したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本のどの辺に幻想郷が位置しているのか検討するスレ

1名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:06:48 ID:sSbxarvo0
幻想郷は我々の住むこの世界(東方風に言うと「外の世界」)と地続きというのは周知の事実
これはつまり、気候や植生などの条件を吟味すれば、幻想郷が日本列島のどこにあるのか、どのあたりにあるべきなのか凡そ見当がつく可能性が高いということ

というわけで、東方Projectの資料を見つつ、酒でも飲みながら検討していきましょう

20名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 03:49:15 ID:BgQmZm4o0
暇を持て余した

21名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 05:05:37 ID:a5VOlUYg0
三月精3巻で(たぶん外の)博麗神社上空から大都会が見えてたから、
意外と都市部からさほど離れてない場所かもしれん

22名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 15:13:25 ID:f8CrwlKwO
海と大地の狭間

23名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:19:34 ID:anmbKRK.0
幻想郷なら皆の頭の中にあるじゃない
日頃からキャッキャッウフフ妄想してるんだろ?知ってるんだぞ!

24名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:49:14 ID:onYabrcQ0
ちっ、バレちゃあしょうがねぇ
おいお前ら、ここはひとまず撤退だ!!

25名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 12:23:10 ID:t9fx7YVQ0
40秒で支度しな!

26名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 12:41:21 ID:boy3FbZIO
幻想郷は本当にあったんだ!!
って言えばいいのか?

幻想郷には場所的な概念が無いんじゃね?
ネバーランドとかバイストンウェルみたく

27名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 13:01:20 ID:mXHps.4o0
マジレスしていいのか俺は!?

28名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 13:17:41 ID:fawa.2U.O
なんでageたし

29名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 13:51:52 ID:HbIlQ7PYO
その辺の原っぱに看板で幻想郷って書いてアルヨ

30名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 14:15:49 ID:P289k9560
とりあえず幻想郷に海はないから
海面に接していない内陸部の県だろ?

31名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 14:53:57 ID:eAyJ8xocO
我が埼玉が幻想郷候補地とな?

32名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 00:50:34 ID:9wK9w0uk0
まさかの浮遊してる説

33名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 01:13:38 ID:upza2TCo0
あのちーへいーせーんー

34名前が無い程度の能力:2010/01/07(木) 18:57:44 ID:PyuPnOCE0
いや、むしろ幻想郷が北海道にあった場合を妄想してみる

植生:フキや白樺が多い、竹林とかは…あるのか?
土地:だだっ広い、飛行能力の無い人間は、何らかの移動手段を確保しないと死ぬ
妖精勢力:本土より強い、チルノ辺りは4〜5ボスクラス、リリーホワイトも強力
妖怪勢力:永遠亭のメンツが寒くて死にそう、特にてゐとか冬はこたつから出ない
       紫の冬眠期間も長い
       初夏〜秋にかけて、風見幽香のテンションが凄まじくなる、もはやメルラン
       レティ=EXボス
       鬼・天狗・河童などが本土に比べてヘタレてる(れみりあ見たいになる)
霊魂勢力:全体的に数が少ない、というか広いので全体的に薄くなってる
神仏勢力:全体的に弱い、まあ仕方ないか
地底妖怪:変わり無し、地底の方が安定している

35東方見聞録:2010/01/08(金) 23:47:14 ID:7bvsjrsE0
山陰本線に乗り込んで亀岡駅から徒歩30分の山の中

36名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 01:04:11 ID:NIFJOZ1E0
九州全域オワタ…orz てか日本のどこかにあるってのがあやしいよなぁ。

37名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 01:08:48 ID:oYMEJYSU0
北海道から来ました
自生の竹林はないですよ
最南端の松前公園には植えられた物があるけどショボいもんです
迷子とか絶対ならない

38名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 02:32:40 ID:whGnBaQ20
やはり長野近辺だと思う

39名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 03:15:25 ID:4aIQZGkkO
神主が保有するカナダの山中にあるよ

40名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 20:22:02 ID:gxZ20oZgO
今の風景と見比べても仕様がないかと。幻想郷では時が止まっているようなものなので昔の地形から幻想郷はどこかを推測しないと。

41名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 21:34:04 ID:56SQWXH.0
昔と今で地形が違うような場所なんて、裏磐梯と鳥島くらいしか頭に浮かばない俺。

42名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 00:46:42 ID:sz55qBwk0
遠野物語の岩手県遠野市では?

43名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 01:17:04 ID:7W55wbqoO
東方って冬のイメージがあるからな…
八甲田山とかは?

