したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

しゃべらないラジヲ

351今度こそ名無しだけは助ける:2019/07/21(日) 09:23:33
41 名前:名無しさん@1周年 :2019/07/21(日) 00:28:50.60 ID:wFSNWOed0
>>1
俺は美術業界にいるので、周りには反安倍が多い。
比率で言うと一般社会よりもかなり多い。
ちなみに反原発とか9条信者も多い。
そういう人達はSNS上でものすごい勢いで山本太郎の演説動画をシェアしたり、アベ批判の持論を展開したりする。
しかし賢明な人は政治の話はしない。
彼らに噛み付かれると面倒なのも大きな理由の一つ。

彼らは、価値観の似た人たちだけでクラスタを形成して相互に情報をシェアし合い、お互いの考えを補強するようなコメントをし合う結果、
自分達と価値観を共有してる人が世の中には絶対的に多いような錯覚を起こしてしまう。
しかし、選挙では真逆の結果が出てしまうので、真面目な彼らは選挙の不正を本気で疑うことになる。
「投票用紙が書き換えられてるから油性マジックを持って投票に行こう運動」みたいなのが大真面目に行われる。
賢明な人たちはそれを見て「アホだこいつら…」と思いつつも何も言わずスルーする。

次に彼らはこう考える。
周りに自民支持者がいないのになぜ自民がこんなに議席数が多いのか?
利権関係で組織票ががっちり固まってるからだ。
そして投票率が低いからだ。
投票に行かない人は、もはや諦めて政治に無関心になっているんだ。
そういう人達を選挙に引っ張り出せば政権をひっくり返せる。
と、間違った分析をする。

実は、投票に行かない人ってのは、現状にある程度満足している人だ。
大きな不満がないから無関心でいられる。
そういう人をわざわざ投票に引っ張り出しても、彼らが望んだ結果は得られない。
彼らは、投票率さえ上がれば野党が有利になると根拠なく思い込んでいるが、実は投票率が上がれば有利なのは与党だったりする。

今回の参議院選でも自民は議席を増やすだろうし、投票率も低めだろうと思う。
マスコミは例によって投票率が低いだなんだと望まぬ選挙結果に異を唱え、無理矢理に政権批判に結び付けるだろうが、
現状に概ね満足してる人が多いという点で、実は投票率が低いのはとても良いことなのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板