したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六

51 ◆AZLzHb81/.:2009/12/23(水) 22:48:05 ID:C.nAP8OM0
出来るだけ壮大に、そして懐かしく(でも最後はgdgdな長文で一気に下げる)
原曲「大空魔術〜Magical Astronomy〜」
『メイフラワーは大空に〜Herselves phantasia welcome!』
(0:24)
耳を澄ませば きこえる
遥か渡し舟の音
橙(だいだい)のオイルのよな 花火の香り

さぁ、今すぐ群青の世界へ飛びゆこう
その闇は畏れを感じるためで 導きの光を掴むため
大空はどこまでも繋がる まだ見えぬ遥か光年の幻想(そら)
誰かを導く恒星となろう 

この広い地球(ほし)の目線から見た
億年の旅へ誘(いざな)う宇宙 どこまでも広がってく宇宙(そら)
続いてく 星への滑走路

底なしの大空の どこかにある星光(たからもの)
星離り、月離れ 久遠の星夜(せいや)

私たちがそこで笑い そこで朽ち逝く
光と重力の場は 一つだけだと 
めいめいの 中に一つずつ在る 小宇宙、包みこみ眠りゆく

光・闇 混ざりあう空間 舞い踊る輪廻の息づく海原(うみ)へ
時間(とき)の河川(かわ) 手をたずさえて往く
その視座が人類(われわれ)を導いてく
冒険の心を内に秘めて 挑戦の姿を空へ映す

君がいて 私がずっと傍にいる 夜明け前 窓辺に手紙(ハト)を送る
宇宙は この地球(ほし)の未来(ゆめ)を見る
物質の形態(かたち)を逆流(さかのぼ)って

連鎖(ふれあ)って広がりゆく星々(※人々)
月めざす 現代の渡し舟(※方舟)
人類(われわれ)を導く恒星よ 群青を翔るメイフラワーよ

<END>
※人々・・・星々で読んでもいいし、人々で読んでもいいです。
※方舟・・・渡し舟と読んでもいいし、方舟と読んでもいいです。ただし、どちらかを読んだかによって意味が大きく変わるかも(ぉぃ
現代的かつ幻想的な歌詞にしてみたかった。
所々、音合わせに不安が残っています・・・誰かアドバイスプリーズ!
因みに「メイフラワー」とは1960年、信仰の自由を求めアメリカに渡ったイギリスの清教徒(ピルグリム・ファーザーズ)が、移住のために乗船した船の名前です。
題名のHerselves phantasia welcome!は「彼女自分自身達の幻想(空想、夢想)へようこそ!」と言う意味。多分。合ってる自信がない(ぇ
phantasiaをEastern(東方)にしようかと悩んだけど色々な理由が出てきてこっちに。Herselvesは西方Projectの造語ですが意味的にこっちにしました。

題名を見れば解りますが、コンセプトの「世界観」にもう一つのコンセプトとして「妄想」を混ぜてみた。
連子とメリーの世界を「自分自身」の視点に置き換えて「彼女達」の世界を歌詞に詰め込みました。詰め込みすぎました。
また、連子とメリーの幻想(空想、夢想)もある種これではないのかと考えてもみました。
まぁ、どれだけ高度な文明に発展しようともその礎が無ければ「今の日」は無くて・・・
ではこの世界の人々は一体何を想い、祈り、希望を宇宙へと向けたのだろうか?ましてや月面ツアーである。
きっと開発ツール数百万円とか開発費十数億円以上とか費やして手に入れた浪漫なんだろうな〜(汗
そんな明るく何処か陰を帯びた世界を自分なりの妄想と愛情と気合で(ウワナニスルダヤメロ
簡単に言えば、宇宙を信仰する人々によって彼の方舟はメイフラワーとなって信仰の自由を求めた結果がこれだよ!

最後に一言(フライング的な意味で)、メリークリスマス!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板