したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

しゃべらないラジヲ

166今度こそ名無しだけは助ける:2017/10/24(火) 21:16:45
これが典型だ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171024-00146420-diamond-soci

 『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』がダイヤモンド社から発売されたことを記念して、
20万部突破の第一弾『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』を特別公開します。
アドラーの厳しくもあたたかい言葉に、あなたも勇気づけられてください。

● 配偶者を従わせ、教育したいと思い、批判ばかりしている

 本来、結婚するということは、相手を誰よりも大切に思い、自分のこと以上に相手を大切にすることです。
常に「自分が何を手にするか」「自分の要求をいかに押し通すか」と考えるのではなく、
「相手に何を与えられるか」「相手をいかに喜ばせることができるか」を考え、実行する。
しかも、それをどちらか一方だけではなく、双方が共に実行する。
それが結婚生活を幸福なものにする唯一の方法なのです。

 ですから、いずれかが「私は常に正しい。相手が間違っている」と思っている限り、うまくいきません。
また「自分の方が上である。従ってレベルが低い相手を教育しなければならない」
と思っている場合もまた、うまくいきません。それは平等ではないからです。

 また、支配は単に言葉で行われるとは限りません。物理的および社会的に力が弱いことの多い
女性が男性を支配するために、涙を流したり、わめいたり、病気を利用したりすることがあります。
それもまた力による支配の一つです。当然ながら、このような関係もうまくいきません。
あくまでも二人が平等であり、奪うことよりも与えることを大切にする。
そうして初めて愛と結婚の課題は解決され、幸せが訪れるのです。

 愛と結婚の課題においては、男性と女性が平等であることが前提条件です。
それが崩れている限り、二人は常に問題を抱え続けることになるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板