したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FMGBx 試してみました。

1織田:2003/03/05(水) 22:59
64Mbitのカートリッジが出てきたので、試してみました。
ばっちり、動作しました。

16Mbitのカートリッジも動くかな?
と思ってやってみたのですが、
こちらのほうはだめでした。

すばらしいソフトをありがとうございました。

2HeyYahh!!:2003/03/05(水) 23:19
FMGBx面白そうですね。私もGB-Xchangerありますので、また作って見たいと思います。
先日USB-PDCを使いD-SUB25ピンのコネクタでUMJを作らせていただきましたが、
これも、同じように作れますね。
またどこかでUSB-PDCを入手せねば。でも、あのケースの加工とか考えると気が重い。

3管理人@Mootan:2003/03/05(水) 23:58
16Mのフラッシュですね。無理してヤフオクで落札しました。
そのうちサポートできると思います。しかし4Mは手に入らないですね。
まあそれはサポートしなくてもよいかなと思っています。

> HeyYahh!! さん
も、がんばって作成しましょう。同志が増えてうれしいです。
GBxはヘッダ情報が豊富で、FMよりも使い勝手がよくて複雑な気分です。

4yoshi:2003/03/16(日) 19:32
「スレ立てるまでもない質問」に先日質問したyoshiです。
今日「Ben's HP」で購入した「CE-PD03」を改造し、FM及びFM for GBXで
動作を確認しました。
GBXは、DOCTOR GB 4Mと16Mしか所有していない為読み込みのみですが、
問題なく動作しました。(ポケモン青・金で確認)
16Mへの対応をまって書き込みの確認を行いたいと思います。
ありがとうございました。

5管理人@Mootan:2003/03/17(月) 00:22
> yoshi さん
ご報告ありがとうございます。16Mへの対応を近日予定していますのでお待ちください。

6yoshi:2003/03/26(水) 00:04
「FM for GBx v0.02」早速使わせて頂きました。
DOCTOR GB 16Mにて読み込み&書き込みともにOKでした。
また、4Mでも確認してみましたが、こちらは「MASK 4096Kbit」
として認識されるため、読み込みのみOKでした。

今後のリリースを期待しても良いのでしょうか?
(DOCTOR GB 4Mを提供できると良いのでしょうが1つしか持っていないので
提供できません。すみません。)

7管理人@Mootan:2003/03/26(水) 02:42
動作報告ありがとうございます。
今後の4M対応ですが、それが手に入れば可能です。残念ながら今のところあてが
ありません。どなたか複数枚持っていて、相当の金額をお支払いするのでお譲り
いただけないかと思っております。でも、カウンタを見てのとおり、FM for GBx の
ユーザは相当少ないと思いますので、ここで募集しても望みが薄いですね。

8Tac_san:2003/03/26(水) 21:18
こんばんは。
私の方でもHPで告知してみます。最近アクセスも増えてきたので持っておられる方が
いらっしゃるかもしれませんので。

9管理人@Mootan:2003/03/26(水) 21:39
お手数おかけしますが、今は頼むことしかできませんのでよろしくお願いします。
16Mは運良く手に入ったのでラッキーだと思っています。

10squider616:2003/03/28(金) 14:16
FlashManagerを使わせてもらっている者です。
上のほうでDOCTOR GB用フラッシュカセットかどうかわかりませんが、
Games'Arkという所蔵出しセールで16MBitと64MBitカセットを売っていました。
参考になればいいのですが・・・。
http://www.gamesark.co.jp/

11管理人@Mootan:2003/03/28(金) 19:24
FMを使用して頂いてありがとうございます。
GamesArkの件確認してみましたが、残念ながら4Mのものは無いようです。
ご報告ありがとうございました。また何か発見されましたらご報告お願いします。

12hiro:2003/04/06(日) 09:24
初めまして、FlashManager使わせてもらってます。
4Mカードで困っていらっしゃるようですが、使用済みが1個、未開封品が1個、GBGAMEJACK用の4Mカードが1個あります。
必要なようなら提供しましょうか? 詳しくはメールで

13管理人@Mootan:2003/04/06(日) 13:39
お申し出、ありがとうございます。
早速メールを差し上げましたのでご覧下さい。

14管理人@Mootan:2003/04/12(土) 19:26
hiroさんより4Mカードを提供していただきました。
hiroさん、ありがとうございました。
近日、FM for GBxでの対応を予定しております。

