく有るフレーズなのかなと思ってる

466名前が無い程度の能力:2012/08/07(火) 21:50:19 ID:.65hx3Qk0
あんまり音楽理論詳しくないけど、
あのフレーズって日本音階(四七抜き音階)使ってて
ドレミソラの5音しかないから同じ日本音階使ってる曲だと結構被るんじゃないかな

467名前が無い程度の能力:2012/08/10(金) 00:22:26 ID:E3FvoZCkO
OPの曲って基本形は同じだと思ってたけど、作品によって
3拍子だったり11拍子だったりよく分からない拍子だったりして意外と変則的だった
定番のフレーズという先入観でちゃんと聴いてなかった

468名前が無い程度の能力:2012/08/10(金) 06:08:38 ID:FtvYgS4Q0
風神録のタイトルとか複雑なリズムで面白いよね

469名前が無い程度の能力:2012/08/10(金) 06:09:49 ID:V6EBfdyo0
花映塚の11拍子は至高

470名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 02:40:52 ID:M7UMoUFg0
伊弉諾物質のレポよろ

471名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 16:17:51 ID:n.fx567.0
アガルタの風の前奏ギターが良い音すぎて神主曲っぽくない

472名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 21:57:44 ID:SxG7JiKE0
東方裁判のアレンジって紫香花とは別物?

473名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 01:09:24 ID:WmDNoBdQ0
宵闇の魔術師はもっと流行るべき

474名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 09:43:37 ID:K89CJpMgO
>>472
別物だけど、紫香花の最後のトランペット部分は入ってる
紫香花版を更にリメイクした感じ

475名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 13:15:54 ID:4rAm0jrsO
イザナギオブジェクトは今回の中毒曲枠だな
ずっと聴いてても飽きない

476名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 14:02:43 ID:w4CaSSIA0
オブジェクトはかなりかっこいいな、スターヴォヤージュ思い出した
ところで、サナトリウムの途中でレーザー音が聞こえる気がするんだが

477名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 15:59:50 ID:RJ9ycl2w0
イザナギオブジェクトの道中曲臭がたまらない
アンノウンXがかなり激しくなってる

478名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 17:02:55 ID:5ayUGxJQ0
妖怪裏参道かっこよすぎてリピートしまくった

479名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 17:20:23 ID:8Kb3Rm4M0
サナトリウムの出だしが平安のエイリアン

480名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 21:15:04 ID:WmDNoBdQ0
幾つかの曲に宇宙に浮かぶ幻想郷のティーンて音が入ってる
個人的にはそれがちょっと残念

481名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 22:51:09 ID:O5HO6eBc0
紅魔郷から十年か
あの頃のドラムやパーカッション類も好き

482名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 23:15:32 ID:d5YzGq/g0
日本中の不思議を集めてにバイオリンが使われてるね
珍しい

483名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 23:32:00 ID:Z/u8Omac0
バイオリンといえば
大神神話伝の主旋律、前スレでなぜかハーモニカとか言われてたけど
自分にはどう聞いてもバイオリンにしか聞こえないんだが
結局なんの楽器なんだ

484名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 01:07:27 ID:BwrGewZ60
>>483
星以降定番のリードロマンスじゃないのか

485名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 01:28:04 ID:vlYkBkIs0
>>484
リードロマンスってこれで合ってる?
ttp://tmbox.net/pl/41768%28
これと比べても大神はやっぱりバイオリンに思える

音源再現スレ見たらバイオリンとリードロマンス重ねてる?とか書いてあったけど
自分には100%バイオリンに聞こえるんだよなぁ

486名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 01:56:20 ID:WZfwlx/E0
自分のあたり曲は善光寺だな
いつものメロディでいろんなバリエーションを
毎回よく作れるもんだわー
あとシャラーンとかコーンを聞くだけでなごむ

487名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 02:13:37 ID:BwrGewZ60
>>485
良く聞いてみるとリードロマンスにしてはパリッとしてない
2:03から主旋律に重ねられてる(霊界トランスでも鳴ってる)方がリードロマンスっぽい
でもまだ弦楽器より管楽器に聞こえるかな


神域のかくれんぼ暮らしのリードロマンスが格好良くて好きだわ

488名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 08:05:23 ID:sqg3asVUO
緑のサナトリウムの0:29から入ってくる楽器って何?
管楽器と弦楽器の聞き分け方が分からない

489名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 15:47:35 ID:/k3TkNTw0
イザナギの妖怪裏参道の二番のサビの裏で鳴ってるメロディーって妖々バッコかな
EX道中の狐と狸のつながり的な

490<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

491名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 20:36:02 ID:tCQH7p6M0
善光寺参りの最初が
ドン キー↑コング↓
に聞こえてしょうがないけどどうしよう

492名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 21:47:34 ID:FvQ/nsVE0
アンノウンXのアレンジで何気に空に浮かぶ物体Xの旋律が使われてて地味に感動

493名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 15:54:56 ID:NPtA.PZE0
日本中の不思議を集めてからそれとなく戦場のメリークリスマス臭がするのは俺だけ?

494名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 20:19:35 ID:J3eJfxws0
西方のエニグマティックドールが大好きでよく聴きます
ZUN氏のラスボス曲の中では5本指に入るぐらい好き
またこういう曲作って欲しいなぁ

495名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 21:29:25 ID:PCWaKARc0
>>493
よう俺

牛に引かれて〜は個人的に良曲なんだけどあまり話題に上らないね

496名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:22:41 ID:k21KtOMc0
俺は好きだけどなぁ
あの軽快さは幽霊客船を思い出す

497名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 22:39:37 ID:kvJY.j0I0
今度の投票で一押しに入れたいくらい好きだよ>牛に引かれて善光寺参り
緑のサナトリウムって最近のZUN曲には珍しいガチガチの西洋風(ゴスロリ風)の曲ね

498名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:26:09 ID:dWsmJDfc0
次回作はジャズヒュージョンでニューエイジなロリっぽい曲入れてほしいね

499名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:30:52 ID:tSnJrQkY0
ストーリーの都合上ということもあるんだろうけど
サナトリウムが2曲目で善光寺が1曲目っぽく聞こえるのは俺だけ?

衛星トリフネのインパクトが強すぎた所為かもしれんが

500名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:32:38 ID:d5Q7Ruyc0
最近の音楽CDは西方のセルフアレンジが減っちゃってちょっと残念
幻想機械みたいなアレンジ来ないかなあ

501名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 00:45:32 ID:r96FmGHY0
善光寺が1曲目っぽく聞こえるのはタイトルフレーズが使われてるからかと

502名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 08:02:23 ID:tSnJrQkY0
>>501
それもあるけど、イントロがものすごく特徴的なのが

503名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 15:43:41 ID:awixyj0k0
店舗委託の情報ってまだだよね?

504名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 22:58:24 ID:1cM7Vu5o0
ttp://shop.melonbooks.co.jp/shop/top/main
右の方のバナーによると9/8

505名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 01:05:05 ID:JIPAoXwU0
なぜ車椅子の未来宇宙は評価されない

506名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 01:11:33 ID:DoUZl.qA0
あなたが知らないだけで評価されてます

507名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 01:26:55 ID:kwOCWGiE0
大空魔術はCDの中ではかなり評価されてると思うけどな
天空のグリニッジとか

508名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 01:30:41 ID:X4KfKq.A0
ゲーム未収録曲は仕方ない

509名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 03:04:21 ID:P4XlcOYo0
そもそも人気投票で0票にでもならない限り「評価されてない」ってのは間違いだよ

510名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 03:43:36 ID:6S/bNRFc0
人気投票のコメントを見ると結構熱く支持してる人居るよな、車椅子

511名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 05:58:09 ID:Vztf0abA0
華胥の夢が好きっす

512名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 20:44:41 ID:bUduIp1UO
車椅子は評価されてるぜ…


と大空魔術で一番好きなのが衛星カフェテラスな俺が言ってみる。

513名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 22:26:09 ID:b3KGs6OgO
個人的にWitch of Love Potionがもっと流行ってほしい

514名前が無い程度の能力:2012/08/19(日) 22:52:23 ID:Vztf0abA0
>>513
美しいピエロに恋して幸福のまま眠りに落ちていくから
Witch of Love Potionが好きな人はこの世に残ってないウサ

515名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 03:10:33 ID:hp9dzYS.0
最近ダブルスポイラーの曲の格好良さに気づいた
妖怪モダンコロニーとか

516名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 03:52:34 ID:4ISPzJ4c0
ダブスポ曲いいよねー
俺はあなたの町の怪事件がお気に入り

517名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 21:02:34 ID:4otswW560
ニュースハウンド~あなたの町の怪事件をクロスフェード再生するときのハンドクラップの繋がりが気持ちいい

518名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 22:34:55 ID:gX5lSLFY0
神主本当に東方裁判好きだよなあ、これほど優遇されてる曲も珍しい
一応は四季映姫のテーマになってるけどそれ以上の想い入ってそう

四季映姫自体は全然扱われないのにな・・・

519名前が無い程度の能力:2012/08/20(月) 23:01:18 ID:YrelSC4I0
愚痴ならよそで

520名前が無い程度の能力:2012/08/22(水) 02:55:38 ID:ls2/mzwk0
東方裁判は神主のコメントが素敵

イザナギ版のイントロのジャーンって音でストロベリークライシス思い出した
そして最後のトランペットのパートが更にかっこよくなってて満足

521名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 01:50:59 ID:bUwe94Fg0
最近妖精大戦争を買った

妖精大戦争 〜 Faily Wars

滅茶苦茶いい曲じゃん
漫画でしかサニー達を知らなかったけど
まさかこんなカッコいいボス曲だったなんて

522名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 07:54:21 ID:2pWs.wAc0
イントロ後のどう聴いても日常系のフレーズと音色からややシリアスな曲調へ
そこからラストのいい意味で東方らしからぬ明るい盛り上がりに変わる流れはちょっと涙腺が緩む
短いのが惜しい 妖精大戦争はアレンジ版が欲しい一曲
同様の感想を持ったアンノウンXは秘封版が出たんでこっちもいつか是非

523名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 22:07:39 ID:a7PsZ.Tg0
いや、アレンジ版ありますから・・・

524名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 01:10:16 ID:dxM8/Qqs0
目の錯覚でなければ比良坂三月精の新2巻に付属されてるね

525名前が無い程度の能力:2012/08/28(火) 02:10:03 ID:Ee4j1W0U0
夏の夜風に吹かれながら無間の鐘♪

526名前が無い程度の能力:2012/08/30(木) 10:54:13 ID:uPneHhu.O
六十年目の東方裁判って甲子園とかで流れてそう

527名前が無い程度の能力:2012/08/30(木) 16:37:02 ID:qSqXYBC60
UN応援はプロ野球でも流れてるんでしょ

528名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 00:50:28 ID:r0/Dm0ak0
廃獄ララバイ相変わらずいい曲だな
東方の曲はどの曲もどこか明るい目のとこがあったがこれは全然だな・・・暗いなあ

529名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 01:24:47 ID:Ym44mbB20
最近は廃獄と緑眼のヘビーローテーション
もの悲しくも綺麗な調べだ

530名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 02:49:42 ID:mwenEoU60
地曲は渡る者の途絶えた橋を中心に定期的に聞きたくなる

531名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 11:01:59 ID:kUm4NcU20
クーリエの方に2スレ辺りで作ったZUN曲表の修正版?うpしてみた
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=5230
曲コメントとかが盛大に欠けてやがる・・・

関係ないけどアガルタいいね。

532名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 22:41:14 ID:K0IToImU0
>>531アガルタはガチ名曲

533名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 22:59:36 ID:GyU3u1/I0
D.N.A.Softwaresに4曲?
AN ORDEAL FROM GOD と
キュアリアス上海古牌以外で何が

534名前が無い程度の能力:2012/09/01(土) 23:29:29 ID:vHlB8iXc0
神魔討綺伝だっけ

535名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 04:36:25 ID:bhDctplo0
最近東方を知ったにわかなんだけど本当良い曲多いな…
まだ全然詳しくないけどこれだけは聞いとけって曲はあるかな?