44名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 20:29:03 ID:jKAg/dcw0
今昔物語に「羅刹国」という女の鬼しかいない架空の国が登場する。
まあ、これは東方にある東女国とは呼ばれてたけど、島だから幻想郷といにはやや難があるか。

45名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 12:54:53 ID:jRqkJG8E0
日本全国から絞るなら神主が幻想掲示板で答えてた東北か四国付近だろうな

Q.「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?

  A.幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ)
    もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが

46名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 15:42:31 ID:b8PpKnWI0
実はそれぞれ別々の空間を繋げている説

博麗神社は四国、妖怪の山は長野(八ヶ岳)、魔法の森は山梨(青木ヶ原樹海)……
うん、言ってみただけ。

47名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 20:50:51 ID:aeVNrmsA0
静岡だったら嬉しい

48名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 22:19:21 ID:rC4Voesk0
経済効果目当てで「わが町に幻想郷を!」とか言い出す自治体が出てきたらどうしよう。

49名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 00:46:57 ID:l2y55B1kO
二番目はいても三番目のドジョウはいない
鷲宮の例は東方では通用しないと思う

50名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 00:57:10 ID:7uMihETo0
いや、ちゃんと鷲宮の連中みたいにやれば通用すると思うよ
らきすたよりずっと息は長いだろうし

ただ、あれを見習えるかっていうお話が

51名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 07:52:13 ID:jAtesb8A0
鷲宮は住民が本気と書いてマジだからな。

52名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 08:10:38 ID:B3gFfP4E0
神主の生家を東方の聖地にすれば良いじゃない!
スキーしてビールのんで東方してビールのんで温泉入ってビールのんで……

53名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 11:14:47 ID:m6WtH6Lw0
その生家……確か白馬だったかな。
ちょっと調べてみたら地図から消えたのは母方の実家だったでござる。
……ずっと勘違いしてたぜ。

54名前が無い程度の能力:2010/01/13(水) 03:13:08 ID:AYmv34KUO
東方内に実在の酒が出てくれば崇拝物として奉れるけど、これじゃ鶏卵論語になっちゃってにっちもさっちもいかんな

55名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:44:44 ID:SS7.osyAO
>>54
鬼殺しとか実物の酒は存在しますよ。
儚月抄だからZUN氏直々の設定かは分かりませんけど。

56名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 14:55:18 ID:djQwMul.0
長野の姥捨、岩手の遠野あたりかな?四国だと何処だろ

そう言えば妖怪の山は噴火する前の八ヶ岳だって説を聞いた事があるな

57名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:52:26 ID:vzntPXxc0
長野でしょ?

58名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 10:30:38 ID:GKHyQIiQ0
日本の到達不能極は長野だったな

59名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:55:10 ID:B9wXB4Yk0
幻想郷は昔の横浜そのもの。

60名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 03:40:02 ID:rHkU715UO
島根県のイメージがあるな

61名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 18:37:20 ID:xVN9TgSQ0
山形県の某村には「幻想の森」というものがある

62名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 16:51:33 ID:9/opKVEYO
地図作成スレを見て思ったんだが、つぎはぎ説というのは有力なのかな?

63名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:55:05 ID:4kX7H/fU0
宮城県の南端って感じ

64名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 00:53:57 ID:TsvWybq20
>>63
白石のあたりか。
不忘山っていう峰があるんだぜ。なんとなく幻想郷っぽいっちゃあぽいな。

65名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 18:47:00 ID:CP3gzwPY0
マヨヒガとかあるから遠野の近くの東北山中では

66名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:21:18 ID:EKq4PZJg0
でも幻想郷の空気は長野っぽい印象がある
東北だと、もうちょっと色彩センスが変わってくる

67名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 23:49:07 ID:lbvZAKWw0
オンバシラーっていうか諏訪大社があるのが長野なんだよね
長野っぽい雰囲気は風神録と妖怪の山の影響だと思う
でも長野に竹林なんてあったけな…?

