したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

#7

1名無しの16bit:2012/02/16(木) 01:34:17
16ビットおっさん集会所

60名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:45:02
その設定はSRAMが載ってるFlash上でしか動作しないはず

61名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:47:52
えーと
SDにMENUフォルダできてる?

62名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:48:58
そこのSAVEフォルダにタイトル名でセーブファイルある?

63名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:51:11
手順としては
普通に起動>ゲーム内でセーブ>リセット>もう一度起動>再開って感じだけど
セーブ関係の設定は全く弄る必要はないよ
そっちはFLASH上にSRAMのってないとダメだから

64名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:53:25
もちろん再開時はゲームからロードしないとダメだよ
ステートとは違うよ
ただ単にリセットで仮想的なSRAMからSDにセーブしてるだけだから

65名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:54:56
そうじゃないw
ゲーム内からロードするだけ

66名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:56:35
今ゲーム内からセーブしたでしょ
それでリセットする
そして再開はもちろんゲーム内からロード

67名無しの16bit:2012/02/16(木) 23:59:37
どうかなあ
変なことしてるからかも知れん
なんでSRAMバンクを弄ってるのか分からんし

68名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:02:20
それNEO3SDだよね?
SRAMないよ?
ファーム用のFlash載ってるだけ

69名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:06:54
いまもう一度やってみたけど普通にセーブできてるしロードも出来てるな

70名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:08:48
見てて気になるのがコンフィグデータ書き込みが一瞬で終わってる
こっちではコンフィグが一番長くかかってるな

71名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:10:21
その可能性が高いね
うちはかなり色々探した結果対応に載ってたトラセンドの4GBカード使ってる

72名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:12:00
前にも言ってたけどNEO2ProがSDカードにアクセス出来ないバグがあると知らずに
何枚か買って試したからなw
NEO3SDは手持ちカードは全部問題なかったけど

73名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:14:30
つか本体の論理ミスってるとか全然気づかなかったからなw
NEO2Proが使えてる人もいるみたいだけどフォーラムでは使えてない人のほうが多いし
NEO2SDやNEO3SDもSD対応初期では相性だらけだった

74名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:17:15
書き込みはPCでやってるからな
NEO本体で書き込めるとは限らないw
でもメニューはフォーマット時に作成されてるわけだから全く書き込めないわけでもないだろうし
PS2では破損してるとは言え書き込めてるわけだからな
そりゃ気づきにくいかも

75名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:18:42
へー
Wiiもカードの相性あるのか

76名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:19:59
SDカードはかなり色々種類があるからなー
速度もそうだし大容量なのにSDHC未対応とか訳のわからんカードもあるw

77名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:21:50
自分は国内製も信用してないw
サンディスクかトラセンドが一番使われてるのでこれらを基準にしたほうが安全だな

78名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:24:33
なにやっとんのwww

79名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:26:43
連射回路かw

80名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:29:03
自分も連射スティックつくろうかなあ
MDは大抵ソフト連射あるけど
シンクロのほうが速い場合が結構あるし
SMSソフトだと手連しなきゃならんしなw

81名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:31:02
でも海外のSMSは仕様が違うのでラピッドファイアは本体にないよw

82名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:34:26
確か海外はラピッドファイアの代わりにリセットボタンとポーズが共通
FM音源なし 3Dグラスインターフェイスなし
その代わり日本仕様にはない光線銃用の端子があるとかだったかな

83名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:39:00
自分は仕方ないので手練でクリアしたよw
XE-1 Pro繋いでみたけどまともに動かんかったw

84名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:41:20
連射回路って速度固定連射?
マルチバイブレーターのやつかな

85名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:43:15
じゃあ555とかのマルチバイブレーターか

86名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:49:02
じゃあ自分はシンクロ連射回路作ってみるかw
ICの値段自体はそんなに変わらんしね

87名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:50:58
もしかしてGND共通にしてない?

88名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:52:13
それだと連射入れたら全部の入力が連射状態になっちゃうでしょw

89名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:54:00
それぞれのボタンにスイッチは?

