[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
FMGBx 試してみました。
187
:
携快ULA
:2007/12/07(金) 03:59:27
>OffGaoさん
Celeron 450MHzというとノート機(またはMobile Celeron使用)ですか?
それともオーバークロックですか?
Celeron 450MHzという石はデスクトップ用にはなかったので...
(デスクトップ機にも使えるMobile Celeron 450MHzはある)
Dualでなくても、HTにも難があったような?
HTは動きましたっけ?>Mootanさん
FSBや倍率が変えられる場合は下げてみるとか。66x3=200とか。
CacheをDisableにするとか。
SPPは『出力のみ』か『双方向』と同じ意味です(出力のみ=双方向ではなくSPPの
定義の違いです)。
『双方向』か『ECP』で動きそうな気がします。
メイン機の『EPP』に1.7と1.9がある場合は両方とも試してみて下さい。
ソフトの名称からして、純正ソフトはECPで動かすものと思いますが。
でも純正ソフトが動いたのはVPC上でしたっけ?直に動かすとどうなりますか?
純正ソフトは元々DOS用のソフト(Windows用のソフトの場合は下記は的外れで
スミマセン)なので...
Windows9x系なら『DOSモードで再起動』して下さい(していますか?)。
これでもダメなら起動時にF8キーを押し続けて、Command Prompt Onlyを選んで
下さい。
XPならFDをシステムフォーマット(A:を右クリックして、起動ディスクを作成を
チェックしてフォーマットする)して、
この際、起動ディスクではHDDを認識できない場合がある(起動ディスクでは
NTFSを認識できないため)ので、必要なファイルは起動ディスクに入れて下さい。
2000の場合は...起動ディスクとして
homepage1.nifty.com/bible/fdos/freedosvd.html
を使ってみて下さい。
XPの場合と同様、HDDを認識できない場合があるので、必要なファイルはFDに。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板