レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#8
-
17bitおっさんの集会所(・(ェ)・)ノシ
-
0.5mmピッチなら大丈夫
リード線でも配線できますw
目が疲れるけど
-
パス頂戴w
見てみたい
-
いけにえのほうか
-
ED GGも直販と変わらないよこの値段w
送料もかかるしね
-
ttp://shop.retrogate.com/main.sc
直販ここだけどED GGは$77なんで今のレートで約\6150
送料は変わらないから200とか\300くらいの違いしか無いよwww
-
そしてその\300中に最新PCBとロジック
サポートが入ってる
どう考えても直販一択です
-
MEGA EDはまだ入ってないけどNESエミュも入る予定だから
もし入ればかなりお得かもね
現状ではちょっと高い
-
SD2SNESも今んとこ予定にないけども
エミュ入るんじゃないかな
多分そのままの基板では開発しないと思う
ファミコンはあまりにも色々大変なので
-
今は過渡期だけど
1年くらい後には決定版が決まってるでしょう
多分ウクライナチーム一択になるんじゃないかな
-
最近色々調べてて
MEGA EDがロード早い理由も大体見当ついたよ
他が遅い理由も分かったw
MEGA EDは凄いですwww
-
上海が生きてたらなー
また安価に売れ残りが手に入ったかもしれないけどね
-
出来てるけど何もないw
多分レトロ系はやらないかもねー
-
おお
HDMIキャプチャが\6000で出てるじゃんw
-
ぱちもんだよ
いけにえで
-
あーそうか
これPCI-Ex1用かなんかだからデスクトップじゃないとむりだねw
-
昔はノートもよく使ってたけどねー
自分で拡張できないし壊れた時に金かかりすぎるからね
デスクトップなら大抵壊れても数千円の出費で済むし拡張性高いしね
-
なんでこのゲームやってるのか分からんくらいだけどねw
バランス悪すぎですよこのゲームwww
CPU超反応だし
-
むしろあのキャラ以外でクリアできるのかって感じですよ
パワーウェーブで削って飛んだら昇竜以外で攻めようがないw
-
んでこれでもレベルMAXじゃないでしょこれw
-
レベルMAXにしようぜwww
地獄見よう
-
そりゃ安いな
いらんわw
-
多分あっちで仕入れた時にゴミとしてもらってるんでしょw
-
でももしかすると一定金額で送料無料の場合は
調整で買う奴が居るかも知れんなwww
-
そういう場合は1円でも安いほうがいいわけだからなw
-
もういいですw
関係ないもん売るなよwww
-
うーむ
やっぱSRAMの切り替えは難しいな
GSU-2のピンアサインが全くどこにもないw
-
それをやるとなると
1MのSRAM搭載カセットを安いし買えばいいんだけど
512Kbit以上の扱いがわからないw
1Mが乗ってるSFXものがあれば分かったんだけど無いしね
-
まあ手動で512x2にして切り替えれば出来ないこともないんだけどね
その方法で逃げたほうがいいかもしれない
-
これはw
数年前にPICだけで映像もすべて賄うやつが日本で作られてたけどおそらくそれの基板起こしたコピー品だなwww
\2000たけえええええええ
多分\500かかってないこれ
-
数作ってたとすれば
基板\200で部品\100くらいでしょう
-
みんなこうやって見てるんだな
そりゃ気づいた時にはめぼしいものは売り切れてるはずだw
-
お!これは行けるかも!!!
ちょっと思いついてヨッシー基板のパターン見てみたら
問題のピンはGSU-2に繋がっとるw
だとすると1ピンパターンカットして繋げば
-
ちょっと聞きたいんだけど
描いて・作って・遊べる デザエモン
柿木将棋
大戦略エキスパートWWⅡ
これの内どれか1個でももってないかな?
ゴミソフトばっかなので持ってないと思うけどw
-
スーファミではこの3つだけ1MのSRAMなんですw
-
出来上がったら全部公開しますよw
-
そっちはもうできたも同然ですわw
今のうちにヨッシーをゲッツしておこう
-
おお
じゃあそれ使おう
自分もチップはがして保存してあるけど
多分一生使わないでしょう
-
いいゲームだけどさ
ニンテンのあの系統のゲームはなげーんだもんな
そりゃバックアップ電池付けますわw
おつ
-
あ
一つ情報言うの忘れてたわ
最近オクに中華のファミコンカセットいっぱい出品されてるよ
おつw
-
お
名作キャノンサイトじゃん
-
24Mでこれか…こういうのこそxellent30なんだろうな
-
自分はサイバースティックは高くて手が出なかったから
カブトガニでやってたw
-
サイバーステックといったら、思いつくのはサンダーブレードだなー
エグザクトのジャンピングフラッシュも対応してたっけ?
-
もっと速かった記憶があるんだけどね
自分はこの当時はクロックアップした17Mhzでやってたけどめちゃ早いなーって感じてたよ
確かOS入れ替えてHuman3.02にしてZも入れ替えてたかな
-
それはジャンピングフラッシュじゃなくて
ジオグラフシールだろw
-
float3ってコプロ使うやつだっけ?
