[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本のどの辺に幻想郷が位置しているのか検討するスレ
1
:
名前が無い程度の能力
:2009/10/24(土) 00:06:48 ID:sSbxarvo0
幻想郷は我々の住むこの世界(東方風に言うと「外の世界」)と地続きというのは周知の事実
これはつまり、気候や植生などの条件を吟味すれば、幻想郷が日本列島のどこにあるのか、どのあたりにあるべきなのか凡そ見当がつく可能性が高いということ
というわけで、東方Projectの資料を見つつ、酒でも飲みながら検討していきましょう
171
:
名前が無い程度の能力
:2011/08/31(水) 00:15:52 ID:B.nvBQWE0
確定も何も適合しなさすぎだろう
そもそも佐渡はマリネラだしな
172
:
九州のどこかに住まう程度の能力
:2011/09/11(日) 18:46:53 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。
173
:
九州のどこかに住まう程度の能力
:2011/09/11(日) 18:47:49 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。
174
:
九州のどこかに住まう程度の能力
:2011/09/11(日) 18:48:21 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。
175
:
九州のどこかに住まう程度の能力
:2011/09/11(日) 18:52:04 ID:mOy6lR3E0
自分でやっといて何ですが、なぜ3つ書き込まれている?
176
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 19:04:57 ID:0AGXxjgA0
連打したんじゃね
と言うか1、2は完全に二次設定だし猫又は全国的な伝承で富山に限ったものではない
諏訪神社なんぞ分社含めれば無い県が無い位の知名度の神社よ
177
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 19:20:50 ID:bwD4Oa9Y0
流石にmOy6lR3E0は頭が悪すぎて引くレベル
178
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 19:36:04 ID:MwJBFYko0
かつて日本には群馬という県があったという都市伝説を聞いたことがある。
一部では未だにその存在について争われていると言う。
(「群馬の実在について」でググること)
おそらく幻想郷はそこではないだろうか。
179
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 19:46:16 ID:MwJBFYko0
群馬と言うところは、伝説によると山深いところにあり
海も無かったと言う。この辺りも幻想郷と共通している。
180
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 22:01:52 ID:RVpUkfogO
正直いって日本のどこにもないだろ お前ら目覚ませよ。
181
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/11(日) 22:15:35 ID:hAIf63JYO
的外れ過ぎ
有り無しを考えるスレじゃなくて
有るなら何処かを考えるスレだから
182
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/12(月) 23:32:57 ID:t4pBhEcYO
日本には無いね。
スイスとオーストリアの国境線上にある。
183
:
和音
:2011/09/18(日) 22:30:42 ID:vZFn5d4U0
幻想郷の博麗神社って鳥居の表札が「博麗」になってるんだよね?外の世界の博麗神社も表札が「博麗」になってるの?知ってる人いたらこの事詳しく教えてよ。
184
:
三月
:2011/09/23(金) 14:32:36 ID:LXEzE3U60
マエリベリー・ハーンと蓮子に会いに未来へ行きたいんですが、未来の世界へ行ける方法を教えてください。どうしても会いたいんです。
185
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/23(金) 18:53:30 ID:wI7nUzsY0
まずは寝ることです。
1日先の未来にいけます。
186
:
三月
:2011/09/23(金) 19:32:03 ID:KffCwLdQ0
は?こいつ何いってんの?バッカじゃない?まじめに聞いてるんだから、ちゃんと調べてから答えろよ
187
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/23(金) 19:38:08 ID:PuBM2nGk0
スレチな事言われても困るんで
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1315819595/l50
↑こっちでやれ
188
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/23(金) 21:34:57 ID:94.A8tSI0
>>187
なりきりスレらしいぞ
189
:
三月
:2011/09/24(土) 11:21:44 ID:oPa6qDfQ0
幻想郷へ入るにはまずどのような方法で入らなきゃならないんだろう。結界について調べなきゃいけないし。
190
:
和音
:2011/09/24(土) 11:25:42 ID:oPa6qDfQ0
幻想郷とつながってる外の世界(今、私たちが住んでる現代)の博麗神社はどうやって探せばいいのか、どなたか詳しい方法を知ってる人よろしくお願いします。(ただし、この内容に関係のないことを書き込むのは即禁止です。)
191
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/24(土) 12:51:10 ID:BtuFSTQE0
>>189-190
192
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/24(土) 18:23:51 ID:iuIP6G4g0
>>191
気にせず進めていこうぜ
193
:
名前が無い程度の能力
:2011/09/30(金) 19:17:44 ID:wpvuclc60
いきなりですまんがお前らの年齢教えろ
194
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/06(木) 18:41:01 ID:OdPOtyE20
12歳だがどうした
195
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/06(木) 20:59:27 ID:u/HjGxNQ0
恐らくは中部、北陸、東方の山間道がぽつぽつ走ってるような山間部
196
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/06(木) 21:15:11 ID:k8.JrO1I0
子どものころ、夏休みや冬休みには東北自動車道を北上インターで降りてそこから遠野のばあちゃんちに向かっていたんだ。
あのとき走っていたあの道のような場所だな。それならイメージできる。
197
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/08(土) 01:07:20 ID:.oaDMNsk0
地元からしたら、あの道は結構立派な道だぞ?