15yoshi:2003/04/30(水) 08:25
連絡が遅くなりましたが4Mでの動作確認できました。
ありがとうございました。
しかし、4Mカートリッジをもっている友達を見つけたので
そのカートリッジを借りて動作確認をしたところ、
友達のカートリッジでは書き込みが出来ませんでした。
同じ「DOCTOR GB 4M」でも最低2種類あるようです。

16管理人@Mootan:2003/05/01(木) 13:45
ご自身の4Mカードで動作してよかったです。
そのお友達の4Mカードの蓋を開けてFlashROMの型番を調べることはできますか。
対応できるかは不明ですが、知っておきたいです。
また、4Mカードは古いですので接触不良もあるようです。私の場合も差込加減で
認識したりしなかったりします。

17yoshi:2003/05/06(火) 08:15
友達のカートリッジを再度借りて確認してみました。
Mootanさんのご指摘のとおり、接触不良のようでした。
奥まで差し込むと「MaskROM」として認識、少し手前で
止めると「FlashROM」として認識しました。
早とちりな投稿をしてしまいました。すみませんでした。

18管理人@Mootan:2003/05/06(火) 19:18
接触不良でしたか。動作して何よりです。

19HeyYahh!!:2003/05/11(日) 23:44
具合の良いケースを見つけたためようやく製作しました。
しかし、どうもうまく動作しません。GBXを接続しててもしてなくても
「ROM24570Mbit」「RAM NONE」で認識してしまいます。
読み込みさせると0%と1%を行ったりきたりしてます。

一応配線のチェックはOKのようですし、同じハードでUMJを起動させ、コント
ロールパネルでチェックしたところちゃんと動作しているようです(ボタンの
間違いなどなし)。

相変わらずOSはWinMEですが、FMで以前あったWin2000系で無いと動作しない
ということは無いでしょうか。2000は会社にしかないのでまだテストしてません。

その他心当たりがあれば教えていただけますでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

20管理人@Mootan:2003/05/12(月) 21:53
ご報告ありがとうございます。
私の方でもWin98ですが確認しました。USBデバイスのファームが書き換わり
いきなり別のデバイスになりますから、その辺の手順の問題でした。
不安定な時期にNT系ですとエラーになるのに98系ではエラーにならないのが
問題だったようです。この辺もOSの安定性の違いにつながるのでしょうね。
修正は完了しましたので近々リリースします。

21HeyYahh!!:2003/05/12(月) 23:10
どうもありがとうございます。楽しみにお待ちしています。

22HeyYahh!!:2003/05/13(火) 23:19
早速試してみました。ばっちりうまくいきました。ありがとうございます。

23管理人@Mootan:2003/05/14(水) 00:38
それは良かったです。FM for GBxのユーザが増えてうれしいです。
さすがに需要は少ないかなと思いました。

24HeyYahh!!:2003/05/14(水) 11:07
確かに今時GBXかもしれませんが、それなりに使い道はあるのでいまだに使ってます。
パラレル接続も面倒だったので(プリンタもいまだにパラレルです)USBで使えて
非常に便利になりました。操作もFMと同じですし。
今回はLEDも付けようと思っているので(まだ動作確認だけなので付けてません)
出来たらHPに追加したいと思います。

25管理人@Mootan:2003/05/14(水) 15:20
自分で言うのもなんですが、なかなか便利だと思っています。
ぜひLEDにも挑戦されて、HPで紹介してください。楽しみにしております。

26織田:2003/10/17(金) 10:04
N のフラッシュカートリッジに対応ですか…。
すごいとしか言い様が無いですね。
手元に一枚あるので、試してみます。
ブートローダ(起動時のメニュー)のところに、
PC-LINKER相当のフラッシュ書き込みプログラムを入れれば、
ULAでも書き込めるように出来そうですね。

では

27管理人@Mootan:2003/10/17(金) 22:15
NPの解析は今までの解析の中で一番難しかったような気がします。中身を見ることの
できないハードの解析はあまり経験がありませんでしたので。中身とはカスタムの
フラッシュやLSIのことを言っていますけど。ソフトならデバッガで内部の動作も
追いかけられますからね。
ULの件ですが、新たなメニュ+通信プログラムを書かなくてはなりませんね。
もしできればGBの開発が非常に楽になるでしょうけど、どの程度需要があるのか。
PC-Linkerのものは使えませんし、難しいところです。

