レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#5
-
8bitオサーンならしかたないさー(・(ェ)・)ノ
-
ボタン押しちゃったか
-
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/h/u/u/huurinsou/dorasupi-mekure.jpg
-
パターの音で「ビシッ」はないよな
どうでもいいけど
-
任天純正のin1は珍しいな
自分が持ってる奴は改変パクリバージョンばっかりw
-
パクリ物は容量でかいのが多いんで
純正で動かないのもあるしね
-
パワーパック欲しいねえ
-
これ昔買ったんだったら1万くらいしたんじゃね?w
110in1の本物はかなり高かった気が
-
10年くらい前アキバの露天とかでよく売られてたw
エミュにROM詰め込んだCDとかも売ってて
結構な値段だった
-
UFOとか高かったなー
今だと結構安く買えるけど
今はもっと便利で安いのあるからねー
もっと前だと関西に居たんだけど
ポンバシのアイツーとかよく行ってたよw
-
それでも安いほうじゃね?w
ディスクバックアップ機最後の頃とか
10万くらいで売ってたもんなあ
-
発売はされてるよw
実際何度も見に行ってる
きちんと動いたのかどうかわからんけど
そういえばその頃SEGA CDXやマルチメガも入ってきててもうメガドラも人気無い頃だったから\9800とかで売ってたんだよなあ
買えば良かったわー
-
既にメガCDも持ってたわけで
ワンメガとも安かったし
面白いもんがあるなーくらいにしか見てなかったw
箱はでかかったからそんなに小さいものだと思ってなかったしね
-
げw
自分もずっと探してるんだわwww
先週も競り負けた
ジャンク扱いで動作確認してないのに
裸で\5000とかするもんな
もう駿河屋で買ってもいいかも知れないと思ってる
\7500くらいだったし
-
数年前なら\1000もあれば落とせたのになーw
流石にぶっ壊れて個体減ってきてるんだろうな
うちのも壊れたしwww
-
つか32Xでも裸で動作未確認\3000とかするんだぜ?w
当時新品\1980で買ってるのにwww
今だと完品や新品だったら\5000超えるよ
-
今はeBayとかでもレトロ関連はかなり高額なんだよな
-
PowerstrikeIIはそんなに高くなくね?
-
今SMS関連はそんなに高くないよ
異常に高いのは買い占めボッタ野郎w
セガ関連とMSX関連は牛耳られてる
でも最近はMSXが崩れてきてるwww
グラ2 2万とかアホかって感じだったのが
箱付き完品で\3000くらいまでにはなってきてる
スペマンは元から数が無いので高いのは仕方ないが
あと入手しづらいと言ったらSDスナッチャーくらいでそれ以外のコナミ物はかなり数出てるから本来は安いしね
-
あんなコトするなら安くして動かしたほうが儲かるのにアホw
自分で流通止めてるから商品が回らなくなって止まってる
それでも買う奴も居るみたいだけど
800も出して月数本とかwww
-
まあ他にも数人買い占めボッタ野郎がいるから
オクのレゲー関連は死んでる状態
もう面倒だからまんだらけとかその他ネット販売店で買ったほうがいいってみんな気づいちゃったw
-
アキバもボッタ店増えたし
探しに行かなくなったしね
まともなのはリバティーくらい
-
本当に希少なものは仕方ないんだけどね
フレンズとかひでーよw
でもポテトは外人が結構いるんだよな
それで商売成り立ってるのかも知れない
日本から買うのは難しいからね
-
スターフォースとか
エクセリオンとか
MSXかSC3000でよく遊んだわー
-
元祖ストIIなのでw
それよりなんでファミコン版がアケ移植じゃなくて
MSX版の移植だったのか謎
-
ハック系も入ってるからそれやろうぜ
-
これSEが好きでよくやったわー
-
ファミコンのガンシューはワイドだろうが液晶だろうが動くのがいいよなw
-
ギャプラス出して欲しかったよな
結局カセットじゃギャプラス出なかった
-
ファミコンの光線銃は走査線読んでないよw
画面がフラッシュするでしょ
あれでセンサーの先に白い光があるかどうか見てるだけw
-
ただしタイミングが物凄い狂いやすい
センサーも直ぐ劣化するw
純正の光線銃買っても動くかどうかわからんよ
大抵壊れてるはずw
-
自分の場合は互換機でやってる
付属してるのも多いんでそれなら問題なく動くよ
まあ直ぐ壊れるかも知れないけどねw
-
PSGなってないよーw
そう言えば昨日ニコニコで音楽関係見てたら凄いのが
実MIDIモジュールで歌わせてたwww
-
そういうのじゃなくて
特定の数ch位を使ってSin waveを出力してるんだけど
フーリエ変換で音声合成してるらしいw
だから歌わせると言うよりPCMをMIDIで合成してる感じw
-
MIDIの送信速度程度でかなり綺麗に鳴ってたよ
こもり気味ではあるけどね
-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6280081
これだわ
見てみwww
-
音量落ちてない?