すれ違えない道とか 樹が多くて昼でも暗い道とかある どっちも結構需要ある道
198
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/08(土) 13:37:53 ID:oM7YV0qA0
>>197
都市と都市を結ぶ大きい道路だよね。
道路そのものじゃなくて、その道の途中で気にも留めずに通り過ぎる、山と山の間の谷の部分にぽつりとある小さな集落たち。幻想郷もあんな感じなのかなーと。
199
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/08(土) 13:53:52 ID:.oaDMNsk0
ああ、あの辺りは確かにぽつぽつあるな
ただ、人里を考えると
遠野の今の中心部ぐらいあっても足りないんじゃないか?
中世の町がどれだけ発展してたかは知れんが、妖怪との交易のみで町が成り立つんだから そのくらいはあるんじゃないか?
妖々夢のマヨイガも相当におっきかったし あれが廃村になる程度には大きな町なんじゃないか?
200
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/08(土) 15:27:57 ID:oM7YV0qA0
確かに、それなりの広さがある盆地なんだろうね。
しかし田んぼや建物があったりする人の住んでいる平原は想像できるんだが、人の手の加えられていない日本の平原ってどんな光景なんだろう。
山なら想像できるが、平らな土地は不思議と想像できない。サバンナとかアメリカの荒野みたいなのしか浮かばん。
201
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/09(日) 06:20:04 ID:l17/2OZ60
大体そんな感じ
実は射場以外は殆ど人の手が加わって無い、原野に近い
自衛隊の演習場に行ってみたらわかるかも
202
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/10(月) 19:50:05 ID:65UAjWLQ0
所有者がいるけど実質放置されてるような僻地の私有地ぐらいかな、可能性があるとすれば
実際、人の手が入ってない場所なんてそれか皇居ぐらいのもんだ
203
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/10(月) 20:38:04 ID:Gw6r6GoE0
>>202
えるしっているか
皇居には自販機がある
204
:
バカ
:2011/10/28(金) 21:01:18 ID:s4JQ79T60
今日学校で「お燐の地獄亭」流したら、先生の耳に
「え、パンツ?穿いてるわよ?」のセリフがバッチリ入ったみたいで、
あとで呼び出されてメッチャ怒られた。
205
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/01(火) 08:01:51 ID:UJo4djwAO
ガキは勉強でもしてろ、コテも付けんな。
206
:
大丈夫
:2011/11/05(土) 01:38:54 ID:ly5AUESYO
京都
207
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/15(火) 20:12:31 ID:Q/etOwnQ0
ところで、誰から見てたらでいいんだけど
妖怪の山って高さは森林限界を超えてるそうじゃん でも、博麗大結界前に幻想入りしたそうだ
じゃあさ、妖怪の山って外でもその大きさなんだろうか、外にはそんな山はないんだろうか、外だと小さいけどあるんだろうか
208
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/16(水) 06:25:21 ID:5TjVszrI0
妖怪の山は富士山と背比べをする前の八ヶ岳が幻想入りしたものではある。
209
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/21(月) 02:09:08 ID:HT7mAJR60
河南町の弘川寺
諏訪湖、諏訪大社
八ヶ岳
あと佐久の宇宙観測所とかもあるしやっぱ長野県っぽい
210
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/21(月) 02:32:31 ID:en9vBVok0
>>207
妖怪の山って、富士山みたいに一つがぐーーーーんと高いんじゃなくて、エベレストみたいに
でっかい山脈じゃないの?是非ソースを明かしてくれ。
211
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/21(月) 08:00:54 ID:M/ba6Q7MO
幻想郷自体は京都付近にある
博麗神社は関東から分離、守矢神社は長野から分離
妖怪の山=比叡山or高野山(幻想郷にとって妖怪じみている=外の世界の総本山)
212
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/23(水) 14:36:32 ID:ysZ4mrJY0
妖怪の山は本来の姿の八ヶ岳だぞ
213
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/23(水) 16:29:44 ID:k30HKnrE0
本来のっていうだけなら簡単だけど、そとにその高さの山があるわけじゃないでしょ