536名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 06:26:41 ID:KhbbxYxw0
曲が多くて曲調も様々で聞き手の好みも分かれるから
せっかく強い先入観なしで入ってこれたなら満遍なく聞いて自分なりの好みを探した方がいいと思う

537名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 10:47:50 ID:p12DKtYw0
>>535
聞けって言うわけではないが
多分普通に調べても出てこないであろう神主の曲をば
・妖々跋扈 〜 Speed Fox!
・呑んべぇのレムリア
・AN ORDEAL FROM GOD
・キュアリアス上海古牌
・Witch of Love Potion
・Magical and Hopeless
・Sacred Battle
・宵闇の魔術師
・Magic of Life
・Plastic Space
・Inventive City
・夢幻回廊

538名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 10:53:54 ID:GUkHU5us0
Inventive City、夢幻回廊、宵闇の魔術師は名曲
魔法使いの憂鬱もいいよ

539名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 12:30:15 ID:7T33niaU0
>>537-538
初心者には難易度高いんじゃ…w
俺は「神々が恋した幻想郷」を聞いて欲しいかな
あとどの曲も実際にゲーム中で聞くと尚更良い

540名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 13:18:29 ID:4nxYFcBg0
天空の花の都はガチ

541名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 14:22:41 ID:.dEJE4Gs0
まあ人気投票上位曲は鉄板だよね
個人的には千年幻想郷を勧めたい

542名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 14:51:27 ID:dq62Ngqo0
所謂zunペット曲は癖が強くて人を選ぶから、そうでない曲から慣れた方がいい

そういう意味では旧作曲オススメではある
旧作で個人的に押したいのはRomantic childrenだな
ゲームのよりも幺楽団のを

543名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 14:54:35 ID:hzzU/DJk0
旧作曲の方がもっと癖強くね?

544名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 14:58:13 ID:UZXib4Pg0
そうでもないのが多いよ
そりゃ一部は癖だらけの曲とかあるけど。裏切りの少女なんか癖以外の何者でもないけどね

旧作曲の方が音源が貧弱な分、旋律で分かりやすいのが多いと思うの
コンプリートダークネスなんか分かりやすいかっこよさだと思う

545名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 15:00:49 ID:Y.BO56.I0
>>541
でも他人の評価(人気投票の順位)だけで曲の価値を決める奴にはなってほしくないがな

つまり面倒でも全部聴いて自分で判断しろと

546名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 16:07:38 ID:KhbbxYxw0
な、バラけるだろ?

547名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 16:43:56 ID:UZXib4Pg0
>>546
何かってにまとめてんだ上から目線おい

548名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 17:00:47 ID:mOhj9Fus0
Lotus Love
幽夢~Inanimate Dream未使用ver
二色蓮花蝶 Red and White
春色小径 〜 Colorful Path
不思議の国のアリス
メイガスナイト 三月精アレンジ
エクステンドアッシュ ~蓬莱人

ただ単に好きな曲の羅列だなこりゃ

549名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 18:35:00 ID:qiXSONuY0
メイガス三月精verとは>>548とは良い酒が飲めそうだ

550名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 18:50:04 ID:AVeOk.Qw0
>>548
俺っていつ書き込んだっけ?

551名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 21:19:41 ID:uA7WXEE20
俺の好きな曲を一曲挙げるとすると、
幻想的音楽版the Last Judgementは一聴の価値あり

552名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 21:24:07 ID:KSfSBZCU0
芥川龍之介の河童、暗闇の風穴、春の湊に
あたりは体験版でも聞けるしキャッチーでお勧め

553名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 21:37:31 ID:b.DPaDVE0
ラジオで伊弉諾物質はキャッチーな曲がないって話してたけど、
神主のキャッチーの定義が分からん

俺の中で緑のサナトリウムはオーエンとエイリアンに並ぶキャッチーな曲だわ

554名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 23:52:49 ID:i2xRgMRk0
天空のグリニッジはかなりキャッチーだと思う、最初からかっこよさ全開だし
自分は原曲の良さに初めて気づいたのがこの曲だった

555名前が無い程度の能力:2012/09/02(日) 23:55:50 ID:Fj2V8J3I0
神主的には分からんがキャッチーっていうとイントロからかっこいいor綺麗な曲みたいな印象あるし
そう考えると墨染とか摩天楼みたいな感じになるのかね
>>554でも出てるグリニッジとか

556名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 00:04:11 ID:noy5jqZM0
桜花之恋塚とか万人向けだと思うよ

557名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 00:27:50 ID:FnDCfj120
「キャッチーな曲」と言われてもなかなかピンと来ないが
「芥川龍之介の河童はキャッチーな曲」と言われるとああ、となる不思議

558名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 01:17:24 ID:C6lRp5dU0
東方知りたての人ならやっぱり片っ端から「ゲームをプレーしてゲーム中に」聴くのが一番、これにつきる
先入観を持ってないならなおさら。個々の趣味とか色々あるだろうし
CDはCDでこれも違った魅力があるけど、まずはゲームからのほうが入りやすいと思う

個人的な好みとしてはなんとしてでもゲーム中で廃獄ララバイを聴いて欲しい
STGに不慣れな人にとっては辿り着くだけでもハードル高いかもしれないけど…
あと、俺はこれほど「キャッチー」な曲もそうそうないと思う

559名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 01:25:31 ID:MLVQxeb.0
ゲーム中で聞いて欲しいといえば、千年幻想郷や感情の摩天楼などのラスボス、ラストスペルは絶対にはずせない。あ、東方妖怪小町は延々聞きました、ぜんぜん飽きないけど
まず頑張ってボーダーオブライフは聞いて欲しい、本当に聞いて欲しい、あれは本気で鳥肌が立つ

560名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 03:45:28 ID:m.B.tf2A0
>>559のせいで妖6面やりたくなってきた
アルティメットトゥルース→墨染→ボーダーオブライフの流れはいつ聞いても鳥肌
一曲ごとが良いって言うよりはワンセットで一つの曲って感じするわ

561名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 17:18:11 ID:ygo7b8mw0
人気投票7曲は苦渋の選択そのもの。
ぱっと候補になるのでも15曲はくだらないな。

>>559をみて妖6やった。ゲームの演出と相まって神がかる。
やっぱ本編やるのと曲だけのとでは変わるな

セプテット×ラストスペルとか弾幕から少し意識そらすと
曲が丁度サビ入っていて集中できなくなってしまう

562名前が無い程度の能力:2012/09/03(月) 23:00:44 ID:tli9CtDU0
演出も考えるなら妖だけでなく永や風も素晴らしいと思う
共に4面と6面は最高かと

563名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 02:33:30 ID:YHjaaUuo0
紅、妖なんかのちょっと荒いCGやドット見ながらBGM聞くと
初めてやるゲームのはずなのにものすごい懐かしい気持ちになって東方の世界観に浸れる
初めて妖一面やった時のあのなんとも言えない謎の懐かしさは今でも忘れない
それで後から曲だけで聞くと更に「あっ」とするような発見のようなものがあって面白い

564名前が無い程度の能力:2012/09/04(火) 08:15:23 ID:LRhlk76I0
妖は6面がよく言われるけど
個人的には3ボス→4道中が涙腺崩壊する


と言うか、曲のイメージや繋がりといった所は妖が一番じゃないかと思ってる

565名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 01:12:21 ID:sI3jfmFEO
曲の好きって色々あるよな。
俺の例だけど
オーエンや墨染は聞く度に綺麗な音程、曲作りでトップだと絶賛するんだが曲投票の候補でトップ10にも入らなかった。
色んな人のベスト5とか聞いても上順位のみってあまりないんだよね。
面白い。

566名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 01:25:37 ID:VQYkfFK20
Win以降の本家STGに限定しても50曲以上あるから
人気投票のベスト10が特定の人のベスト10に一つも入らないなんてザラかと

567名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 04:32:28 ID:9Jh9.hEQ0
>>557
個人的なキャッチー曲

妖魔夜行
おてんば恋娘
上海紅茶館
U.N.オーエンは彼女なのか?
無何有の郷
クリスタライズシルバー
遠野幻想物語
幽霊楽団
幽雅に咲かせ、墨染の桜
千年幻想郷
月まで届け、不死の煙
風神少女
彼岸帰航
神々が恋した幻想郷
ネイティブフェイス
少女さとり
春の湊に
感情の摩天楼

568名前が無い程度の能力:2012/09/05(水) 21:36:25 ID:UBGvqdRM0
一発で惹かれる曲と言うと、中々難しいところだな
一応こういうアンケート動画も有るが
sm6210076

569名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 01:12:05 ID:RoVpWB6g0
↑の方で上がっていたthe Last Judgement聴いてみた
もっと早くこの曲と出会いたかった。旧作なんだよな…?

570名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 01:23:21 ID:ko1rdYh.0
個人的にキャッチーと言えば幽霊客船
一度聞けば覚えるメロディ

571名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 06:46:55 ID:0zOswyp20
>>570幽霊客船いいよな

572名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 15:52:09 ID:DoAPcmLM0
幽霊客船は3面までが結構爽やか系の道中曲だったのもあって初プレイ時はびっくりしたな
謎の船の中っていう冒険感と不気味さがあって好きだわ
ボス曲含めて賑やかだから飽きない

573名前が無い程度の能力:2012/09/06(木) 19:06:49 ID:JvY3eTko0
とりあえず曲ソートでもやって晒してみればいいんじゃないかな

574名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 21:10:06 ID:ZajdqIxQO
あのサイトはアレンジの違いが一曲にカウントされてたり
書籍の曲が入ってないから正直言ってクソ
所詮にわか御用達

575名前が無い程度の能力:2012/09/07(金) 23:01:47 ID:YX0/h6CA0
どれが一番だなんて決められない
みんなちがって、みんないい

576名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 00:59:39 ID:ricgmWEc0
アレンジ違いと言えば皆さんご存知妖怪の山
俺はDS版が好きだな

577名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 13:54:17 ID:JYeLbvAI0
ようやく伊弉諾物質が手許に届いた。「日本中の不思議を集めて」を聴いて泣きそうになった。

578名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 16:25:31 ID:0IypjnF.0
>>557俺は妖怪裏参道で泣いた
かっこよずぎる

579名前が無い程度の能力:2012/09/08(土) 23:16:30 ID:IWZSbe0g0
今の日本は神様の墓場なのだ~からの素敵な墓場で暮らしましょは正直感動した

580名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 07:42:27 ID:W0Oni9CsO
嗚呼早く聴きたい…

581名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 13:10:56 ID:XgnGY.aE0
緑のサナトリウムを聞くとなんとなく魔女達の舞踏会を思い出すな。

伊弉諾物質はZUNギターが印象的だね。

582名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 14:34:04 ID:s7qgYOAE0
今回のZUNギターは実験的意味合いが結構強いんじゃないか、と何となく思う
主旋律にギターを使ってる曲って俺の記憶が正しければthe Grimoire of Aliceぐらい(しかも冒頭部分のみ)のはずなんだよね
今回かなり大事なところのメロディにギターを用いたことは非常に興味深い、今後の曲でも主旋律にギターを使ってくる可能性は高いんじゃないかと思う

583名前が無い程度の能力:2012/09/09(日) 18:43:01 ID:fQGeQ7to0
ようやく購入できた
裏参道からアンノウンへの繋がりがひらめいた!みたいな感じで好きだわ
10曲通して起承転結っぽい流れになってていいな
素敵な墓場で暮しましょがラストなのは意外だったけど実際聞いたらすごく綺麗な終わり方だった

584名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 00:34:58 ID:JPB1i/EY0
六十年目の東方裁判だが、

花映塚:えいき様
紫香花:紫
イザナギ:メリー

のそれぞれを表している気がする。紫香花のがより重く、幻想的でイザナギのは現代的でまだまとまりきってない印象。

大好きな曲が二回もアレンジされるとか幸せすぎるw

585名前が無い程度の能力:2012/09/10(月) 20:32:12 ID:k922M4Nk0
緑のサナトリウム、最初の部分はメイガスナイトに聞こえた

素敵な墓場で暮らしましょのアレンジ最高だな

586名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 21:02:04 ID:UesHWuJU0
素敵な墓場は、原曲よりお祭り成分が増したような感じ
雰囲気が軽くなって楽しげに聴こえる
ただ原曲が好みに合致してたから、好みからはちょっと外れたな

