したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

#7

1名無しの16bit:2012/02/16(木) 01:34:17
16ビットおっさん集会所

900名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:42:12
ああー
TF3の68版って事かー
2面までは完成してたんだな

901名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:44:00
ニチコンはアレなネタに事欠かないから最初Dリターンを読み込ますのも躊躇したらしい

902名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:44:25
つか会長に電車で声かけられたことあったよw
あそこが発行してた月刊誌を電車で読んでたら感想聞かれたwww

903名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:45:25
D-RETの同期とってるのあるアルよ
やる?

904名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:45:34
んで翌月のコラムにその出来事が掲載されててまたワロタわw

905名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:46:56
みんなD-R擁護するなw
やってみた時の感想は撃ち込み感を出して欲しかった

906名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:47:26
vsync同期するとぬるげになるよ
パッチ差分作るの面倒だからイメージをさっきのメアドに後日w

907名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:48:25
好きな人がわりと多いのが凄いんだよなー
自分はクソゲーだから意地になった人が多かったのかなとかw
当時は直ぐに投げました

908名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:49:42
良かったね今日配信した甲斐があったねw
変にクロック同期してるとナイトアームズの悲劇を繰り返すぞまにあえー

909名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:51:11
と言うか技術は良かったんだけど
無理しちゃったゲームが沢山あったからなw

910名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:51:56
アームズもってる?あれも同期つーかタイミング維持あるアルよ
でもあれは30ないときついです

911名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:52:18
メタルサイトでもあれで滑らかに30fpsくらいも動いてくれれば
結構面白いゲームなんだよな

912名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:53:58
PC88勢もクロックアップの快感を標準で知ってるよね
イース経験値稼ぎに放置したりするのに便利なクロック切り替えスイッチ

913名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:55:27
68でなんとかしたいゲームは沢山あるなあ
問題が処理落ちだけだったり惜しいのがね
最初から何やっても無駄な出来だったらそんな欲も出ないんだろうけどw

914名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:55:47
88天板とかマジックリンで黄ばみ落ちるから、調子乗って手でこねてたら
後日手がひどいことになった。それを2、3回気づかずに繰り替えしてたw

915名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:56:19
ちがう!それ単に同期取れてない欠陥プログラムや!って当時の自分に言ってあげて

916名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:57:20
でもまあ68は5年は仕様変更しないって言っちゃったから
10Mhzで動けば同期なんて無駄とかいう文化だったからなw

917名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:58:17
6MのZ80Bってやっぱ結構早かった?

918名無しの16bit:2012/03/21(水) 00:59:12
MSXもパナだと80B使えるのあったもんな

919名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:01:04
MSXも同じ仕様だったからなあ
全部が1.5倍になっちゃうもんな

920名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:02:15
それはコナミのせいだからなーw

921名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:02:24
YAMAHAの功罪

922名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:02:50
仕様的に神に近かったマシンっていったいどれだと思う?

923名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:03:41
いやー
やっぱ68じゃね

924名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:04:52
うんずとかMACとか開発に色々金かかったのがね
後期はまた事情変わるんだろうけど…

925名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:05:48
最初から開発ツール整ってて
グラディウスをおまけにつけてって
初期環境も整ってたのが大きいからな
ROMにはデバッガ仕込んであってクロスでも開発できたしね

926名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:07:23
だろうねー
SHARPはソフトは昔から全然ダメな会社だしねw

927名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:09:11
あれか
SXは意地見せたけどねw
でもほぼ使われなかったもんなー
SX1から3まで全部買ってたけど
単なるランチャの域を出なかった
あとはピンボールしてただけw

928名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:09:33
SXで在宅開発してたよ
100MOSC差し替えてたけど

929名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:10:24
すごい人いるなwww

930名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:12:26
目の付け所がシャープすぎて
ピンポイント過ぎたなw
多分専用のMuTerm互換ソフトがもっと早くに出てれば普及したかもね
BBS見ながら文章は別で打てるのはやっぱ便利ではあった

931名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:12:53
クロス開発できたやん
シャーペンやコンソールいくつか開いて。
NEWSとか持ってたらそっちでやるんだろうけどw

でもKO-WINDOWが凄いとおもう。エディタがちょっと馴染めなくて開発とかじゃ使ってなかったけど
タケルで全部買ってたなー

932名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:13:36
当時子供にパソコン買ってやるときにキーボードの広さが自分の使ってる端末に近いからって
X68選んでたご婦人が居たそうだよ
OS-9が動くと聞いて即決したらしい

