したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FMのシェアウェア化について

58くろくも:2003/11/17(月) 22:24
>>49
どうも。
FM使用者のくろくもと申します。
1000円なら大丈夫だと思いますがMootanさんが資金を回収できるのかが心配です。
個人的には1500円くらいでもいいかなーと思っています。

59管理人@Mootan:2003/11/17(月) 23:58
>>くろくもさん、
FMをお使いいただきましてありがとうございます。
確かに登録数が全くわかりませんので、資金が回収できるかどうかわかりません。
しかし、学生さんにも払いやすいと言うことで1000円が限界ではないかと
考えています。そこで登録料金は1000円以上ということにしようと思います。
つまり1000円+寄付です。寄付ですとあいまいですので、社会人の方はあくまで
任意で1500円以上という具合にします。実は殆ど登録の準備ができていて、登録の
cgiも用意したのですが、コンピュータが故障してしまいweb関係のソースが
消えてしまいました。リカバリの業者に依頼している最中ですが、悲しい状況です…
ともかくとして、郵便振替による料金後払いで私が手数料を負担する予定ですので
登録しやすいと思います。

60リンリン:2003/12/26(金) 01:59
FMGBXのシェアウェア化おめでとうございます。
料金、登録方法等も賛同します。
頑張って下さい!

61管理人@Mootan:2003/12/26(金) 14:05
>>リンリンさん、
ありがとうございます。やはり資金があると開発できる範囲が違いますからね。
正直言いまして、かなり苦労して作りましたが果たしてお金を頂けるほどの
ものなのかどうか不安であります。まだまだ構想はたくさんありますので
がんばります。今後も応援よろしくお願いします。

62戸張:2004/05/16(日) 23:37
>>59
 任天堂が、エミュレーターの特許をとったというニュースは皆さんご存じのことと
思います。
 こういった吸い出し・書き込みソフトの対策なのかなと思います。
 特に、シェアウエアを主張しているこのソフトは間違いなくターゲットになると思
います。
 私なりに考えた対策として、
・シェアウエアの登録を促すウインドウを、「これでいいですか」という感じにして
うざったくさせる(ここは文章を変えるだけ)。
・上記のウインドウに、「このウインドウを表示しない」というボタンを作り
IDを入力するようにする。
・シェアウエアをやめてLinuxでよく使われているGPLに変更し、ソースコードの
著作料とする。
(ソースコードをダウンロードする会員専用HPを作る必要があります)

 ただ解釈を変えただけですけど、かなり違ってくると思います。

 私も、LinuxのCGIをある業界向けにたくさん作っていますが、料金を取るとい
うことは、絶対に動作しなければならないということになるので、そこまでの責
任は持てないため全てフリーにしています。

 管理されている方もいろいろ大変だと思いますが頑張ってください。

63管理人@Mootan:2004/05/17(月) 19:33
エミュのことはさておいて、シェアウェア化ですがそういったことも考慮の
上です。まずユーザ登録をしていただくのに、使用許諾及び規定事項に
同意していただく必要があります。申請を行うことは違法な行為は行わないと
誓約書を書いていただくのと同等の意味があると考えます。次に技術には
対価を支払うべきであるという啓蒙の意味があります。私の作品に支払うだけの
価値があるのかは皆さんの判断に任せますが、シェアウェアと言う言葉を
聞いたときに料金の支払いと言うことが頭をよぎると思います。そうして
少しでも社会正義のために役立てればと思います。私自身、クリエーターで
ありますのでメーカの立場も少しはわかるつもりです。使用許諾を無視して
ソフトはただで当たり前と言う考えには断固として反対します。
逆にフリーで公開されている方は尊敬いたします。

64名無しさん:2004/05/19(水) 02:55
>>62
勘違いされている方が多いようですが
任天堂はアメリカで特許を取得したのであって
日本国内でその特許は効力を持ちません。
それとアメリカ国内だとしてもこの特許を元にして
FMのようなソフトをターゲットにする事は出来ません。
それはあの特許がエミュレーションに関する特許であり、
吸出し書き込みに関する特許ではないからです。