サナトリウムと善光寺と日本中の3曲がハマる
特に日本中が昔の曲と被るというか回帰した気になるのはなんでだ

587名前が無い程度の能力:2012/09/12(水) 21:58:55 ID:wC80fx720
善光寺は妖怪裏参道のバリエーション的な曲想だと感じたな

個人的な印象だけど、前の鳥船と合わせて、全体に
「裏でぬえ成分が跋扈してる」みたいなものを感じた

588名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 20:48:00 ID:NK27WLsA0
アガルタの風は廃獄ララバイっぽいのかなと予想していたけど
夢殿大祀廟と近い物を感じた

589名前が無い程度の能力:2012/09/13(木) 21:45:36 ID:yX5QzRiw0
ようやくCD届いた
今作は全体的にオリジナル曲が好みだったので嬉しい
とくにアガルタと日本中の不思議を集めてはかなり気に入ったんだけど
日本中の不思議を集めてはSTGよりもノベルゲーっぽい感じが・・・

それにしても妖怪裏参道の変わりようが凄かったな
盛り上がり方とかの方向性も全く違う方向だっただけに
もはや別曲のような気がしてくる

590名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 00:55:18 ID:AlTjzwII0
裏参道は原曲にあったクチュクチュ音がなんとなく不気味さ上げてたのかなとアレンジ聞いて思った
アレンジの方はそれがなくなって宇宙度増したから別曲みたいに聞こえる感じ

591名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 12:31:16 ID:ZWFdCNREO
緑のサナトリウムの出だしの楽器って宇宙に浮かぶ幻想郷の最後に使われてる楽器と同じ?
伊弉諾物質は鳥船遺跡の続きって事なんだろうか

592名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 13:12:52 ID:Q.wJ9zhA0
>>591
手元のブックレット読んでみろ。
2ページ目にいきなり答え書いてあるぞ。

593名前が無い程度の能力:2012/09/14(金) 23:28:46 ID:ZWFdCNREO
>>592
それくらいはわかるわ
俺がいいたいのは曲でもストーリーの繋がりを表してるのかなって話

594名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 08:39:51 ID:2EsYH2O.0
妖怪寺へようこそ
いい曲なのに

595名前が無い程度の能力:2012/09/16(日) 21:04:05 ID:4WV52Aps0
初プレイ時の指パッチンへの驚きは今でも忘れない

596名前が無い程度の能力:2012/09/19(水) 22:56:16 ID:yFKzKeNcO
今更だけどユーフォーロマンスの笑い声って神主の?

597名前が無い程度の能力:2012/09/19(水) 23:25:55 ID:aWmQ2LK60
そうだよ

598名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 15:18:43 ID:GWz9RYpY0
最近、ボーダーオブライフと芥川龍之介の河童がお気に入り
うまく言えないけど、どちらも聴き手の感情を揺さぶってくる曲だと思う
特にボーダーオブライフは「むせび泣くような曲調」って感じだ

599名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:18:28 ID:NQer7zIQ0
感情の摩天楼もいいよななんか楽しくなる
曲名もあるが

600名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:38:18 ID:60TSRy2g0
楽しくなるというか、「歓喜」を曲にしたらこうなった、って感じなんだろうな
摩天楼は「歓喜」、あと霊知が「力(パワー)」、ネクロからは「禍々しさ」、という
印象を受けた

「聖徳伝説」は曲としてはとても好きなんだけど、なんかこう、具体的なイメージが
沸かない側面はあるな
神の曲で一目惚れ(一聴惚れ?)したのは佐渡の二ツ岩だった

601名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 18:59:17 ID:YOblBfTQO
聖徳伝説は正に「カリスマ」だろう
カッコ良すぎる
あれで弾幕が良かったら失禁するとこだった

602名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 19:42:41 ID:Fg7JkZ1M0
弾幕良いだろ
グセフラッシュとかヤバい

603名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 21:50:05 ID:2NEMjnrs0
豪族乱舞苦手…
聖徳伝説って前奏や間奏が長いんだよな
曲の中でメロディの占める部分が少ない気がする

604名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:44:52 ID:zQRL/das0
緋想天の曲が好き過ぎて辛い
特に「緋想天」「有頂天変」「東方緋想天」は、天楽録アレンジ共々至高の域
体験版のタイトル画面と共に流れる「緋想天」には思わず震えたなあ……

605名前が無い程度の能力:2012/09/20(木) 22:58:00 ID:M/88eRKA0
緋想天は雲を突き抜ける時の曲も好き

606名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 02:16:58 ID:CIkxFyvw0
最近は暗闇の風穴とデンデラ野をよく聞く
デンデラ野はいつもお盆時期に聞こうと思って
そのまま忘れてこの時期聞く羽目になってる

607名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 12:33:29 ID:UUIshP.I0
そーいや、この前新幹線→超ローカル線に乗り換え、のルートを
使う機会があった時、「卯酉東海道」とクラフトワークの
「ヨーロッパ超特急」を乗りながら聴き比べてみたんだが、
「卯酉」はどっちかというと新幹線向きで、「ヨーロッパ」の方は
ローカル線に合った

事前にはなんとなく逆のような気がしてたんだよなー

608名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 17:17:44 ID:r9bFJQisO
CDの妖怪裏参道いいね。ただ途中のメロディーギターがかなり残念な感じだった。

609名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 17:23:17 ID:.H8uXqGg0
あれは完全にギャグw
最初聴いた時笑っちまったわ

610名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 17:24:13 ID:c8DeYKT.0
空飛ぶ巫女の不思議な毎日の不思議加減がよくて困る
はっとさせられる

611名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 17:29:26 ID:yxprydcA0
あのギターは好き嫌い分かれるのかな

俺は中々面白いアレンジと思ったけど

612名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 17:42:51 ID:q5Et2.pQ0
残念っていうのがバリバリ打ち込みだからじゃね

613名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 19:20:52 ID:hb8EB3Jg0
俺は好きだ

614名前が無い程度の能力:2012/09/21(金) 22:36:23 ID:ufBqvw6Q0
伊弉諾物質今日やっと買ってきたけどテンションの上がり方がやばい
鳥船遺跡が宇宙であまりはしゃげなかった分取り返してるって感じ
初聞だとイザナギオブジェクト〜妖怪裏参道〜アンノウンXの部分が盛り上がって良かった

そして漂うブックレットの俺たちの戦いはこれからだエンド臭

615名前が無い程度の能力:2012/09/22(土) 11:27:27 ID:xwlqPTRk0
東方怪奇談、宵闇の魔術師、秋霜玉のパーカッションがメインになる部分が好き

616名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 00:19:47 ID:7CAilttU0
sailor of timeのドラムソロがやばい

617名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 09:46:42 ID:AxTF4WC60
スネアとハイハットのやつな、あれは良い物だ
ところで東方の曲って基本的には実際に演奏できない物ばかりだけど、無理にやろうとするとどういう事態が起こるのか考えるのも楽しいと思う

618名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 15:29:09 ID:FI4rdvOs0
>>617動画とか見るけど、そうっぽくやってるね

619名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 22:26:50 ID:63jACMb.0
紅魔館に入ってる曲ってどれも短くね?

620名前が無い程度の能力:2012/09/23(日) 23:58:19 ID:rw4fIOls0
最近6ボス曲は長い傾向があるけど
全体見た時に短めなのは5ボス・Ex道中・ボス曲ぐらいじゃね?

621名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 10:38:11 ID:9Nqyam3A0
妖怪裏参道のギターは作中のオーバードライブとギターのオーバードライブをかけた中々カッコイイネタだと思うんだが

622名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 18:36:13 ID:nF9DXtxc0
妖怪裏参道って何だよw 表参道の間違いだろ…
いやちょっと待てよ…(伊弉諾物質のジャケ裏を見る)
なん…だと… ずっと表参道と言ってた…恥ずかしすぎる

623名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 19:31:30 ID:eyrTO1F.O
先に知っている語の所為で間違えて覚えちゃうのは仕方ないさ
自分も最近まで「天文のグリニッジ」だと思ってた

624名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 19:38:20 ID:s6gm327Q0
好きなんだけどDemystifyFeastの読み方が未だにわからない

625名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 19:44:44 ID:TPeTD7hE0
で・・・
でみすてぃふぁい・ふぃーすと

626名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 22:08:08 ID:zAd.1kHE0
でぃまいすてふぃー・ふぃーすとって読んでたわ

627名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 22:12:56 ID:EoZzIiXM0
demystify [ diːmístəfài ]
feast [ fíːst ]

ディーミスティファイ・フィースト

628名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 23:10:45 ID:J.VlJ.nQ0
>>627
優勝

629名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 14:09:53 ID:.fYZA6z20
空飛ぶ巫女の不思議な毎日の2:44位からヴォーってなってるの
アレがなければこの曲をこんなに好きにはならなかったと思う

630名前が無い程度の能力:2012/09/30(日) 23:33:07 ID:A78Etkv.0
広有射怪鳥事はどう考えても初見で読ませる気がない

631名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 00:03:12 ID:WBnZjQnY0
永1面ボス曲もね
未だに覚えられん

632名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 00:05:26 ID:awZNzpR.0
そういうもんだろう
知名度の問題もあるんだろうけどな
三国志や水滸伝からとってきてればピンとくる人ははるかに多かったろう

633名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 13:08:14 ID:ya0kNtiA0
音源スレに夜の鳩山を飛ぶ - Power MixのPMDうpされてたけどまんま過ぎてワロタ

634名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 18:12:55 ID:TJwh.7Dw0
こ…広有射怪鳥事

635名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 21:36:45 ID:cg3if6yI0
誰だよハートフェルトファンシーがあんまり変わってないとか言ったやつ。
細かいところ弄っててかなり良くなってるじゃん

アンノウンXは完全に戦闘曲だな。格ゲーコレでやってみたいわ

636名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 22:10:35 ID:OJs.5ONo0
(ツッコミ待ち…?)

637名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 22:11:26 ID:mDezS9aQ0
(ダメだ・・・まだ突っ込むな・・・しかし・・・)

638名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 23:08:21 ID:ocebo1VE0
>>636-637
なんか勘違いしてないかw

639名前が無い程度の能力:2012/10/01(月) 23:22:00 ID:ZXIXZ4Fs0
格ゲーをこっちの方でやってみたいわって意味なのかもしれないが
元から戦闘曲ってイメージだから格ゲーで使われてるの知らない文章に見える

640名前が無い程度の能力:2012/10/02(火) 11:57:27 ID:qd9eVszgO
いや、天則を知らない人から格ゲーでやりたいって感想は出ないだろ
信仰は儚き人間の為にもあるし、激しいギター部分が合いそうな感じはする

641名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 18:20:01 ID:bzN.6Y.E0
デザイアドライブの異常な推しはなんだったんだろうな

642名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 20:17:19 ID:aIrDYqVw0
黄昏との新作が出るのか…
黄昏だとサントラ出る確率が高いし、
神主の新曲があるといいな

643名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 20:18:27 ID:ZARkvMzM0
普通に考えてラスボスは神主だろう

644名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 20:48:04 ID:WmLioLyQ0
勝ち目ねえじゃねえか

645名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 21:52:31 ID:myk/YCbc0
ピンク仙人のテーマ曲とかできたりするのかねぇ
ちょっと期待

646名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 13:33:18 ID:90NJFrdU0
今から感情の摩天楼と聖徳伝説のうにアレンジが楽しみ

647名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 13:51:07 ID:dy8DDvPA0
いやまて、道中曲かもしれな・・・ないか

648名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 16:55:03 ID:10CYYqio0
つまり白蓮のテーマはWe will rock youか

649名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 17:00:36 ID:2FQCoF/g0
北海道は関係ないだろ

650名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 20:55:56 ID:r8UlS7cc0
伊弉諾版妖怪裏参道が個人的にスルメ

651名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 21:59:12 ID:b6AsxrqU0
>>650あれすごいいいよな

652名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 22:03:30 ID:V30GwTuo0
神主があんな歪みを効かせたギターを使ってくるとは思わなかったんで驚いたわ
終わりごろの音を重ねるところが何とも中毒的

653名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 00:15:15 ID:A/xSai6.0
アガルタの風もええのう・・・

654名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 18:19:52 ID:SQDCOcz20
素敵な墓場もいいよな

655名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 21:48:48 ID:24DfcWmo0
素敵な墓場で暮らしたい(希望)

656名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 10:53:12 ID:3rEu1T6Q0
おいおい・・・今まで聞いてなかったけど
萃夢想CDのアレンジ4曲最高じゃねーか…

657名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 15:02:50 ID:oStnh4f.O
緑のサナトリウムが急に好きになって頭から離れなくなったけど
曲調が不吉だから何か呪いのような状態になってる

658名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 15:19:06 ID:0BLA5quo0
だーれかさんがーだーれかさんがー

659名前が無い程度の能力:2012/10/11(木) 21:03:56 ID:Ov4Wd80M0
そこはバーラが咲いたバーラが咲いたーまっかなバーラーがーだろ

660名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 00:08:20 ID:2tCPQBjQ0
幽夢のサビの部分がセガのゲームであるゲイングランドの「原始〜起〜」と似ている感じが・・・。
ここで話していい事かは分からないが

661名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 23:34:01 ID:vOmvvEXoO
宵闇の魔術師の最初の方と妖精大戦争のイントロは何故だか分からないけど
ウルトラマンが戦ってる時に流れてるイメージ

662名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 23:36:24 ID:XHGLeAWo0
アガルタの風いいわー

663名前が無い程度の能力:2012/10/27(土) 20:46:41 ID:lYLwAuRk0
未知の花アレンジの無間の鐘がいい、すごくいい
買えてよかった

664名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 12:05:55 ID:OwAlhzz.0
MIDI版で霊戦見直した

665名前が無い程度の能力:2012/11/05(月) 22:44:25 ID:UK/MomAU0
心綺楼の音楽、楽しみだなー
しかし、サントラが発売されるのはまだまだ先だな…

666名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 20:39:30 ID:ABaolv6k0
心綺楼、今公開されてる体験版プレイ動画の曲がすでにドツボ

667名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 21:02:42 ID:UqwyB6zc0
そんなに悪かったのか

668名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 22:26:04 ID:2Fff0OJg0
え?

