レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#5
-
8bitオサーンならしかたないさー(・(ェ)・)ノ
-
A-JAXなら仕方ない
-
つか今これコンフィグいじってないからイージーだな
これならコンテ使って何プレイかやればクリアできるかもねw
-
つかSFCのはうんこすぎるのでw
処理落ち酷いわ縦短いのに弾速いままだわで楽しくない
-
乗っかるならせめて砲台壊してからにしようぜw
女もいきなり乗っかれないだろ?
-
避けられるけど普通は避けないよw
-
イージーだったら5面くらいは行くかと思ったがw
-
これでフルパワーだから
今みたいにしてれば簡単に倒せるよ
-
でしょw
雷電はガチでボス戦やったら勝てないよ
-
メガドラ版の欠点は連射があまりきかないことだけど
その分の調整はされてるから簡単
ボスが瞬殺できないってくらいかな
-
まあアケ版の連射力で空撃ちしまくってたら
ランクガンガン上がるけどねw
-
強引すぎるwww
-
あとメガドラ版の仕様として
ボムが全画面にダメージ入る
-
完全に罠アイテムなので
まあアケで連射が入ってなかったら使ってもいいけどw
-
セイブや東亜にBGMのバランス求めても仕方ないわw
-
割と簡単に勝てたりするw
-
あとPアイテム出た時の注意として
ミサイルより先に取っちゃダメ
ミサイル取ってからP取ればミサイルもフルになる
-
飯作ろ
またあとで
-
気持ちいいシューだろw
クライング好きだよ
つか今コードゼロやってた
またRDN組み込んどこw
-
アレンジよろしくw
-
リズム音でかいねー
まあパンチあっていいけど
-
いいねえ
あまり品質の良い音じゃないからね
コードゼロのリズム
-
隠れた名作クライング
お陰で市場価格は安い
難易度が激高だけどw
初見殺し満載されてるし
-
見事なまでに殺されとるw
-
出てくる位置覚えてケツで瞬殺してくしか無い
-
ずしゃーん
-
自分はなんだかんだで標準の左上使ってたよ
やっぱ一番バランスいいし
-
覚えないと無理そうだったね
-
MD壊れる
-
自分も改造せにゃなー
MD2はやってあるけど1の方がまだだった
-
いいなあ
まともに動いて
Neo2sd proなんて買うんじゃなかったわー
-
げ
Neo3sdうごくんかあ・・・
ダメって話だったのに
因みにProはロジックに問題があってSD読み込まんwww
-
まあそういうのは内蔵Flashでやればええやん
つかこの為にPro買ったのになあ
しかもFlash領域不良で半分も使えない・・・泣いた
-
フォーマッターがバカで不良領域スキップしてくれない
うちの512Mも一見書き込めてても動かないとかあるよ
別の領域に書きこめば動くけどね
-
NEOは多分大量に安いB級品Flash仕入れて使ってると思われるw
-
Flash不良が多くて嫌だからSDタイプ買っても読めないとかもうNEOは買いたくないw
SFCのやつはうまく動くけど256Mとか少ないし
-
調べたらNeo2sdがほかで安く売られてるね
ジャンクみたいだけど買ってみるかなあ
SMSはFlashの方で十分入るし
-
おつ
-
君コレ好きだねー
-
これ凄いもんなー
自分もたまに実機で動かしてるw
-
ほうこくー
NEO3SD届いたーうごいたー
VGM作るのかなりめんどくせーw
VGZはダメだから全部解凍しなきゃダメだった
拡張子も全部付け直しだし普段使ってるリネーマーを駆使してもものすごい時間掛かる
んでテンポおかしかったり再生できないのが結構ある
再生できないのは多分ファイルサイズがでかいやつ
一応MKIIIの物も鳴るんだけどFM使ってるやつはダメっぽい
これはコンバーター使っても一緒だった
聴くゲーム変わると一々リセットしなきゃならんけど実用的にはBin形式で鳴らすのが良さげ
これなら手間かからんしね
-
ほほー 成功おめ!(^^
V5基盤だとSDからのSMS起動も出来て、SRAMセーブもサポートしてるみたいなんだよなぁ。。
アップグレード出来ないのは、なんとも悔しい所だ
やっぱVGMは不安定だよね。うちも速くなったり遅くなったり
例のBinコンバートが確実のようですな。
まさかmk3も鳴るとは思わなかった。なんとかFM音源鳴らしたいなw
VGZ解凍だけどLhaplusとか入れとけば、そのファイルを右クリック→解凍でやってた
拡張子は後から付ける感じになるけどね。
「VGM Music Maker」とやらが出たらしく簡単にVGM作成できるらしい。
まぁ海外なのでTrackerになっちゃうけど、これ楽しいかもね。WAV読み込んでPCMとして使える。
ttp://shiru.untergrund.net/software.shtml
例のMaster EverdriveはSG-1000物が動くらしい。でも、もう買わんよw
-
これは何ていうDAWなの?
-
無音だから何やってるかワカランポ
-
DTM配信で無音じゃって言おうとしたら音出た
-
これオリジナル?アツイね
どのくらい曲作ってるの?SoundCloudに垢とかある?
-
>305
SoundCloud垢持ってない。 ニコ何とかにちょろっと置いてる
-
右の画像どけてもらっていいですか?
-
MDのTF2ある?
-
おおー
やっぱ高速全方位スクロールだよ!
