[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方2次創作同人アニメ総合スレ5【非公式】
1
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 13:56:25 ID:qvCGUYpE0
東方二次創作同人アニメについての話題を取り扱うスレです。
(煽りは徹底スルー、返信厳禁。叩き、中傷は棘符へ)
東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版 ttp://kourindou.exblog.jp/
2011/02/18 04:10 (改定版)より引用
○二次創作物の制限について
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション製作を企業に依頼する行為(有償、無償とも)
このガイドラインの発表以前にウェブやイベントなどで告知・公開済みもので、
これらの内容にあてはまるものについては、公開している方に判断をお任せします。
例大祭ではまだ未完成で、夏コミに完成予定であった、というくらいまでは
基本的に旧ガイドラインで問題ないです。
*個人・同人サークルの方からの問い合わせについては、申し訳ありませんが返答できません。
過去スレ
【舞風】東方のアニメについて存分に語り合うスレ【弾幕だ!】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228746383/
東方二次創作同人アニメ総合スレ【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1229339944/
東方2次創作同人アニメ総合スレ2【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230642675/
東方2次創作同人アニメ総合スレ3【非公式】 - 〜東方幻想板〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230883033
東方2次創作同人アニメ総合スレ4【非公式】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1297697069/
尚、スレ立てに際して、管理スレに問題ないかどうか確認し、問題ないとの
回答を頂いておりますのでスレの削除依頼などはしないこと。
127
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:40:58 ID:ui87dbMc0
もうまんぷく堂ぐらいしかグレーじゃないし適当に埋めていけばいいんじゃないかな。
128
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:41:21 ID:8r/Ub21E0
正直、叩きたいならさっさと棘に行けばいいのにね
何でここでわざわざ叩こうとするやら
>>123
でもあるけど明らかにおかしいよ
129
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:42:52 ID:fzpDyRm.0
叩きじゃないよ
「同人」という文化を汚さない為の崇高なる聖戦だよ
130
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:43:16 ID:0P.ZCERQ0
>>123
何の説明にもなってないな
そもそも同人誌を印刷所で製本する事についてはガイドラインに明記されてる
声優云々の話とは何の関係もない
131
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:43:44 ID:BndEktPkO
>>123
『音声だってアニメーションの一部だ』と拡大解釈する人もいるだろうからなあ
132
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:45:33 ID:ui87dbMc0
アニメーション(英: animation)は、動画(どうが)とも呼ばれ、コマ撮りなどによって、複数の静止画像により動きを作る技術。連続して変化する絵や物により発生する仮現運動を利用した映像手法である。
133
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:50:07 ID:BndEktPkO
企業が誰かに頼まれたわけじゃなく自分からやった場合とかは
『企業に依頼された』わけじゃないからOKとかの屁理屈も成り立ちそうだ
134
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:53:45 ID:XjQTVl1Q0
完全に即売会に来る層の価値観が二分されてるよね
好きでやってるのを前提に同人界の商業化、企業の流入をとめたい旧来型の人と
好きな作品の2次創作は企業が製作しても、同人界が商業化されても選択の幅が広がるだけで問題ないって人と。
価値観の違いだからどっちが正しいとかはないけど、いがみ合いが続くだけだからそろそろ住み分けが必要なのかもしらんね
135
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:53:49 ID:AzaOkwtI0
んで神主に遠まわしにではなくハッキリと明文化されるわけだな
神主も何か思うところがあって今年ガイドラインを改定したんだろうし
訂正されたとはいえこれが一時期サイトに載ってたのは確かだぜ
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション(※)が主体となる作品の有償での展開
136
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 22:59:33 ID:2QZIgkIkO
「プロの声優がダメなら何々もプロだからだめだよな」
って小学生みたいな話だなw
二次創作の同人文化は崇高な感じがしないな
一次創作のZUNは凄いと思うけど
137
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:01:38 ID:XxKyI3BYO
