したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方で商業アニメ、ゲームを妄想するスレ

1名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:28:36 ID:RXAW/Gmo0
前に求聞史記のアンケートにあったような(ZUN氏がアンケートした訳ではないけど)
ゲーム、漫画、アニメ化した場合、オリジナルをやるor過去の作品を商業化する
そんな感じで妄想していきたいと思います。
ZUN氏が体力的な面で今後商業をやることは無いと言っていた等の
つっこみは無しで^^;

アニメの場合、自分はZUNさん合意の上、前作のテキストや求聞史記などを参考に
東方のBGMを使ってテンポよく、キャラ紹介は芋夢想のように名前、二つ名、能力をテロップで出して
個人的にレールガン(長井龍雪氏)スタッフでやって欲しい。

112名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 12:47:12 ID:OxUO43aI0
技の内容の説明とか、技名より恥ずかしいからやめて!

ゲームと同じように、文字と効果音で印象的に画面に表示するのがいいんでないかな。
文字はグレンラガンのサブタイみたいな描き文字で。

113名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 13:16:01 ID:GvtDzt8cO
実況・解説役をつけるとか
「おおっと!ここで霊夢のラストワード『夢想天生』発動だー!
このカードを発動した霊夢は、全てのものから宙に浮き
あらゆるダメージを受けつけなくなるぞ!テラチート!
これをクリアするにはただ一つ、時間いっぱい耐えるしかない!
ちなみに余談だが、この遊びってレベルじゃねーぞ!な無敵技に
名前を付けて耐久スペルカード化させ、クリア可能にしたのは
霊夢の友人にして宿命かといえばそうでもないライバル、普通の魔法使い霧雨魔理沙だ!」

114名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 18:22:48 ID:/.8aJfr.O
>>113
それ何て遊○王だよwww

……そしてそのレスを見て思ったが、
質問役を兼ねて、外来人の少女を主人公として配置する、
みたいなアイディアは、作劇法としては面白いかも。

ある程度霊的な素養を持った外来人の少女が、霊夢や魔理沙達から弾幕決闘の手ほどきを受けつつ、
幻想郷の生活になじんでいく、みたいな筋書きでね。
(もちろん主人公となる外来人の少女のキャラデザインは、神主に直々に行って頂く)

ただこれだと、主人公の性別を女に変えただけで、
まんまハーレムアニメやエロゲーのシナリオかw

115名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 18:57:25 ID:.3SezkIA0
>>114
それいいな。
八方丸く収まるんじゃね?

116名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:28:53 ID:OxUO43aI0
「オリキャラ」「オリ展開」というだけで拒否反応が出る人はたくさんいるだろうが、「神主デザイン」というだけでそういう人たちにも受け入れられそうな気がする! 不思議!

117名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:18:10 ID:rnVsbiPY0
まぁアニメ監督が勝手に足したオリキャラならともかく
神主がアニメ用に書き起こしたキャラなら受け入れられるかと

118名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 23:54:36 ID:f3r11Ays0
そこで秘封じゃないだろうか…。
メリーさんが幻想郷で色々な物をみて、EDパートで蓮子に起こった事とかで会話する。

119名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 00:52:59 ID:hXHD17Sc0
旧作も出して欲しいな

120名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 09:29:07 ID:kaA/uPvE0
>>118
メリー「夢を、見ていたんです。
とても激しく、荒々しく、雄々しい夢を…。
…ああ、私は見続けていたのです。」

121名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 12:42:59 ID:hXHD17Sc0
第1話が秘封部ってのもいいな

122名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 12:57:02 ID:XhC6RV860
秘封が異変時の幻想郷に迷い込んで遠巻きに見てる的な
直接接触するのは三月精とかメイン外れた層、って言う感じがいい

123:2010/05/09(日) 13:14:18 ID:8bp0eL8w0
.

