レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ななうじゅさん
-
メモメモ 今度帰ってきたら整理する
ダメ計算 ttp://bousan343.blog.fc2.com/
・対反動性能基礎値(対反動性能には機体総重量による補正がかかるので、それを排除した値) 計算式
0.000352×安定演算性能×姿勢制御+320
ブーストチャージ検証
ACテスト二脚に(軽逆間接)でグライド+ブーストチャージで28982ダメージ確認
*確認ダメージ
【BOOSTER133 HB302 総重量5541 チャージ基本攻撃力9450】
7544 5540 13460 8874 8874 28883 10126 8041 3901 10092 19186
6437
【BOOSTER132 HB300 総重量5624 チャージ基本攻撃力9450】
28565
スペック表示の時間数値
スペック表示の時間数値は60=1秒の模様
例1:追従型リコンの駆動時間1200=20秒
例2:ハウザーのリロード時間182=約3秒
加速ダメージ検証
ACテストの戦車にてその場でAR RF11を撃ったところ1001ダメージ。グライド+ハイブーストで撃ったところ
1001ダメージ。
同敵にAR VALDOSTAで869ダメージ。同じくグライド+ハイでも869ダメージ。
プラズマガンにて検証
グライドブーストで前進しながら発射→すぐ爆発
グライドブーストで後退しながら発射→しばらく爆発せず
予想:発射されてから爆発するまでの距離が決まっていて、前進すると弾速が早くなる為
爆発が早まる。逆に後退しながら撃つと弾速が遅くなる為遅くなる。と予想。
EN伝導率
コアのEN伝達率はB、HBの加速・減速に影響。伝達率が高いほど加速・減速が速いので
むしろ低伝達率の方がHB距離は伸びる。
ってツイートを見た。
・対反動性能(対反動性能基礎値+機体総重量補正) 計算式
対反動性能基礎値×(1+総重量÷20000)
・安定性能 計算式
現時点で推測不能
・ロック距離 近似式
FCSロックオン距離×{1+(カメラ性能÷500 -1)÷2} [m]
・ロック速度 計算式
(300-ロック演算性能)÷200×基本ロック速度÷60 [s]
・スキャン距離 近似式
≒カメラ性能 [m] (FCSによって多少前後あり?)
・スキャン速度 計算式
(200-スキャン演算性能)÷50 [s]
・戦闘モード時のEN回復速度 計算式
EN回復力 [s^(-1)]
・スキャンモード時のEN回復速度 近似式
(EN回復力+7750)÷1.15 [s^(-1)]
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板