企業が『二次創作でアニメーションを作る』ことは制限してるけど
『企業が二次創作をする』ことについて制限してないのがミソだよね
同人の定義はこの際置いといて
138
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:01:42 ID:CPCbGcjs0
>>133
屁理屈も何もガイドライン的にはOK
同人・企業とも、次の内容に関連するものについては、現在の所、二次創作を制限させてください。
・アニメーション製作を企業に依頼する行為
同人・企業となってるわけだから企業が他社に下請け(制作を企業に依頼)に出したりせず全部自社で賄えばOK
139
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:03:00 ID:ui87dbMc0
企業がする場合は直接神主に連絡が必須。ガイドライン見てないのが多くね
140
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:03:59 ID:g.fzr6Vo0
>>136
少なくとも小学生は音声とアニメーションの違いがわかると思う。
141
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:06:47 ID:CPCbGcjs0
神主の判断基準がどうなのかはわからないが
連絡してもし許可が出れば可能だろう
142
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:08:19 ID:GizFDg2.0
ttp://ついったー.com/maikaze_tokine/status/37000193337458688
だれか舞風の人をあたためてあげて下さい
143
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:09:51 ID:LJ2WNy1Q0
>>138
まて、そのガイドラインなら
「アニメーション製作」と「アニメーション制作」は違うものだから、
×テレビ局等がメーカーに製作を依頼する行為
○メーカーがアニメ制作会社に依頼する行為
になってしまって、結局アニメはOKになってしまうW
144
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:12:37 ID:ls0l5zTYO
アニメーション制作に関するガイドラインについての話題なのに
アニメ以外も制限対象にしようと話題をすり替えるから、そういう煽りも飛ばしたくなるんだよ
言わせるなよ、恥ずかしい
145
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:13:18 ID:CPCbGcjs0
>>143
そこで神主様の著作権印籠が炸裂!
所謂同人流通を超えたものは許可しませんよンフフ
146
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:27:23 ID:IMR9FyUg0
音屋やカード屋がなんだか色々やらかしつつも
現在まで界隈は原則をなんとなく守ったふりをし平穏を保ってきた
だがしかし、今回のアニメ黙認が崩壊の序曲だとは
このとき誰も想像だにしていなかったのだ・・・
147
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:29:39 ID:b1LoOSiU0
なんかどのガイドライン関連話も抜け穴仮定とアニメ擁護非難ばかりで
同人に対する意識の向上や改善に話が向かわないなぁ
と言うか同人作品のクオリティが年々上り過ぎて客もグルメに成り過ぎた感がある
148
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:32:33 ID:I5.w8wq60
>>103
書籍に関しては昔から自費出版というものがある程度以上の文化として存在しているんだよ。
残念ながらその指摘は的外れ。
>>128
少なくとも自分はサークル叩き目的じゃなくて、同人として適当な範囲を1回考え直して欲しいと思って書いてる。
同人作品って、基本的には自分とか知り合いが自力で作り上げるものだよね。
>>144
いまはアニメについてだけ規制というかルールが再確認されたけど、
他のジャンルだって好き勝手やってたらいずれ同じ目に遭うだろうし、
それでなくとも衰退させる一因になってしまう恐れがある。
自分はそれが怖いんだよ。
149
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:34:23 ID:sIifszjQ0
音楽もカードもわざわざ買わないと目立たないけどアニメは動画サイトで一瞬で広まるぜ、この時代
150
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:36:45 ID:qvCGUYpE0
音楽もTCGも動画やPVで宣伝出来ますよ^p^
151
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:37:18 ID:a5hpSCyI0
>>148
>書籍に関しては昔から自費出版というものがある程度以上の文化として存在しているんだよ。
前例が確立されているのでOK、と?
某氏の「傑作なら規制の対象にならない」並に乱暴じゃね、それ?
>>149
カードはともかく、今や音楽も動画サイトに流出するという意味で同じじゃないの?
152
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:37:58 ID:sIifszjQ0
いやカードの宣伝なんてわざわざクリックしないし欲しいと思わなきゃ買わんだろ
153
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:39:38 ID:CPCbGcjs0
そういう時代になった以上もうしょうがないよね正直な話
ある程度考慮しておく必要になってくるんじゃないかな
154
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:43:12 ID:a5hpSCyI0
というか、声優の件については主にプロ声優について皆取り沙汰してるけど
所謂ネット声優の類も同様にNGなの?