124名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 15:26:35 ID:2Vk5oZU.O
間違ってもエロゲのようなハーレムストーリーはやめて欲しい

125名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 17:45:09 ID:pKjeSVxs0
無理やりな百合描写もね

126名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 21:22:28 ID:hXHD17Sc0
>>55
今更だけど
各キャラのショートストーリーを1話で複数やるのやるのいいかもね
紅魔館(+色々)、白玉楼(+八雲家)、永遠亭(+迷いの竹林)、秘封部、妖怪の山etcそれぞれで1話づつやるのはどうだろう?

127名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 21:46:52 ID:nBjhyscU0
もういっそ原作をちょっと脚色した劇場版で
タイトルは某同人誌みたいに
「異聞○○○(原作名)」で

128名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 22:53:36 ID:a.o7i6Ug0
>>127
いきなり麻雀バトルが始まったり無駄にシリアス描写になったりしそうなタイトルだな

129名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:22:29 ID:lYlrjwGo0
だから今までの異変を持って来る事はないって、神主が心変わりしてなければ
香霖堂や三月精や見たいな感じでアニメに合ったものを新規に起こすか
儚月抄みたいな異変外伝みたいなものが候補だろう

130名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 08:26:25 ID:YUkd.8.E0
アニメになるとして雰囲気アニメみたいなのか戦闘アニメみたいなのかでわかれるよな
ゲーム本編やってる人だとスペカ決闘とかどんなのになるのか期待するけど
漫画の儚月抄みたいな戦闘をアニメでやると荒れそう

131名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:02:33 ID:3zNeerXQ0
幽香は旧作並みにSの方がいい私は少数派?
レミリアのスピアー・ザ・グンニグルをZUNさんに提案した黄昏凄い

秋☆枝さんはあまり戦闘シーンが上手くなかったような
戦闘は派手なほうが良いと思います。

132名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:20:39 ID:rJJX6sJQ0
徒歩二分がアップを始めました

133名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 22:41:57 ID:oUZiunm60
幽香無双

134名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 01:18:29 ID:E5MBlSK.0
二次として見る分には面白いけど緩い幻想郷のスペカルールであんなガチな戦いは勘弁だな
弾幕自体が無駄と美しさの表現なんだから派手な感じではやって欲しいけど

135名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 01:24:24 ID:t0.TX2Yo0
儚月抄の戦闘シーンは微妙だった

皆能力もちなんだし、ハンターハンターみたいな戦闘が見てみたいな

136名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 04:49:13 ID:qWsgpDTo0
白蓮「THIS WAY」

137名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:09:50 ID:CLe8Se/Q0
アニメ化したら何故かキャラの名前だけ使って
性格とか設定とか、酷いのになると外見まで改悪されて
ロボットアニメになる

138名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:40:57 ID:urWlIM1kO
霊夢が人生とか性とかについて苦悩してスランプに陥ったり
魔理沙が最終回直前に盗んだ物を全部返しに来たり

139名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:54:22 ID:V69wFQn20
東方カート
やべえこれは売れる!

140名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 08:10:43 ID:SSdnEu.w0
誰得かもしれんが、日曜日の朝九時放送(ある程度小さい子向け)で考えてみる。

やはり、わかりやすい悪党キャラを新たに作って配置するのが角の立たないやり方だろう。
紅魔郷のエピソードでは、レミリアのわがままが発端だから、
レミリアがこらしめられて、最後にお友達になる黄金パターンでいいとして。
妖々夢、永夜抄では、妖夢、永琳などを通して話し合いフラグが立つけど
そのことごとくを悪党キャラの介入で断たれて戦いになるみたいな。
最終話ではもちろん、全キャラ総出で悪党キャラフルボッコ。

これなら、原作のそれぞれが好き勝手生きてる感をなるべく殺さずに
子供向けのアレンジができるんじゃなかろうかと思った。

…なんとなく、子供達には魔理沙が一番人気になりそうな気がする。

141名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 08:28:31 ID:urWlIM1kO
>>140
初代プリキュアの白と黒の支持層の違いを考えると
魔理沙好きはちょっと上の層かも
幼稚園ぐらいの子はお姫様っぽいのが好きそう

142名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 10:07:19 ID:fVBEGotsO
つまり姫様大勝利か

143名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 10:22:51 ID:zQ9A0fc60
姫は姫なだけで全然姫っぽくはないだろう

144名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 11:28:33 ID:CLe8Se/Q0
早苗(白)と早苗(黒)でいい

145名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 12:57:27 ID:L3Gwj/.gO
サナエサイクロン!
マリサジョーカー!

