[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六
277
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/07(火) 21:18:29 ID:2wQZ5xSA0
連投失礼して感想を二つ。最近、グッとくる作品が多すぎて、いっそハートの琴線がイカレるんじゃないかと心配
>>274
ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc氏。まず一言。個人的に、書き物で「嘘をつかない」タイプの方は好きです
(文章で嘘をつき通せる人なんてそうそういないし、いたとして、それはすごく不健全な人だとも思うけど)
それと、曲をよく聴いていらっしゃる方も大好きです
この曲って、たぶん本来は独白の形で通さなきゃどうしようもない性質のものなんだけど
そこを旋律の構成に合わせて会話形式(無論、パチェのひとりごとだろうけど)を挟んでアクセントにしているあたり
相当な手練の貫録をうかがわせるものがあると思います。でも、あなたは小学生……
ほんと、出だしの二行とか、まんまモノクロ映画の世界ですよ。こういう表現って、前世紀のものだとばっかり思ってたのに
なんかもう、あなたに夢中になってしまいそうな自分が怖いです。何者だ、この小6は……
>>275
WrQEk/AVK2氏。この作品を拝見して、すぐさま三つのイメージが浮かびました
一つ目は、「ふだらく渡海」のイメージ。小舟を海に浮かべて西方浄土を目指すっていうアレ(これって体のいい自殺だよなw)
二つ目は、『千と千尋の神隠し』後半の、千とカオナシが電車に乗っている夕暮れのシーン
三つ目は、しりあがり寿さんの『弥次喜多 in DEEP』w
静かですね。たぶんこの詞の語り手が向かっていたのはこの世ではないどこかなんだと思いますが、不思議と心乱れる感じがしない
「音」が情景のテーマになっていて、かつ「物悲しい」「寂しい」っていう直截的表現が用いられているにもかかわらず、静か
恥ずかしながら自分も過去、「静的な死」みたいなテーマで投稿を試みたことがあるのですが、この「世界」には到底かないません
ことばから「ことばではないもの」を浮かび上がらせることを何と表現したらいいかわかりませんが
とにかくそんな高度な表現がここではなされていると感じます。大いに学ばせていただきました
改めまして、
>>274
氏、
>>273
につき、ご感想ありがとうございます
自分は真性のアレなので、男女問わず年少の方に「勉強になる」などといわれると、無条件で顔がほころんでしまいます
(全国一千万のアレの名誉のため注記しますが、真のアレとは、邪な感情とは無縁に、子どもの幸せを見守り望むものなのです!)
でも一点注意したいのは、ことばを大人なりに知っていてカッコつけることと「上手」さは別物だってこと
本当に素敵な文章というのは、自分が背伸びせずに使える(話し)ことばで、できる限り自分の思いを伝えられるもの、それにつきます
これは百年も前のこの国の先輩たちがいってたことですが、真理だと思います
ここは歌詞を書く場ですから、曲に合うかどうかのルールは当然ありますが、基本はかわりません
あなたのように、勇気を持っていいたいことをいえる方こそ、本当に「上手」な方だと思います。悔しいけどね……
ちなみに、このスレでお手本を探すのであれば、自分は特に、jO0YPl6aSA氏と上記WrQEk/AVK2氏の作品群をオススメします
十分ご存じかもしれませんが、この方々の書かれる歌詞は本当にきれいです
スレを開いたときに右上に表示される検索バーにトリップ名を入れれば、現行スレ内の作品はまとめ読みできるはずなので、ぜひ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板