[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方2次創作同人アニメ総合スレ5【非公式】
1
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 13:56:25 ID:qvCGUYpE0
東方二次創作同人アニメについての話題を取り扱うスレです。
(煽りは徹底スルー、返信厳禁。叩き、中傷は棘符へ)
東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版 ttp://kourindou.exblog.jp/
2011/02/18 04:10 (改定版)より引用
○二次創作物の制限について
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション製作を企業に依頼する行為(有償、無償とも)
このガイドラインの発表以前にウェブやイベントなどで告知・公開済みもので、
これらの内容にあてはまるものについては、公開している方に判断をお任せします。
例大祭ではまだ未完成で、夏コミに完成予定であった、というくらいまでは
基本的に旧ガイドラインで問題ないです。
*個人・同人サークルの方からの問い合わせについては、申し訳ありませんが返答できません。
過去スレ
【舞風】東方のアニメについて存分に語り合うスレ【弾幕だ!】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228746383/
東方二次創作同人アニメ総合スレ【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1229339944/
東方2次創作同人アニメ総合スレ2【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230642675/
東方2次創作同人アニメ総合スレ3【非公式】 - 〜東方幻想板〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230883033
東方2次創作同人アニメ総合スレ4【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1297697069/
尚、スレ立てに際して、管理スレに問題ないかどうか確認し、問題ないとの
回答を頂いておりますのでスレの削除依頼などはしないこと。
69
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:14:35 ID:qvCGUYpE0
>>68
それ、るなむーのコメントだろ。
コメント欄に書いてあるのを鵜呑みにするとか。
そもそも、過去のコメント欄に最初に書き込んだ時に「遊びに来ましたー♪」と言ってるし、
サークルメンバーどうかも怪しいわ。
そもそも、満福神社管理人といつも記事書いてるトミー朕も別人だし、
(あくまでトミー朕は満福神社の制作担当)
サークルメンバー紹介などもないし、実質のメンバーは数人だろ。
他はあくまで手伝いか外注。
(別に企業に依頼していると言ってる訳じゃない。さんぼん堂みたいな製作体制かもしれん)
即売会や同人イベントとかには興味なくて、製作だけ関わる人もいるかもしれん。
金品の収受はないが、御願いして製作に協力してもらっているだけのスタッフもいるかもしれんけど。
70
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:23:44 ID:BndEktPkO
企業に依頼してはいけないとなると何かしらの事務所に所属しているプロの声優もほとんど使えなくなるかも
フリーか、もしくは引退した人とかしか使えなくなるという解釈もできそう
音声だってアニメーションの一部だろうし、録音スタジオも使えず自前で用意するとかになりうるかも
(そもそも録音とかはどこでしてるかとかは不明だが)
プロ声優使えるのはドラマCDとかくらいになるかも
71
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:24:42 ID:mailhlqIO
お客様は神様ですって本来の意味なら原作者が推奨してることだよね
ここで使ってるのは本来の意味じゃないんだろうが
72
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:29:06 ID:sIifszjQ0
>>70
それ神主スレで指摘されてたけどレコーディングはアニメじゃないから大丈夫とか馬鹿が沸いた
声当てをプロダクションに外注するという時点で同人アニメでプロ声優はアウトです
73
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:30:10 ID:CPCbGcjs0
>>69
鵜呑みにするというか普通に読めば中の人の一人なんじゃないの?我々スタッフとか言ってるし
まあ検討中といったからにはそのうちトミー朕が新しい記事書くと思われ
前スレでも似たような問答あったしな
74
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:40:13 ID:eoH7aZ3oo
声優事務所と利害が一致すれば
事務所側が声優に別名義用意してくれたり
形式上のサークル用意してくれたりするかもよ
所詮書類遊びだしね
75
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:42:56 ID:sIifszjQ0
>>74
それやるとサークル側は声優のネームバリューを利用できないから旨みが薄れる上に
声でバレた時批判されるリスクが付き纏うぞ。
で、事務所側は声優のイメージが悪化する事だけは避けたいから結局やらないだろう。
76
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:43:19 ID:QDrf4uG20
プロ声優って意味ではアクアとかも起用してるし、
他のサークルでも採用しているところはあるよね
77
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:46:03 ID:CPCbGcjs0
>>72
サークル側が声優を呼んで貸しスタジオで録音するのは外注ではないと思うんだがどうなんだ
録音も編集も制作もサークルがやるわけだから
アレンジCDで生レコとか書いてある所と同じ環境で録音すれば出来そうなもんだが
ていうかそうやってるんじゃないの?