課金に関しては、私は仮に使用許諾条件に
「作者は動作に責任を持ちませんがその条件を理解した方のみお支払いください」
とあったとしても、そのソフトが優れた物ならば
使用許諾条件を理解した上で料金を支払います。
動作にすべての責任を持つ作者さんもいらっしゃいますが、
動作に責任を持たない作者さんも実際にいらっしゃいます。
それは作者さんのスタンスの違いという事だろうし、
そこがシェアウェアがシェアウェアたる由縁と言いますか、
使用許諾条件に納得した者だけが料金を支払うというシステムが
シェアウェアという課金方法だと思います。

それと私もフリーで公開されていらっしゃる方には敬意を持っております。
シェアウェアやパッケージ販売されている物よりも
優れている「課金されないソフト」は沢山あります。
今までFMはそのような課金されない優れたソフトの一つでしたが
フリーだったソフトが課金される事に対して
批判めいた事をおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが
本来商品に対する対価を支払う事は当たり前の事だと考えます。
FMの使用者がクリエータに対価を支払う時が来ただけの事だと
私は解釈しております。
対価を支払う事でソフト開発の財政的な手助けとなるなら
私は喜んでお支払い致します。

65管理人@Mootan:2004/05/19(水) 23:55
エミュ特許についてですが、私はその特許や法律に詳しくはないのですが
もし仮にVBAのようなエミュが特許侵害に該当するのならメーカの横暴という
感がぬぐいきれません。私の考えは買ったゲームの遊び方については他人に
迷惑をかけない限り自由だと思うのです。メーカの敷いたレール上でしか
遊んでいけないとは私はごめんです。ともかくエミュはユーザのモラルの
問題ですから非ライセンスであっても開発の道は残って欲しいと思います。

66戸張:2004/05/20(木) 23:35
>>64
 特許の仕組みはよくテレビでやっているので基礎的なことはわかります。
 エミュレターとはいえ、対策は早いほうがいいかなと思い書き込みしただ
けです。
 GPLは、課金の義務はないですけど、料金を支払う義務はないだけです。

 私を含め、私の友人の数名もこのソフトの出来が非常にすばらしいのでユー
ザー登録しました。早く振り込みたいそうです。このソフトに対しては、料金を
支払ってもいいという価値は私の周りでは持っていて、約款に基づき必ずソフト
は持っているということは徹底しています。たまにソフトを借りて、面白かった
ら後で中古で買う場合もあったりします;;;
(確認画面が面倒といっていました。)
 私の友人一同、ほかのソフトはなくなっても、このソフトだけはなくなってほ
しくないと言っています。

 GBであれば、SRAMという点で指摘できますけど、EPROMでは説得力がないか
なと不安に思います。
 秋葉原の某取扱店では、吸出しそのものは違法?(逆アセンブル行為)といっ
ていました。

67管理人@Mootan:2004/05/28(金) 15:47
「ライセンス発行のお知らせ」スレッドでのお問い合わせをこちらに移動しました。

>振込み確認後>eメールでライセンス郵送って出来ませんか。

できないこともありませんが、そのメリットはどのようなことでしょうか?
通常のように郵送しても銀行振り込みの方法は用意してございます。
どうしてもemailでと言うことでしたら、私にメールでご相談ください。

68携快ULA:2004/06/09(水) 19:12
ライセンスの件ですが、配達記録で発送するのはいかがでしょう?
これなら『配達済』なら「届かない」と言い訳できなくなりそうですし...
あるいは、代引とか...

配達記録と代引で40円しか差がないので、未納リスクを考えると代引の方が
いいかも知れませんが...
振込用紙が不要になるので、ハガキや書簡も使えますし。

69管理人@Mootan:2004/06/10(木) 16:07
しかし「届かない」という返事もありませんので、おそらく届いているのだと
思います。ライセンスコードですので届かなければ普通催促されますよね。
それもないものですから、郵貯から私への通知の間に事故があるのか
支払いを単に忘れているかですね。悪いようにも考えられますが、とりあえず
確認のメールを出します。

70fusianasan:2004/09/22(水) 00:33
最近ぜんぜん更新しないのね。
金が入ったから余裕なのかい?