146名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 15:19:41 ID:4KHkqwFA0
>>1から外れるかもだが公式の設定資料集が見たいよな
書籍の設定資料、文花帖、求聞史紀、グリモワとあるけど
全部キャラの視点から見たものしかないし求聞史紀とか信憑性すら危ういという
神主が普通の設定資料集だと面白くないから今の形態なんだろうけど

147名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 16:24:19 ID:L3Gwj/.gO
性格も代わる幻想郷ですから

148名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:05:26 ID:QpY.nEosO
>>140
モロにスパロボのオリ組織だな

149名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:23:32 ID:gxwPUnk60
>>148
あれはあれで無難な方法だぞ

東方キャラの誰かをラスボスまたは主人公にしてしまうと
ファン同士のいがみ合いが起こるぞ

150名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:27:16 ID:z78d.CG.0
VIVITとかゲイツとか出て欲しい。
西方はやったことありませんがZUNさんの後輩だから許可でる?

151名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:11:32 ID:Z7Iw.jLAO
東方は規模がでかくなりすぎた
ほぼ全キャラに固定ファンが大量にいるなんてなかなか無いぞ

152名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:22:56 ID:mO52BOVwO
無理に感動とか説教とか熱い展開とか入れないで欲しいが、商業だとそんな訳にはいかないのかな
正義と悪ってよりかは、わがまま同士の戦いの方がいいな
でも儚月の評判見てると分かりやすいのがいいって人多そうだ

153名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:37:16 ID:gxwPUnk60
いっそのこと
幻想入り方式もいいかもしれないな

154名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:57:30 ID:ThyZfwsI0
>>153
幻想入りだと外から迷い込んだ奴が主人公になりそうだな
そんで元の世界に戻るために霊夢達とか何かする感じで

まぁ幻想入りってだけで叩かれそうな気もするが

155名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 20:09:13 ID:7e7TE0Is0
将来ZUN氏が東方とは関係ない形で商業作品に関わるというのは
ありうるのだろうけど、ここで語るようなことではないか

やはり夢は大きく(?)玩具メーカースポンサーで一年放送、ポストプリキュアを狙って行く方向で
スペルカードを使うアクションは当然バンク作画、中盤にはパワーアップイベント
東方フリカケとかカレーとかそういうタイアップも欠かせない

156名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 20:18:16 ID:LzlY6pT60
紅魔だけでOVA作ってください
好評ならシリーズ化で

157名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 21:14:19 ID:pk9wcaAEO
東方がプリキュアのポジションに代わるって事はあり得んのかなあ?

俺もニチアサキッズ枠の番組はチェックしてるが、
プリキュアにも、女児向けにアレンジされた勧善懲悪ものの要素や熱血展開がガッツリ入ってるぞ。

ぶっちゃけた話、ニチアサキッズ枠と神主節の相性には、かなり疑問符が付くと思う。
やはり東方は深夜アニメ枠で作るのが一番ではないかと。

そもそも神主は、スーパー戦隊や仮面ライダーなんて見た経験はあんのかな?
少なくとも俺は、神主がゴセイジャーや仮面ライダーWを見ている姿はあまり想像できん。

158名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 21:16:20 ID:WeTG.6rE0
仮にアニメ化されても深夜アニメになるのが関の山でしょ

159名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:04:52 ID:jwRontJo0
桃鉄風のボードゲームで幻想郷買占め
だいぶ小規模なマップになりそうだけどな

160名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:13:09 ID:urWlIM1kO
>>152
雑誌の種類にもよる印象
世界の命運をかけた熱血シリアスバトルが求められるタイプの少年誌とは相性が悪いかも