幻想郷は、本当に八ヶ岳の近辺にあるのか、八ヶ岳は幻想入りしてきただけで違うところにあるのか
違うところにあるとしても、同じ高さの山があるのか、中よりは小さいけど山があるのか、外には山がないのか
そもそも、本来の姿の八ヶ岳ってなんなのか、いつの八ヶ岳なのか
富士山との背比べで勝ったから頂上を壊されたという神話と、かつて八ヶ岳が現在の富士山より高かったことを繋げる人もいるけど
八ヶ岳が高かったころは富士山はないし、富士山があるころにはもう八ヶ岳は崩れてそれよりは低くなっている
崩れてからもしばらくの間富士山より八ヶ岳のほうが高い期間があったそうだ(ただし、高さが逆転した理由は富士山の成長)
いったい、本来の姿の八ヶ岳とはどのような高さなのか
まあ、最低でも山の高さがわかんないとどうしようもないか 漫画のほうだと妖怪の山の描写があったりするのかな?植生で高さがわかるかも
214
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/23(水) 16:57:17 ID:19eKqlvU0
幻想郷には鬼がいない > 鬼が無い > 鬼無里
ばんざーい
215
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/23(水) 18:06:42 ID:1w6FX0vY0
>>213
ちょっと何言ってるかわかんないです。
216
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/23(水) 20:08:47 ID:qisPG6To0
>>213
その高かった頃の話が忘れられた結果
幻想郷の妖怪の山として存在してるんじゃない?
だから妖怪の山は富士より高かった頃の八ヶ岳って話なんじゃないのか?
あくまで予想推察の話だけど
217
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/25(金) 22:56:19 ID:y5ZfnQPo0
霊峰と言われる白山のことを別名「白嶺(はくれい)」と言ってね。
富士山、立山と並ぶ三名山(三霊山)の一つが白山。
でその白山を信仰する白山比竎神社という神社がある。
祭神の白山比竎は別名キクリ。巫女の女神とも言われている。
神社の奥宮は白山の山頂付近にある。
北陸なので雪はちょうど三月精で霊夢がかいていたくらいの量積もる。
1億年余り前には、湖底にあったらしい。
そんな北陸、陸の孤島と呼ばれています。もうすぐ新幹線がつながりますが。
218
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 00:06:28 ID:nF7bOfgUO
九州島内で幻想郷の位置を考えるなら、妖怪の山のモデルは英彦山(「ひこさん」と読む。福岡県と大分県の境に位置する標高1200mの山で「日本三彦山、日本三大修験道の一つ。かつて山伏の修験道として栄え、今も往時を偲ばせる宿坊跡が数多く残る。「豊前坊」という天狗が住んでいたという伝説もあるほか、周辺地域には河童伝説もある)だろうな。
山頂に神社(英彦山神宮上宮。山腹に本宮がある。ちなみに主祭神は天忍穂耳尊)もあるからね。
219
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 01:53:39 ID:xj6EtRtQ0
九州説は積雪量がネックだな
220
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 07:40:50 ID:JDc9nFRs0
>>218
から、無我の境地や覇気が一般的な日本語であることを知らないジャンプ腐女子と同じにおいがする。
221
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/06(火) 23:08:06 ID:dwolpOzM0
ひっでぇなこのスレガキが湧きまくりじゃねえか。
222
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/11(日) 17:11:23 ID:S1LzehvE0
河童の話に関しては間違いなく上高地からだろうな
わざわざ「芥川龍之介の」河童って書いてあるくらいだし
223
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/29(木) 23:10:20 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所
224
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/29(木) 23:10:50 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所
225
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/29(木) 23:11:20 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所
226
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/29(木) 23:54:09 ID:fIbsGmhA0
そうだ、京都へ行こう。
227
:
みしゃ⑨じ
:2011/12/30(金) 19:22:52 ID:5prohAlU0
長野説有力
洩矢神社がある(近くに池が)
鳥取説有力?
