レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#8
-
17bitおっさんの集会所(・(ェ)・)ノシ
-
グランシードかっこよすなぁ
-
eveじゃなくてyu-no?
-
gameやる場合62?kだか3?kだかいるんだよね
曲聞くだけなら関係なかったとおもうけど
-
特に必要なの無いとおもった
フリー用意できれば曲とpmdの差し替えでいけるよ。
286でもいける
-
ppz8使うから重いよw 286はemuでやってた。
実機ならメモリ確保286より楽勝でしょう。でも386環境無くして久しいから
どうやるかは全然解んない…
ppz8のeveは実機86でやるならpcm低レートでやるのが味があってええよ!
-
86のフィルタ気合入ってるから…つーかその辺も再現してるemuは多分出回ってないんだよね
だからあえて低レート設定にして実機パワーを見せつけるしかw
-
今linuxだからnp2のhdd設定見れないんだよね…
umbとかそういうの空いてるよね?
gameじゃなければ関係ないのかな
-
漁ったらなんかあった。
FILES=8
BUFFERS=1
device=emumbx.sys /ED000-DFFF
DEVICEhigh=A:\DOS\HIMEM.SYS
rem DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /P=224 /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
devicehigh=dos\emm.sys
DOS=HIGH,UMB
-------
LH PPZ8 S -F -B16 -I3 -T16
LH PMDPPZ /DF16 /M13 /E4 /V0 /K /F
LH PPZ8 -LP0,A:\EVE\EVE.PZI
AGS
PPZ8 R
PMDPPZ /R
PWOFF
RESTART
-
電磁マシマシみてる?
-
ppzのバッファけずるんだ
-
低レートPCMだとFMやSSGの邪魔しないのがいい
-
ZUNて東方のZUNか?
-
こんばんは。ウルフチーム大好きっ子です
88の女神転生を見てみたいのですがお持ちじゃないでしょうか?
-
ありがとうございます
88版はなんか凄く面白そうに見えてしまいますね…
-
おっすおっす
ちょっと聞きたいことがありまする
-
あのね
Vortexなんだけど
海外のデータベースではSRAMが256kになっとるのだけど
SMC Listだと512kになっとるのよ
もし確認できるならどっちか分かれば助かります
-
すまないねw
-
そっかー
やっぱ海外が正しかったか
ありがと^^
-
乗ってるのはWTとDOOMのみですな
スーファミだと
-
多分チップのサイズ自体が違ってて倍以上でかいと思う
-
ですねー
全対応目指すならこれを手に入れなきゃならんw
-
GW開けたらパーツ揃うと思うので
とりあえずやってみるよ
できてもSRAM張り替えなきゃSF2とWTは動かんけどねw
-
やりますぞーwww
-
ttp://ohaoha.from.tv/p/ohaoha196447.jpg
因みに現在の状態w
ものすごい疲れました
-
そしてこれは実験なので
元のSFのROMはまた戻すんだけどねwww
んで比較したらちょっとだけ速くなってるようでした
-
手持ちに40MhzのOSCもあったんだけど
2本足なので外部にコンデンサ2個つけなきゃならないのでめんどくて
秋月で40MHz買うことにしました
ジャンクメガドラには54MhzのOSC乗ってるので2分周すれば27Mhzで使えるんだけど意味ないしねー
-
でもほんのちょっとだよ
デモで2秒くらい早く終る程度でしたw
-
一応最初はフラッシュでやってみますわ
EP焼けないのでw
おおおおおおおおお
あのね8MのEPは若松で結構安めに買えるので良い感じだよ
TOPで焼けることも確認した
-
おやすみー
またねん
-
おっすおっす
SFC版クリアしてなかったっけ
-
だねえ
かと言ってGBA版はちょっと簡単になりすぎてるきらいがあるしね
GBAプレイヤーだとコントローラーの問題もあったりして
自分も持ってるけど2回くらいクリアしたっきりだわ
HARD設定でもそんなに難しくなかったし
-
なんだかんだ言ってSFC版はかなり難しいからね
ホーミングの性能落ち過ぎなんでw
-
そう言えばVortex残ってたんで一応買ってきた
わかってたけどやっぱ256でしたわw
2個イチで512にしようかと思ったけどTTL追加しなきゃならんし配線も面倒なのでやっぱWT買わないと
-
見つかれば\100なんだけどねー
ここ数週間で6店舗くらい回ったけど全くなかったw
2-3ヶ月前は3つくらい見かけたのに
-
ありえねーwww
つかEPに焼けばWTも40Mhzで動くのかなあ
動くのはSF1だけなような気がする
-
んー
SFCは割りと68に忠実よ
難易度はwww
一回死んだらかなりきついとこが
-
でもG2はかなり簡単になってるからなー
面もカットされまくっちゃってるけどw
-
ないよw
最弱だろうが最強だろうが固定なので
-
つか一番許せんのはBGM勝手に差し替えたのがなあ
適当で印象に残らん曲ばっか
G2もそうだしさ
-
G2はやった?