ファンタジー系少女漫画誌はわりといけるかもしれん
ララとかあたりで

161名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:58:53 ID:QpY.nEosO
>>149
そうならないようにアニメ版オリジナル敵キャラを作れば良いんだよ。
ゲームには文化帖シリーズで登場させれば良いし。

162名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 23:24:15 ID:LzlY6pT60
オリ展開なら神主のことだからゲーム版と時系列絡めるとかやりそうだな

163名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 02:25:42 ID:yu8bMEMg0
某所の幻想入りシリーズの中で、一番「公式であってもおかしくない」といった旨の評価が多かったのは、俺の知る限りでは「幻想入り」かな。
東方知って間もない人が書いてたから、登場人物のキャラ付けがややおかしい部分もあるが。


でかい生き物と小さい女の子のコンビって、最高だと思うんだ。

164名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 06:19:42 ID:GsXncfVg0
>>139
チキチキマシン臭がするんだが大丈夫なのだろうか

むしろ東方無双をだな
個性的な多くの弾幕少女達が織り成す爽快感溢れるアクションゲーム
でも人気が無いキャラは名前だけで一般弾幕少女のモブ姿になります。
そして5になると武器が一新されるものの早苗さんが拠点兵長姿に

165名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 06:29:48 ID:hJBZu4d2O
>>164
その内に別会社が東方BASARAを開発し、発売。各所から「こんなの東方じゃねーよ」「東方の皮を被った何か」と非難続出。

早苗さんは異常なまでに熱血し、諏訪子はマグマから飛び出す。

166名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 07:49:27 ID:9jq0ytGM0
>>163
所詮二次創作だ。その時点で(ry

167名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 17:43:01 ID:7V0fG6YI0
>>165
>>早苗さんは異常なまでに熱血し、諏訪子はマグマから飛び出す。
これ非想天則ですよね、マグマの両生類

168名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:40:48 ID:evlTLDbI0
萌系のアニメ化でよくあるパターンはファン的には原作通りひたすらキャッキャウフフ
するだけでも十分なのに変にシリアスだバトルだ恋愛(オリ男キャラ)だと
入れて失敗するというのがお約束w

169名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:49:23 ID:QXlr0G2c0
>>168
例えばどんなの?

プリズムリバーとか幽々子とか永夜組の過去とかやって欲しい。
レミリアとかわかっていない人妖の過去も掘り下げて欲しい。

170名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:49:43 ID:hJBZu4d2O
>>167
うん、それは大分意識して書いた。後、上杉枠は星ナズだが、キャラ的には前田夫婦な感じか。

171名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:52:28 ID:9jq0ytGM0
??? 「いいじゃないですか昔の事なんて ンフフフ」

172名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:57:18 ID:dwAUPY660
プリズムリバー三姉妹は単独で異変を起こしてしまってもいいかもね。
能力的にもそれが出来る奴らだし、詳細不明のレイラを絡めれば
ホロリとくるお話が出来そうな気がする。

173名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:04:45 ID:ISMCrrdg0
>>168
東方ではキャッキャウフフの時点で当てはまらないんだけどね
STG本編はスペカルールで弾幕な時点でシリアスでも激しいバトルでもないし
映像化するなら意味無しほのぼの幻想郷ライフ垂れ流しが一番無難だろうね

174名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:47:42 ID:inxxnw1E0
嘘喰いみたいなギャンブルバトル風味の東方があってもいい

駆引担当と暴力担当は容易に決まりそうだ

175名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:21:45 ID:RxBlDy.s0
私はシリアス展開が好き
異変解決とか泣ける話がいいかな
人それぞれだと思いますが。

176名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:33:32 ID:DWIsDmoE0
今のところ異変でシリアスなのがないからなあ
異変以外でも鈴仙とか輝夜と妹紅の関係とか二次が深読みでシリアスにしてその印象が強く残ってる場合はあるけど
実際は大した事なかったり

