したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六

94名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 23:46:07 ID:R2imDt8.0
「信じられないだろ。幽香のテーマなんだぜ、これ」でお馴染? の「桜花之恋塚 〜 Japanese Flower」(「蓬莱人形」収録)
曲題と、「桜の木の下には〜」っていうアレと、「風見幽香」をブレンドしたら、何やら凄絶な画になっちゃった
この曲、情景は浮かぶのに、旋律の制約がきつくて詞を乗せづらい。この意地悪さが、ゆうかりんの曲たる所以なんだろか

「桜花之恋塚」
(0:00)
春まだしの木陰 眠る君に添いて
恋の歌うそぶけば
(0:15)
咲き初(そ)めて いつか染(そ)んだ君の色
盛りみてなお 永久を想う切なさに
(0:29)
散らぬ間と 君をいっそ摘みました
春の逝く野辺 時に埋(うず)む花がたみ
(0:42)
手折ればたばしる淡き命のその色よ
弥生の枝に匂い
(0:55)
あの日に二人交わした血の契り 血の温もり
偲ぶ縁(よすが)ください
(1:07)
春まだしの木陰 覚めやらない君と
浅き夢に憩えば

ついでといってはなんですが、ちょっと感想(反省)文をひとつ
>>80 ◆zAFexHl6.Q氏。先日酔って無思慮なレスをした者です。本当にごめんなさい。そしてブラヴォーといいたい
後から(あまり酔ってない時に)じっくり>>80を曲に乗せてみてわかったのですが、これ「音」がどえらいことになってますね
擬声語の活用はさすがに初見で気付けましたが、まさかこれ程全般にわたって「音」を意識した構造になっていたとは……
こういう表現って、余程いい「耳」の持ち主にしかできない芸当だと思います。脱帽です
(第一、この難曲相手に、ってのがすげえ。「夜が〜」は、好きだけど作詞できる気がしない曲の筆頭格だわ、自分には)
なんか、言語はまず音声である、ってことの意味を学び直せた思いがします。次回作に期待させて下さい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板