幻想入りっていうのは、もともと重なっていた”あちら側”から”こちら側”移るだけなのかも
紅魔館の例もあるし、物理的に移動しても問題ないのだけど

コミックを読むと線的な境界が描かれているけど、あくまでそう見えるだけ、とか

何が言いたいのか分からないけど要するに幻想郷ふぉーえばーいんまいはーと

68名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:00:55 ID:y3L.CWNs0
むしろ幻想郷の中に日本がある

69名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:51:55 ID:1Fd.7oeM0
海の無い内陸部
山間部からやや離れた所に地方都市がある
Google Earth等の衛星写真サービスで拡大不可
現在の地図には載ってなくその地方の古い地図にはある神社がある

70名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:17:04 ID:iDfloBdMO
何年か前に仕事で秋田の山奥の少し開けたところにある集落に行ったことがあるけど、今思うと風景が幻想郷そのものだった
たぶん幻想郷的な風景は本当に山奥に行かなければ見れないと思う

71名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:49:57 ID:iVHfVp360
小説版げっしょーだと富士山の近くにあった山が幻想入りしている(妖怪の山)らしいけどこれは資料になるかな?

72名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 08:36:35 ID:jqj7Y/Pc0
>>70
そこには死亡事故ゼロの村とかいう看板がなかった?

73名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:08:21 ID:nmISkrcIO
>>72
うーん・・・その手の看板はたくさんあるし、だいぶ前のことだからうろ覚えだ
すまんね

74名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 13:46:39 ID:B7L9zbY20
>>71
紅魔館とかあれ、上海にあったんじゃなかったっけ?

75名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 21:16:22 ID:.sD6IczE0
>>71
八ヶ岳だっけ

76名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 20:10:05 ID:u/hmTgHM0
>>76
日本なのか

77名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 00:00:31 ID:4xnEAfMo0
山梨県か埼玉県、もしくは長野県だと思う

78名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 00:40:52 ID:UT80e9kIO
西日本か東日本、もしくは北日本ではなかろうか

79名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 11:41:01 ID:v5lHgyMU0
               捜査のプロが分析

               ,;-==≡==-、
    元         シ         ミ,
    ル         シ  ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
    ナ.         シ  /        '、ミi
    シ.       シシシ ,;           ミミ
 田  ュ         シ l, / '"""'''、l  ,.==-、|ミミ
 宮 .│.       || ,|/  ----、  ,___、 |/
 榮  タ        `6   `"--'/  、___ノ. |
 一 .│.        |    /l、__)、  ノ
              'l、   ',__,、,、  \/
 氏            ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ
            /.l  \\ 、__/  \
        _/   .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
                  \ /
『幻想郷は西日本か東日本もしくは北日本か南日本あるいは中日本に』

80名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 06:32:00 ID:2ujAFhKEO
逆に考えると東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪あたりでは絶対ないと考えてよかろう

81名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:06:18 ID:G6NXn9T60
中部地方のイメージがあるなぁ

82名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:54:57 ID:3OY4.DOYO
>>68
なん…だ…と!?


長野辺りだと俺は推測

83名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 10:53:53 ID:d63sOkgs0
でも幻想郷にあるもので特定は難しいよね
地方的にバラけてるところの色々あるのは幻想入りに位置条件はないってことだし

84名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:53:53 ID:Dt65k/l60
>>67
高草郡の竹林は、過去に洪水によって輸送されてきたらしい。
これは、幻想の結界が無くても幻想郷には外からモノが来る事にもなる。

妖怪の山が八ヶ岳の昔の姿で
「移動した」というような話もないから
其れを基準に考えれば八ヶ岳付近。

広さの問題は、元々八ヶ岳が縦長の山で
粉砕された際に飛び散ることで現在の八ヶ岳範囲に散らばった
と考えると説明がつく。

地理条件が各所のかき集めである可能性は高いけど(高草郡の竹林が良い例)
幻想郷自体は、結界で区切られるまでも一僻地として実在していたので
地理的には普通に繋がってるはず。

長野っぽいけど、それにしては暖かそうに見える。
冬の長野はヤバいよ。

85名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:13:36 ID:4LfjTmpc0
岩手県民だが、遠野に幻想郷はないと思われ。

86名前が無い程度の能力:2010/07/01(木) 16:57:32 ID:FJMxgv/E0
四国だと信じている

87名前が無い程度の能力:2010/07/12(月) 21:23:22 ID:VNVrwvR60
日本は何気に道路王国で毛細血管のようにアスファルトが敷き詰められてるから、
地続きの幻想郷なら人の手が入り込まないような場所で、
それなりに広大な土地が無いと嘘になる。
その上、山らしい山が妖怪の山しか無いと言うことはそれなりに平坦な地形をしている。
だけどそんな所は本州、四国、九州には存在しない。
北海道は文化的、気候的にありえない。