それとも声優のプロダクションってのは声優の斡旋からレコから編集までやってくれんのか?
78
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:48:33 ID:i0YnUCNEo
じゃあ契約はあくまで声優個人と結ぶ形にして
事務所には声優経由でお金が渡るようにする感じかな?
79
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:52:50 ID:.q8aMp1o0
某添い寝CDも憤死か・・・
80
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:56:33 ID:sIifszjQ0
>>77
いや声優は完全フリーでもなければただの企業人であって勝手に仕事をできる訳じゃ無いから
そこに依頼する事そのものが神主が禁止した「企業への依頼」に該当するというだけの話なんだけど
呼ぶ、って呼ぶ時点でプロダクションに依頼が必要だろw
81
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:57:51 ID:CPCbGcjs0
>>78
そんな回りくどい事しなくても普通に事務所に依頼すればいいんでないの
おたくの○○さんに是非お願いしたいのですが如何ですか?ってさ
役者の派遣要請は制作を依頼したとはいえないと素朴に思う
そもそもプロ声優の起用が嫌な人はガイドラインに抵触するか否か以前に嫌なものは嫌なんだろう
82
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:59:05 ID:ui87dbMc0
ゲームに声優使うことすらここじゃアウトになってる不思議
83
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 21:59:22 ID:I5.w8wq60
そもそもプロ声優いらないだろ。
同人なんだから自分達で声当てようよ。
84
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:01:00 ID:hTjZ4THI0
依頼そのものがダメとなると地元劇団員とかに頼むのもダメになるな
作者本人と知人だけで声当てるのか・・・
85
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:01:42 ID:LJ2WNy1Q0
満福神社自体が某アニメ制作会社でしょ
フリーのアニメーターに声かけてたみたいだし
だからグレーじゃなくてブラック
最初の噂じゃ正体がufotableにされてたけど別の会社
86
:
81
:2011/02/18(金) 22:02:13 ID:CPCbGcjs0
抜け穴とかじゃなくてホントにそう思うんだがどうよ?
マジで真摯な意見なんで頼むわ
87
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:03:20 ID:ui87dbMc0
音声のほうは問題ないよ。もうまともに話せなくなってる。ここ
88
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:03:24 ID:sIifszjQ0
満福はそこまでして何がやりたいんだよ
オリジナルやクソアニメじゃ売れないから東方に目を付けたってか
89
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:04:30 ID:.q8aMp1o0
まぁ満腹みたいにみんなサークルメンバーですって言い張れば良いだけなんだけどね
声優も含めて。
プロダクションに金が入ってもばれないだろうし
90
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:04:34 ID:BndEktPkO
音声のために声優呼ぶのがいいのなら
映像のためにプロアニメーターを呼ぶのもいいという理屈にもなりそう
企業に依頼してはいけないのはアニメーションの映像部分のみか音声部分も含むのかによっても変わりそう
>>79
あれは音声だけだからセーフだと思う
ドラマCDの類には特に言及されてなかった気がするし
91
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:06:59 ID:CPCbGcjs0
>>83
それは正しい
ドラマCDとかでもだんだん組とかはよくやってると思うわ
92
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:08:40 ID:4zyBHyEgo
だから契約はあくまで声優個人と結ぶという形にすればいい
事務所には許可だけもらいましたと言えばいい
裏で事務所にお金がいっていたとしてもバレることはない
93
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:12:04 ID:.q8aMp1o0
アニメ化断られてもメイトに仲介頼んで許可後二次創作したufoはまだいい
その後のゴタゴタはメイトの失点だし。
ZUNがアニメ化に首を縦に振らないからって、
サークルの皮被って勝手に二次創作やり始める某社が酷すぎる
94
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:14:19 ID:mailhlqIO
まぁ元々が
サークルって書いてあるから良いじゃん!っていう層に企業制作のアニメが出回って
前スレの流れみたいに本家よりこっちのが良いじゃん(笑)
みたいな原作者に迷惑かけだすのが一番問題だったんだし
95
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:15:38 ID:I5.w8wq60
>>92
それは本当に同人活動ですか?
