したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

萃符「東方合同企画スレッド」 7

97629:2010/10/05(火) 00:38:02 ID:a0jzumnQ0
>オリキャラだから書きたくないってのはライターとしてどうなのよ
まだ参加を決定しているわけでもなし、自分の趣味に合わないなら無理に合わす必要もないと思います
むしろ出来る限り納得の上での参加をお願いしたいし、この件に限らず参加が決定してからやっぱり嫌だと言われても困りますので
気になる点は募集・応募前に確認しておいて貰いたいです

>報酬の問題
やはりデリケートな問題ですね…
とはいえ、参加者の決まらない現時点で決めるつもりはありません。
第一次募集で複数担当を希望する方は「報酬がアップしたらラッキー」程度に考えて貰えたら…と言うのが無難でしょうか
仕事量は報酬に反映されるのがいいとは思うのですが>>94の通り難しい所です

こういう言い方は厚かましいしずれているのかもしれませんが
「好きな事をするために参加する」これは大いに結構だと思います。ただ、「好きなことだけをやっていればいい」かと言うとそれは別の問題になると思うのです。
今、参加を希望してくれている人の中には自分の割り当て以外も協力していいという人が何人かいます。
こういう人たちは報酬があがるからそうしてくれるのではなく(全く期待がないわけではないかもしれませんが)、「作品の完成」のために協力してくれているのだと私は思っています。
上手く言えないのですが、そういう人達がいる上で「報酬が増えるならやってもいいよ」というのは何か違うと思うのです。
「担当できるのは1キャラが限界かも」「この位の量のシナリオなら気軽に参加できそう」とかならとくに違和感は感じないのですが
同じ作品をつくる参加者という感じではないというか、そんな違和感を感じるのです。

>人形が喋るか否か
キャラを立たせない≠喋らないだと考えています
初期の方で結構強めにキャラを立たせない方向で行くと主張してたので、実際にシナリオを書くことになるライターさんの意見を聞きたいと思い
話のテンポや相手になるキャラのキャラ立てに役立つのであれば、目立たない範囲で喋らせるのもありじゃないかと一つ提案をしてみたわけです。

>プレイヤーがどこに育てがいを感じるか
システムの話になると大分話が長くなりそうなので、募集を始めた後にするのがよいかと思います
口調や姿の変化もライターさん・絵師さんありきでいいのではないでしょうか
でも見た目や口調が変化するというのは、ゲーム中に自然に育成の成果を感じることが出来る面白い案だと思います


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板