アンプ通してないんでしょ
-
MD1のS改造もやる予定だから
それもやってみようかな
うちのMD1はあんまりノイズ載ってないから気にしてないんだけどね
MD2の音割れが酷いw
-
色々調べたら海外版のMD2(Genesis 2)後期生産モデルは音いいらしいんだわ
実際ばらした写真見ると全面をシールドで覆ってたりかなり対策されてる
-
68ばらしたときにでかいシールド版貼ってあったでしょ
あんな感じになってて
拡張スロットもむき出しじゃなくてカバー掛けられてる
-
まあ仕方ないけどねえ
MD1の時にスーファミ出す出す詐欺やられて発売をかなり急がされて相当のコストダウンを迫られた
しかもMD2は更に安くしなきゃならなかったからな
んで結構効果が高いのがACアダプタの交換
スイッチングの小型のタイプに変えて極性合わせると音も絵も綺麗になるよ
-
マジマジw
秋月で売ってるスイッチングACの9Vか10Vのやつ使ってる
MD1も2もそれで相当変わったよ
特にMD1は効果が高い
ただしプラマイ逆だから変換忘れずにw
スーファミでも使えるよ
-
ついでに言うと
同じく秋月で売ってる9V 2Aのやつだったら
分岐すれば32XやMCDも同時に使えるよw
アダプタ1個で済む
-
自分も同じなんだわw
だから全部置き換えたwww
それで偶然音と絵が良くなったのですわ
-
ちっちゃいやつだから
普通のテーブルタップにもスポスポハマるw
置き換えればもうタコ足しなくてええんやでwww
-
そう言えば海外のSMS STGだと
サブマリンアタックとエリアルアサルトもお勧めよ
サブマリンアタックはかなり面白い
-
両方横シューで
サブマリンは名前の通り潜水艦のSTG
難易度は低め
全然違うといえば違うけど海底大戦争的な感じ
エリアルアサルトはエリ8みたいな横シュー
難易度高めw
やる時はハード以上でやってね
そうじゃないと真ボスでないwww
-
アレスタはクリアしてたっけ
-
基本的にレーザーじゃないとボスきついからね
特攻した場所にオプション置く感じで行かないと
-
そこで死なないようにするしか無いんだけどなw
ここが最初の壁かも
-
おつ
-
GAIJINw
-
ベアナックルとか日本人にはファイナルファイトのパクリとしか言われない・・・
-
超連射やらんからダメなんや
-
GBAのファランクスか
自分も持ってるけど出来自体は良い
難易度も低め
と言うか相当低いw
68版と比べると天と地ほど違う
でも遊びやすくて良い
-
武器がいつでも切り替えられる上に
スピードも変えられるし
更にボムまであるからね
-
しかもライフも多いし
確か自分は初見でノーコン打開したよw
-
アドバンスで鉄拳とかすんげえな
-
なるほどフルボッコだ
-
鉄拳タッグをあっさり超えとる
-
この後はテラクレがもちろん来るんだろうな
-
スクロール乱れてるな
GBA用のGBエミュかな
-
ああー
ジアースって2重スクロールをフレームで切り替えてたね
そのせいで30fpsだとチラチラしてしまうか
-
残像がひどい液晶ならではの技だなw
68の高解像度表示で超残光ディスプレイ使うようなもんだ
-
ジアース欲しいけど高いんだよなー
GBは今でもサガイアとソーラーストライカーはたまにやるわ
GCでやることが多いけどね
自分はGBASPかミクロしか持ってないので
STGはちょっと見辛い
-
そそ
GBASPはカチカチボタンで堅いんだよな
斜め入れづらすぎる
-
ミクロはボタンや十字キー自体はすごくいいんだよ
ただ小さすぎて疲れるw
あそこまで小さくせずにオリジナルファミコンのパッドサイズで液晶もそれに合わせたもので出して欲しかったな
-