177名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:44:57 ID:H5XDnORQO
個々のプライベート事情や、異変の効果を見るとかなりシリアスになりそうなものだが
実際やってる事は決闘の名を借りた、やんちゃ娘の夜遊びって感じ
里の人間も「またあいつらか」みたいに遠巻きに眺めて楽しんでそうだ
何回目に勝つかとか賭けたりして

と、いう妄想でした

178名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:47:11 ID:5oJnYuXQ0
いっそ攻殻機動隊のような社会派アニメにしてしまえばいい

179名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:48:46 ID:yGpq3wBs0
>>176
だからこそ製作者の解釈が入り込む余地があるんだと思う。
良くも悪くも東方の売りじゃないかな。

幽々子なんかは生前の設定を劇中に生かせば
否応無しにシリアスになること請け合いだ。
永琳にも同じことが言えるね。

180名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:55:44 ID:ChMD075g0
そうかな?
妖々夢あたりはゲームやったあとにストーリーのテキストとか読んでいくと
一気に世界観がシリアスっぽくなるのが楽しかった
ゲームやっただけではあのほわほわ幽冥楼閣の亡霊少女があんな設定とは思わなんだ

181名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:04:01 ID:yGpq3wBs0
>>180
うん…ゲームではそれでいいんだけど、
商業アニメをやるんだとしたら、話に出てこないのは死に設定になる。
あるいはギャラクシーエンジェルや銀魂のように、
普段はハチャメチャギャグアニメで、ある日突然シリアスをやるみたいな感じなら
そういう生かし方もできるかもね。

182名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:13:49 ID:ChMD075g0
じゃあパプワくんっぽく

ってあれアニメだと全然設定明かされてなかったっけ・・・

183名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:17:56 ID:UhLbRguc0
神主に脚本か貸せたらシリアスと思わせて肩透かし食らうぜw
ほうげっしょーであれだし問題ないw

184名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:24:29 ID:yGpq3wBs0
>>182
ああ…アスとかルーザーとか出てきてから一気に空気変わったよね漫画の方。
あのイロモノ集団が一気にシリアス展開になだれ込む様からは確かに学べるかも。

シリアスにやりすぎると東方ティストが壊れるのは確かだなー。
銀魂の柳生編くらいのシリアス度が限度と見た。血生臭くなるのはダメ…か。

185名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:57:48 ID:RFLba0/Y0
一応、東方は全部根底の部分ではシリアスしてると思うけどね。
書籍含めて、表面上にでてこないだけでね。
ゲームの方も霊夢や魔理沙が異変解決を行っているからシリアスに見えない
だけだと思うよ。
特に霊夢は、香霖堂で「大きな異変は起こったけど大した事ない」とか言っちゃうし

個人的には、商業でやるとしたら、そういうキャラの大事な部分を丁寧に表現して欲しいかな

186名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 20:58:02 ID:UhLbRguc0
海外の日本の同人輸入メーカーがコンシューマ化を視野に入れてるとか言ってたけど
どうなったんだろ

187名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 11:44:44 ID:LHB4HgQA0
>>182
>>184
アニメって確かサービスに連れられて島を去った時点で終了したんだよな…。
その後シンタローが死んだり、超展開になってて驚いた記憶がある。
最後も島自体が箱舟になっていったんだっけ。何で最後の最後までアニメはやらなかったんだろ…。

188名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 21:25:33 ID:c6kcih3A0
永夜抄の場合は永琳と輝夜の過去で血生臭そうだけど特例でやって欲しいかな
幻想郷の歴史通りに進めてくれるとあまり覚えてない自分にとっては一番ありがたいな。
細かいですが以下の感じをハショったようなものがいいかな
①幻想郷が紫の手で隔離される
②諏訪対戦
③輝夜が地上追放・逃亡・妹紅が蓬莱の薬を飲み人前から姿を消す
④ムラサが聖蓮船の船長になる
⑤西行寺幽々子自刃
⑥妹紅の妖怪退治
⑦博霊大結界
⑧森近霖之助が霧雨店で修行
⑨魂魄妖忌が頓悟して幽居。妖夢が二代目専属庭師になる
⑩紅霧異変
⑪春雪異変
西行妖を咲かせると何者かが復活→春度を集める→桜咲かない→紫が主人公組に封印されている者が何か明かす
⑫永夜異変
⑬六十年周期の大結界異変
映季から溢れ返った幽霊が一番憑依しやすい花に憑依し1年中の花が咲くことを明かされる。
⑭三日置きの百鬼夜行
3日に1回自分の意思ではないのに宴会をしてしまう。宴会に人を集めている者がいるということで異変解決に向かう。