155
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:43:27 ID:XxKyI3BYO
>>151
>前例が確立されているのでOK
同人で慣例的な手段は使ってもいいってガイドラインに書いてあるわよ
156
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:46:25 ID:I5.w8wq60
>>151
前例が、というより、そういう文化だからです。
同人という文化には印刷屋に刷って貰うことは含まれてる。
逆に聞くけど、それならあなたの考える厳密な同人ってなんですか?
何がOKで何がNGでしょうか。
ついでに某副知事のそれは類例として的外れです。
あれは前例とかではなく、個々の出来を問題としているので
むしろこのスレで言われているNGなものでも良作なら赦されるということです。
157
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:47:44 ID:a5hpSCyI0
>>155
あら、そんな文言あったっけか
それなら確かに印刷所云々を比較に出しても意味はないわな
新しいやり方については別に処理する必要がある、と
158
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:48:00 ID:CPCbGcjs0
>>155
同人アニメってマイナーなものなら結構前からあるし声が付いてるものもある
だから前代未聞ってわけでもないと思うのよね同人アニメ
慣例の話だから創作が一次か二次かはあまり関係ないんじゃないかな
159
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:49:02 ID:ui87dbMc0
企業で東方Projectの著作物を製造したり、販売する場合は、許可が必要(※)です。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。
ok?
160
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:49:22 ID:um.LUzys0
>>148
でも君はZUNさんじゃないから
161
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:50:23 ID:I5.w8wq60
>>158
個人やサークル内で作成されたものなら昔からありますね。
でも、プロの声優やアニメーションの作成を本業に依頼して作成する事は慣例としてありましたか?
162
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:51:02 ID:I5.w8wq60
>>160
あなたはZUNさんですか?
163
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:53:30 ID:um.LUzys0
>>161
プロの声優さんに依頼する同人は相当昔からあるよ
他でもないZUNが製作している黄昏フロンティアな
もうこれで言い返せないだろ
164
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:54:50 ID:um.LUzys0
ZUNが製作しているじゃなくてZUNが製作依頼?協力の間違い
165
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:56:11 ID:CPCbGcjs0
>>161
最近ではこわれかけのオルゴールとか
俺が好きなのはほしのこえの再録版があるよ
ほしのこえは音声が素人版とプロ声優版の両方がDVDに入ってるけど
初公開時は素人版のみだったけどね
166
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:56:16 ID:a5hpSCyI0
>>156
アニメに限って言うなら、「動いてる絵を作りたい」が主目的なのだろうから
ここを外注に出すのは自己矛盾
でもそれに声についてまで適用するのは酷じゃね? と思う
一定以上のクオリティなんて無い、まして男ばっかで女性のアテがない、のに声入れまでやるのは
むしろ仏作って魂入れず、と感じる
正に製本発注が完成度を完成度の低下を防ぐ為の手段であるように
ところでアニメ以外の媒体についても自分語りしなきゃいけない?
167
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:57:03 ID:ui87dbMc0
ここのスレのタイトルみたら声でもあんま関係ないくらいだからアウトじゃね
168
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:58:36 ID:hTjZ4THI0
>>164
普段黄昏作品は神主の指示の基に作られてる公式作品って主張してるくせに
こういうときだけ別扱いかよ・・・
169
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/18(金) 23:59:56 ID:um.LUzys0
>>168
いやどっちでもいい、言い直したのよ
170
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:00:18 ID:DZRSFPgM0
原作者として誰かに依頼するのと
二次創作を誰かに依頼するのは違うからな
171
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:02:57 ID:WB2144Ik0
>>170
そういう問題ではなく
ZUNが参加してる黄昏フロンティアは過去超有名声優を使ってました。
同人だし同人の慣例です。
それを同人じゃないと思うなら東方界隈から去ったほうがいいのではないでしょうか?