71管理人@Mootan:2004/09/23(木) 00:55
余裕ならいいんですけどね…
でもこれは好きでやってますんで、余裕でもやりますよ。
それだけ今は本業などで手が開けられないのです。

72管理人@Mootan:2004/11/07(日) 15:12
>28 名前: ueta 投稿日: 2004/11/07(日) 09:37
>
>ライセンス料を振り込んだので、メールしたのですが
>すべて、エラーで帰ってくるので、ここに書かせていただきます
>ご確認よろしくお願いいたします。

すみませんでした。サーバの設定に手違いがあり今まで気が付きませんでした。
現在は設定を直しましたので届くと思います。

73kenzoh:2007/01/25(木) 00:56:49
はじめまして 教えて戴きたいのですが・・・
シェアウェア化になり Flash2Advance USB Linker はフルサポートと
なったのでしょうか?

市販のゲームカットリッジ(ポケモン等)にセーブデータを書き込み
したいのです。

それから FlashManager for GBAdvanceを使用させて戴く場合には、
Flash2Advance USB Linkerのドライバは、変更した方がよろしいの
でしょうか? リンク切れてるようで。。。

お忙しいところ申し訳ございませんが 教えて戴ければ助かります。

74管理人@Mootan:2007/01/25(木) 01:26:02
v2系でオプティマイズのfwlibを使用していたときは
セーブに制限がありましたが、v3系になり独自にfmlibを
開発したためその制限はありません。
その際、現物のカートリッジ等開発にコストがかかるため有料化しました。
ドライバはそのままでも大丈夫と思いますが、取り合えずv3系で
試してみてください。ユーザ登録する前でもダイアログがうるさいだけで
機能に制限はありません(おまけ機能を除く)。

>リンク切れてるようで。。。
とはうちのサイトのリンクが切れていますか?

75kenzoh:2007/01/25(木) 01:56:15
出来ました ありがとうございます 感謝 感謝 です

リンク切れは 私の勘違いでした ご迷惑おかけいたしまた。

できて すごく嬉しいです。

76教えたがり君:2007/02/05(月) 17:21:14
むちゃくちゃおひさしぶりなのですが、教えたがり君です。

最近知ったのですが、ヤフオクにてFlashManager v3beta15 を添付した
自作ULAを販売している方が居られるようです。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47385827

これはMootanさんの方で把握なされているのでしょうか?

FMの使用許諾にはこういった形での2次配布(と言うかある種の商用利用)に
ついては禁止と明記されてはいませんが、
常識的に考えて好ましい事ではないように思いますので、
規約内容に配布や商用利用の禁止に関しても盛り込んだほうが良いのではないかと思います。

77管理人@Mootan:2007/02/06(火) 01:23:42
ものすごく、お久しぶりです。かなり長期間FMの開発を凍結して
しまいましたので忘れられてしまったかと思いました。

ヤフオクの件、ご報告ありがとうございます。配布する権利の独占は
著作権に含まれていますので明記はしませんでした。
その方に許諾はしていません。それにしてもオークション履歴を見ると
すごいですね。こんな金額で売れるんですか。ULAの原価はたかが
しれているので、すごい利益率です。
TeamKNOxの織田さんは、どう思っていますかね。
UMJ-FXにULA機能をつければ結構捌けるかもしれませんね。

ヤフオク出品者の方へ
私(著作権利者)とライセンス販売をしている方への迷惑になりますので、
メールなどでご連絡ください。連絡を頂けない場合には然るべき手段・処置を
取らざるを得なくなります。

78ヤフオク出品者:2007/02/06(火) 16:26:22
管理人@Mootan殿、メール致しました。

79教えたがり君:2007/02/06(火) 22:02:14
とりあえず連絡ついたようなので外野は引っ込みます。

でも、今回のULA販売なんてきちんと商品の実態があるだけまだましなほうかもしれません。
PC利用のチートツールで作成されたポケモンのセーブデータが結構な値段で出品されていまして、
いい年したおじさん、おばさんたちが買ってるんです。
で、「子供が喜んでます、ありがとうございました。」とかいって出品者に感謝しているのを見ると、
なんだか切ない気分になりますよ。

