したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

俺の日記スレ part2

208ラクジェ:2010/12/09(木) 21:49:19 ID:mv5NTKlI
一案というか、なんというか。
前に何度か考えてたことで、WDLリレーに関して。
自分的にナンセンスだと思った部分もあるんだけど、そういうのも含めて書き出してみる。

■その1.グラフィックのスケールダウン
何のことかと言うと、キャラクターが現状RTPサイズなのを、昔のFF(5以前)やドラクエ(5以前)やロマサガ1やライブアライブみたいにチビキャラでやってみないかというもの。
ウディタみたいな規格と思ってもらってもいい。MAPとかも、合わせて書き直す。オリジナル感バリバリ。ドットのサイズが全体的に小さくなるので、主人公系キャラ含めドット絵が楽々。きっちり描くのは戦闘中のキャラのみ(こっちはRTP基準)。
レトロ感とかゲーム感が増す反面(ゲーム感に関しては、世代のせいもあるが)、キャラクタに動きがなくなる。大量生産には向く。
いいなあと思ったんだけど、これは別にこのリレーでやる必要もないなと思った。わざわざ等身を低くするのもなんだかな、なので、ナンセンスだと思って書いたことなかったけど書いたwwwwそのうちそういうチビキャラリレーみたいなのもやりたいなwwいつになんだよwwww

■その2.エリア制の廃止
サガラウ形式ではなくロマラウ形式に。(身も蓋もねえなw)
エリア制の利点と欠点の両方を廃し、比較的普通のRPGに近くなる。
○エリア製の利点:作者一人一人が、自分の世界観を作れる。一つのエリアに作者の色が出やすく、そのエリアの中で完結するカタチでのシナリオを作りやすい。
×エリア製の欠点:世界概念の説明が面倒。エリアの端はどうなってるの?こことここは異世界なの?★ワールディリアってなんなの><;シナリオ面で、若干重い。みんなでやってるはずだが、このエリアは自分で仕上げないと的な感が強い気がする。
エリア製のおかげで、色々クエスチョンな部分がある気がする。そのあたり、サガラウなんかは巧くやってると思うけど…
ドーンとでかいMAP(ツクール3みたいなのがいい。システムも。)があって、その世界の名はエターナルスフィア(適当)。時間と時間が交差し空間と空間が前後する世界。さまざまな世界が絡み合って形成される、合成世界。
その世界で、いろんなキャラの冒険やらシナリオがある。エリアごとの、スカスカ感とかも気にしないでいい。RPGツクール3の感覚が近い。
利点として、お互いフォローしやすいのと、エリアに関する説明とか理屈、エリアを作る面倒くささを吹き飛ばせること。シナリオも作りやすいかもしれない。
欠点は、エリアを作る楽しさも一緒に吹き飛ばしてしまうことと、せっかく作ったエリアがなくなるのと、全体MAPを作るのが面倒そう(地理的な)な点。あと主人公ごとの世界観の特色の差はちょっと減ると思う。異世界感も減る。


…というようなことを考えてみてた><
ツクスレより気軽なこっちに出力してみた。その2に関してはまともに相談で、その1に関しては書いてみただけw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板