172
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:20:42 ID:NYfRAX3.O
正直、声当てまで全員素人がやらなければならんって言っているようにしか見えない
現実的か?理想ばかり見ずに落ち着けよ
どうせ素人の声じゃ満足しないくせに
173
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:23:11 ID:hBrz2p2c0
ネット声優使えば?
ほとんどアマだぞ
174
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:23:16 ID:0zOmja960
だから東方のファンの誰が東方のアニメなんて望んでるんだよw
175
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:23:54 ID:BiiugSJY0
だから、要は「プロの力借りなきゃならないんだから同人で本格アニメは止めようよ」ということなのでは
176
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:26:06 ID:iPW0pxH.0
>>173
そのネット声優さえダメって主張に見えているわけで
「外注」であることには変わりないから
>>174
誰かに望まれてなきゃ創作しちゃいけないのかね?
177
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:27:32 ID:6XHBOPqo0
東方の高品質二次創作アニメ(PV?)は見たい
でも公式アニメ化は全力でやめて欲しいと思う人も多かった気がする
今はどうか知らんが
178
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:30:06 ID:jIYIQiZkO
>>148
やっぱり話がずれてる気がするなぁ
今回は公式にアニメが存在しない現状で企業がアニメ制作に関わることが問題とされたのに
公式に存在するゲーム、音楽CDに対する二次創作のゲーム、アレンジCDに企業が主体としてではなく
形式上、プロダクションに所属してるに過ぎない声優が制作に関わることを問題にしようとしてる人がいるから
それはガイドラインで禁止とは明言されていないんじゃないかって言いたいんだよ
前者と後者じゃ、神主や界隈に対する影響力も全く違うしね
少なくとも神主が許可、黙認してることについて叩くのは界隈にとって良い影響にはならないと思う
179
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:34:31 ID:w4obwiDc0
東方限定のガイドラインの話が同人の在り方の話に拡大したから
話がややこしくなったのではないかと
同じ声優起用の話でも両者は分けて考えるべき
180
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:34:48 ID:YejHlWLs0
>>177
霊夢や魔理沙などのメインキャラが活躍する公式アニメを作られると嫌だけど
三月精や茨歌仙やうどんげっしょーみたいな横道に逸れた内容の公式アニメなら見てみたい
で、マンガと同じくシリーズ毎に絵や声が変われば尚良し
181
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:35:23 ID:0zOmja960
>>176
わざわざ声優の外注はOKだのアニメ擁護繰り返してる奴はアニメ関係者というだけだ。
東方ファンでは無いわ
前にも言ったけどほとんどのユーザの意識がニコに上がってたら見る、程度なわけであって
わざわざ東方アニメ作って下さいなんて望んでるファンが現実問題居るかボケ。
182
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:36:23 ID:Fl1GtVp.0
>>181
一週間前に上映会で盛り上がったスレの発言とは思えないな
アニメ嫌いならこのスレにいる必要ないんだよ?
183
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:38:23 ID:w4obwiDc0
>>181
その断定できる自信はいったいどこから
望んでる奴がいたらどうするんだ。おまえは神か?
184
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:38:36 ID:WB2144Ik0
>>181
これはひどい・・・
185
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:38:41 ID:iPW0pxH.0
>>181
だから、現実問題望んでる奴が誰も居なかったとして、だから作ってはいけないという理由になるとでも?
作りたいから作るってものだろ普通は
186
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:38:44 ID:r6asI/tk0
アニメサークルがまず一番にやるべきは大々的な原作者の明記と
自分達の作品はあくまで二次創作だってことを徹底的に示すことだな
サークルとはちょっと違うが例のアニメ祭りのクレジット漏れは決定的に拙かったと思う
あと東方○○○というタイトルも誤解を招きかねないので今後自粛が求められる
187
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:40:41 ID:FrAPl9Uo0
シンプルに考えれば
アニメ禁止とは言ってても声優禁止とは言って無い
188
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:40:57 ID:NYfRAX3.O
>>181
分かった分かった、大人しく出てけ、な?