669名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 23:01:17 ID:Ev/QVsN60
そりゃ「ドツボ」じゃなw
何でもかんでも強調に「ド」付けちゃいかん例か

670名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 23:06:17 ID:2CE.HbTc0
ドツボって悪いのか?って思ったら
ドツボにはまる、で最悪に陥るって意味なのな・・・はじめて知ったわ

あの曲はやっぱりうにさんの作曲なのかな?

671名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 01:16:12 ID:YUuNFG4s0
あれがタイトル曲ならうにさんかな?
今までの格ゲーの中だと一番好みのタイトル曲かもしれない

672名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 12:54:45 ID:86DOSDcQO
芋、緋、非のタイトル曲とは大きく雰囲気を変えてきたな

673名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 18:26:08 ID:8THMVKeY0
流れぶった切るけど、ルーズレインってイントロがすごい西方臭じゃない?
何か聞いたことあるような音だと思ってたら、スプートニクに似てると最近気付いた

674名前が無い程度の能力:2012/12/23(日) 21:26:05 ID:1zsUGbz60
無間の鐘って名曲だよな
ダブルスポイラーはこの曲が聴けただけでも買ってよかったと思うよ

675名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 00:37:48 ID:jSb7Lefk0
>>674
東方関連の曲で一番好きよ
抜き出すときに無間の鐘だけ何と5ループに設定したが全然飽きない

676名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 00:12:16 ID:vvNnKcfAO
春色小径大好きだから心でアレンジされて嬉しい。

677名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 00:52:49 ID:AmqaoWe60
非が二色蓮花蝶だったしそろそろ春色小径くるかな〜でもアレンジしにくそうだなと思ってたから素直に嬉しい
魔理沙はメイガスナイトかオリエンタルかどっちだろう
個人的には後者のが魔理沙っぽいイメージあるけど

678名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 01:26:37 ID:46jLMzVA0
Dim. Dream あたりが来ても良いと思う

679名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 01:45:19 ID:5pvSl7jQ0
Witching Dream 神主的には霊夢のイメージに一番近いとかあったけど
聞いてると本当に変な感じだ…不思議 とてもいい

680名前が無い程度の能力:2012/12/25(火) 15:37:32 ID:XO/qeHpc0
WitchingDreamはFM版もMIDI版も好きだなあ

681名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 01:44:05 ID:zkpKJDNw0
ディムドリ期待
聖徳伝説も来るといいな

682名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 22:24:45 ID:vaaoPwxEO
うにさんがアレンジした小さな欲望の星空が聴きたい
聖徳伝説より格ゲーに向いてる曲だと思うからぜひ

683名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 01:35:40 ID:NAI/41Vc0
出演ほぼ確定な聖さんの後ろでうにさんのエレキギターギュインギュインアレンジの
感情の摩天楼が鳴ってたら嬉しい

684名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 03:31:48 ID:XQiXdJOI0
星も絵巻物的にほぼ確定っぽいからそっちも楽しみだわ
毘沙門天もエソテリアも好きだけどどっちも格ゲー向きではなさそうだからどうなるかね

685名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 12:46:52 ID:.ISjqFlEO
佐渡の二ツ岩のうにアレンジが聞きたいけどマミゾウは参戦厳しいかな

686名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 20:05:16 ID:gAPQUIAI0
前から錨や傘をブンブン振り回すムラサ、小傘が見てみたいと思ってたんだよなぁ…
そんなわけでキャプテン・ムラサと万年置き傘の公式アレンジ聞きたい

687名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 22:45:06 ID:t.8vNAM20
俺もキャプテン・ムラサアレンジは聞きたいなぁ
しかしパワーアタッカーの船幽霊って・・・

688名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 15:35:07 ID:x9W06idsO
今年の終わりにハーセルヴズ

689名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 19:27:14 ID:OszdDQtA0
新作かなり予想外だったけどあいかわらずジャズなアレンジが素晴らしい

690名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 20:37:50 ID:azC4JhIYO
だいたいの曲は4拍子だが藍の曲のMidiは2拍子?

691690:2012/12/31(月) 20:44:36 ID:azC4JhIYO
すまない、変なこと言った
妖々夢6面道中も3拍子で4拍子でなかった

692名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 23:56:29 ID:lcQSTir2O
除夜の鐘→牛に惹かれて善光寺参り
初日の出→天鳥船神社の結界
初詣→天鳥船神社
が合うと思う

693名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 06:23:02 ID:nmPDRn960
今年の初日の出にもやはり感情の摩天楼かな
ああ、法の世界に光が満ちる

694名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 12:11:16 ID:QYCTa.FE0
天鳥船神社はイメージ的に夜っぽいんだよなあ。それも静かで不思議な雰囲気の。

除夜の鐘(というより1年の終わり)→妖精燦々として
初日の出→?
初詣→善光寺参り

695名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 12:28:25 ID:2I5n1yYc0
初日の出→感情の摩天楼

…は派手すぎるかなw

696名前が無い程度の能力:2013/01/04(金) 10:50:11 ID:FLcJEWLA0
日の出には「Eternal Dream 〜 幽玄の槭樹」だな
まさに夜明け

697名前が無い程度の能力:2013/01/04(金) 19:02:21 ID:RQ4ZJf/s0
>>696
それなら夢違版かな、と思ったけどあっちは夜の神社って感じだしな…

698名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 03:43:12 ID:hVmk8.760
当直明けにeternal dream聞くと清々しい

699名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 17:50:58 ID:xzum2CpgO
宵闇の魔術師の次回予告感は異常

700名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 20:41:27 ID:.Eq9MOaY0
Inventive Cityはイントロから「おおおお」って感じになる。
言葉で説明しにくいんだけど、別にテンション上がる訳でも下がる訳でもなく
気分良くなるわけでもないけど、なんか…うん、説明できん。

ところで秋霜玉のクラップって花映塚のと似てるけど、同じなのかな

701名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 22:10:20 ID:M3wuUBK20
夢幻回廊の懐かしさは異常

702名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:41:26 ID:W4D3evQ.0
Magic of Lifeのラストダンジョン感は異常

703名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:01:03 ID:fx5a2oGg0
アガルタの3面道中感は異常

704名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:59:40 ID:daMuJ.OQ0
妖精燦々としては秘封CDの最後に入れたらいいと思う

705名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 23:55:36 ID:RjboLAus0
>>703
自分はエンディングかなーと思う

706名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 09:20:41 ID:ZhBINeIg0
キュアリアスしゃんはいぐうはい
聞きたいけどどうすればいいのか

707名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 12:58:59 ID:JhJNzv7M0
>>706
幻想麻雀のサントラ買う
中古でもかまわなければ、かなりお安くなってるよ

708名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 13:07:25 ID:KrcwBEDA0
でもあれは神主作曲だけど東方公式曲ではないよな

709名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 15:09:59 ID:AiYdt/FA0
>>707-708
ありがとう
id変わってるかも

710名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 01:59:39 ID:RfAAOfwc0
本当はアカンけど動画サイトで聴ける

711名前が無い程度の能力:2013/01/13(日) 19:06:03 ID:TBgAxJJ60
夢殿大祀廟ってトランスになると一気にオリエンタルになるな
41秒あたりのバックで「シャラン」って鳴ってるやつのせいか

712名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 03:17:27 ID:rTU7BxvM0
そろそろ人気投票の時期かなと思ったら今年はないのかー
毎年この時期に悩み悩んで選曲するのが楽しみだったんだけどな

713名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 14:50:11 ID:NMI/CMaM0
せやせや
わざわざほぼ全曲聴き直しとかしてたわ

714名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 17:20:56 ID:T1j.wqNg0
聞きなおしながらこれもいれたい!これも良いな!って結局数十曲になるんだよな
ボス曲、道中、その他(CD曲とか)で分けてほしいと何度思ったことか…

715名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:06:27 ID:c.b/SfgI0
ゲーム中の曲とCD曲を分けるのはいいな

一面道中、3面ボスとかで分けて投票してみるのも面白そう

716名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:48:37 ID:4sD7fqWI0
選曲とか無理
一日そこらじゃ終わらない

717名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 22:57:37 ID:KNoqzvQM0
好きな曲で順位つけろって言われても答えられないんだよなあ
それぞれどういう風に好きなのかが違うからかな?

(でも敢えてつけるとしたら最澄空海かな)

718名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:10:17 ID:S5YlernY0
(永遠の巫女か魔法使いの憂鬱か迷うな……)

719名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 00:34:39 ID:k.gRjJl60
空飛ぶ巫女の不思議な毎日と永遠の巫女と二色蓮花蝶
蓬莱人形のはどれもいいんだがこの三曲は特に好き

720名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 14:41:34 ID:Zm.SyOTYO
去年はまさか五指に不思議の国のアリス入れる事になるとは思ってもみなかった。
あれから一年。
春色小径とか衛星カフェテラスとかデザイアドライブとか自分の中で爆上しる曲あったから読めない結果を楽しみにしてたんだがなぁ。

721名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 07:34:01 ID:eB4MUR06O
来年は今年よりもっと好きな曲が増えてるよ

722名前が無い程度の能力:2013/01/17(木) 23:47:32 ID:wLVXQdi.0
三大露天風呂曲
・雪月桜花の国
・地霊達の帰宅
・月見草
特に和楽器が入ってて穏やかな地霊達の帰宅の35秒あたりは旅館の露天風呂(夜)しか思い浮かばない

723名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 02:23:26 ID:CwAHpDms0
去年はOPを聞きまくってたのでどれかに投票しようと思ってたけど
ないみたいなので来年はどうなるかまたわからんね
青空の影と欲深き霊魂が好き

724名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 02:26:41 ID:szmWYSQQ0
タイトルなら妖々夢と青空の影が好きだな
青空の影の最後のデッデーが好きだわ
普段最後まで聞かないから良さが分かるまでに時間がかかってしまう

725名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 08:37:16 ID:q/16td1EO
タイトル曲と言ったら地霊達の起床だな
あのワクワク感

726名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 09:56:40 ID:G2fVd61I0
欲深き霊魂は今までになくダークな感じでいいよな
体験版出たときはT series endのネタと絡んでバッドエンドの暗示かと少し騒ぎになったくらいで

727名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 13:08:42 ID:q3owvui60
タイトル曲なら妖々夢、花映塚、封印されし神々、青空の影あたりかな
あと春の氷精も

728名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 13:18:59 ID:ok1p2LVA0
ニュースハウンドも結構好き
後半かっこいいんだよね

729名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 15:14:05 ID:rccCKVko0
天狗の手帖の雨音のようなノイズが好きだ

730名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 21:41:07 ID:AVnyMRIc0
地霊達の起床とよく深き霊魂が好き

731名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 12:44:19 ID:P8VQzlN60
>>725素敵な墓場で暮らしましょも入れろよ

732名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 12:47:25 ID:P8VQzlN60
ごめん>>722だった

733名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 22:01:01 ID:iGtVTsKM0
だんだん英語のサブタイトルの曲が少なくなってきてる

734名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:55:06 ID:faxEeLUU0
じゃあアラビア語でサブタイつけようぜ

735名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 00:31:14 ID:LG5OMjVs0
タイトルなら封印されし神々が大好き
好きすぎてiPadでアレンジとかしてる

736名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 12:07:15 ID:nBcn8YWk0
聖徳伝説かっこいい

737名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 21:05:52 ID:fhSU0THM0
最近(未知の花以降)の音楽CDって音圧低めだよね
連続再生したときに違和感あるから、邪道だと思うがリミッターで音量上げてる

738名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:30:59 ID:79s22xXQO
抽出した妖々夢はかなりうるさいよね
シャッフル再生の時にネクロファンタジアが流れると心臓が飛び上がる

739名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 13:11:33 ID:2AHZDk5s0
それで聞きやすく感じてたのか…混ぜて連続再生することがないから分からないけどそんなに変わってるの?