ZOOMは一応まだあるしG3作らんかなあ
つかなんでSFCだったんだろうなあ
MDならファランクスもG2ももっとマシな移植ができただろうに
-
レーザーの判定がいい加減なのですよ
SFC版
-
武器は68版に比べて弱体化してます
スピード選べたり武器選択できるのはいいんだけどね
-
処理落ちひでえ
-
でもあれよ
Wii版よりはまだいいよw
おそらくアレが一番ひどい
ZOOMいわく最も68版に忠実だそうだが
-
でもまあ仕方ないかなー
SFCでまともなSTGはほぼ無いしね
サンダースピリッツもかなり酷いし
雷電もアホレベル
SFCはCPU遅すぎるんや
-
WiiはまずBGMが酷い
SFCなんて話にならないほど酷い
携帯のMIDIで音作り全くしてないような音色
OPデモはあるがいきなりコケるw
-
そしてなぜか敵も味方もキャラがSD化していると言うファッキンな内容
アレで胸張れるZOOMがひどい
-
じゃあG2をやって耳ファックしましょう
気が狂うよあのBGM
ゲームはそれなりなんだけどね
悪くはない
曲が何故か入れ替わってたり差し替わってたり
ステージが入れ替わってたりカットされてたり演出も総カットで0なので
いきなり最後にボスのセリフが出てもなんのことやらわからないですがw
-
いえいえ
68版Gennoside2クリアした人であればやる価値アリですよw
それ以外の人はやらなくていいですwww
-
それはもったいないw
割と貴重よファランクスとG2のカセットwww
探すのに結構時間かかりました
-
まあねwww
全く売れた気配はないです
-
G2やろうか
一緒に笑おうぜーw
-
そうなんかwww
ケムコ死ねよ
-
みたかったわー
今だから笑えるだろうしね
当時は多分ハンマーで砕いていたであろう
-
あれって間違ってたのか?w
てっきりなんかの理由で入れ替えたのかと思ってたわwww
ZOOMの曲は魂こもってんのにな
-
いってら
つかパソファミのリストは全く当てにならんなー
-
因みにこれもうんこですよ
処理落ち酷いし縦狭いの全く考慮してないので
-
ショット最大になったらわかりますw
-
2面ははね全部壊すと発狂というかめんどくさいので
片側だけ壊して真ん中打ち込みですよ
まあSFCじゃそんな事しなくてもいいけど
-
後ろ下がると同時に表示されるショットの数が増えるんで
処理落ちしまくり弾切れまくりになります
でも前に出ても縦がただ単にブチ切られてるだけの仕様なのでやばいです
-
処理落ちするので余裕ですよ
こいつもパーツ全部壊しちゃうと発狂するので
残して攻略です
でもSFCなら・・・以下略
-
アケは鬼だよ
ワンコは相当むずい
更にメガドラ版はラストにステージ追加してある
でもアケより難易度は低いからクリアは十分可能
-
多分アケ>メガドラ>PCE>SFCじゃないかな
アケはボスがとにかく鬼なので
でもメガドラはオリジナル真ボスが鬼
-
当時より環境は充実なんだけどねw
達人も雷電もセガ純正のクソスティックでクリアしましたよ
でも究タイが一番むずいかもしれないなー
メガドラは東亜物は難易度落とされてるからね
まあ良い感じに調整されてて遊びやすいんだけどね
-
ああーVVはアケよりむずいw
敵固すぎ近すぎwww
達人はアケより随分簡単
バリアあるからねMDは
究タイはカネコ移植なのでアレなでき
なんだけどカセットゲーム機では一番マシな出来かな
PCEは版は出来良いんだけど難易度落としすぎてる
-
PCEはなんでも出来良いんだけどね
ただどれもこれも難易度落としすぎててダメんだわー
アケをやってれば拍子抜けしてしまう
多少調整するのはいいけど落としすぎ
-
あ
TVC-XGAって興味あるかな?