189名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 23:47:52 ID:bH9mqNHE0
起こった順なら①と②は逆だな
諏訪大戦なんて神話の話しだし千年どころか最低その数倍以上前、紫の介入できるレベルの話じゃない
③も時期的に微妙なライン

190名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 13:23:38 ID:ZbgUnq3s0
そろそろ商業ベース作品に風参戦〜 のキャラを活躍させてやれよ

191名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 22:13:45 ID:MhDQ2Du20
実は神主って特撮もプリキュアも見てるんだよね
ディケイドの最終回が無いわ〜とか最新のプリキュアの絵で引いてたけど話が面白かったとか発言してる
その上で朝っぽくも深夜っぽくもないものを作ってるんだよね

咲夜と早苗のストーリーはZUNによる幻想入りであるって解釈を聞いたとき妙に納得できたんで
そんな新キャラを出すのは結構いい案だと思う

192名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 17:41:41 ID:vJfQhSJY0
>>157
見たことあっても今の見てるとは限らないだろ

193名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 18:10:03 ID:sUvGm6mc0
そこで神主大好きみすてないでデイジーっぽいのをだな。

ICBMのミミちゃん復活だぜ!

194名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 19:45:14 ID:NDovfJoM0
京アニにしていっそ弾幕のほうをおまけにしてストーリー重視にするとか

>>192
例大祭のあとの祭りでの神主の発言にハトプリあったと思う。

195名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 20:10:36 ID:wwoS0eE60
もしもテレビアニメとして東方やるなら、
某国営放送で深夜23:00以降に5〜10分枠のを週一くらいがちょうど良い気がする。
ストーリーは一話完結の三月精的な日常話で、霊夢と魔理沙を隔週で主人公として
各キャラとのほのぼのまったり時々弾幕ごっこライフをこっそりウォッチング、みたいな。
ED後に今週登場のキャラ紹介を入れればより分かりやすいかも。

個人的には背景作画には力を入れて欲しい。
薄っぺらい感じではなく、外の世界では喪われてしまった幻想郷の美しく懐かしい風景を希望する。
あとは、それに見合う細やかな音響効果及びBGMを期待したい。

196名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:35:40 ID:W8lVrQIcO
やるならバリバリの竹本泉ノリ+言い回しで三月精みたいなのをやってほしいな
下手に万人受けとかオタ受け狙ったら駄目っぽい

197名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:25:11 ID:JU8yCHEo0
本編みたいな異変ストーリーよりそういった香霖堂や三月精みたいなのが無難だよね
個人的にはそう悪くなかったんだけど儚の評判を見ると尚更

198名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:30:47 ID:ztH4cyPE0
>>195
身近な例なら「ぼのぼの」の系列となる構成はありだな
霊夢魔理沙以外の別キャラ(チルノなど)が
主役視点になる話も時々出るぐらいか

チルノが木の枝振ってなんか歌いながら歩いていたら
道端で何か発見するようなシーンが勝手に浮かんできたよー

199名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:38:59 ID:mIEpXRSU0
音楽PVdeiiyo

200名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:06:04 ID:NDovfJoM0
ゲームの会話をそのままアニメにしたらclannad位には面白くなりそうだけどな
鍵好き嫌いある人には申し訳ないですが