-
とりあえずシャフトやギアにグリス
それで治ることも多いよ
-
ああー
そういう時は無理に動かさないほうが良かったな
ギアやその他動きが悪いのに動かすとモーターが焼き切れるよ
-
電力がコイルに入って動力に変わるのがモーターの仕組みなんだけど
動かないと熱に変わるからモーターのコイルが焼き切れてしまう
-
基本雑魚はサーベルで切ってたな
砲台は接近すると不味いので
上手く角度をあわせて敵弾は当たらないが自分は攻撃できる位置を探して破壊って感じだったかな
結構地味にコツコツやってかないとクリアは難しいゲーム
-
このゲームは弾数制限厳しい上に確か道中の補給はなかったからね
弾節約しないとつむw
-
その分展開はゆっくりだから面白かったんだけどね
慣れればキーボードのほうがいいかもしれないね
-
速度と方向は別だからね
-
近くより遠目のほうが当てやすかったよ
近いと何故か当たりにくい
-
こうやってキャノンサイトの曲を今聞くと
かなり東亜に似てるなw
もろに達人王
-
だろw
-
何ヶ月もやってたよ自分はw
68ソフトの中でもかなり思い入れ強いね
OH!Xとかでも全く触れてなかったし
たまたま見つけて衝動買いしてしまったソフトだったり
-
何面だったかなあ
7か8面だったかのZガンダム的な奴がかなり厄介でそこで相当詰まってたな
-
慣れたらさくっと行けるよ
最初の数面は
-
そんなもんはないよ
死んだら終わりです
もちろん1機w
-
そうかーポリゴンだとかそういう感じだとか
初代シルフィードっぽい感じなんだよね
1日1-2ゲームが日課だった
後半面とかラスト近くになって死ぬとかなり気力が奪われるんだよね
ちまちましてるだけにw
-
作ったの同じ日コン連だしw
-
D-RETURNと聞いて跳んできました!
-
ランクはノーマルでお願いします
ランクを上げるほど簡単になるとかおかしいのであのゲームw
-
それはSync版でやってるからじゃ
-
関係ないよ
-
まあSync版は配布されてないしやった事無いから分からんけどね
通常はパニックにするとメチャクチャ処理落ちするから
-
話がごちゃまぜになってる
ずっと下で最後シャッター降りた?
-
もちろん10Mhzの話だよw
当時16Mhzでやったら絶望した
-
シャッターは7か8面を下のロングで
スタート時コンフィグ弄らない、EASYじゃない
だと思った。これ以外だとダメ。
コンフィグでなんかやったんじゃない?
-
下は地面に張り付いた?
あれCLRしないと面セレで選択できないから、面セレ出来る面はCLR済みの証拠でもある
つまり必ずいける。
-
でも同じポリゴンゲーでもジオグラのほうが遥かにむずいからね
このゲームはコツと何やっていいのかのかがつかめれば上達は速かったと思うよ
-
サンダーブレードはないん?
実はあっちが見たい
-
サンブレはHDDにぶち込まないとメチャクチャダルい
それで折れた
MIDIがひどいしね
ゲームとしては難しくないのに
-
そうだなあ
SPSが居たのが68不幸かなあ
SPSが出したゲームを全部電波が出してればと思うと
-
SPSはグラディウスといいイシターといい
音楽出来るスタッフいなかったんじゃないかな・・・
-
音回り以外はSPSは神だったな俺的には。
-
あったな…完全に忘れてた。
フルスロットルとサンダーブレードで差し引き0ってことで…
-
グラディウス初代は商品じゃないし
デモとしてに役目は大きかったからそれは良かったけどね
マンダといいネメシスといいその他酷いのしか無かったよ
フルスロットルもそうだしサンブレもだし
-
サンダーブレードにケチつけるやつは
まったく解ってないと断言できる
-
と言うかマンダはなんでああなったと言うとこだよ
なんでゲームシステムそのものを変更してしまったとか
-
あのサンダーブレードを評価できる奴は
サンダーブレードやってないと言える
やった事あんのかと
技術とかの問題は別
頑張ったとか関係ないです
操作感が全く違うしデジタルでやるとめちゃ簡単
-
移植ってのはゲーム内容を移植すべきであって
見た目でごまかすもんじゃないのです
それだったらMKIII ABも神移植になります
-
サラマンダも俺的には神
3面は少し残念だけど
あれプログラムそのままもってきてトラップでハード吸収してたらしいね
ファミコンのエミュ出回ってるけどあれと似たようなものかな?
解像度も同じだしね
-
わろたwww
-
火力低いと体当たりされて酷いことになるんだよね
ボール取りに言って破壊出来なくてガガガガとか
-
人にケチ付ける前にきちんとゲームやってね
マジで
自分で神って言うのは勝手にすりゃいいけど
まともにやってもないのに見た目で神とかいう動画厨とかギャラ専門と一緒ですわ
オリジナルをやってみてせめて1周して
移植やってみてどれだけ違うのか
マシンの能力が足りない場合どこで上手くアレンジしてるのか
そこで初めて評価出来ますよゲームは
1面が神レベルでも2面が酷いとか
他の面が復活不能なバランスだとかそういう事も往々にしてある
これは実際やってみないと見ただけじゃ分からん
-
カプセルはランダムで偏るから、出が悪いと当時すてげーしてた人もいるけど
シンク版なら次の面をロングで頑張る方向だな
-
面倒くさいやつだな…ごめんねおれが変なこと言ったばかりに
-
お前がめんどくさいって知れ
誰かわかってるけどな
-
体当たりとレーザーがやばい
これだけ気を付ければそこそこいける気がする
-
上に張り付くとショートで次の面が短いよ
-
全部下じゃないと真EDにいけないんか…きついな
-
そういえば真ED見たこと無い気がする
シャッターは確実に大丈夫だけど、その先は…もしかしたらもしかするかもw
タウンズ版一度も見たこと無い。本当に売ってたのか…
-
ttp://www.geocities.jp/micro_towns/towns_0/soft/name_na/dreturn.html
どうやら存在はしてたみたいだな
-
ノーマルだと全然レーザー打ってこない
ずるい
-
さっきから白多いな…
-
暫く10Mノーウェイトでやってリハビリが必要だな
-
残機なんて意味無いですよ
製作者はそれが分からんのですよ
-
動的なランクとか、そんな高尚なものが装備されているのだろうか…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板