96
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:16:31 ID:ls0l5zTYO
アニメーション限定って、はっきり書かれてるのに
二次創作ゲームやCDにも当てはめようと拡大解釈しようとしてるのがいる時点でなぁ…
一度、騒動が鎮静化しないと冷静な議論が出来ないし、サークル側も凸を恐れて対応が打ち出せないだろう
例大祭が近いから難しいところではあるけどさ
97
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:16:40 ID:fzpDyRm.0
二次ゲーで声優使うのはセーフみたいな扱いなのに
アニメでは駄目って意見が多いのも不思議ね
誰かこの疑問に的確な答えをくれるものは居らぬのか!?
98
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:19:40 ID:a2yree3I0
>>97
プロ声優使うのは何にしてもダメ、じゃない?アニメに限らず
99
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:21:06 ID:I5.w8wq60
>>97
いまは特別言われてないだけで、普通に考えたら同人でプロ声優とかおかしいでしょ?
プロ本人が自発的に作成したそれは同人だろうけど、仕事として依頼したならそれはもはや同人じゃない。
アニメに限った話じゃない。
100
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:21:10 ID:4qSC9pbI0
>>97
声優のアフレコ時に録音スタジオは音響監督とオペレーターの人を
録音スタジオとは別の会社に発注する
さらに効果(音)も別の会社に発注
声優の声と音を録るのに声優事務所を含めて四つくらいの会社がからむよ
まあアニメに関してだけど、ゲームは知らん
101
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:21:28 ID:Jj2OPlMg0
音声はアニメーション
言ってて恥ずかしくないのか?
102
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:22:08 ID:CPCbGcjs0
>>97
単純に声優起用についてどう思うかの問題かと
二次ゲーには興味がないとかあとはガイドラインの適用範囲
103
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:23:52 ID:7hSF0Lq.0
>>99
じゃあプロに仕事として同人誌印刷頼んだら同人じゃないなぁ
104
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:24:54 ID:8r/Ub21E0
せっかく作るんだからなるべくクオリティを上げたい、っていう純粋な思いで声優にお願いするのはいいと思うんだけどなあ
ていうか自分たちで声当てたは声当てたで、絶対お前らの中で「あそこは声がもったいない」とか言い出す奴いるだろ
105
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:25:25 ID:Yp1d9dJg0
そもそも満福はなんでサークル騙ってまで入ってきたのよ?
東方が金脈だとしても、その利益は会社に計上できないわけでしょ
社長の小遣い稼ぎ?それとも社員の給料ペイできなくなってそれの穴埋めとか?
106
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:25:28 ID:ui87dbMc0
もうここ神主のガイドライン見ずにシャドウボクシングしてるだけになったね
ここで批難されてももう説得力ないからサークルの方々もやりやすくなったんじゃないかな
107
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:26:04 ID:9/P3osk.0
お前の同人の定義なんてどうでもいい
神主が許せばOK
108
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:27:59 ID:a2yree3I0
>>106
ここでいくら話してても気にしない人は気にしないでしょうw
作ってる人はそもそもこんなところ見ない……
109
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:28:48 ID:CPCbGcjs0
意見交換として有意義
110
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:29:13 ID:mailhlqIO
私のサークルでプロ作家に頼んで描いてもらった漫画を製本して私のサークル作品として出しまーす
うはww私のサークル作品クオリティ高すぎるwww
111
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:29:34 ID:ls0l5zTYO
話が本来のスレ内容からどんどんずれてるな
そこまで頑なにアニメ以外でも声優の起用を否定する人は
同人誌はコピー本のみ、アレンジCDは自宅録音以外は同人と認めないと言いだすのかな
112
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:29:36 ID:fzpDyRm.0
>>108
オイオイそんな事言ったらここで真面目に討論してるのが凄い馬鹿げてるみたいじゃないかHAHAHA
113
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:29:43 ID:LJ2WNy1Q0
プロの声優使えば契約交わさなければいけないし、
事務所や音響スタジオに報酬を支払わなければいけない
声優が趣味として無償で参加するならまだしも(事務所的にNGだと思うが)、
こういった状況ではもはや同人とはいえない
アニメだからとかゲームだからとか関係ない
あれがよくてこれが駄目なんて、結局客側のエゴでしかないよなぁ・・・
114
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:31:52 ID:9/P3osk.0
>>113
同人といえないと思ってようが知ったことじゃないんだよ
115
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:32:27 ID:ui87dbMc0
マジでガイドライン見てない人ばかりになってドン引き状態だ・・・
116
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:32:40 ID:8r/Ub21E0
>>109
有意義(笑)
>>111
言い出すでしょ、だってそうじゃなきゃ自己矛盾起こすし
117
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:33:07 ID:PW6dYrj.0
プロの音響スタジオ借りちゃダメ?じゃあプロのイベント会場借りた即売会はNGだなぁ
118
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:34:10 ID:CPCbGcjs0
>>105
本当にサークルとしてやりたかったからとか
色々考えられるんならこれも無くはないのでは?
