レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#8
-
17bitおっさんの集会所(・(ェ)・)ノシ
-
ただ小柄なので確かに動きは速くて
タイガーに付いていけそうではあるけどねーw
-
組まされてたというかねw
-
高田は間違いなく八百長
金出してますよ
こんなしょっぱい奴に前だが苦戦したり負けたりするわけがないwww
-
新になって禁止技とかロープエスケープとかで
試合中断と休憩に見える行為が増えて全然面白く無くなった
-
データ化期待乙w
-
テープはいつでも取り出せるようにして起きますです
おつおつ
-
kumaさんおいす、68kはいつ聞いても音いいすね
-
カレーに凝ってるのか
自分は最近パスタに凝ってます!
-
そろそろ体調管理も十分に気をつけないといけないお年ごろw
ラーメン食うのやめたらパスタになった
-
お、マイクキタ――(゚∀゚)――!!
-
うーん、ちょうど格ゲーのCPUが超反応とか取り入れ始めた時期ですかね
-
超反応やられたら、もうこっちが勝つ手段が作業になってしまう
-
格ゲー対戦もどかどか攻めるタイプより
反応や対応型が強いのがわかってきたから
やる気なくなってやめちゃったなー
-
STGはいつやっても面白いのはいいんだけど
モチベ維持が難しい、年とってくるとw
-
難所を研究するのは面白いんだけど
そこまでいくのがだるいからもうステート使わないと
ダルくてやってられなくなったw
-
レバー取り替えましょう
-
この手の固定STGの完成形はギャプラスだと思うんだ
-
え?68kで出てなかったの?意外
-
68kの飛翔鮫は初めてみる
いい日にきたな
-
いや、実はこのゲーム1面が一番難しいと思うんだw
-
あと自機がゲーム速度に相対して速い!
-
これ成功したら達人作ったのかもしれないのか
達人は音楽がノリいいだけに68k版見てみたかったですねえ
-
曲の味を残しつつ音色が微妙に違うのが( ・∀・)イイネ
-
あ、艦橋が最初から撃ってきてるw
-
>戻ってくる時に撃ってくると思うんだけど
ACもそうですよ、いろいろ残念な飛翔イルカですね!
-
東亜への愛が足りないスタッフが移植したと思うんですよ
FCはハードスペックないけど意地でも敵配置だけは忠実にしてやろうという執念を感じますw
-
これって斜め移動の速さってどうなってます
ACのこの手のゲームだとどうしても斜め移動って横や縦移動をするより遅くなると思うんですが
-
曲いいなw
-
斜め速いw
たまにそういうゲームあるから気づくだけで
新たなパターンが見つかることがあります
-
これMD版だよ!って言われてもわからない移植の微妙さw
-
アンチワロタw
-
いてらーおつおつ
-
今日スタフォいじってたらトラブってえらい目にあいました
-
あれだよOC
突然起動しなくなってインバータが壊れたかと思ってスーファミ本体から部品取りして張り替えたり
発振子をヴォルテックスのと差し替えたり
壊したかと思ったけど結局ROMの足の断線でした
んで怪我の功名で色々わかりました
インバーターも発振子もキャンセルしてスーファミ本体からクロックとっても普通に動く
何故んなもんつけてあるのか理由が不明
本体クロックとカセットのクロックは全く同じ周波数なのに
-
まあインバーター通すと波形が綺麗になるっぽいけどね
んでヨッシー基板はクロックの出力ポイントが違うっぽい
-
2本足の40Mhzの発振子使ったらめっちゃスローになって笑ったw
コンデンサの容量が20Mhz用になってるんでまともに動きません
-
スーファミ本体のクロックいじるとTVに映らなくなるよ多分
-
多分18pFを2本両足に入れればきちんと発信すると思うよ
-
2本足のやつはオーバートーンって言って外付けの回路によって発振周波数変わるんで
データシート通りにやらないとダメっぽいね
そのかわり上手くやれば2倍とか3倍とか自由に変えられるみたい
-
そう言えばEPROMいろいろ調べてたら
海外だけどそこで買えば50セントでROM焼いて送ってくれるっぽいよ
-
焼いて欲しいデータはメールで送ればいいみたい
-
もちろんPaypal対応してるよ
-
とりあえずスーファミは結構謎な部分が多いですわw
SRAMとかも何故か不必要だと思われるのに高速なもの使ってたり
たまたま安かったのかもしれないけど
-
スーファミは直しても仕方ないけどねえ
んで中国産と日本産では画質違うんだよね
-
好みって感じかな
日本の方はノイズが少なめだけど少しぼけた感じ
中華産はシャープだけどリンギングノイズが出るからチラチラする感じ
-
本体の裏見ればMADE IN CHINAと書いてあるのですぐ分かるよ
-
因みに中国産は後期生産分だね
中身も色々パーツが違う
-
スーファミは難しいね
余りにも綺麗にできてるので手の入れようがないw
-
S端子でもそんな感じの傾向なんだよね
-
唯一弄れそうなのはRFコンバーター部なんだけど
ここいじっても仕方ないので
-
取るの大変よ
かなり熱量の高いコテじゃないと外れない
-
EPROMも焼いてもらおうかと思ってたんだけど
そっちはなんか当てになりそうにないのでどうしようか迷ってるとこ
マルチ化はやるとすればROMをソケットとかで差し替えるしか無くなったw
つか8Mbit分だけでもどうしよかと困ってます
4Mのフラッシュ2個使えば行けるんだけど
カセットに入らないし
外につけたらかなりアクロバティックな事になりそう
-
なんの音楽聴いてるんだろ?