90名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:55:59
なるほど
スイッチは連射回路のON OFFにしてあるわけだ

91名無しの16bit:2012/02/17(金) 00:59:09
そりゃそうなるなw

92名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:04:17
好きやなあw

93名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:05:27
やっぱPAL基準で作ってあるものを
NTSCで動かすとBGM早くなっちゃうな

94名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:11:58
なんの環境だ

95名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:13:44
今日はダメダメじゃないかwww
MYTHはセーブできず連射回路はおかしいしwwwwwwwwwwwwwww

96名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:15:00
6.3の環境か

97名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:15:40
電池ダメじゃないかwwwワロタwww

98名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:17:12
98の電池ってどのタイプ?
コイン電池かな

99名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:19:54
リチウムか
コイン電池でもリチウムタイプあるからな
LV2230っての検索しても出てこないけどw
タブ付きの乾電池タイプかな

100名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:22:45
なるほど
タブ付きのリチウムコイン電池か
十分に充電されてなかったんじゃね

101名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:23:29
98にもそう言うソフトあったんだな

102名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:25:06
自分はそういうのは単価高いし
後から交換面倒なのでホルダー付けて
普通のCRシリーズの水銀コイン電池つけちゃうwww
充電がやばいかも知れないけど
まあ問題が起きたことはないねw

103名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:27:19
なるほどw
今検索でも共立で出てきたわ
今関東なんだけど昔は共立とデジットにはお世話になったよ

104名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:29:36
コンパクトは大変だろうなーw
がんばってくれたまへ

105名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:32:05
確かコンデンサはほぼすべてチップコンデンサだったと思うしなw

106名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:35:41
ほほー
そりゃ便利だな
486機とかで動かないのも動かせるわけか

107名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:36:56
知らんかったわーw

108名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:38:49
了解 サンクス

109名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:41:32
やっぱ今日はダメだなwwwwwwww
おつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:43:15
やっぱ万能ではないようだなwww

111名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:44:41
まじかー
普通に起動してエラー吐くのはやばいwww

112名無しの16bit:2012/02/17(金) 01:46:19
CF化したのか
CFもそう言う用途だと相性あるからなあ

113名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:12:04
おっす
なんか不安定みたいだな
昔のフォーラムではMicroSDならカードアダプタ変えると安定したっての書いてあったりした

114名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:15:10
全部ダメか
本体との相性もあるかも知れんな
んで多分これは関係ないと思うけど
MYTH+NEO3SD+SDカードって状態だから
書き込み時に電力が足りてない可能性がある
書きこみのほうが随分電力使うので

115名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:18:05
んでMD本体にしてもMD1の基板とかMD2とか全部消費電力が違う
初期のものほど電力使う
普通はアダプター自体の電力は足りてるので問題ないはずだがNEOだから分からんw
うちはいつもS端子増設したMD2でやってる

116名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:21:17
確かフォーラムの最近の投稿で
本体によって動かないとか何とかあったしな
つかFlashの方は信頼性が低いのでRPGとかはやりたくないなw
他のソフト起動したらSRAM壊れるとか普通にあるので

117名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:24:02
でもそれも一長一短なんだよなー
読み込み自体は付属Flashの方が速いしSMSも動くし
RUNとRUN2もきちんと動く
SDだと読み込み遅い上に色々制限が

118名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:26:57
リセット押した時の動作が違う
1だとメニューに戻るが2だと普通にリセット動作
多分ハードリセットとソフトリセットを使い分けてて
RUN1はハードリセット2はソフトリセットだと思う
ちなみにMD動作時はSMSのポーズボタンはハードリセットとして動作

119名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:28:41
フォーラムで色々対応してもらったw

120名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:30:56
SMSの動作にしてもかなり色々やり取りして改善してもらったり
でもやっぱダメなもんはダメだったけどなw
プラグインのほうが別の開発者なんだがこれが結構親切なんだが技術は低いみたいでね・・・
アルゴス動かすのにかなり苦労した

121名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:33:16
イースとかもまともに動かんよねw
PS1は結構不安定だったけどそのやり取りの間に安定した

122名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:34:37
つかMKIIIのSRAM使ったタイトルは
まともに動くのって多分PS1だけかな
覇邪の封印もセーブ出来ない
イースは一応動くしセーブもできるがバグってるw

123名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:36:25
日本のRPGなんてやらないからな
PAL圏だとユーザーが翻訳したバージョンが出てるけどね

124名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:38:03
んで一回業を煮やして
ROMデータ送るから検証してくれって言ったら
送らなくてもいいって言われたw

125名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:40:22
だなw
DXメニューにしてもあれはユーザー開発品www
元々のやつはDr.NEOが作ったようだが

126名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:41:55
つかその人が作ってくれてなかったらSD対応もなかったよw

127名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:45:44
基本Dr.NEOはハード設計と製造
ソフトはおまけで動けばイイってくらいにしか考えてない
んでサポートがConleって人
ChillyWillyは改良係って感じ

128名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:47:44
会社というか同人に近いw
ショップもサポートなんて全然しないし売りっぱなし
メールしても返事こないよw

129名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:52:20
それは無いと思うけどねw
ただMD MYTHにしても開発に数年かかってこの有様なので
NES MYTHもかなり前から作ってるけどまだかかるってことだわ
掲げてる目標は凄いので恐らく全マッパ対応とかやってるんだろう
もちろん音源も対応してるんじゃないかな