お前の思い込みで騒がれちゃかなわんのよ
189
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:41:05 ID:iPW0pxH.0
昔、神主が冗談めかして「東方○○○」というタイトルはダメwなんて言ってたけど
今やあんまり笑えないもんなあ
190
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:43:38 ID:YejHlWLs0
>>186
東方○○○については激しく同意
実際問題、東方を少しでも知る人の総数を考えると
二次創作の東方○○○と本家の東方○○○の区別ができない(区別しない)人が殆どだろうし
191
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:45:10 ID:p5eW8A4A0
タイトルに東方ってつけるのは禁止していいレベルだと思うなぁ
192
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:46:11 ID:FrAPl9Uo0
数年前に「東方○○○はダメ」みたいな話が出た時は(全員では無いが)みんな自粛したもんだけどな
193
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:46:33 ID:6XHBOPqo0
新参で括るのもアレだけど実際のとこ例大祭に来る連中で原作と二次創作の
区別が付かない(気にもしない)連中は全体の何割ぐらいなんだろう
194
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:47:44 ID:0zOmja960
こんだけゴタゴタばかり起こして神主の創作モチベーションを下げ続けるだけの
東方アニメが本当に東方ファンが望んでると思ってるなら心底おめでたいですわ(´A`)
195
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:47:44 ID:w4obwiDc0
>>186
確かにクレジット漏れはうっかりとしても失態としか言えないな
他のことは全部関係なくそれだけで大変なことになるからねえ
東方○○○についてはクレジットが入っていればまあ良いんじゃないかとも思うわ
196
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:48:40 ID:Fl1GtVp.0
また管理スレのお世話になるの?
197
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:48:45 ID:iPW0pxH.0
>>194
だから望む望まないは関係ないって何度言わせるんだ
198
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:49:35 ID:0zOmja960
擁護の対象ですら無いと言ってるだけなんだが。
199
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:50:16 ID:r6asI/tk0
>>189
明らかに一次創作とは思えない薄い本やニコ動レベルでなら
神主も許容してるというかそんなに問題視してない感じはするが、
やはりアニメに関しては今回の騒動で神主の心労に直結してた様子が
ありありと窺えるからな>東方○○○
200
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:50:19 ID:OT9tYf8M0
>>191
とはいえ東方○○というタイトルが一番無難で
それ以外にすると売上にも響くだろうから
どこもちょっとやそっとじゃ変えないだろうね
アニメは特に制作費のかかる市場だから尚更
201
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:51:06 ID:w4obwiDc0
東方二次創作アニメ全般にすら興味のない方は出て行ってもらえませんか?
202
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:52:07 ID:p5eW8A4A0
>>200
いや、それは今回こんな問題になってること考えたらちょっとは自粛しろよ
そんなときまで売り上げ優先とかそれこそ何言われても仕方ないじゃないか
203
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:53:39 ID:6XHBOPqo0
映像系は著作権の行方と二次創作云々などの規定事項のテンプレを共通化すれば
いいのに
204
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:53:47 ID:iPW0pxH.0
>>202
実効力の問題だろうな
それこそ神主の鶴の一声でも飛べば別だろうが
205
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:57:37 ID:OT9tYf8M0
>>202
神主がハッキリ言えば仕方なく変えるだろうけど
どこも出来るだけたくさん売りたいからなかなか自分からは自粛しないだろうね
どこか大手が一つでも率先して自粛すればそういう流れになるかもしれないけど売上に直結するだけに可能性は低いと思う
206
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:58:54 ID:p5eW8A4A0
売り上げにそんなに響くのかなぁってのも疑問なんだけどな
同人誌とか同人CDで売れてるとこほど東方ってつけてる印象はないんだが
207
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 00:59:03 ID:6XHBOPqo0
名称に関しては検索で出てくるって意味合いも強いからね
208
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:00:50 ID:w4obwiDc0
>>202
そういうのもいるかもしれないけど語呂がいいから耳障りがいいってのもあると思うけど
一種のテンプレ的なもので大袈裟に言えば俳句の五七五みたいな
>>193
一昔前にニコニコ新参なんて言葉がそういうのの典型として大流行したね
なんだかんだいってそういう奴もそのうちに察するか教化善導の類で同化していくもんだと思うよ
飽きて居なくなるのもそれはそれでいいしね
209
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:00:56 ID:9DjHEI6g0
てーかサークル側はもう常に背水の陣だろ
いつだってどんな場合だって、決定権は神主が持ってるってことを
今回GL改訂でわざわざ証明までしてみせてくれたと言うのに。
「こういう風にやりゃ穴突けるだろw」とか挑発するような真似してどうするの
神主に押したくもない背中押させるつもり?
