したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  4発目

1名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 16:32:36 ID:G/G1YLRo0
弾幕の如く鏤められた元ネタを暴くスレ。

Wiki ttp://www.toho-motoneta.net/

前スレ
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  3.5発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947085/

過去スレ
3 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1204421559.html(スレ一新により過去ログ送り)
2 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1128251536.html
1 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1093972584.html

2名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 03:53:04 ID:IAca5RbM0
求聞史紀の月の都に書いてある武器も
月都万象展の片手バルカンみたくアインハンダーのガンポッドネタなのかな

撃ったあと弾をコントロール出来るモスキートとか

3名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 19:25:50 ID:TRdIzV7Q0
おお移ってたのか乙。

地の霊夢装備、ぐわんげと関係あるかねえ。鬼、天狗、狐の縁者。
まあ河童も含め、基本の妖怪っぽい妖怪集めると、狙わなくてもこの辺りになるんだが。

4名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 19:55:26 ID:XSpwAG6Q0
一般に馴染みが深いのは鬼天狗河童が三強だろうしねえ

5名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 23:15:08 ID:2ESr/eHo0
三大妖怪だったら鬼(酒呑童子)、狐(白面金毛九尾)、天狗(崇徳上皇)だしな
王道チョイスだからなんとも

6名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 21:10:28 ID:bkzuDqj60
うしとらの白面って、固有能力というか独自の性質が藍様だと思うのだ。
素体は自身の一部だけど、式を載せて自律行動させられる程度。

記憶操作能力を追加とか、字伏を基準にとか、自然発生でああなるんじゃなくて、
分身のデザイン・構築は本体が意図してやってるっぽいし。

7名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 23:48:26 ID:uUWbETNI0
元ネタwikiのスペルカード名だけど、見出しのカード名に(Normal)とか(Lunatic)とかいちいち入れないといかんの?
「登場」の項目で紹介されていることと重複している上に、初出作品しか対応していないみたいだし。
(たとえば、ダブルスポイラーの「幻想風靡」から飛んだ先は「「幻想風靡」(Normal/Hard)」となって、
風神録以外からのリンクが考慮されていない)

8名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 04:58:18 ID:Q3wHVegk0
初出作品しか対応してないものは削除しといていいんじゃないの?

9名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 10:26:10 ID:UyJ/ewk.0
>>7
昔は複数作品に登場するスペカとかでも、上側に(萃:弐符)とか書く方向性で
後から登場作品欄に細かく書いて、上側はスペカ名だけにするようになったから
初出作品の頃に書かれたまま修正されてないだけだな

10名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 16:55:21 ID:z6LPL/8Y0
おくうの主が、球状に分離した眼を持ってる事と、鳥除けバルーンの間には何か関連があるのだろうか。

11名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 20:50:42 ID:5dquoFVE0
魔理沙ってアメリカ人かもと思った
金髪で西洋風の格好だしスペカ名は英語ばっかりだし
フランとの会話で英語喋ってたし
性格も軽くてジョーク言ったりするところがアメリカチックに思えるし
星をばら撒いたりレーザー(=線)を撃ったりするのは星条旗からかなーとか
魔法嫌いな魔理沙の父が娘の名前に魔なんて字つけないだろうし、本名はリサとかだったら英語っぽい
すごく既出っぽいうえにスレチかも知れなくてごめんなさい

12名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 22:11:46 ID:HH1N2ibs0
単純に霊夢の東方に対して西方(の魔女)の象徴だからじゃないの

まぁ魔+リサって発想は無かったな
旧作で魔法嫌いの父なんて設定はまず無かっただろうけど

13名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 00:29:16 ID:rN0CyU720
家出した後で自分好みの当て字にしただけじゃね、あの年頃にはよくあること
髪の色も他の東洋系金髪銀髪グラデーション髪キャラと同じで単にキャラ分けのためのもんだろう
西洋風の格好といっても東方キャラは大半がそうだし、性格も同じ、弾幕は単に派手だからだろうし
英語が混じるのは西洋魔術を勉強してるからそちらの方がしっくりくるとか、かぶれたいお年頃とか
既出とかスレチとか以前にその発想がそもそもなかった

14名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:17:48 ID:WINNHDFA0
マリサ、マリーサ、マリッサ (Marisa, Marissa) は、英語、イタリア語、スペイン語などの女性名。
ラテン語で「海の」を意味するmaris(マリス)から。marisは、聖母マリアの称号 stella maris(ステラ・マリス、海の星)の略。あるいは、マリアの変形とも。
英語での発音はMarisaでもMarissaでも同じで母音は伸ばさない。スペイン語、イタリア語ではMarisaとつづり、発音はマリーサに近い。
ポルトガル語ではマリーザ (Marisa)。英語などでの変形にマリス (Marise, Maris)。

以上、Wikipediaより

15名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 01:11:02 ID:XjE96hFM0
メリッサみたいな音だけど、LとRの違いで関係ない感じなんだろうね多分

16名前が無い程度の能力:2010/12/28(火) 00:22:26 ID:htCh2mjIO
金髪とかで外人にしてしまうと霊夢や輝夜意外みんな外人になってしまう
現実にあったらDQN名扱いな外人風名前や、日本人なのに金、青、ピンクな髪
どれも二次元の世界ではよくある話で一々気にしていたらキリがない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板