したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレ立てるまでもない質問2

1管理人@Mootan:2014/08/13(水) 20:14:00
スレッドを立てるほどではない質問、要望はこちらからどうぞ。

2管理人@Mootan:2014/08/13(水) 20:15:29
>名無しさん 投稿日: 2014/07/31(木) 18:13:29
>はじめまして。
>この間GBAの開発用フラッシュカートリッジを入手したのですが、F2A+ULAでは吸い出しすら行うことが出来ませんでした。
>やはり開発用カートリッジは仕様が特殊なのでしょうか。
>
>また、現在ULA系統のハードウェアはAN系のチップがディスコンのため、非常に入手性が悪いものとなっています。
>私もようやく一本入手できたのですが、故障を考えると・・・
>一応Arduino等を使ってマルチブートさせるものは有るのですが双方向で読み書きができるものはありませんでした。
>何か代替できるハードウェアは存在しないのでしょうか。

開発用フラッシュカートリッジは、アクセス方法が別物と思われます。
FMの開発当時、それを入手できたら対応しようかと思っていたのですが
残念ながら入手できませんでした。

ULAの次世代として、私の開発品のUMJ-FXを代用する方法があります。
ULA-FXのページをご覧ください。
UMJ-FXは現在も私が販売しております。

3accept:2014/08/14(木) 17:21:06
>>2
Mootan様
返信有難うございます。
もしまだ開発カートリッジに興味がお有りでしたら一本お譲りいたします。
また、最近EZ-Cartと大きく書かれた端子部分がむき出しの1Gbカートを手に入れたのですが
それもFMではアクセスできませんでした。今更になって非対応?カートに当たります^^;
それも興味が有るようでしたらお譲りいたします。

UMJ-FXはまだ販売していたのですね!
ヤフオクの方では評価が2012年で止まっていましたし、モノがモノだけにもう製造していないと思っていました^^;
購入を検討してみます。

4管理人@Mootan:2014/08/15(金) 20:27:18
本当に難しいですね。
同じ名前のカートリッジでも、内部のフラッシュROMが異なることが多いです。
それが異なると、コマンドやアクセス方法も異なるため非対応となってしまいます。

開発カートリッジには興味あるのですが、現在開発は停止しておりまして
開発する時間もない状態にあります。もしよろしければ有償でお譲りください。

UMJ-FXの開発も停止しているのですが販売は継続しております。
こちらもよろしければご検討ください。
なお、よほど知識のある方でなければWindows7以降の64bitOSでは難しいようです。
ezusbとして使用する場合のことで、本来のジョイスティック変換機としてなら
問題ないようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板