[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ボードゲー】電源不要な東方を語るスレ5枚目【TRPG】
466
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/26(土) 12:27:09 ID:Z9WRF9Zo0
▼アームチェア・バラージュ(Armchair-Barrage、AB、盤上弾幕)
アームチェア・バラージュとは、卓上で行われる弾幕ごっこの呼称で、
屋外で動き回る弾幕っことは異なり、室内で行われるゲームのことである。
一般的には、机の上で弾幕を展開し勝敗を付けるゲームを指すが、
広義では、弾幕・スペルカードを取り込んだボードゲーム、またはカードゲーム全般を指し、
総称してアームチェア・バラージュと呼ばれることもある。
▽概要
弾幕能力を持たない人間が、別の形で自分たちも弾幕ごっこを行うことができないかと考えたことが始まりであり、
どんな人間・妖怪でも気軽に遊ぶことができることが魅力である。
囲碁や将棋の様に盤上(俗に弾幕盤と呼ばれている)の上に弾幕を模した札や駒を並べ、
擬似的な弾幕を展開し勝敗をつけていくものが一般的であるが、
勝敗の規定・規則は一つに留まらず、各々が考え出したものが多数存在する。
相手を打ち負かすもの以外にも、指定条件を満たすことを目的としたもの等、
中には一対一以外にも、複数人で行われるものも存在する。
もともと決められた名称はなく、そのまま「弾幕ごっこ」と呼ばれることが多かった。
しかし有能者間と無能者間での弾幕ごっこの意味合いは違い、
盤上弾幕が広まるにつれ混同してしまうことが多々あった為、別の名称が必要とされていた。
そこで、盤上弾幕にハマった発言力のある引きこもり数名の思いつきにより、
「安楽椅子に座りながら行われる弾幕ごっこ」として「アームチェア・バラージュ(略称:AB)」と名づけられ、
現在ではそれが一般的に広がっている。
もっとも、各ルールにはにそれぞれ名称がつけられており、そちらで呼ばれることが多いため、
アームチェア・バラージュの名称で呼ばれることは少ない。
余談ではあるが、この「アームチェア・バラージュ」という言葉は、
想像上の実際には役に立たない弾幕を指して「机上の弾幕」という意味で使われることもある。
- 七曜社出版 「幻想郷を遊ぶ」より
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板