少なくとも社員の給料がどうのとかのウルトラCよりは自然
119
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:34:18 ID:sIifszjQ0
新規約はアニメーションの制作を企業に依頼するのが禁止、なのに
なんで同人誌を印刷所で製本するのが違反という話が出てくるのwwwwwww
ついに頭がおかしくなって発狂したか。
120
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:35:09 ID:CPCbGcjs0
>>116
では寝るまでの暇つぶしとでも
そもそも掲示板なんざそんなもんだろ
121
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:37:29 ID:mailhlqIO
私のサークルでプロ声優に頼んで喋ってもらったボイスCDをプレスして私のサークル作品として出しまーす
うはww私のサークル作品クオリティ高すぎるwww
122
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:37:41 ID:GizFDg2.0
やはり声オタは害悪
123
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:38:05 ID:b4zUBGmo0
>>119
新規約はアニメーションの制作を企業に依頼するのが禁止、なのに
プロの声優使うのがダメとかいう頭のおかしい人が現れたからじゃない?
124
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:39:32 ID:mailhlqIO
私のサークルで企業に頼んで制作してもらったアニメをプレスして私のサークル作品として出しまーす
うはww私のサークル作品クオリティ高すぎるwww
125
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:39:39 ID:PW6dYrj.0
アニメ叩きたかった連中がアニメ製作じゃ証拠が出てきそうにないから
聞いたらわかる声優をダメってことにしたいけど、
残念、ガイドラインでは声優に関して触れてません。
で延々とループして1000までいくな
126
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:39:46 ID:uscyEjn60
>>119
少しはログ読んで流れ掴めよ。
127
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:40:58 ID:ui87dbMc0
もうまんぷく堂ぐらいしかグレーじゃないし適当に埋めていけばいいんじゃないかな。
128
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:41:21 ID:8r/Ub21E0
正直、叩きたいならさっさと棘に行けばいいのにね
何でここでわざわざ叩こうとするやら
>>123
でもあるけど明らかにおかしいよ
129
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:42:52 ID:fzpDyRm.0
叩きじゃないよ
「同人」という文化を汚さない為の崇高なる聖戦だよ
130
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:43:16 ID:0P.ZCERQ0
>>123
何の説明にもなってないな
そもそも同人誌を印刷所で製本する事についてはガイドラインに明記されてる
声優云々の話とは何の関係もない
131
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:43:44 ID:BndEktPkO
>>123
『音声だってアニメーションの一部だ』と拡大解釈する人もいるだろうからなあ
132
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:45:33 ID:ui87dbMc0
アニメーション(英: animation)は、動画(どうが)とも呼ばれ、コマ撮りなどによって、複数の静止画像により動きを作る技術。連続して変化する絵や物により発生する仮現運動を利用した映像手法である。
133
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:50:07 ID:BndEktPkO
企業が誰かに頼まれたわけじゃなく自分からやった場合とかは
『企業に依頼された』わけじゃないからOKとかの屁理屈も成り立ちそうだ
134
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:53:45 ID:XjQTVl1Q0
完全に即売会に来る層の価値観が二分されてるよね
好きでやってるのを前提に同人界の商業化、企業の流入をとめたい旧来型の人と
好きな作品の2次創作は企業が製作しても、同人界が商業化されても選択の幅が広がるだけで問題ないって人と。
価値観の違いだからどっちが正しいとかはないけど、いがみ合いが続くだけだからそろそろ住み分けが必要なのかもしらんね
135
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:53:49 ID:AzaOkwtI0
んで神主に遠まわしにではなくハッキリと明文化されるわけだな
神主も何か思うところがあって今年ガイドラインを改定したんだろうし
訂正されたとはいえこれが一時期サイトに載ってたのは確かだぜ
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション(※)が主体となる作品の有償での展開
136