妖怪の町境港・いなばの白兎
ただし海がある・・・
228
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/31(土) 19:51:04 ID:iCfNf.TAo
実は八ヶ岳の裾に「もう一つの諏訪湖」を見つけたんだがな
229
:
名前が無い程度の能力
:2012/01/01(日) 15:37:18 ID:AKPiIu3M0
そうなんだすごいね
230
:
228
:2012/01/01(日) 18:32:41 ID:EpNWvqkw0
うむ「松原湖」でググれば大体分るが諏訪の湖で有る条件を満たしている
ばかりか竜神の伝説までおまけで付いてくる上に形も上下逆に見るとなんだか
見たことある形にみえるんだよ・・・
231
:
名前が無い程度の能力
:2012/01/01(日) 23:47:00 ID:8K/FfV2A0
あるわけないだろタコ
232
:
名前が無い程度の能力
:2012/01/08(日) 13:46:36 ID:R6GX4mnQ0
コテが大量発生するとスレが滅びると相場は決まっている
233
:
名前が無い程度の能力
:2012/02/10(金) 18:05:35 ID:CO6aVLRM0
>>210
そんなにでかくない。比叡連峰ぐらい。
234
:
名前が無い程度の能力
:2012/02/17(金) 22:18:14 ID:Yt7luehk0
神主の出身地が諏訪だから、博麗神社は諏訪だろうよ
235
:
名前が無い程度の能力
:2012/02/29(水) 13:18:14 ID:s3eUp5EU0
調べてみたら 早苗の守矢神社が長野県にあったけ歴史関係だねw・・
東方キャラの中では同一人物もいるし
幻想郷に行くにはタイムスリップしないと、
ダメかもね。
というより昔妖怪がいたという昔話はたくさんあるし
日本の昔が幻想郷かもねw 長野県の八ヶ岳も天狗岳とかあるしそこ辺も
怪しいねw 妖怪の山かな?
236
:
名前が無い程度の能力
:2012/02/29(水) 20:30:55 ID:zqVfYmNE0
八ヶ岳説人気だけど、まだ幻想入りするような場所じゃないんだよなあ
あとZUNは諏訪じゃなくて白馬
237
:
名前が無い程度の能力
:2012/03/03(土) 00:06:06 ID:hD5gYL6IO
博麗神社のモデルは島根県雲南市にある須我神社(別名:日本初乃宮)だと思うよ。
238
:
名前が無い程度の能力
:2012/03/03(土) 17:32:29 ID:NDgqzRFA0
レスに根拠を入れてくれ
239
:
名前が無い程度の能力
:2012/03/30(金) 13:44:18 ID:.b5mE1l60
普通に高麗神社だろ
240
:
ヒーロ
:2012/04/03(火) 14:41:53 ID:5h0zZ5Oc0
こんにちわ。海がなくて山ばかりの所とかにあるんじゃないんですか
241
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/03(火) 15:39:42 ID:v9aJ.uCE0
ネタだったらすまんが、
こういう板ではコテハン(名前欄に何かしら書くこと)は止めた方がいい。
あとメール欄にsageって半角小文字で記入しよう。
242
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/03(火) 17:17:15 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます
243
:
名無し
:2012/04/03(火) 17:18:03 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます
244
:
名無し
:2012/04/03(火) 17:19:31 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます
245
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/03(火) 17:21:36 ID:wBLQnW8M0
↑ちょっと吹いた
246
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/03(火) 17:21:39 ID:5h0zZ5Oc0
すいません。間違って同じ文を書きこみました
247
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/03(火) 17:23:04 ID:5h0zZ5Oc0
sage
248
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/04(水) 10:41:33 ID:e.Z5lC6A0
俺はついこの前までやってたゲゲゲの鬼太郎の妖怪横丁風になんかこう…全国のどこにでもあって、どこからでも行けるような感じで考えてる
紫の作った結界はそこらの土地も巻き込んだんだろうけど、まぁ距離なんか無視できそうだし、それが一番面白いし
249
:
名前が無い程度の能力
:2012/04/21(土) 15:41:47 ID:t179YK4g0
白馬村の雨降宮嶺方諏訪神社が博麗神社なんじゃないか?