201名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:17:35 ID:wwoS0eE60
>>200
CLANNAD含むkey作品は大好きだが、東方の場合ゲームの会話文そのままはアニメだと伝わりにくいと思う
字幕で文字テロップ入れなくても耳で聞いて分かる会話でないとダメだから、
仮にゲーム本編をアニメ化するとしても会話はいくらか改変しなきゃいかんだろう

202名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:12:24 ID:PSKag/CI0
アニメ化するなら是非とも「秘封倶楽部」をしてくれる事を願っている。
空気系アニメに合うと思うんだよね。

203名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:45:04 ID:GrBzXyyo0
神主の意向で今までの物語をそのまま漫画or映像化というのはほぼ無いのが現状だから
秘封も面白そうだけど、外の話で時間軸も違うしそれ東方かと言われると微妙

204名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:56:30 ID:0ciezQ1Y0
>>194
京アニは、脚本の専門家がいない会社だぞ?
かといってスポーツやバトルの描写も苦手分野だし……、日常描写の作画と演出の上手さが特徴といえるか。

205名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:14:09 ID:ZwNaxmCI0
磯光雄監督で、神主と徹底的に設定を話しあって、
電脳コイル並の作画でやってくれるならアニメ化もありだな

206名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:52:18 ID:kb1Tf9ckO
竹本泉関わらせれば神主のやる気がMAXになるかもな
なんたって大ファンだし
まあ例の法則発動でポシャる確率もMAXになるが

207名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 09:55:39 ID:BnfuSgho0
大学講演時の話からするとアニメ化は結構厳しそうだよね

ZUN オリジナルのストーリーを作って、脚本書いて、オリジナルのキャラを出すならそれをデザインして・・・
ということが必要になるんですが、多分時間が取れないです。それが出来ない以上アニメ化はできないんで、お断りしているということです。

ZUN 僕は元の作品を漫画にした事はないんです。元とは違ったタイトルをつけて、新しい主人公、シナリオを用意する。
そうする事で作品が生きるということもあるんだけど、版権の問題もあるんです。
例えば紅魔郷でアニメを出しました・・・みたいなことになると、ゲームの方の自由が利かなくなる可能性がある。

208名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 16:08:10 ID:aVvxDa.g0
>>207
これを読む限りだと、神主的にNGなのは「原作者が主導する形での公式アニメ」なんだと思うの。

だから、神主は監修というか原作者として製作許可を出すのみに留まって
「商業ベースにおける原作者公認下での二次創作アニメ」を作るのならOKなのでは?
それは、同人作品ではないんだけれども、かと言って上海アリス幻樂団公式作品でもない。
東方ジャンルの範囲内ではあるけど、一次創作(公式)ではなく二次創作(非公式)であると。

まぁ神主が危惧してる「イメージの固定化」という問題は解決されないわけだが、
それは受け取る側の問題だからなぁ。うーん、むつかしい・・・

209名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:22:35 ID:GrBzXyyo0
公認というかもともと二次創作自体には寛容
ただ公共で流れるようなものが二次になるのは何だかなあ
同人のアニメならもうあるわけで、クオリティはダンチになるだろうが
小説や漫画以外、神主が許可を出しただけで直接関わっていない商業流通物なんて
『許可だけは出すが何かあった場合の責任は全部そっちで取ってね』スタンスと突き放してるし

210名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:26:41 ID:kb1Tf9ckO
まあでも、アニメ化はそもそもリスク高すぎるけどね
アニメ終了と同時に一気にブームがクールダウンして却って廃れたとかよくあるし
個々の持ってるイメージや解釈が違いすぎるから、どんな内容でもげっしょーの時みたいな粘着アンチが出てくるだろうし
規模がでかくなりすぎたせいで好き放題作れる状況でもないから、リスクを押して作る意味もないし

まあそういう事情を無視して妄想するのがこのスレなんだけどさ

211名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:58:29 ID:qyIGHmUM0
度々鍵を持ち出してすみませんが京アニだと
麻枝氏×大田順也氏等タッグで脚本をすれば良いかも

神主が新作を作り続ければ、らきすたみたいに消えると言われて廃れないポジションになる?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板