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:59:33 ID:2QZIgkIkO
「プロの声優がダメなら何々もプロだからだめだよな」
って小学生みたいな話だなw
二次創作の同人文化は崇高な感じがしないな
一次創作のZUNは凄いと思うけど
137
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:01:38 ID:XxKyI3BYO
企業が『二次創作でアニメーションを作る』ことは制限してるけど
『企業が二次創作をする』ことについて制限してないのがミソだよね
同人の定義はこの際置いといて
138
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:01:42 ID:CPCbGcjs0
>>133
屁理屈も何もガイドライン的にはOK
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション製作を企業に依頼する行為
同人・企業となってるわけだから企業が他社に下請け(制作を企業に依頼)に出したりせず全部自社で賄えばOK
139
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:03:00 ID:ui87dbMc0
企業がする場合は直接神主に連絡が必須。ガイドライン見てないのが多くね
140
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:03:59 ID:g.fzr6Vo0
>>136
少なくとも小学生は音声とアニメーションの違いがわかると思う。
141
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:06:47 ID:CPCbGcjs0
神主の判断基準がどうなのかはわからないが
連絡してもし許可が出れば可能だろう
142
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:08:19 ID:GizFDg2.0
ttp://ついったー.com/maikaze_tokine/status/37000193337458688
だれか舞風の人をあたためてあげて下さい
143
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:09:51 ID:LJ2WNy1Q0
>>138
まて、そのガイドラインなら
「アニメーション製作」と「アニメーション制作」は違うものだから、
×テレビ局等がメーカーに製作を依頼する行為
○メーカーがアニメ制作会社に依頼する行為
になってしまって、結局アニメはOKになってしまうW
144
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:12:37 ID:ls0l5zTYO
アニメーション制作に関するガイドラインについての話題なのに
アニメ以外も制限対象にしようと話題をすり替えるから、そういう煽りも飛ばしたくなるんだよ
言わせるなよ、恥ずかしい
145
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:13:18 ID:CPCbGcjs0
>>143
そこで神主様の著作権印籠が炸裂!
所謂同人流通を超えたものは許可しませんよンフフ
146
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:27:23 ID:IMR9FyUg0
音屋やカード屋がなんだか色々やらかしつつも
現在まで界隈は原則をなんとなく守ったふりをし平穏を保ってきた
だがしかし、今回のアニメ黙認が崩壊の序曲だとは
このとき誰も想像だにしていなかったのだ・・・
147
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:29:39 ID:b1LoOSiU0
なんかどのガイドライン関連話も抜け穴仮定とアニメ擁護非難ばかりで
同人に対する意識の向上や改善に話が向かわないなぁ
と言うか同人作品のクオリティが年々上り過ぎて客もグルメに成り過ぎた感がある
148
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:32:33 ID:I5.w8wq60
>>103
書籍に関しては昔から自費出版というものがある程度以上の文化として存在しているんだよ。
残念ながらその指摘は的外れ。
>>128
少なくとも自分はサークル叩き目的じゃなくて、同人として適当な範囲を1回考え直して欲しいと思って書いてる。
同人作品って、基本的には自分とか知り合いが自力で作り上げるものだよね。
>>144
いまはアニメについてだけ規制というかルールが再確認されたけど、
他のジャンルだって好き勝手やってたらいずれ同じ目に遭うだろうし、
それでなくとも衰退させる一因になってしまう恐れがある。
自分はそれが怖いんだよ。
149
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:34:23 ID:sIifszjQ0
音楽もカードもわざわざ買わないと目立たないけどアニメは動画サイトで一瞬で広まるぜ、この時代
150
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:36:45 ID:qvCGUYpE0
音楽もTCGも動画やPVで宣伝出来ますよ^p^
151
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:37:18 ID:a5hpSCyI0
>>148
>書籍に関しては昔から自費出版というものがある程度以上の文化として存在しているんだよ。
前例が確立されているのでOK、と?