以前ジャンクで3つか4つ買ったんで余ってます
アダプタ無いんだけどねw
これCXA1645M乗っかってるんでパーツ取りもできるから
-
基本はPC98用のダウンスキャンです
でもRGB OUTもあるんでおそらく内部で同期分離されてるはず
RGB Miniが万能っぽいけどね
-
HDMIキャプチャはまだまだ高いしなー
-
モニターの問題だったら
HDMIコンポーネント変換買ってみたらどうかな
機種によるかもしれないけどD4までなら色空間変換だけなので画質の劣化はほぼないはず
-
中華製のやつねw
定番だとHD FURY2か3ってのがあるよ
1万から2万くらい
-
HD FURYは一応本体のみでも動作可能で
補助電源にUSB使うので
ACの問題はないかな
めちゃ小さいし
ttp://www.amazon.co.jp/HDFURY-HDFURY3BL-HDFuryⅢ-BlackEdition/dp/B0053OGXSG/ref=pd_cp_computers_0
-
中華製のコンバーターも悪くないみたいだけどね
海外から買うって手もあるよ
海外だと結構種類がある
-
ノートメインはなあ
色々やる場合に不便だからね
-
調整できないの?
多分レベルがあってないだけだと思うけどね
ゲーム機はオーバーしてる場合が結構あるし
-
いまこれそうなの?
XRGBの調子が悪いのかね
フリッカ出てるし左右にも揺れてるし
今クルリンパしたし
-
んー
仕方ないかもしれないけどかなりボケてるねー
-
それにあれか
配信ではVGAサイズだから
元から解像度足りてないしね
68だったら基本横幅は768無いとダメだから
-
んー
暗い上に白飛びしてるねえ
この画質はきついかもしれない
これだったら68のビデオボードの方が綺麗かもしれない
-
変というか日に焼けて色あせた印刷みたいになってるw
-
んでちょっと輝度高すぎて黒レベルが上がりすぎてるし
全体的に緑がかってる
-
それから遅延もかなりあるってことなら
処理してるプロセッサが全くついていけてない気がするな
-
例の中華アプコンが使い物になってればねえ
-
マイスターさんに全てを賭けるしか無いな
たっけーけどw
-
つか68は他とは全く違うからね
横幅が768とか512とかって他にはないし
256x256くらいしか使えそうもない
それでも15kが基本になるだろうけど
-
カノプが良かったのは10年前の話ですよw
今は別の会社だし
-
むしろ映っただけマシってことかね
電波製品だと68も視野に入ってるけど
他メーカーは全く考えてないしね
-
基板でもRGBキャプチャは相当鬼門だしね
今回マイスターさんで革命起きたけど
-
つか定番商品になるだろうけど
買えるときに買っとかないとあの対応の広さだと
のちのち生産終了したら10万超もある
-
正直に言うとですね
100倍綺麗です
黒レベルも非常に安定してるし発色いい
-
インターレースとプログレでは
プログレ ドットははっきりしてて改造感は高い ただし暗くなる
インタレ 発色よしでラインはなめらかに見える 解像感は低くなる
こんな傾向
-
なるほどね〜
これは内部で補正入ってるねー
黒レベルが高くなってる
多分暗くなるのを避けるために持ち上げてるね
-
んで持ち上げると白飛びする結果につながるのでボケちゃうね
補正されてると
-
それよりは黒レベルは下げて
コントラスト上げたほうが綺麗になるよ
ガンマかけると暗部が潰れちゃうけど
-
画質は好みもあるからきりないんだけどねw
自分は暗め調整でガンマは掛けないッテ感じが好き
ゲームは色がはっきりしてるから調整としてはあまり向いてないけどねこれは
-
ntsc-jじゃなくntscで
-
カラーバーとか階調表示で調整しちゃうと
ゲームの場合あまり綺麗に見えないんだよね
色の再現性は高いけどね
どっちかって言うと
黒レベルはきっちりあわせてコントラストは高め
ガンマありで調整するとゲームは綺麗に見える
-
実は色とか輝度の調整はファミコンが向いてますw
色数がかなり少ないので潰れてるのがよくわかるし
52色しか無いから発色も直ぐにバランスが狂うのでわかりやすいと言う
-
ええのおー
-
すげえw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板