ってもう、完全にスレ違いの話題ですね、すみません。
といいつつ、スレ違いついでにもうすこし続けますが、
UMJ-FXですけど、ひとまずはフェアーユースを前面にだすと言う事で
ULA化を後回しにしているわけですよね?
ULA化すれば売れるのは確実(私も欲しいです)だと思いますが、
無理に商売っ気を出さないほうが良いんじゃないでしょうか?
なんというかMootanさんはお金儲けするには誠実すぎると言うか、
ずるさが足りないように思います。
それこそヤフオクでデータだけ売る輩のような図太さがないとお金儲けって難しいですよね・・・
(ぅわー、すごい失礼なこと言ってるよ。Mootanさんごめんなさい)
とりあえず、UMJ-FXのページもチェック入れてますので、準備中じゃなくなったらまたお世話になります。
その節はどうぞよろしくお願いします。

80管理人@Mootan:2007/02/07(水) 00:19:00
そうですね、今までは趣味は金儲けではないと割り切ってきましたが
UMJ-FXはそうも行きません。とにかく絶対に回収しなくてはならないのです。
本当は商売っ気ある人に頼めばよいのですが、なかなか難しい製品ですからね。
今はゲームなんぞに現を抜かしておりますのでUMJ-FXは滞っています。
ここの書き込みに気が引けるようでしたら、雑記の突っ込みにでも
入れてください。あちらは何でもありで、雑記に関係の無い内容でも
かまいません。この掲示板の雑談スレでもかまいませんけど。

それから今回のヤフオクの件ですが、教えたがり君さん以外にも
報告してくれた方がいます。決して、お節介とか外野とか思っていません。
当ソフトウェアを応援して下さいまして本当にありがたく思っております。

81織田:2007/09/15(土) 00:33:42
皆さん、どうも、ご無沙汰しています。

ULA の後は携帯のソフト(シンビアンOS)やったり、鬼吸いやったりしていました。今はロボットのコントローラを作っています。
改造するネタが無くなって来たので、夏の間は肉体改造なんかもしていました。
ULA で商売されている方、結構見受けられますね。何年か前のハムフェアで売ってたりもしたようです。

ハムフェアに行ってやろうかな?って思いましたけど、パシフィコからビックサイト?になったのでかったるいからやめました。
まぁ、別に俺が損するわけじゃないので、どうでもいいんですけど、折角のオープンソースなんで、
自分でソフトを改造したり作成したりするときの叩き台にして欲しいですね。

まぁ、皆さんも健康に気をつけて、適当にがんばってください。

では

82管理人@Mootan:2007/09/15(土) 01:44:30
これはこれは、どうもお久しぶりです。

いまだにULAで商売している方がいるのですか。
うちのUMJ-FXをULA-FXに対応させてとも考えていますが、まずはUMJの機能で
勝負ですね。あまり売れずに困っていますけれども。

ハムフェアって、織田さんもハムなのですか?
今度ハムフェアに行くときは声をかけてくださいよ。
ビックサイトじゃ、うちからも遠いので行けるかわからないですけど。

>自分でソフトを改造したり作成したりするときの叩き台
これで思い出しましたけど、FM CoreのSDKもどうにかしなくてはならないですね。
いまだにSDKを必要としている人がいるとは思えませんけど。

織田さんもお身体に気をつけて、適当に頑張ってください。

83高橋慶:2007/12/08(土) 17:21:59
どこでパスコード入力するんですか。

84管理人@Mootan:2007/12/10(月) 13:45:44
何らかの操作(カートの読み書きなど)で「ライセンス登録をしますか」と
聞かれますので、そのときに「はい」と答えれば登録できます。
または、システムメニュの「ライセンス登録」でできます。
いずれも、GBAとの通信が確立してメインウィンドウが開いているときにしか
できません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板