関係ないけど、間違って音量大きくしたまま神霊廟起動して最初の「ドン!」でドキッとすることが最近多い
なぜか神霊廟でよくやらかすんだけど…

740名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 18:55:13 ID:jZUmrCyU0
ユーフォロマンス秘封版がたまらん

741名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 20:48:45 ID:vRgjbXh2O
>>740
変だと思うだろうが、あの曲アレンジは、超ゴキゲンなぬえちゃんを想像しちゃうせいで萌えるw

742名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:53:56 ID:2AHZDk5s0
3:35あたりから歯医者みたいな音入ってるよね

743名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:54:11 ID:dreXNWC20
>>741
わかる、けど俺はプラス小傘と一緒にはしゃいでる所を想像して萌えてる

744名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 07:12:33 ID:lv3Db3/o0
効果音増えててなんかドラムの後に同じパターンで効果音くるみたいなのが好き

745名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 17:54:36 ID:BDXdhSkU0
キュアリアスの3ボス感

746名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 15:17:41 ID:8s3HNFwM0
テーマ・オブ・イースタンストーリーの知名度が低すぎて語るに語れん

747名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:11:57 ID:0eidcHx20
>>746
イントロが大好きですわ

748名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 17:59:54 ID:PMtS1jpk0
最近の6道が好き
法界の火とか小さな欲望の星空とか
まさにラスボス前の臨場感

749名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:48:33 ID:BenY//O.0
デザドラのワクワク感

750名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:05:45 ID:5aOq8sh.O
各六面道中のイメージを書いてみた

ツェペシュの幼き末裔
戦いは残酷にそして過酷に熾烈を極めていく、もう後戻りは出来ない

アルティメットトゥルース
この長い階段を進んだ先に「黒幕」が――、緊張が高まる、後戻りなんてしない

ヴォヤージュ1969
いつの間にかこんなに遠くまで来てしまった、帰り道はとっくに見失った、もう後戻りは出来ない

御柱の墓場
神様に殴り込みだ!テンション高く行こうぜ、後戻りなんかする訳無い

業火マントル
何かかなりヤバイ事になってる、命の危険さえ感じるがもう後戻りは出来ない

法界の火
静かだ、だけどとてつも無く大きな力を感じる、もう後戻りは出来ない

小さな欲望の星空
神霊達がざわめく、古からの遥かな時間が一気に流れ出している、後戻りなんかしない

751名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:16:55 ID:cSbwOj4I0
イメー…ジ?

752名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:29:22 ID:5aOq8sh.O
「道中曲」でしたね
ステージとストーリーが容易に想像出来る曲を作る神主スゲェって事で

753名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 22:41:48 ID:PMtS1jpk0
後戻りできない感か
成る程。

754名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 00:33:19 ID:qZ2on3/w0
分かるな>後戻りできない感
6面始まるとここまできたら最後までやるしかねえだろ!みたいな感じになる。ただし残機がどう見ても足りないと半減。

…6面道中って謎の落ち着きがあるよね?

755名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 01:21:15 ID:fUAWyTxY0
6面道中が始まるときにはクリアできるかどうか予測できるからなぁ
ギリギリいけるかどうかってときの昂揚感は半端ない。無理やり興奮を抑えようとして独特の気持ちになる
そんなプレイヤーの気分にマッチした選曲が憎いぜ

756名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 02:19:39 ID:s2W2vNS.0
法界の火とかイントロのせいで結構残機残ってても緊張するww
あの段々音が重なって盛り上がってくのがお寺側視点の星蓮船(聖解放のために協力してる感じ)っぽくて好き
そのあとスッ…と静かになったときに聖が現れるのがまたゾクゾクする
星の曲はやっぱりプレイしながらが一番映えるな

757名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 07:04:25 ID:n5msa6uw0
紅6道のでっでっでっの緊張がすごい

758名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 10:18:15 ID:ARN4oPVc0
風6面は王道って感じ
紅〜永は緊張感あるね

759名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 17:58:22 ID:5Rn.OVpE0
法界の火は
やっぱ盛り上がりがいいね

760名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 18:52:30 ID:IngyRWEo0
紅の6面道は単調なのに緊張感感じる
この先なんかやばいのいるな…って感じで

761名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:12:21 ID:YjOgSQko0
6道中〜6ボスの流れは神霊廟が一番好きだなぁ
曲だとヴォヤージュ1969が好きだけど

762名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 19:34:58 ID:I8jDd3iI0
個人的にはアルティメットトゥルースが一番燃えるな
5面を必死で避けた後なのでちょっとホッとするんだけど、ここからボム足りるかな…とか考えるとすごい緊張する

763名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 16:59:49 ID:IS92byxI0
欲望の星空➡
聖徳伝説の静かなイントロ➡
聖徳伝説の盛り上がり
の流れが完璧

764名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 21:55:50 ID:jinatM2E0
>>750をみて最初は「うわぁ・・・」とドン引きするが、よくよく考えてみるとすごく当てはまっていると納得してしまう奴は6面道中曲好き

俺が保証する

765名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 22:14:09 ID:Gidap23.0
後戻りのくだりはアレだけど雰囲気はよく捉えてる

766名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 23:03:48 ID:Ah9PWihc0
今日始めて音楽CDを買ったが幻想機械がツボ
なんかゲームとは違う怖い雰囲気

767名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 23:52:54 ID:9XJTTBRI0
夢違の幻想機械は聞いてると焦るな
ブックレットの内容と相まって、やべえどうにかしないと的な感じで

768名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 01:09:05 ID:jSse8/q20
>>735
うp

769名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 14:48:23 ID:/THajrlc0
進行は儚き人間のためにイントロのドラムがかっこいい

770名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 00:12:03 ID:e7P.1ThY0
デンデラ野はイヤホンで聞いたときに一気に株が上がった。わざと大きめの音で耳にイヤホン押しあてなが体に響く音圧を感じながら聞くのがツボ
この曲を久しぶりに聞くと涙腺固い俺でもなぜか涙が出てくる。悲しい曲でも何かの終わりみたいな曲でもないけど、単純に心に響いてきてるんだろな。
それと多くの音が入り混じりって混沌としている中に聞こえてくるピアノのメロディも幽霊がいっぱい浮いてるデンデラ野を歩く蓮メリの姿を思い起こさせる

771名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 12:02:39 ID:1HwWfsSU0
ハートフェルトファンシーって曲名が素晴らしい

772名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 13:08:32 ID:6RSA.hX.0
さとり いもうと
   ↓
ラストリモート

773名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 17:28:33 ID:pz1TkA9s0
廃獄ララバイ
業火マントル

こんな曲名が大好き

774名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 04:08:57 ID:TTcvTuXE0
似た系統でいくと

恋色マスタースパーク も?

775名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 07:10:03 ID:NZXoF4l20
妖怪モダンコロニー

776名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 19:52:52 ID:zQk7NBCI0
衛星トリフネ

777名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 21:59:43 ID:SZ4OqGoA0
衛生カフェテラス

778名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 15:50:45 ID:6wuZBspo0
なぜ羅列スレになっとるんだ
まあ曲名のネーミングがいいよな

779名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:31:39 ID:0.UR0gewO
無罪モラトリアム

780名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 16:47:04 ID:YE84FNiI0
外に持ち出してプレイヤーで聞いてるとゲームの効果音とか弾幕が脳内で再生されてゲームやりたくなる

781名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 18:50:28 ID:P7km7O2E0
すごくわかる星5道とか

782名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 13:06:52 ID:1igk26xY0
そこだけピンポイントでやりたくなるから実際家帰ってやり始めるとたとえば4面で乙ったりして萎えるんだよなw

783名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 19:20:16 ID:R3qV/yPI0
聖徳伝説が異常にかっこいい

784名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 21:16:14 ID:8jQaMt5k0
地2のパルスィの通常が曲に合いすぎてる

785名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 22:15:19 ID:GOH1MwYw0
渡る者の途絶えた橋は地霊殿曲の中でもトップレベルで地底感バリバリだから印象的だった
>>784でも出てるけどパルスィ通常部分での噛み合い具合も絶妙

786名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 14:44:12 ID:IuRXtAWAO
>>784-785
デッ デッ デッデッデ
デッ デッ デッデッデ

>>770
夜の上品蓮台寺で聞いてみたが素晴らしかった。
デンデラ野で聞ければもう安らかに成仏出来るだろう。

787名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 18:04:46 ID:svIOTP2Q0
>>786なんて的確な擬音
通常攻撃想起した

788名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 12:06:09 ID:GHn2JBi60
ルーネイトエルフの楽しさ

789名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:13:24 ID:e2LhXBAs0
妖怪寺へようこその楽しさ

790名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:21:04 ID:a3YQrO9c0
旧地獄街道を行くの楽しさ

791名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 13:05:06 ID:0aN6GkjE0
年中夢中の好奇心の楽しさ

792名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 17:36:23 ID:6nofwlfc0
妖怪裏参道の楽しさ

793名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 19:44:10 ID:Ycv3kDsw0
大捜査線シリーズの「MoonLight」って曲のバックに夢殿大祀廟トランスで聞こえる
ギュルギュル音とよく似た音が使われてる
音源一緒とかじゃないよな…?

794名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 19:54:07 ID:6nofwlfc0
ZUNの音源を研究するスレ 5台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1345975900/

こっちで聞いて見たら?