250
:
名前が無い程度の能力
:2012/05/12(土) 23:13:40 ID:nm2wG/Jc0
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
251
:
名前が無い程度の能力
:2012/05/13(日) 00:21:37 ID:MKP02vlcO
ハリーポッターにでてくる9と4分の3番線または不死鳥の騎士団本部みたいに、別空間に在りそうね
252
:
名前が無い程度の能力
:2012/06/27(水) 11:58:05 ID:SN1jJOdg0
大社:出雲の神
神宮:伊勢の神
神社:大社や神宮その他含めた総称
253
:
252
:2012/06/27(水) 12:04:27 ID:SN1jJOdg0
○◯大社や××神宮とつく神社は博麗神社のモデルから除外しているんだ。
個人的には奈良の大神神社なんか良いんじゃない?と思ってる。
254
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/04(土) 19:02:42 ID:CKLkaNbI0
だいぶん前にも話題になったけど
幻想郷には川があって海がないから 幻想郷の川→こっち側の世界の川→海 というぐあいに流れているはずだよな、、、、
この 幻想郷の川→こっち側の世界の川
を、なんとかしてたどっていく方法はどうなったのよ??
後、長野県の諏訪湖は 紅魔館の湖 守矢神社の湖 との関連制はどうなっているのだろ??
てか、それなりに大きな湖ならグーグルマッブとかでも見つかるはず
この二つの疑問の 解決できないものだろうか
255
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/11(土) 18:59:53 ID:P9nmAn7k0
博麗神社=須我神社(香霖堂25話より)
須我神社は島根
ってことで島根でいいだろ
256
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/12(日) 07:14:58 ID:OWg.BPUQO
遠野市の迷い家か宮古で岩手、または名張の名居神社で三重かなと思うなぁ。
257
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/12(日) 15:59:31 ID:PWo8cUA.O
ZUNの頭ん中に決まってるだろjk
258
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/12(日) 23:05:11 ID:BPXSNOLQ0
頭の中に幻想郷が!!……オオタ博士、お許し下さい!!
259
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/17(金) 19:45:24 ID:d.D6ydm.O
こうま(好摩)という駅が盛岡にあった
紅魔と好摩村では違いすぎるかな
260
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/27(月) 22:50:55 ID:oI1fFEkM0
東方香霖堂の二十一話で妖怪の山は十月で紅葉を迎えてる。
霖之助の話しぶりだとその時は十月上旬か中旬と絞り込める。
紅葉の見頃を載せてるのサイト見て北海道と長野と俺は検討をつけた。
よって北海道だ!!!!!!
261
:
名前が無い程度の能力
:2012/08/27(月) 23:24:56 ID:QEY3dyz60
白川郷だと思ってた
262
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/07(日) 19:31:30 ID:3OPczNW20
幻想郷は、外界で忘れ去られたもの、存在を疑われたものを引き寄せる。
故に、世界中から様々な妖怪が幻想郷に移り住んでおり、妖怪たちの出身地をもって、
幻想郷の位置を特定することは難しい。
なお、さとりの住む地底や幽々子たちの住む冥界、鬼の国、魔界、天界、月などは
そもそも独立する空間であり、幻想郷の一部ですらない。
ひるがえって、幻想郷に住む人間達は、博霊結界の完成した1800年代以降は
一部の例外を除いて幻想郷に閉じ込められたといっても過言ではなく、外界と移動・交流していない。
故に、情報化の進んだ近代に見られるような日本全国の文化の融合はなく、その土地の古来からの
文化や風習を色濃く残している可能性が高い。よって、幻想郷の位置を特定する最大の鍵になると思う。
そこで、個別に検証してみると、まず、餅の形やウナギの調理法、調理法等の食文化から、
幻想郷の文化は、少なくとも琵琶湖以東の東日本のものではないかという推測が成り立つ。
また、「幻想郷に海が無い」という周知の事実どおり、たらの芽のてんぷら(山菜)、
鯉こく(1700年代、信州佐久の割元=半官半民の身分職をいう。伊勢神宮に鯉こくを奉納している)
など、山間部の特産物と見られる料理が登場する。
さらに、春雪異変時を除いても4月中旬頃まで降雪が見られことから、
比較的寒冷な地域であることもうかがい知れる。