某氏の「傑作なら規制の対象にならない」並に乱暴じゃね、それ?
>>149
カードはともかく、今や音楽も動画サイトに流出するという意味で同じじゃないの?
152
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:37:58 ID:sIifszjQ0
いやカードの宣伝なんてわざわざクリックしないし欲しいと思わなきゃ買わんだろ
153
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:39:38 ID:CPCbGcjs0
そういう時代になった以上もうしょうがないよね正直な話
ある程度考慮しておく必要になってくるんじゃないかな
154
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:43:12 ID:a5hpSCyI0
というか、声優の件については主にプロ声優について皆取り沙汰してるけど
所謂ネット声優の類も同様にNGなの?
155
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:43:27 ID:XxKyI3BYO
>>151
>前例が確立されているのでOK
同人で慣例的な手段は使ってもいいってガイドラインに書いてあるわよ
156
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:46:25 ID:I5.w8wq60
>>151
前例が、というより、そういう文化だからです。
同人という文化には印刷屋に刷って貰うことは含まれてる。
逆に聞くけど、それならあなたの考える厳密な同人ってなんですか?
何がOKで何がNGでしょうか。
ついでに某副知事のそれは類例として的外れです。
あれは前例とかではなく、個々の出来を問題としているので
むしろこのスレで言われているNGなものでも良作なら赦されるということです。
157
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:47:44 ID:a5hpSCyI0
>>155
あら、そんな文言あったっけか
それなら確かに印刷所云々を比較に出しても意味はないわな
新しいやり方については別に処理する必要がある、と
158
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:48:00 ID:CPCbGcjs0
>>155
同人アニメってマイナーなものなら結構前からあるし声が付いてるものもある
だから前代未聞ってわけでもないと思うのよね同人アニメ
慣例の話だから創作が一次か二次かはあまり関係ないんじゃないかな
159
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:49:02 ID:ui87dbMc0
企業で東方Projectの著作物を製造したり、販売する場合は、許可が必要(※)です。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
ok?
160
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:49:22 ID:um.LUzys0
>>148
でも君はZUNさんじゃないから
161
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:50:23 ID:I5.w8wq60
>>158
個人やサークル内で作成されたものなら昔からありますね。
でも、プロの声優やアニメーションの作成を本業に依頼して作成する事は慣例としてありましたか?
162
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:51:02 ID:I5.w8wq60
>>160
あなたはZUNさんですか?
163
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:53:30 ID:um.LUzys0
>>161
プロの声優さんに依頼する同人は相当昔からあるよ
他でもないZUNが製作している黄昏フロンティアな
もうこれで言い返せないだろ
164
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:54:50 ID:um.LUzys0
ZUNが製作しているじゃなくてZUNが製作依頼?協力の間違い
165
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:56:11 ID:CPCbGcjs0
>>161
最近ではこわれかけのオルゴールとか
俺が好きなのはほしのこえの再録版があるよ
ほしのこえは音声が素人版とプロ声優版の両方がDVDに入ってるけど
初公開時は素人版のみだったけどね
166
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:56:16 ID:a5hpSCyI0
>>156
アニメに限って言うなら、「動いてる絵を作りたい」が主目的なのだろうから
ここを外注に出すのは自己矛盾
でもそれに声についてまで適用するのは酷じゃね? と思う
一定以上のクオリティなんて無い、まして男ばっかで女性のアテがない、のに声入れまでやるのは
むしろ仏作って魂入れず、と感じる
正に製本発注が完成度を完成度の低下を防ぐ為の手段であるように
ところでアニメ以外の媒体についても自分語りしなきゃいけない?
167
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:57:03 ID:ui87dbMc0
ここのスレのタイトルみたら声でもあんま関係ないくらいだからアウトじゃね
168
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:58:36 ID:hTjZ4THI0
>>164
普段黄昏作品は神主の指示の基に作られてる公式作品って主張してるくせに
こういうときだけ別扱いかよ・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板