795名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 17:18:01 ID:eOqAAfFM0
受験勉強がんばろう
プレインエイジアよ俺に力を貸してくれ

796名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 18:54:01 ID:8m4A/DWM0
ラクガおすすめ

797名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 19:13:19 ID:KEUvM9Zw0
>>794
誘導サンクス。今度聞いてみる

798名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 19:36:43 ID:85uU39LA0
ネメシスの要塞が凄い好き

799名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 18:31:08 ID:Apo.OVIY0
妖怪の山はDS>>>風
異論は認めん

800名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 19:54:13 ID:hWt0kRsU0
異論なし

801名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 20:47:34 ID:5SI5uQi20
風の妖怪の山は風神少女の後だったんで何かコレジャナイ感があった
DSはそのへんのしがらみが抜けた時期だったからその影響かも

802名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 22:41:03 ID:uhtx91aU0
風の方が燃えるから好きだな
DSのはなんか軽い

803名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 23:14:57 ID:plbovZco0
DSはケータイっぽいイメージ

804名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 04:54:28 ID:EOv/DQus0
無間の鐘は神入ってる

805名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 11:14:23 ID:daNwcX0s0
無間の鐘は最高だよね。
DS版たまらんわ

806名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 18:48:18 ID:yJjOAfPU0
他に何板があるんだよちょっと検索しちゃったじゃないか

807名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:10:06 ID:DBvO6jZ.0
未知の花、魅知の旅バージョン

808名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:11:55 ID:yJjOAfPU0
それは盲点だったサンクス

809名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:46:53 ID:mEdwozMw0
永遠の巫女と魔法使いの憂鬱が、正に霊夢と魔理沙って感じで素晴らしい

810名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:56:25 ID:wdYSoLv60
永遠の巫女の原曲と蓬莱版はもはや別曲
原曲は緊張感のない日常って感じだけど、蓬莱版は悲しさというより不気味さを感じる
というか、原曲verみたいな平坦な曲って最近ないなあ…

811名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 20:25:45 ID:PLf/0UwcO
無間の鐘未知verも良いね。
一切美化せずシンプルに胸に突き刺す様な音からは何か込み上げてくるものがある。

812名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 00:04:48 ID:ShIbzFrc0
永遠の巫女はロリ霊夢っぽい

813名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 01:03:16 ID:njKrkfXI0
蓬莱人形版はどの曲もなんか気味が悪いよね 悪い意味でなく

814名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 02:25:11 ID:5hCyIrsU0
蓬莱人形はリピートしてるとだんだん死にたくなってくる
53ミニッツ、青木ヶ原、最澄空海の卯酉コンボもやばい

815名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 03:32:09 ID:bw6Qs/7U0
未知の花の無限の鐘はなんか怒ってるように感じる

816名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 08:55:25 ID:Qufa.38s0
オーエンは蓬莱人形の原曲はフランのロリっぽさがなくなって不気味

817名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 13:19:20 ID:E5EbzDYQ0
蓬莱はねえ…CD‐R版のストーリー読んでから怖くて夜に聞かなくなった
蓮台野みたいな直接的にくるおどろおどろしさなら耐えれるんだけど、蓬莱は曲自体はそんなに暗くないのに不気味さが漂ってきて後味が悪い
この不気味さがクセになるんだけどね

818名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 19:04:49 ID:VKrh8wwE0
曲の流れがいいよな蓬莱人形は

819名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 16:41:24 ID:BKYULYpA0
伊奘諾物質が素敵な墓場でで終わるのは不気味

820名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 19:10:48 ID:uRLsdwYQ0
逆に明るいアレンジのおかげでホッとするけどな
日本中の不思議を集めてはちょっとバッドエンドっぽいけど音が透き通ってて諦めたような雰囲気

821名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 19:38:11 ID:4jV8DMwQ0
伊弉諾物質の素敵な墓場で暮らしましょは
神々の墓場=日本を象徴した曲だから別に不気味でもないと思うが

822名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 01:29:26 ID:Bh0.lkRk0
イザナギの素敵な墓場は日本に生まれて良かったって懐かしい気分になる

御伽の国の鬼が島を聞いてると無性に泣きたくなってくる

823名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 21:58:17 ID:YjckejXo0
神霊廟版の伊弉諾物質は単に墓地ステージの曲としか思わなかったけど
伊弉諾物質版の伊弉諾物質は作者が結婚した事と蓮メリが二次で夫婦呼ばわりされてることもあって
「素敵な(結婚という名の)墓場で(幸せに)暮しましょ」って意味だと勝手に思ってる

824名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 22:06:50 ID:TbAIoNZM0
なーる
それは思いつかんかった

825名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 23:27:42 ID:H/aMHbJ6O
まぁ二次とはいえ百合扱いはほどほどに。

素敵な墓場〜は一聴惚れしたなぁ。墓場のイメージを払拭されたような気持ちになった。

826名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 00:39:21 ID:9wr1ESrQ0
伊弉諾といえばやっぱり初見のアガルタでやられたな。何あのきれいな音って。

そういえば、さっき聞いてて気付いたけどアガルタのバックにも入ってるアーアー言ってる音って
千年幻想郷(卯酉ver)のバックにも入ってるんだな。それに気付いただけで一気に印象変わった。

827名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 16:59:03 ID:/HGaE0TQ0
まじで!?

828名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 19:10:39 ID:Hc2urWco0
ホモは不健全(正論)

829名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 19:11:12 ID:Hc2urWco0
誤爆ですごめんなさい

830名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 20:28:43 ID:M5LevT4w0
>>826
0:48あたりからバックに聞こえるよ。あとサビの後にもちょっと。
…このアーアー音ってなんなんだろな。すごい好きなんだけど。

831名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 22:57:39 ID:ZW7K/1yE0
よく気がつくな尊敬

832名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 23:55:16 ID:Q9kSwY4.0
東方だと、墓場が不気味とは感じない
素敵な墓場で暮らしましょも、せいぜいゲゲゲの鬼太郎が運動会してるくらいのイメージでいる

833名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:37:49 ID:E9VajY2c0
アーアーといえばクワイアじゃないの

834名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 12:58:38 ID:B1shB44U0
>>832
死んでも元気な奴らがうじゃうじゃいるからなw

コーラスといえばプレインエイジア
あともう歌しか聞こえないのMIDI版のコーラスも好きだ

835名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 18:51:49 ID:Z2B3tCiY0
コーラスって永の曲にしか入ってないの?

836名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 19:42:45 ID:T.F/Pbtk0
ハートフェルトファンシーとか少女さとりとかも

837名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 19:48:16 ID:rcNWpHDg0
東方妖々夢もかな

838名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 20:04:37 ID:Z2B3tCiY0
探してみれば意外とあるもんだな有難う

839名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 20:34:53 ID:v4jzWcgY0
スカイルーインなんかもあるな

840名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 21:21:21 ID:kMdRkd2M0
最も澄みわたる空と海とか
未知の花魅知の旅版明日ハレの日、ケの昨日とか

841名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 00:01:43 ID:4KX8jCYM0
衛星トリフネと天と鳥船神社の結界のコーラスが好き
天鳥船神社の結界の発狂ピアノの部分ってどこかで聞いたことがあると思って探してたけど御伽の国の鬼が島のサビの最初の部分かな?

842名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 12:39:03 ID:JRLlu3xY0
気になる音と言えば
アレンジ版夜空のユーフォーロマンスで3回ほど聞こえてくるAh-----(シュウウウウ)って音が気になってしかたない
いかにもUFOっぽい

843名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 20:21:04 ID:nPSDAdLc0
2:39のか。これも上に出てるのと音似てるけど、最後にシュウウウウがついてるしな…
なんだろ

844名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 20:22:24 ID:ld/4R/rg0
秘封ユーフォロマンスは効果音おおくて好きだ

845名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 22:06:25 ID:xVcZVzzo0
最近 Witch of Love Potionと 春の湊に に
似てるフレーズがあるのに気付いた。他にもたまにあるよね
神主は作曲する時とかに昔の曲聴きなおしたり、気に入ったフレーズ引用してるのかな
それとも意識せずになっちゃうんだろうか

846名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 22:46:20 ID:h1AnoZAw0
無意識だと思う。まあ今までに何百曲と作曲してればそうなるだろなあ…

似たフレーズといえば初めて蓬莱伝説を聞いた時の衝撃は忘れられない。

847名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 11:33:20 ID:1s2PpY3Q0
幺楽団の歴史聴いてて思ったんだけど伊弉諾物質の曲って緩急の付け方が旧作っぽいよね

どうでもいいがSailor of Timeはいい曲だ 途中のドラムがやばい

848名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 13:21:29 ID:Yr23Ojws0
>>845
新しい曲を作るときに昔の曲を聴いて参考にしたり使えるフレーズを持ってくることもある
とインタビューで答えていた

849名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 09:14:51 ID:bgrAmVikO
素敵な墓場で暮らしましょは妖精燦々としてのアレンジかと思うくらい似てる

850名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 12:49:57 ID:sjmwykqs0
>>847
ドラムソロは秋霜玉のタイトル曲もいいぞ

851名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 17:12:04 ID:HI1eRmw60
>>849
妖精燦々としては秘封CDの最後にも使えそう似合いそうだと思ってたけどそういうことか…

妖精燦々としては冬の夜の神社のイメージ。35秒あたりとか特に。

852名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 17:21:29 ID:t9Q7pE3s0
ホニャララ少女とか曲名に良くあるよな

853名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 21:44:25 ID:xW1Qf3P20
ティアオイツアオエン曲名意味分からん

854名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 21:53:15 ID:UalyLYw2O
Go to 元ネタWiki

855名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 22:15:10 ID:xW1Qf3P20
そんなwikiあるのかよサンクス

856名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 23:43:12 ID:NfkXyzWw0
昔はティアオイエチェンと勘違いしてた

857名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 15:29:00 ID:WDvq5.Ns0
タイトルにちゃんとwithered leafって書いてあるのにな

858名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 19:19:16 ID:laVsod/E0
よく途中のイを抜かすことがあって危険。東方曲の中でも覚えにくさはトップクラスな気がする

859名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 02:32:02 ID:a7hvjROI0
イナニメトネス ならおぼえたが
そっちはおぼえにくいな

860名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 13:47:58 ID:FTwaUbRQ0
tear oh yeah ツォン
ツォンだけ覚えればおk

861名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 20:38:02 ID:SLOmITmg0
覚えにくさが広有射怪鳥事と並ぶくらいに覚えにくい

広有射怪鳥事は書き取りがしにくいのに対し、ティアオイエツォンは読みも書きもしにくい

862名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 21:35:27 ID:DjLClDEM0
ZUNのいうところの曲のロリっぽさって何なんだろう

863名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 23:31:27 ID:p69Ow.VAO
無垢なる残酷……かな

864名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 02:50:47 ID:DMV.McuI0
狂気混じりのロリ曲とか最高です

865名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 12:18:39 ID:/l5naPtA0
それこそUNオーエンはryとかのキラキラしたかわいらしい曲ってことじゃないの

866名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 14:05:17 ID:KSSb2OQg0
誰でもいいからちちくさいのがZUNペット吹いてると思いねぇ
それで全部ロリ曲さ

867名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 13:57:29 ID:V.Gtsd460
カプリチオの方の少女綺想曲はロリっぽい
ドリームバトルの方はまさしく少女って感じがする

868名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:11:39 ID:PC6H0BVk0
そういや神々が恋した幻想郷と少女が見た日本の原風景ってメロディが共通してるところあるよね
全体的に見たらイメージが全然違う2曲だけどここだけ接点が

869名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 21:16:40 ID:Rp3.71EY0
封じられた妖怪と暗闇の風穴も似てるよね
あれか同じ面だからか

870名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:24:29 ID:XNMr5Be.0
タイトル曲…

871名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 00:43:55 ID:EGuNkzus0
サナトリウムとエイリアンとメイガス

872名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 15:53:41 ID:eZjo14Y.0
トリフネと綿月のスペルカード

873名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 18:42:38 ID:ylq3rGP20
少女綺想曲と魔鏡

874名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:00:18 ID:IzX9noX60
イザナギのアンノウンXを目覚ましにしてるんだが
他におすすめない?