933名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:14:42
10MhzじゃOS9はものすごい重かったけどなあw

934名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:15:51
OS-9/68kは憧れw
九十九の棚の上に鎮座している八百屋のメロン状態

935名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:16:05
68のキーボードはALPS製のリニア軸使ってるので
相当な高級キーボードだよ
Compactのキーボードはメンブレンゴム椀だし酷かったけど

936名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:18:25
そうそう88SR以降のが一番好き
高級だと思うのは初代88かな。

937名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:18:58
それでも多分原価くらいの価格だよw
自分はProのキーボードも好きだったな
タワー型のキーボードより筺体のレイアウトとかパームレストとかProがしっくり来た

938名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:19:06
そうだな富士通のキーボードはなんであんな変だったんだろ

939名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:20:27
FMは8からあんまよくなかったね…

940名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:21:21
親指シフトはポリシーあるだろ
親指だけだけどな

941名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:21:34
むしろちょっと高めのMSXの方が余程良いキーボードだったな

942名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:22:55
携帯のオアシスやFM-Rは普通だったよ
FM-8は触らせてもらったらパソピアみたいだったw

943名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:23:51
自分も最初ソニーだったよ
んで2になって外付けディスクをBBSで譲ってもらって使ってた
最後はソニーのディスク付きのやつだったな

944名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:24:40
JRシリーズのキーボードは糞
あれ見たらレッツノートは想像できない

945名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:26:34
あれってバックリングスプリングだっけな
自分もバックリングスプリングのキーボード使ってるよ
もう10年以上になるw

946名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:27:18
IBM大和の作りこみは異常に思えるのは自分だけだろうか
出来れば大陸資本から戻って欲しい

947名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:28:18
テラドライブ、旬が過ぎたころ気にかけてたけど出会わなかったな
欲しくなくなったころに1、2回ジャンクっぽいのを見たっきり
本当に市場に出てたのか疑問だw

948名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:28:29
テラドライブセットが格安だった時にCRTとキーボード目当てで買ってたらしいね

949名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:29:32
バックリングのキーボードって実はメンブレンなんだよねw
でもそれは耐久性を上げるためで駆動はメカニカル
ただ五月蝿いのと高速打鍵には向かないね
キーはものすごい重いから叩くように叩かなきゃ正確には撃てないw

950名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:30:41
マニアがキーボードだけ確保しちゃったので
本体のみのテラドラが残されることにw

951名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:32:02
だめえええええええええええ
直ぐ買って後悔することのほうが遥かに多いぞw
特に特価はやばい

952名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:33:52
評判が良ければまた入れるよ必ず
ただハンドメイド臭いのとか入荷がもうなさそうなのは迷ってる場合じゃないけどねー
判断は難しい

953名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:35:48
そう言えばオクに幻のメガドラFC合体互換機出てたなー
あの24Bitのやつw

954名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:36:22
復活したけど商品が何もないねw

955名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:39:08
品質はもうどうしようもないな
新品があるだけマシだw

956名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:40:23
そうだねフロッピーでもMOでも使いたくても高くて買えずにライトワンス買っちゃうわ

957名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:40:36
昔の純正だと1枚\1000くらいしたな

958名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:42:07
とっとけばよかったよなー
5インチでも多分1000枚くらいあったわw
ほとんどがPICとMDXだったけどwww

959名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:42:54
いまレトロマシン買うなら純正外部記憶よりLANコネクタや
USBにまで変換していけるコード類を準備するのが先だよね
繋げられたら安泰そうじゃなければ死亡確定

960名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:44:41
先日買ったリブレット60もUSBも無いので
LANつなげるの苦労したわ
95OSR2と7 64Bitが繋がるんだぜwww

961名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:46:15
一昔前に232CからSCSI2に変換するコネクタ買って安心してたら
もうSCSI機器が無いという危機

962名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:46:40
CD付いてないマシンは苦労するよー
だからパナのドライブ3つ持ってる
最悪LANが繋がらなかったら面倒な事になる

963名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:48:14
MOって書き換え考えたらかなり高性能だけどなんで無くなったんだろうね
DATとかの方がまだストレージとして探せる現状に困る
さすがにZIPドライブとかに手を出してなかったので助かったが

964名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:48:28
今度ちょっと離れたハードオフ行ったらMO買っとくかなー
\500で新品ぽいのが数台あった

965名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:49:57
JAZZは酷かった
ZIPもあまり良くなかったけど
JAZZは酷すぎた
抜き差ししたら数回で飛ぶw
メディア1枚1万以上もするのにアホかと思った