一応神社にミズナラの木が植わっているんで、
それなりに高地に存在しているとは思う。

88名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 08:36:07 ID:pfaz8IVs0
>>87
空間の広さ大きさが歪んでいる、なんてことも十分ありえるだろう。この世界観なら。
あるゲームでは、校庭よりもずっと大きいはずの野球場が、校庭があった場所に何故かすっぽりと収まっていた。校庭外周が大きくなったわけではないし、球場内の面積も縮んでいない、しかし何故かすっぽり収まっていた。
そんな感じで。

89名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 23:43:28 ID:SBgzNtJk0
>>88
それはZUNが明確に否定してたはず。
幻想郷は外の世界と同じ座標に重なって存在するという説を否定するときに
単に見たり検知できなくなっているだけで、空間的には同一と言ってたような。

山らしい山がというが、妖怪の山はそんなレベルのモノではないよね。
何しろ富士山より高いわけだから。
裾野の広さが富士山や現在の八ヶ岳クラスとなると
幻想郷自体の広さが数県にまたがる広さという話になる。
地図スレの方では、八ヶ岳全体が幻想郷って話に成ってるが…

90名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 08:21:30 ID:v8w8LV8IO
幻想郷が何処にあるとか、どーせZUN自身も決めてない設定だろ。

91名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 20:58:45 ID:5xUedcBg0
それでも考察してみたくなる人種ってのが確かにいるのさ。
光の速さで蹴るグラサンじいちゃんについて、真面目に議論したくなるのさ。

92名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 20:25:26 ID:qhRpQi5Q0
>>90
ZUNの言う事を聞く限りでは、ちゃんと決まっているようだよ。
ただ、最初は決めてなかったみたいね。
今は決まってるって事っぽい

93名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 01:38:04 ID:0GvVaHj.0
幻想郷は正に異世界である。よって桃源郷だ

94名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 16:46:18 ID:.NkRyz6U0
シャングリ・ラならチベットの奥地にあるのにね。

95名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 14:51:28 ID:7f1CbjaM0
>>88
>>89
ドラえもんの道具にルームランナーみたいので
実際にはあしぶみむしているだけだがかなりのスピードで走った感覚になっているの
これと似たような装置が幻想郷にあったとしたら
広さ大きさが歪むのはあくまで感覚の上でのことなら
>>87のようなことも空間をどうこうすることなく成り立つのではないか
校庭よりもずっと大きいはずの野球場
校庭に作ったタイニーサイズの野球場も
これは本物の野球場だとおもいこめば実際に野球がなんわ問題なくできるよな
空を飛ぶのも感覚上で狭いばしょを広い場所だとおもいこんだらそんなかんじなのでは
富士山より高い妖怪の山もそこらの山が
感覚上で2.3倍ぐらいになったらそんな感じなのではないか

96名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 02:08:03 ID:rgleFH/g0
> これと似たような装置が幻想郷にあったとしたら

ひどい仮定だ

97名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 01:16:19 ID:H8.qS.vY0
内陸で自然が多いとなるとやっぱ有力な長野かその周辺かな?
また地霊殿が外の世界とつながる穴があるってどっかに書いてあったけど、
そうなると管理している妖怪が覚、つまり岐阜固有の妖怪だから長野かその周辺の県になるんじゃないかな?

けど正直、色んな地域の妖怪やその他がわんさか集まってる所みると、一つの県にわざわざ集まるってのも
変だと思うけどねぇ・・・w

また力の強い妖怪が沢山いる中、小じんまりとした地域に共存するのは難しいと思うから、
県またぐくらい大きくてもおかしくない気もする・・・

昔なら未開の地なんて沢山あったから、幻想郷が予想以上に広くてもおかしくない。

98名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 01:51:11 ID:3cVwS/660
幻想郷って過去の時代(江戸〜明治?)の話でしょ
今はもうないんじゃね?

99名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 19:46:38 ID:tSHG9j4o0
こっちから持ってきた特定の場所、特定の地形の寄せ集めだよ。
万国博覧会的なちぐはぐさがあると思うよ。

100名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 11:16:08 ID:Bjb89b0E0
>>98
一応現代らしいよ

101名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 19:15:50 ID:wjCNfj2U0
>>97
>色んな地域の妖怪やその他がわんさか集まってる所みると、一つの県にわざわざ集まるってのも
・幻想の結界の効力(幻想になったモノを吸引する)
・幻想郷そのものの効力(竹林という事例あり)
・集まったんじゃなくて「単に残った」説
 (そもそも、ある地方に伝わる妖怪だからといって、他地方に居ないという理由にはならない)