かっこいいツインビーかと思ったw
-
ほほー
イリジオンIIとは
-
しかしこれをGBAで作ってるんだぜ
まあ擬似的な3D表示ではあるけど凄いよ
-
でもアレだな
ゲーム自体はつまんなそうだわwww
ショットが連続して出ないだけでつまんなそうに見えてしまうな
-
いきなりビューポになった
つか色々混ぜすぎw
-
アングルもここだけ斜めにするとかやれば潔いというか、クスってなるんだがなw
-
技術力は物凄いから
日本のメジャーSTGメーカーが作れば
物凄く面白くなったかもなあ
-
一番足りないと言うか
足り過ぎてるのがライフだろうな
設定がヌルすぎるw
何回当たれるんだよ
-
STGに慣性は要らんな
まあエクセリオンはそこが面白かったりしたけど
あれは狙い撃つ楽しさがあってこそだったからな
-
しかし技術は本当にすごいな
正直どうやってるのか分からないw
タダの一枚絵の変形で表現すると
もっと平面的に見えるはずなんだがそうは見えない
グラフィックの書き方が上手いのか
-
イブジェクト自体は大量に登録してる物を力技でアニメーションさせてるようだけど
背景や空中物が分からない
これも力技かも知れんw
-
しかし長いな
何面あるんだよw
-
ああーあれだ
シルフィード ロストプラネット的なダルさだなこれw
-
やっぱ俯瞰で面白かったのは
初代とMCDシルフィードだけだわ
アクスレイも買ってみたけどなんか面白くなかったんで1回起動したのみだわ
-
惑星みたいなの3つあったからなw
まだ5面くらいはあるんじゃねwww
-
そう言えばFDSLOADERの為にまたノートPC買ってみたんだわw
リブレット60なんだけど読み込みは問題ないもののやっぱディスクのセーブで固まる
Writeの接続間違えてるんだろうか
-
深淵ってwww
-
GBにそんな名前のSTGあったのか
調べとこ
-
中ボス・・・嫌な予感しかしない・・・
更にボスラッシュもあったら相当だるいぞwww
-
鼻から炎が出てるようにしか見えませんがwww
-
ここまで見たのにゲームオーバーとか勘弁して下さいwww
-
攻略は分かったけどこれはだるいな・・・
-
多分回転の内側に入るんだと思う
んで左右両方は狙えないので片方のみって感じだろう
-
ksgにありがちな最終面やラスボスのみの急激な難易度上昇乙w
-
コンテあるのかw
うーむ
-
終わって良かった・・・
-
今の装備なら普通に行けるんじゃないか
-
あずきwww
どういう意味なんだよwwwwwwwww
-
ちょw
ラスボスそんなビーム放ってねえええwwwwwwww
-
なんかイリディオン2と3Dセットで\3000くらいなんだな
意外に安かった
買わんけどwww
-
こういうの見てると
北米版のGBASP欲しくなってくるなあ
昔出回ってる時に買っとけば良かった
近所のショップでも売ってたんだよな
-
北米版の後期生産分は液晶がバックライトTFTなんだよなあ
日本のはどれも納得できないw
GBAはライト無し
GBASPはフロントライトで見づらい
ミクロは小さすぎ
-
比較画像とか探してみると全然別物w
めっさ綺麗
察しの通り電池の持ちは短いみたいだけどね
でも元々GBAは物凄い持つからね
ミクロよりは持つだろう
-
リブレット60はPen100Mhzだよ
もしかするとケーブルかなあとも思ってたり
D-sub25のオスオスでストレートなんて殆ど無いので
Zipドライブ用のパラレルケーブル使ってるんだよ
導通を調べたら全結線だったから問題ないと思ってたんだけどね
もしかしてあれってクロスケーブルなのかな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板