875名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:15:03 ID:0kzQbbTY0
「稲田姫様に叱られるから」がイントロの破壊力が強くて目覚ましに使ってる

876名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:34:12 ID:A/TEnJdY0
目を覚ましたその瞬間から戦闘は始まってると思うあなた→ルナ・ダイアル
朝はいつも遅刻寸前、限界まで寝た後に目覚ましを鳴らすあなた→ヴォヤージュ1969
最初から遅刻決定の時間に目覚ましを鳴らすあなた→運命のダークサイド
今日は体がだるいな…会社(学校)休もうかな…と思うあなた→ポイズンボディ
朝起きてすぐに明日に思いをはせるあなた→明日ハレの日、ケの昨日
ずっと夜だったらいいのに……と思うあなた→永夜抄

877名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 00:34:45 ID:VM5E8nQQ0
朝弱い俺は目覚ましに好きな曲使うと嫌いになってしまいそうだ

878名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 02:31:51 ID:2yrEYuzU0
前にも書いたけど佐渡の二ッ岩を目覚ましに使ってる
あんまり激しい曲だとビクってなるから丁度良い
その前は幽霊客船とあなたの町の怪事件使ってた
出足激しめのなら風の循環オススメ

879名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 06:50:21 ID:IzX9noX60
ありがとう

880名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 14:15:10 ID:WaQC8/y20
東方妖怪小町にすると色々と心臓に悪かったから風神少女にしてる

881名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:44:29 ID:iQzKTFOs0
朝にPC開く習慣がなくて東方に触れるのは大抵夜だからなあ…そのせいもあって神主曲は総じて夜のイメージ
そして寝る前は秘封CD1本通して聞いてリラックス。静かに終わる夢違・卯酉・鳥船あたりがオススメ。

882名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 02:01:05 ID:9zuxEujM0
今は目覚ましに無限の鐘使ってるわ。我ながらどうかと思う。
日本中の不思議を探してが好きすぎるから編集して目覚ましにしよっかなあ。

883名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 22:33:02 ID:kwsAbh9A0
ゴーストリード

884名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 09:15:09 ID:y3wa.iao0
あなたの町の怪事件
サビのちょっと切ない感じとか好きです

885名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 22:44:02 ID:zC0Yeaio0
サビが終わってからループまでの木琴がすき

886名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 02:28:19 ID:zoO8y57oO
春色小径が最高に映える季節がやってきた!
季節や景色に合わせて曲聞くの大好きでわざとずっと聞かないで我慢して三日前辺りに解禁した。
恐いくらいに、春と思わせてくれる曲だ。

887名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 07:02:33 ID:sdwAFhaM0
夢の中でひっぱたかれて起きたい人→少女綺想曲

888名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:58:35 ID:WKxMp1zk0
夢の中で金玉蹴られて起きたい人→牛に引かれて善光寺参り

889名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 20:32:21 ID:NfuhdiIo0
仏具っぽい音いいよね。寺って感じがする曲だわ。

890名前が無い程度の能力:2013/03/18(月) 20:27:44 ID:FNoHTdys0
過去の花の曲調変わってから(1:34〜)バックに入ってるのってピアノかと思ってたけど
よく聞いたらハープ的な響き方してるんだな。透明感がある響き方というか。

過去の花って真剣に聞くたびに発見があって好きになるわ…大好き

891名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 20:18:08 ID:EHuJrtSs0
にわかのころ アレンジ最高www原曲地味すぎワロスwww
初心者のころ 道中曲地味wwwやっぱりボス曲だよな
中級者のころ ボス曲なんて派手なだけじゃんwww味のある道中曲こそが正義
少し前まで CD、西方、旧作こそ正義。あのピコピコ音こそが至高
そして今 全部いい。全ての曲にそれぞれのよさがあるよね

知名度低い曲の方がいい曲多いと思う。スプートニク幻夜とかエニグマとかジャパニーズサーガとか

892名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 23:45:37 ID:n2Goauws0
初心者のころ 基本的にボス曲しか覚えてないしそもそもやり始めだから曲わからん
中級者のころ 道中曲の方がいい曲多いよな。セプテットはともかく墨染めの順位は解せぬ
そこそこ前   案外ボス曲もいいな。カラオケかぁ、歌うんならネタ曲だろってか中二っぽいのははちょっと
今        もうどんな歌詞でもいいやー。アレンジ・・・ありやな。
あえて逆走してみた

てか最近はちょくちょくゲームやっててよく聞く音楽だとか風以降の作品の曲が好きだから
ボス曲と道中曲は割り切れないな。
というわけでそんなに聞くことのないCDとかの曲はあんまり。
スターヴォヤージュや妖怪宇宙旅行なんかはすき。

893名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 17:22:36 ID:2hcjbUqU0
うに版のアンノウンXが好きだ
ちょっと間が抜けてるところが癖になる

894名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 19:08:02 ID:LtXcOsyA0
順位の低さにしっくりこない曲は多いけど、順位の高さに納得いかない曲もない
それだけ強い支持を得てるだけあって、

895名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 19:08:39 ID:LtXcOsyA0
やっぱり強くひきつけるものがある

896名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 20:40:09 ID:NNVwjslo0
一番最初は上海紅茶館を好きになったなあ…
上海紅茶館とか遠野幻想物語とかの有名曲→ボス曲→道中→CD→西方→旧作の順に好きになった

ある日突然ブームがぶり返してさらに好きになる

897名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 21:11:33 ID:xMdqlVLk0
同じだ、最初に好きになったのが上海紅茶館
紅魔郷体験版で三面入ってすぐに「何だこの曲凄ぇ」って思ったんだよな

898名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 21:56:18 ID:ABFnGcaU0
恥ずかしいが神から入ったので死霊の夜桜の美しさに感激した

899名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:34:02 ID:WBYTaNPk0
桜花之恋塚(蓬莱版)→昼の山里の寺の桜
死霊の夜桜→夜の観光地の桜
イメージはどっちも満開の桜だけど対称的な感じが

900名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 19:27:51 ID:PlWJcGC20
個人的に一番さくらー!って感じがするのはアルティメットトゥルースかな
ステージ背景のせいだろうか

901名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 19:47:18 ID:sl41fcYM0
アルティメットトゥルース=さ、く、ら、さ、く、ら
幽雅に咲かせ墨染の桜=さ~くーらさ~くーら
さくらさくら=さーくーらー さーくーらー
ゴーストリード=さ~く~ら~

多分これのせいでさくらー!!って感じがする死霊はわからん

902名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 19:55:55 ID:XUgeY/Co0
やっぱり墨染かなー
完全なる墨染の桜のピンク米粒弾の印象が強くて、曲を聴くと思い浮かんでしまうので
ボーダーオブライフはクリア時にレーザーが桜点になるのがすごく印象的だけど、曲にまでは影響しないかな

903名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 22:49:58 ID:l0i32TLE0
毎年花見するときは墨染聞いてる

アルティメットトゥルース→墨染→ボーダーオブライフ→春風の夢→さくらさくら
の流れは桜見ながらだとマジ号泣するレベル

904名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 23:02:29 ID:k3wzEnw.0
>>901
ゴーストリードはあんまり「さーくーらー」って感じじゃないな

じゃあ何が合うんだろうと考えてみたら、「ゆーゆーこー ゆゆこーがでーたーぞー」
…いや歌詞アテるとこじゃないんだがw

905名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 05:53:29 ID:fPoDN.0E0
>>901
妖怪裏参道も加えといてくれ

906名前が無い程度の能力:2013/03/28(木) 22:20:49 ID:4iQNGJ/Y0
ルーズレインも地味に「桜吹雪の中を飛ぶイメージ」の曲なんだけど
個人的にはあの曲むしろ花盛大に散らしてそうなイメージが

907名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 12:21:26 ID:xw2KhAMY0
この流れ見てたら花見行きたくなってきたじゃないか

桜っていうと個人的には永遠の巫女と空飛ぶ巫女の不思議な毎日とかもそのイメージ
ほとんど散りかけのちょっと寂しい感じ

908名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 13:03:28 ID:RmmRC6aU0
>>906
ルーズレインは「霧雨」っていう解釈を見てから雨に濡れながら飛んでいるイメージだわ
メロディーのあの焦燥感と徐々に盛り上がる感じがうわあ雨強くなってきた風邪引くから急がねえと!ってなる

909名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 14:10:00 ID:G2BhaQb.0
よくわからないけどイースターが近いみたいなのでお宇佐様の素い幡聞きます

910名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 18:36:37 ID:0T04nkpU0
例えば「可愛い大戦争のリフレーン」! これを聴きながら勉強すると、まるで爽やかな木漏れ日の中で勉強してるようで凄くはかどる! って感じで、ZUN曲は情景想像が容易だからすっごい魅力的だよね〜

911名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:33:17 ID:wQHyr/1.0
優雅に咲かせ、墨染の桜と少女幻想 ~ Necro-Fantasyと素敵な墓場で暮らしましょ
昔いい曲なのになんでアレンジ少ないんだろうとか思ってた

912名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 23:55:40 ID:byNU2IFA0
優雅に咲かせ、墨染の桜と少女幻想はむしろアレンジ多くない?

913名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 23:59:03 ID:wQHyr/1.0
実は曲名をチョット間違えてた
ニコニコだともしかして~ってでないから気づかなかった

914名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 00:17:26 ID:Ooo5ydKQ0
幽雅だっけ?

915名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 00:27:07 ID:AvAny.5A0
いい曲は原曲だけで事足りるからアレンジの多さが曲の評価だとは思ってないな、むしろアレンジとかいらない

916名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 00:32:03 ID:2GRQKJuE0
まーた始まった

917名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 00:33:11 ID:Ooo5ydKQ0
塩厨かよw

918名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 08:01:09 ID:1ZExBcZw0
>>915原曲が好きだからこのスレに居るんだ!

919名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:54:21 ID:ez3l5ZZo0
原曲を集めまくってたらいつの間にか原曲フォルダの容量が2GBをいきそうでござる。

920名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:08:30 ID:xiqpX7Ks0
音楽ファイルだけど量が多いからなあ。神主曲って600曲近くあるんだっけ

921名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:42:21 ID:XgRviryI0
旧作や西方から神霊廟まで全部の曲を持ってるが、リストにすると489曲だった
同曲のMIDIとかで被ってるから正確な数じゃないけど

全部流しで聞くと1.3日…やばいというかすごい

922名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:23:35 ID:1ZExBcZw0
>>921非封とか書籍のCDいれて?

923名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:29:35 ID:XgRviryI0
>>922
入れてる
Speed foxとかとキュアリアスとかマイナーなのも含めてる

win製品版(紅〜花)のMIDIは流石に入れてないけど

924名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:05:00 ID:nZC1kkB20
           曲数 計
win版  紅〜神まで    192     神霊廟霊界トランス含む
+win版  紅〜花midi    63   255 
+書籍  三儚文求魔   31  .286 
+CD   秘封幻樂団  .188  . 474 
+旧作  5作と封midi   140  , 614 内封魔録midi15曲
+HP   音源違い含む   61  675 トルテルマジック、幻想懐古曲除く
+西方  midi版含む    40  .715 内秋霜玉midi10曲
+その他           10  725 ※

※AN ORDEAL FROM GOD、呑んべぇのレムリア、キュアリアス上海古牌、トルテルマジック3曲、Speed Fox!、幻樂祀典2曲、夜の鳩山を飛ぶ

気になったから自分のリスト見て調べてみた
正確かどうかの保証はない、というか間違ってたら補完したいので指摘してくれると嬉しい

925名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 01:17:47 ID:ZvTZm5720
西方の曲語ってる連中って正規品持ってるんだろうか

926名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 02:10:55 ID:PXNCHxoE0
今は動画の時代だからなあ

927名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 08:22:24 ID:sKOGpuRQO
フロンタルアタックってどんな曲だったんだろうな

928名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 20:50:55 ID:jKUkZqCk0
ネーミングセンスの良さが異常
東の国の眠らない夜
ハートフェルトファンシー
明日ハレの日、ケの昨日

929名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 18:56:05 ID:4Ycy2RY.0
「信仰は儚き人間の為に」はガチ
あと「蠢々秋月」の言葉のリズムが好き

年中夢中の好奇心
夜が降りてくる
少女神性
広有射怪鳥事
いざ、倒れ逝くその時まで
君はあの影を見たか
魔法鍾愛
ハーセルヴズ

挙げだすときりがないな

930名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 20:17:24 ID:ldeXwoKk0
死体旅行と緑眼のジェラシーはキャラ自身にもぴったりあってて好きだ
あと初めてタイトル見て惹かれたのは空飛ぶ巫女の不思議な毎日

931名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:11:15 ID:lsurTf9Q0
地霊殿と星蓮船って何が違うんだ
雰囲気が違うのはわかるけども
この違いが曲のなんなのか分からない教えて

932名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:21:36 ID:Di7/7iwg0
地霊殿:全体的に暗い
星蓮船:全体的に明るい

933名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:22:34 ID:Tl6IqOSY0
スカイルーインと旧地獄街道を行くの違い

934名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:23:22 ID:lsurTf9Q0
言葉足りなかった
紅~地と星~伊ってなんか別の人が作ってるみたいに聞こえる

935名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:27:01 ID:YxPZYzCo0
単純に楽器が多様化しているってのもあるしなー

936名前が無い程度の能力:2013/04/11(木) 22:04:37 ID:ubUBvH3E0
地以前は幽霊客船とか年中夢中みたいな曲調は無かったね

937名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 13:04:39 ID:PhUj./Kg0
衛星トリフネにはぶったまげたわ

938名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 22:56:51 ID:BWGeVC2w0
トリフネはほんとに驚いたね

伊弉諾物質の曲は今までのどれにも属していない気がする
かすってる感じはするんだが

939名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 23:26:53 ID:qYv1heUs0
トリフネは最初聞いたとき「なんだこの格好よさ!?」って感じだった(とメモってある)