>>98
完全に現代・現在だよ。

102名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 22:38:35 ID:34ulfcI20
富士山ですら大阪府の半分くらいの大きさがある。
それより高い妖怪の山がはいるんだから、小さな県くらいの
大きさがあるんだよねぇ。それが検知できないとかとんでもねぇな。

個人的には飛騨と長野の間くらいじゃないかと思う。
なんか、隠れ里があってもおかしくない場所だわあそこらへんわ。
上高地みたいなとこ。

103名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 21:18:44 ID:lDyu17kA0
谷川岳の群馬側、それも一ノ倉並の急峻な地形かもしれんぞ?
それだったら比較的コンパクトに治まるかもしれん。

俺個人のイメージだと、長野近隣だったら姥捨から西は恵那山、東は清里付近で南は青崩峠あたりのイメージがあるな。

104<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

105名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 17:55:49 ID:Fq63OTFM0
wの多さは必死さに比例するそうだが

106名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:37:59 ID:v65CSn9s0
雪が屋根に積もるほど降りつららが出来る、また梅雨があって
四月終わりから五月始め桜が咲く地域

こーりんどーはべんりだなぁ

107名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 14:10:33 ID:wd146BbA0
私も長野みたいな大きい県であっても、隣県にはみ出すくらい大きいとおもう。
かといって北海道はまずあり得ないわけで、それくらい大きいと仮説立てると中部山間部辺り、
それで桜の咲く季節うんぬん言うと、場所も限られるだろうけど、気候は外のものと異なる可能性がある気もする。

108名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 16:14:09 ID:4zdTxmxsO
>>106
だとすると北東北辺りが
一応当てはまる

109名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 17:09:39 ID:sqUOd5BEO
地下空間で少女たちが幻想郷という機械に繋がっていて仮想空間に存在するとか
空間が重なっていない場所に幻想郷は存在するけど外部から見ることはできない
屁理屈過ぎるか

110名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 16:21:05 ID:wwUi2GocO
てゐが昔住んでいたとされる高草郡は鳥取県に実際にありました。明治の頃に隣の気多郡と合併して気高郡、さらに最近になって鳥取市と合併し、鳥取市気高町となりました。
鳥取には竹林も多いし、永遠亭があるとしたら鳥取県(鳥取市近辺)にあるかも。

111名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 23:32:58 ID:eW5Evio20
>>106
それ、東北に一般的な気候だなあ

112名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 09:27:04 ID:Np6NAI4.0
奈良の葛城山周辺はどうだろう?
役小角が修行したとされる標高低いけど嶮峻な山系で、一言主神社の雰囲気とかは博麗神社っぽい。
地図で見ると人里に近すぎるように思えるけど、実際行ってみると山々が入り組んでいるので
ちょっと山道に入るだけでずいぶん山奥に来たような感覚になる。

ほかに京都から北に向かう京北地域とかも有りかな。
鞍馬から花脊峠通って京北に抜ける道は遭難するかと思ったくらいだし。

113名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 23:40:24 ID:H4YnNwEYO
>106
>108
1年ほど前まで群馬県北部の沼田市という場所に住んでいましたが、沼田市や隣の片品村(北は新潟・福島、東は栃木と隣接)も似たような気候でした。
あの辺りは関東有数(唯一?)の豪雪地帯です。

>112
日本三大霊山のひとつで、かつて山伏の宿坊が多数あった福岡県と大分県の境にある英彦山(ひこさん)も標高は1200Mと低いものの、似たような感じです。ちなみに天狗の伝承もあり、冬はかなり雪が降るそうです(実際周辺を通る国道500号線は冬季は通行止めとなります)。

114名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 17:02:20 ID:9YLHJGdU0
>>112 あの辺湖ないから無理じゃない?
俺的には葛城近くに住んでるからあって欲しいけどな

115名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 23:27:05 ID:qhhKbuSk0
>>113
>>106はなんとなく新潟の魚沼っぽい気もするな。

116名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 08:23:37 ID:NAB7tN6Y0
魚沼は雪で家が埋まるような地域だよ

117名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 10:01:16 ID:tvI7X5Ng0
>>116
そうだよー
去年なんて酷いモンだった。一昨年はまったく雪が降らなかったけど

大昔には大きな湖や沼が有ったらしいし、幻想郷に比較的近い気がする。

118名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 15:38:17 ID:RSKBXKw6O
>>117
あの辺りは冬は尋常ではない量の雪が降りますもんね。

119名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 06:55:42 ID:wUOTppj20
幻想郷は東北のある地域をモデルにしたと聞いた希ガス
山形にある幻想の森ってとこもなんか関係してそうじゃね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板