130名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:54:12
んで余計な機能がないSNES MYTHはイイ出来だしね
これはほとんど不満がない

131名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:56:53
おおーw
ケーブル買ったんかwww

132名無しの16bit:2012/02/18(土) 00:58:59
へえー
あそこは親切なんだなあ
自分もNES用のケーブル買おうと思ってるんだけどね
つかケーブルよりNES互換パッドの方が安いからそっち買うつもりだけど

133名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:00:57
ほほー
若い人なのかw
レトロ商品ばっかだからおっさんかと思ってたよ

134名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:04:31
まあ品揃え的にも殆ど何もない状態だし
趣味でやってるんだろうなw

135名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:07:08
1万はねえ
ほぼコレクターズアイテムだし

136名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:09:30
個人的にはRetoron3が欲しいんだけどね
あれ高いからなあ

137名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:11:13
全てがそこそこらしいよw
まあGenesis/MDはほぼ完璧らしいけど
NES/SNESは他の互換機並み

138名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:12:52
自分はFC互換機は20台くらいあるwww
3台ほど最強のものがあるよ

139名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:13:41
ああーあれかーPP用に欲しいってことか
NES互換機は持ってないから互換性分からんね

140名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:16:23
互換性最強なのはGAME AXEだね
これだけレベルが違う
拡張音源も最初から鳴る
ディスクシステムは試してないがw
でもネオファミは動いたんじゃないかな
ファミレーターも動いたかと

141名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:19:29
自分が思うに多分電源の問題じゃないかな
CFなんてメチャクチャ電力食うからね

142名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:22:32
互換機の殆どが鼻くそチップ搭載品で
周辺も全て5V単一で動くようになってて消費電力はかなり低い
んで付属のアダプターもそれに合わせて小容量なのでカセットにそんなに電力送れないんだよね
手持ちだと純正アダプターでは動くには動くけど誤動作するものが結構あるw

143名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:24:05
それから据え置き型で互換性高いのは
ファミマックスとファンステーションw
ファミマックスはちょっと音が割れてるんで
そういう意味ではファンステが最強かな
ただしボディは紙のごとく壊れやすい

144名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:26:19
まあもう何年も前の機種なので
ほぼ入手は不可能だよw
現行ではまともな互換機はないと思う

145名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:28:16
ふぁみ魂家郎は結構ハードオフで見かけるよw
でも互換性は最悪レベルなのでwww

146名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:30:24
つか前から気になってたんだけど
MD本体は何使ってんの?
んで接続はRCA?
かなり綺麗だからS接続に見えるけど

147名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:32:30
RGBかあ
昔は68のモニターがあったからRGBでつないでたけど
今はもうないからなあ

148名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:34:05
高音質化ってチップから直にとってコンデンサでフィルタかけるやつか
かなり違う?

149名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:38:33
自分もやっとこうかなあ
なんか最近ハム音がひどくなったw
オーディオのRCAジャックも増設済みだから手間はほとんどかからんしね

150名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:43:08
特にMD2は音割れちゃってると言うwww
音聞きたい場合はMD1の方でやってるんだけどこっちは32X動かすために使ってるんで色々面倒なのよね
32XからはS出力出てないので
んで映像も32X通すと結構マシになるんだけどかなり暗くなってしまう
セガハードは映像と音がマジで駄目だわー

151名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:45:47
シールドもされてないしなー
海外版のGenesis model2欲しいけど中々手に入らんし

152名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:47:54
その点スーファミはしっかり全面シールドされてるから音も映像も安定してるなあ
でもS接続より画質がソフトな感じだが
メガドラはノイジーだがシャープw

153名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:51:45
サターンもSでつないでるけど
サウンドにノイズ乗ってるよw
画質も安定しない
クッキリ映ってる時はノイジー
そうでない時は階調が自然だけどぼけてるw

154名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:55:29
基本的に城に入ったら
全部ダッシュアタックで落としてたなw

155名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:57:00
デスアダーはとにかくジャンプアタックw
出来れば兜割りでダメージ与えんとキツイ

156名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:58:14
んで標準の男が一番弱いw
おっさんが一番強いね

157名無しの16bit:2012/02/18(土) 01:59:44
自分はあまり回転斬りは使ってなかったな
殆どがダッシュアタックとジャンプアタック
余裕があれば兜割り
まあ8割はダッシュアタックしてたw

158名無しの16bit:2012/02/18(土) 02:01:36
測定キタw

159名無しの16bit:2012/02/18(土) 02:03:10
ああ
海外版の飛翔鮫やってよw
Flying shark




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板