210
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:01:02 ID:SZM58YQQ0
>>198
擁護の対象ですら無いとは自分のことですね、分かりますw
申し訳ないが一番の迷惑はあんただぜw
211
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:02:54 ID:FrAPl9Uo0
タイトルにしろアニメ化にしろ
二次創作という立場で創作している以上
原作者が嫌がる素振りを見せたなら
強行してまでトラブルを起こす必要は無いんじゃないかと
212
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:06:16 ID:Q5T2akU20
なんでアニメの話からタイトルの話にもっていくのかわからない
213
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:07:23 ID:p5eW8A4A0
アニメのタイトルの話なんだから関係あるだろ
214
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:08:10 ID:gbdzJNqc0
屁理屈の言い合いばっかだな
215
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:11:40 ID:w4obwiDc0
屁理屈ってのは論理が破綻してないといけない
216
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:16:20 ID:IgseF/XA0
アニメは楽しませてもらってたけど、それはあくまで東方の二次創作として
残念だけどこんな状況で強行してしまうようならアニメ製作側を素直に応援はできないなあ
ただ同人、そして二次創作として弁えて頑張ってたところはかわいそう
217
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:24:56 ID:w4obwiDc0
ガイドライン、しかもたった一行の項目も守れないようなら強行というか暴走の域に入ってるけど
逆にそれさえ守って、後は二次創作である旨の明記に黙々と終始すれば別に
そのためのガイドラインだしな
218
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:25:54 ID:FF47ZPFIO
まあスタジオ総出で作って僕たちはサークルなんで問題ないですってのは
正気かよとも思う。
多少なり自覚と常識持たんと更に規制されかねない
219
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 01:39:12 ID:gbdzJNqc0
>>215
屁理屈じゃなかった揚げ足だった
220
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 02:34:40 ID:z.nbvjIc0
別にアニメはもう作られないんだからこれ以上の規制もなにもないけどな
221
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 03:22:24 ID:2Ilc.RGg0
夏以降のGL基準の話は置いといて、とりあえず認可された例大祭、夏コミのアニメについて話そうぜ!
222
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 03:35:04 ID:ZCCSB2kM0
舞風は二話を発表するようだけど、どうかな?
223
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 04:21:20 ID:HtQHTz0oO
2話目にしてキャラの作画をガラリと変えるみたいだから結構期待してる
224
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 07:02:41 ID:BurWDtsQ0
このスレ最初のガイドライン発表の時は、元居た住人は殆ど息を潜めてて
弱小サークルに保障があるべきではないかという人が一人で頑張ってただけだったけど
改訂直後夜中だというのに一気に大荒れ、ガイドラインに書いてない事は禁止されてないからいいんだみたいな論調で
議論自体を嫌う人間が戻ってきたな
まあスレの元々の空気としては後者が正しいんだけど、何故1回目と2回目のガイドラインで差が出たのかは気になる所
225
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 07:29:08 ID:2Ilc.RGg0
>>224
有償頒布と無償頒布、セルアニメと3D等アニメ
この区別が撤廃されたのは気になるね。
あと企業の申請&許可の項目で
「※印刷やディスクプレスなど、個人から依頼されたものを複製する行為は除きます。」
と加筆された点も今まで見落としてたわ(´・ω・`)
226
:
名前が無い程度の能力
:2011/02/19(土) 07:58:43 ID:sVg2/XUQO
今回の騒動は、「カルデロン一家問題」ににているような気がする・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板