レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
VOCALOID総合 避難所15
-
売上が多い=曲を作った時に反応があるとはならないので考察としてはあまり役に立たない。
いろはや新しいボカロで新曲を作った場合、その曲にたどり着く手段は以下のものが考えられる。
1.ツイッターでのつぶやき等ライフログ経由
2.検索結果
3.ランキング
4.生放送
この中で視聴者がクオリティや方向性をある程度事前に予測可能なのは1か3になる
(検索は中身を推測するのは不可能だし兄貴がケツを叩いててもおかしくない)
(動画は消えないので日数がたてばたつほど動画数が増えて人がばらけてしまう)
(また、違うカテゴリで出すと視聴者は存在に気づけない。)
(動画紹介生ははっきり言って存在自体誰得。)
ツイッターはカテゴリの垣根が存在しないので歌ってみたであってもボカロであってもMADであっても同じ労力でたどり着ける。
ランキングは導線としてはでかいが、将棋盤になり人によって見ているものが違う状況になったので検索と同じ欠陥を抱え込むことになった。
ボカロの最大の利点はある程度の共通イメージを視聴者に持たせることで本来抱えることのできない数の作者視聴者を確保できる点にあると思うが、
その利点はツイッターで代用できる(それができる人は一部だけれども)。ボカロファンが何を求めているのか?という議論は散々し尽されてきたが、
俺はボカロに求められているのは声質ではなく情報網、ヤマハが作るプレイヤーズ王国の後釜だと言わせていただく。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板