伊弉諾は音源が14作を予想させるね。新作STGではZUNギターが多用されると予想

940名前が無い程度の能力:2013/04/18(木) 23:15:51 ID:sGiicQUs0
最近Youtubeとかではやっている千本桜という曲は、東方の Bad Apple!!という曲に似ている気がする
というか東方の曲全般によく似てるような気がする
美鈴とかパチェの曲に合いそう

941名前が無い程度の能力:2013/04/18(木) 23:19:21 ID:f8dqg1Tw0
月の幼鳥化け猫の幻が不憫
いい曲なのに順位低し

942名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 00:51:27 ID:xXhhrBcE0
>>941
俺は蓮台の中でそれが一番好きだ

新作は全体的に明るく激しい曲調と予想
風:明→地:暗→星:明→神:暗となっているから。
それに死体旅行や神々の恋した幻想郷などのBGMコメを見ると明暗のバランスを割と重視していると思われる
おそらく作品全体のイメージもそうしていると思う。加えて神は落ち着きのある曲が多いので激しくなりそう

943名前が無い程度の能力(e-mobile):2013/04/19(金) 01:58:33 ID:???0
鳥船遺跡と伊弉諾物質を久しぶりに聞いたが、買って聞いたときはなんとも思わなかったのに
昨日聞いたら急にハマってしまった。今更だが衛星トリフネとかアガルタとかイントロが良い意味で
神主っぽくない曲が多くてビビる。

944名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 02:08:00 ID:Sj/jIZNo0
衛星トリフネは衝撃的だったな
CDの一番最初からあんなギュンギュン鳴らしてくると思わなかった
鳥船だったら天鳥船神社の結界のイントロも好きだ、神聖な感じがする

945名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 04:31:11 ID:Mypi5ZNU0
衛星トリフネで衝撃を受け、最後に宇宙に浮かぶ幻想郷で癒される感が素敵。

946名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 20:08:51 ID:bZ6GQRnY0
俺もちょうど天鳥船神社ブームが再来してるところでな。あの神社っぽい音が好き。
手に入れた直後に行ったからか日岡神社のイメージなんだよな…

よく聞いたら楽器の種類多くて楽しいのよね。パーカッションもハマる

947名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 17:46:59 ID:TrBH0Zb20
恋色マスタースパークのサビのちょっと前のメロディに恋してしまったんだがどうしたらいいだろう

948名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 03:21:18 ID:kHOglrX60
適度に聴くといい
なんならアレンジも含めて

949名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 08:33:27 ID:/fh3YCpQ0
来月心綺楼出るけどやっぱ神主が何曲か提供するのかな?
誰が自機キャラになるかによってうにさんの曲も変わるだろうし・・かなり気になる

950名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 12:38:58 ID:7dYZUzYU0
新キャラのテーマ曲は提供すると思うけど
個人的にはDemystify Feastみたいな誰かのテーマじゃない戦闘用曲も欲しい

あと、うにさんのオリジナル曲には今回も大いに期待してやまない
タイトル曲は今回も凄く好きになれそうだけど、地の色は黄色みたいな汎用戦闘曲がまた聴きたい

951名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 21:50:01 ID:Vnx4Q1Ok0
あきやまうに氏の大神神話伝聞きたい

952名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 21:51:31 ID:ft2spvag0
1面道中:博麗 〜Eastern Wind
1面ボス:封じられた妖怪 〜 Lost Place
2面道中:End of Daylight
2面ボス:緑眼のジェラシー
3面道中:懐かしき東方の血 〜 Old World
3面ボス:華のさかづき大江山
4面道中:アリスマエステラ
4面ボス:古きユアンシェン
5面道中:少女が見た日本の原風景
5面ボス:狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon
6面道中:小さな欲望の星空
6面ボス:幽夢 〜 Inanimate Dream
Ex道中:夜空のユーフォーロマンス
Exボス:少女幻葬 〜 Necro-Fantasy
タイトル:夢は時空を越えて
ED:妖怪寺
スタッフロール:昔話わんだーらんど

書籍(オリジナル):神域のかくれんぼ暮らし
書籍(アレンジ)スプートニク幻夜
秘封CD(オリジナル):人形の森
秘封CD(アレンジ):ヴォヤージュ1969



過去ログの見てやってみた。 やっぱり旧作は音源はレトロだが才能を感じる曲が多いな。
あと秘封枠少ないw 空と海や大空魔術やらイザナギオブジェクトや天鳥船遺跡の結界やらと迷った

953名前が無い程度の能力(e-mobile):2013/05/03(金) 03:08:52 ID:???0
細かいかもしれないけど、蓬莱人形は秘封とは別じゃないか?

954名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 20:19:27 ID:e6A0Yoys0
ベストは選べないけどTHxxBGMのプレイリストはこんな感じ

タイトル:赤より紅い夢
1面道中:死霊の夜桜
1面ボス(偽):時代親父とハイカラ少女
2面道中(偽?):フラワリングナイト
2面ボス:もう歌しか聞こえない(永)
3面道中:上海紅茶館
3面ボス(偽):運命のダークサイド
4面道中(以下略):シンデレラケージ
4面中ボス:死体旅行
4面ボス:信仰は儚き人間の為に
ラストスペル:東方妖怪小町
EX道中:魔法少女達の百年祭
EXボス:ハルトマンの妖怪少女
スタッフロール:紅楼

楽しい曲が好きだ
しかし東方の曲は前後とリンクしすぎてて選びづらいね
一番好きな妖から一曲もないなんて、自分でもびっくり

955名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 20:22:45 ID:GoomRE5A0
時代親父とハイカラ少女確かに一面ぽいかも

956名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 20:32:10 ID:Fz9pPFfg0
1つの作品で1つの音楽になってるイメージ

957名前が無い程度の能力:2013/05/10(金) 07:48:00 ID:7RUK5go.0
プレイしたときにそれは思うな
でもしばらくプレイしてないと聞いたときにそういったイメージを受けづらい

958名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 00:34:36 ID:03TQlxAw0
妖はBGMが一続きのイメージが強い
あと六面曲とラスボス曲はセットのほうがしっくりくる
ランダム再生で小さな欲望の星空とか法界の火を単独で聞いてると物足りなくなる時があるわ

関係ないけど心綺楼でハルトマンの黄昏アレンジ来ないかな…
地霊殿曲のアレンジはかなり望み薄になってしまって悲しい

959名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 05:09:47 ID:ckPcLI0A0
新曲楽しみだなー

960名前が無い程度の能力:2013/05/15(水) 23:35:08 ID:W8IJTyyY0
せいとく伝説のイントロを早口で脳内再生すると竹取飛翔

961名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 01:12:39 ID:reqGSvDM0
>>960
これはほんと思った

962名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 12:53:16 ID:qGh2gv.Y0
聖徳伝説の方が平坦な感じ
竹取飛翔は上がったり下がったり

963名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 23:19:06 ID:P.fZ2KcUO
黒飴なめなめ黒飴なめなめ

964名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 23:31:47 ID:JqME2ZxY0
もう>>963にしか聞こえない

965名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 00:51:19 ID:Nt46wxQY0
ちくせう、的確じゃないか

966名前が無い程度の能力:2013/05/17(金) 03:01:57 ID:opnU0D.E0
クレラップやタケノコご飯みたいなもんか

967名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 00:48:53 ID:yXsHxiBA0
でもタケノコご飯とかホントよく思いついたよなあ
あれだけ上手いこと嵌まるのを考えつくのはすごいと思うわ

968名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 14:07:38 ID:OYp4720cO
あの糞ワードにはうんざりさせられたよ

969名前が無い程度の能力:2013/05/18(土) 14:24:58 ID:fVvvt03w0
たけのこごはんネタは自重しないバカが多くて大嫌いになったな
クレラップとか昆布だしあたりはまだマシだったんだが

970名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 00:54:05 ID:p3lWWcLE0
>自重しないバカ
空気読まん奴や悪乗りしすぎる奴はどうしてもいるからね
特に作品の知名度が上がって参加者の裾野が広がると

971名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 02:26:27 ID:SyLofDZE0
デザイアドライブと魂の休らむ所って似てるフレーズがあるね
別に関係は無いだろうけど

972名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 02:37:58 ID:NkTa9mxQ0
>>960
なぜか明日ハレの日、ケの昨日のイントロになった

973名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 23:23:05 ID:UtYAVTDoO
東方妖怪小町を歌ってた筈がいつの間にか上海紅茶館になってたってのはよくある

974名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 23:38:33 ID:3rGfmc560
懐かしき東方の血歌ってると途中から神恋になってしまう

975名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 00:10:43 ID:kFdxcIXQ0
鼻歌歌ってると
プレインエイジア(0:18~)→竹取飛翔(0:33辺り)
とか
おてんば恋娘の冒険(1:29~)→夜空のユーフォーロマンス(1:53辺り)
が綺麗に繋がる

こういうの集めてメドレーアレンジとかしてみたいな

976名前が無い程度の能力:2013/05/20(月) 19:23:08 ID:WzSbkGT.0
フラットとかシャープが少なくてピアノの練習に使える
東方原曲教えて

977名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 01:47:05 ID:01NBqkLQ0
脳内再生してるはずのプラスチックマインドのサビがどうやっても懐かしき東方の血になる

今更だけどガチで心にこいし参戦だと…
ハルトマンどんなアレンジになるんだろう。芥川にも期待

978名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 07:24:14 ID:XDs3TJuQ0
そりゃプラスチックマインドのメロディが入ってるから「懐かしき」東方の血なんだし

979名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 20:07:06 ID:5CzSq9mE0
大神神話伝もどうなるかな。結構楽しみ

980名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 17:47:51 ID:lSMP.exY0
今年は新作二つ出るし公式の音楽も充実しそうですごく楽しみ
・・うにさんのアレンジやオリ曲も公式曲扱いでいいのかな?

981名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 17:52:40 ID:55IjIw9Q0
ならない理由が無いでしょw

982名前が無い程度の能力:2013/05/23(木) 19:10:58 ID:JucdNiQE0
公式曲だけど、ZUN曲ではない立場

983名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 07:23:19 ID:70EeHlRs0
砕月とか人気だしいんじゃね

984名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 07:34:18 ID:sJ59KWyE0
>>1読めば解決

985名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 08:49:25 ID:do6kMA1I0
御伽の国の鬼が島は過小評価されすぎな気がする

986名前が無い程度の能力:2013/05/24(金) 18:37:13 ID:WkseH7cU0
>>985だよな!
萃夢想で一番好きな曲だは
凄いラスボス臭がする

987名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 01:29:31 ID:aSXtmZ860
緋で萃香BGMを砕月アレンジにしたのは許されない

988名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 09:52:31 ID:a9yJ3bJw0
紫も新曲になったし諏訪子は道中だしエクストラファンタズムボスのテーマは
その作品以外じゃ聞けないルール

あれ?心のこいしって新曲来るorラスリモアレンジ?

989名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 10:02:14 ID:xjfrE30E0
なぜ前例が2回だけなのにルールと言い張るのか…
あと萃香はただのラスボスでしょ

990名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 10:04:46 ID:JS.F.abA0
ゆかりんが新曲だったのは萃の5ボスポジションだったからだと思うのでラスリモアレンジに期待してる

991名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 10:46:34 ID:a9yJ3bJw0
>>989ルールかもね

はい

992名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 13:43:04 ID:C4yZLvDY0
こいしの曲はハルトマンでしょーどう考えても

993名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 20:34:22 ID:ftgHWzBw0
輝針城では伊弉諾で使われたZUNギターが多用されるのかな
またアガルタみたいな爽やかな感じの曲来ないかねえ…EDとかで

994名前が無い程度の能力:2013/05/25(土) 23:03:43 ID:7NpuQRE20
ZUNギターは間違い無く入る
多分オーボエも入る

995名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 00:02:22 ID:SqUOyPYw0
オーバードライブがあるからBGMもエレキ多めだったんじゃね

996名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:41:00 ID:pE44FIcA0
ギター入りましたね

997名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:43:24 ID:iDjalPZo0
ネタバレ禁止で

998名前が無い程度の能力:2013/05/26(日) 23:52:36 ID:w6Rn7e4M0
聞きてーけど体験版持ってねえ

999名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 07:57:53 ID:BHmgmh46O
誰か次スレ

1000名前が無い程度の能力:2013/05/27(月) 09:53:27 ID:4G/a729I0
次スレ

東方公式曲スレ5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1369615935/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■