966名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:51:08
MOってフォーマットさえしておけば快適だし安心だよね
RWとかって結局書き換えるまでバッファ溜めてるだけだから
PCの調子が怪しいと怖い怖い

967名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:51:56
光学メディアでもリライタブルはめっちゃ耐久性あるよ
CDRWやDVDRWやRAMはまず消えない
んでMOは殻付いてるのが良かった

968名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:54:03
もういろいろ買った結果
プレク一択になってたよ
ただ末期は酷かった
ポータブル型のやつは使い物にならんかったよ
仕方なくパナドライブ買ったわw

969名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:55:15
パナはよくも悪くもないねw
でも耐久性は高いと思うよ

970名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:57:07
全てはメディアの相性だからなー

971名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:57:37
ファームウェア大事だよね
ファームウェア触れるアマチュアって今何人居るんだろってレベルじゃない?

972名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:58:51
東芝の読み専用ドライブにカスタム入れて静音化して
DVDプレイヤーにぶち込んで使ってたな

973名無しの16bit:2012/03/21(水) 01:59:14
なんで今の円盤に出まくってた不具合がMOに無かったんだろうね?
MO媒体メーカーも複数合ったのに
どうしてこうなった

974名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:00:23
記録構造とベリファイが優秀だったってことだろうね
書き込みは遅かったから多分捨てられちゃった

975名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:01:23
あとMOは登場こそ海外が最初だけど
3.5インチはほぼ日本製でメディアも日本製
そりゃ品質高いよ

976名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:02:11
確かに今MO使うと数分待たされる事あるよね
ファイルサイズも肥大化してきたもんな

977名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:03:07
今MO当初のドライブ価格だったら売れないでしょw
DVDドライブが\2000くらいで売ってる
MOは10万とかしてたからね
安くなってからも5万ほどはしたし

978名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:03:46
5インチってシャープの純正周辺機器しか知らないw

979名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:04:56
MOが最初に搭載されたのはNeXTで
5インチドライブw
ドライブだけで50万とか言われてた

980名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:06:16
あの時代データ溜め込む人はDATつかってたんじゃな?
マーキュリーとか使って
出し入れ面倒か

981名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:06:27
それにMPUが当初は040や060積んでたので憧れた

982名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:07:58
DATは面倒だったよテープだし
それにDATは簡単に言うと小型のビデオデッキで回転ヘッドなので故障が多い
そしてソニー製品

983名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:08:16
発表当時のジョブスはNextにバイオリン実機弾かせてたよね
まだ一般的にカリスマというより変人だった

984名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:10:20
本体が10万近くケーブルが1万でメディアが1本\1000越えてた
確かに容量的には有利だったんだけど
結局動画の退避場所にしか使えなかったよ

985名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:10:23
副音声は未来を感じさせた
今は未来感が足りない

986名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:11:37
うちはTVがモノラルだったので副音声聞けませんでしたwww
ステレオテレビを買った頃にはパソコンサンデーは終わってました

987名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:13:27
唐突におっぱいきた

988名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:14:23
昔は情報も少なかったので夢も股間もふくらませてましたね

989名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:15:38
そそw
エロ画面は出ないけど通常シーンでwww

990名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:17:02
そう言えばMSXで思い出したけど
マジで絶対本当にドラスピ出して欲しかった・・・
なんで開発中止するんだよ

991名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:17:52
MSX2+の色数規格ってJPEGになっていくんだっけ?
だから赤が弱いとかなんとか

992名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:18:55
まあある程度のグレードダウンはいいんだよ
グラ2くらいに頑張ってくれてれば今でも感慨に浸れただろうと

993名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:20:10
スプライトでローガスやってみたかったな

994名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:20:52
某配信で「ごきげんローガス?」で有名なあのローガスですね

995名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:21:59
チャロンは言い過ぎw
つかMSX版は早すぎてやばかった
友達とよく対戦したけどあっという間に終わってた
安物のぶっ刺しスティックでw

996名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:22:15
エグゾア2面白いよね同じ機体性能というのが対戦向きで良い

997名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:24:57
良いゲームを発掘するのと同時に
どうせリメイクするならそういうゲームをベースにして欲しいと個人的に思うわ

998名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:25:34
遅延とかどうなの
そして次スレ
今回は早かった

999名無しの16bit:2012/03/21(水) 02:27:03
この前まるみやんが甲羅もやってたHERO見ててリメイク作ってたわw
ああいう配信があるからペカは面白い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板