これらの条件統合すると、幻想郷は、現代の地理にして
①岐阜県飛騨地方②長野県の全域③奥羽山脈・白神山地等の東北地方内陸部
④北海道内陸部 等と考えるのが、妥当ではないかと思う。
263
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/07(日) 19:32:32 ID:3OPczNW20
また、送り犬伝説、諏訪伝説、箒木伝説など、岐阜・長野に関する民話や神話が多く登場することにも注目したい。
もっとも、あらゆる作品がその作者の心象風景の投影であることはま逃れ得ないことは言うまでも無く、
作品の中に当然ZUN氏の出身地である長野県(さらに限定するならば安曇野・白馬)の残像が
図らずとも紛れ込んでしまう(例えば、方言が自然に出てしまうように)ことも有り得る。
かつてZUN氏は幻想郷を、「東北か四国をイメージしている」と発言したことがあったように、
ひょっとしたら作中に見られる幻想郷=長野県というイメージは、意図したメタファーではないのかもしれない。
しかし、完全にフィクションである幻想郷と言う舞台を、仮に現実に置き換えて、「当てはめる」という
作業を敢えて行うのであれば、失礼な話、作者が意図しない、あるいは形而下に置く情動をも含めて、
「幻想郷の位置として、最も妥当な地域」を考えるべきである、という前置きの下、結論を述べたい。
以上の経緯により、個人的には立山、白馬岳等を要する、北アルプスの山間部、即ち
奥飛騨〜黒部〜信濃大町の一帯にまたがる地域を、幻想郷の位置として推したいと思う。
なお、上記の地域からさらに西部南北へと領域を伸ばし、松本、長野、軽井沢以東から群馬或いは新潟の南部にかかる
地域までの横長の地域を幻想郷として推定することを、第2案として挙げたい。
これは、前述にいうZUN氏の「東北のイメージ」に資するものであり、諏訪大社、浅間山など東方世界と縁の深い地理を
内包しようとするものである。ただし、このようなより広い地域を推定する場合、はからずとも幻想郷は山間部のみならず
平野部も含んでしまう事に留意が必要であると思う。平野部を含んだ場合北アルプスの緒山岳地帯は対照的に
その峻厳さをあらわにし「山と言えば妖怪の山」といったような、景観は生まれにくいはずである。
264
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/13(土) 17:35:03 ID:nvPmR38cO
東北の山奥と四国の山奥使いわければいいと思うよ
265
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/14(日) 12:22:29 ID:zXiZWDw6O
地底が岐阜、地底入口が京都、地上が岩手、三途の川が秋田・青森、
さらに幻想郷に侵攻した奴が長野というイメージはある
266
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/16(火) 00:30:34 ID:jJj0q9yY0
作者の発言ガン無視にはなるが、三月精に登場する文化や風土を見る限り、
四国と言うことはあり得ないと思うよ。
267
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/20(土) 17:39:37 ID:l/WSKUxM0
幻想郷がどこにあるか、ではなく、どこに行けば幻想郷+αの雰囲気を
疑似体験できるか、と言われれば、
博霊神社付近の雰囲気=長野県安曇野市
妖怪の山=白山
霧の湖付近=長野県軽井沢
幻想郷の人里=三重県伊勢神宮門前町・岐阜県馬篭宿
旧地獄の街=岐阜県下呂温泉(夜)
冥界=京都市内
彼岸=青森県恐山
無縁塚=山梨県西湖付近(富士の樹海)
とかかなあと思う
268
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/21(日) 22:01:22 ID:B1Bkt52EO
霧の湖→岩手県盛岡市の岩洞湖
彼岸→青森県むつ市の恐山
三途→秋田県湯沢市の三途の川渓谷
妖怪の山→岩手県遠野市の白見山
な感じで東北地方に集中した感じはある
269
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/25(木) 22:00:40 ID:x3S/LAEk0
魔理沙=岐阜県民説を提唱する。
①恵那山近辺でしか知られていないマイナー民話、箒木伝説を知っている。
②アミタケの事を“いくち”と呼ぶ(石川県などもこう呼ぶけど)。
その他色々あるが、幻想郷=岐阜県・長野県を含む地域が
一番鉄板だと思う。幻想郷の文化は、この地域の文化に
一番近いんだよ。どうかんがえても。てか作者の生まれ育った地だから
当然だけど。
270
:
名前が無い程度の能力
:2012/10/25(木) 22:04:42 ID:x3S/LAEk0
あー
>>263
コピペらせてもらったから素で間違えたが
帚木な。箒木じゃなくて。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板