-
Aitendoで8Mのフラッシュ買おうと思ってたんだよね
そしてたら品切れになってるわ復活したら値段が4倍になってるわでさw
-
スーファミが特殊すぎるのが悪いんや
8M以上の8Bitなんてそうそうないので
大体8Bitだったら4Mまで
-
それもあったかもしれないけど
基本的にファミコンとの互換性考えてたからでしょうな
-
LV MAXまだあ?w
-
レバーボタンの音が心地いいな
カララッ!パンッ!カララッ!パンッ!カララッ!パンッ!
-
FSSS最強ですよ
-
\500中古でも新品かと思うほど程度がいいの多いしな
しかし今はそれさえ見かけなくなったな
もうちょっと買っとけば良かった
-
乗っ取りなんて改造のうちに入りませんよ
-
工作のネタが無くなったり飽きたら
またしこたま遊ぶんで大丈夫
-
たまには68のSTGでもやろうよ
グラIIをMT32+FMの超豪華版で
-
速いマシンだとある程度負荷掛けないと
1面からきついんだよね
-
サイバースティック最初から対応してるよ
-
確か操作系を選択しないとダメだったかと
AnalogとDigitalで
-
しかしBGMが鳴らないのはな
-
あれは無いよりはマシ程度だったからな
-
FMの基礎を学ぶ意味でってことでしょ
音のバリエーションはほぼ無いけどね
-
DTMで2151と言えばMDXですからな
曲数が違う
-
あったねそういえば
でもPCM対応してなかったと思った
-
ただ単にメモリの問題じゃないかな
PSP用とか結構たくさんMDXですからプレーヤー自体はあるけどPCMに対応してない
あのADPCM自体は特に版権とかなにもないと思うよ
ちょっと変則的な周波数ってくらいで
-
自分はドライブレターはできるだけ固定になるようにしてるね
MINTとか一々変わると面倒なので
-
だねw
ABがFDDでCがシステムHDD
後は適当にパーティションの数だけ
QがCDでZがRAMディスク
MOはご自由に
-
ステータスチェックはやってないってことなので
NOP入れるしか無いかもね
最近知ったんだけどジョイスティックポートにアクセスして読み捨てると良いらしいわ
-
10Mhz系のI/Oならどこでもいいんだけど
そうすると上手く10Mhz相当にウェイト入るっぽい
-
030のBIOSでやってる方法みたいよ
-
まあ仕方ないわな
5年間新機種出さないって言っちゃったから
-
さあNOP挿入ポイントを探そうか
ループなのか展開してるのかしらんけど
-
030パッチならそのまま行けるんじゃない
キャッシュ制御くらいしか違いはないはず
-
M2.Xってサウンドドライバでしょ
-
多分M2だけで上手く動きそうな気はするね
本体の方はHDDインスコとキャッシュOFFじゃないかな
-
だめすかー
-
バージョン違い多いからねー
-
ジオグラパッチ当てるのめんどくさかったわー
OP MIDI+030パッチあったからね
-
プロテクトはかかってなかったかな
でもドライバに暗号かかってて解読難しかったとか何とか
-
メタルフォークな
アレはすごかったねー
68でもできただろうけど
作る人が居なかった
-
へー
メタルフォースってのもあったのか
-
アケは簡単だよ
特に点滅で見づらいってこともないけどね
-
9SCDRV使ってるんだったらめっちゃ遅いはずだよ
-
9SCDRVは無理やりセクター増やして容量上げてるので
-
なんだっけな
3.5インチ機種はFDDの改造必要とかだったかも
-
こういう時はGrep入れてると探しやすいんだけどね
-
自分も今からカレー食いますw
-
超辛くして納豆入れます
-
カレーは昨日作ったやつですか
一晩おいたカレーウマウマ
-
弾幕は根本変えられないから
どれも同じように見えちゃって新規がつきにくいのが欠点ですね
-
もう脱弾幕とかやっていいんじゃないの?
突然弾幕やめるとユーザーびびると思うがw
-
もうゲームする層がもしもしゲーとかにいっちゃってるからな
据え置きでじっくり遊ぶっていう人が減ってると思う
-
もう長いこと据え置き機買ってないな
SSやPSの頃で止まったままだわ
やりたくなるようなインパクトの強いゲームもないし
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板