タイムパイロットとかも好きだった。STGの全方位は流行らんかったねぇ・・・
-
MD版ってボタンでMAP画面とかでないの?
-
全然遅い 難易度上げよう
-
♪探し物はなんですか〜見つけにくいものですか〜
-
TF2は全方位面で無駄に迷うのがちょっとなぁ…そこだけがw
-
ここまでなにげにノーミス
-
この面は1機損失で進んだ方が結果的にいい時あるよね
まぁやられない方がかっこいいけど
-
厳しい…
-
ここからかw
-
だれだTF2なんて言い出したのは!
-
ここはMDオリジナル曲か?
-
なさけ むよう
-
これ98版のFZか
そう言えばアクシスの海外名ってFINAL ZONEだったな
-
いやー
それは流石にファンタジーゾーンじゃねw
-
キャプチャおかしいよw
-
ガルディウスはGDCクロック設定してないとダメなんだよな
-
え
-
そう言えばメガドラでXE-1 Pro使いたいわあ
昔自分でアダプター設計して作ったんだけど
今やるのは面倒だしなあ
ST2は連射ないしボタンとかスティックとかちょっと小さいからProに比べると結構やりづらい
-
昔作ったアダプターにCボタンはつけてたんだよ
あんまり使わないからSTGとかアクションなら問題なかった
-
タウンズとか使われてた方法の応用だね
上下と左右は同時に入ることはないので
アダプターでこの2つをボタンに割り振って
メガドラの入力に変換
スタートとCボタンが付けられる
ちょっとした回路で済むよ
でもなぜかスーパーハングオンだけスタート効かなかったけどw
6ボタンはシリアル通信だから変換は難しい
-
それでもいいんだけどねー
電源入れてやれば連射もきくしねー
-
骨塵ないの?
-
1面突破したらどうなるのか!弾幕化するのか!
次回のグラ95にご期待ください!
-
ほかのソフトでもダメだったら
パッドが壊れてるんじゃね
自分はMDパッドを自作アダプタで繋いでたけど
おかしくなったことって無かったよ
-
ドライバかも知れんね
幾つかMDパッドドライバはあるからね
-
ってことは2ボタン状態?
-
ドライバ入れれば全ボタン使えるし
色々カスタマイズも出来たり便利だよ
-
グラディウスとかA-JAXとかも3ボタンで出来るしね
特にA-JAXは3ボタンじゃないとゲームにならないし
-
因みに自分が使ってるのはcpmdってドライバ
色々あるけどこれが一番高機能
ただし設定がちょっと面倒
-
同時押し設定とか色々できるし
自分が試した所一番コンフリクトが少なくて
どのソフトにも使えた
-
標準的な設定は付属でついてたはず
基本設定はカプコンスティックになってるので
FP6Bとはちょっと違うけど
これも付属であったと思うよ
-
68の飛翔鮫やろう
物凄い難易度で噴いたw
なんとか1周したけど
-
スイッチつけてないと
カプコンスティックモードになるよ
-
アダプターつけてなかったのかw
つけてないと電源行かないぞ
-
ドライバ入れたら調子はよさそうだな
-
そうそう
ポーズできるのは大きい
-
あてなきたー
-
ジョイスティックポートが壊れてないといいけどな
結構壊れやすいんだよね68のジョイスティックポート
なんの保護回路も入ってないので
変な機器つなぐと壊れたりw
-
MDの純正スティック繋いでジョイスティックポート壊れたw
その頃は回路の知識なんて全くなかったから
端子が一緒なら大丈夫だろうと思って繋いだら壊れてもうた
-
まあFP6Bごときは
どこの家庭にも5-6個は転がってるから問題ない
うちは10個以上あるわw
-
むしろ3ボタンのは1個もなかったりするw
-
3ボタンの純正パッドはあまりにもうんこ過ぎた
あんなのRPGとかしかできないって
-
まあそれでもMARKIIIやマスターシステムのパッドに比べたら神レベルだけど
SGの棒スティックでギシアン言わせながらゲームやってたとか信じられん
30分もやったら手が疲れて大変だったわ
-
あそこは本来ポッチみたいな棒を差すところだったからなw
SMSではそのままの型を流用して穴だけ塞いだのでああなった
-
いやいや
M5よりSGの純正は酷いんだぞw
自分は両方使ってたから
-
あの円盤みたいな奴なw
-
ttp://sega.jp/archive/segahard/sg1000/
これはSG-1000IIじゃないから取り外しはできないので厳密には違うものだけど
コントローラー部は同じ
これのスティックはマジで堅い
左右のボタンも握りこむように押すんだがひどく疲れる
これでスタージャッカーとか必死にやってた
-
おお
好みが合うな
自分がSGでよくやるゲームの2つだわ
スタージャッカーは今やってもマジで面白い
オーガスは今やると物凄く酷いw
何故好きだったのか良く分からん
-
スタージャッカーの謎
後期バージョンはタイトルでBGMが流れる
そしてゲーム内で流れるものより長い
何故後期版でタイトルのBGMをそのまま使わなかったのか謎
ゲーム中のほうがショートバージョンっておかしいだろw
-
つかタイトルのロングバージョンのアレンジやってよw
-
おおー
あとで探してみよう
-
女帝のBGMは音質と言うか
音大きすぎて割れ気味ではあるけど凄い
単純にかっこいい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板