28管理人@Mootan:2003/11/06(木) 20:06
EZ LinkerでGBカセットにアクセスする方法に成功していて、リリースする
目前だったのですが、私の開発などにも使用しているディスクサーバになっている
コンピュータが故障してしまったためできなくなってしまいました。
どうもマザーがいかれてしまったようなのですが、オンボードRAIDでディスクの
データの吸出しに手間取っています。シェアウェアの登録の方法もだいぶ整いつつ
ある段階だったのですが残念です。マザーを取り替えて他のコンピュータの
システムもついでに入れ替えてしまおうと思っていますので、皆様にはご迷惑を
おかけいたしますが今しばらくお待ちください。復活には来週一杯かかりそうです。
しかし、マザーの入れ替えでP4-2.6Gを導入しますので速度の改善が楽しみです。

29携快ULA:2003/11/12(水) 21:25
FMGBxですが、できればC3 CART R/W(ReadPlusのハード)にも対応していただけると
助かるのですが...
単純なハードですし、LEDとの併用はできませんが、USB-GBXの配線にI/Oを1本
追加すれば使えるので、難しくないと思いますが。

30管理人@Mootan:2003/11/12(水) 23:01
そのハードはどこで手に入るでしょうか?予算は数千円程度が限界ですけど。
GBアクセスについてかなり理解していますので手に入れば結構楽に対応できそうです。
パラレルポートのアクセスはEZ-USBをFM for GBxでエミュレートすることで
実現しています。そのエミュレート部分を作れば出来上がりです。

31管理人@Mootan:2003/11/12(水) 23:04
USB経由のことでしたね。ともかくこちらの場合も手に入れば可能でしょう。

32携快ULA:2003/11/13(木) 01:03
>>30 Mootanさん
以前、ゲームラボに回路図が載っていました。いつ頃だったかは忘れましたが、
確か織田さんの記事だったと思います。(違ったらすいません)
home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/gameboy/gb_flashj.html

回路図ではHCT374を使っていましたが、HCT574の方が配線が楽ですね。
一応、ReadPlusで動いているので、間違いはないようです。
www.ziegler.desaign.de/c3p.gif

予算はGBコネクタ以外には\1000もかからないと思います。

確かに、単方向なので、あまりLPTの相性は気にしなくても良いのですが、
LPTフリーの機種では使えませんし...

33携快ULA:2003/11/13(木) 01:15
回路図を見直しましたが、どうやらI/Oは16本で間に合いそうです。
USB-GBXのままでも使えそうですね。

34管理人@Mootan:2003/11/13(木) 01:43
そうですね、ケーブルはそのまま使えると思います。
しかし、自作しなくてはならないのですね。私はそう簡単に秋葉に行けないのですが
よろしければ部品の調達は可能ですか?難しいようであれば通販で探します。
コネクタも問題ですね。丁度良くGBのジャンクでもあればよいのですが。
やはり作る気力と時間が問題です…

35携快ULA:2003/11/13(木) 15:39
GBコネクタですが、相当品が『こーどねーむホンコン』のうっちゃんさんから
いただけるようです。
ただし、「使う目的がある事」なので、ただ単に「欲しい」ではダメですよ。

部品の方は...すいませんが、しばらくは行けそうもありません。

36管理人@Mootan:2003/11/19(水) 14:26
ありがたいことに、うっちゃんさんにお願いしたら分けていただきました。
部品は千石の通販を使えば簡単に手に入りそうです。後は時間ですか…
さらに時間ができればホンコンのGBx版にも対応できたらと考えています。

37携快ULA:2003/11/19(水) 20:41
通販ですが、千石だけでなく若松や共立もよろしいかも知れません。
単価も送料も安いので...

38リンリン:2003/12/26(金) 01:54
はじめまして、すばらしいソフトを提供して頂き有難うございます。
ちょっと困った事が起きましたのでHELPお願いします。
状況:PC-LINKER 16MのCARTで追加書き込みがうまくいかず、一つのプログラムしか
見えなかったりで不安定。何度も行うと出来る事もあったが、突然2本のCartが起動
しなくなった。
①一本はNintendoも出ずCartを入れていない状態と同じ状態
②他方はNintendoは出るが真っ白で起動せず
いずれもFMGBXでの読み書きは出来る
機種:Libretto M3 266MHz(Clock-Up) 96MB
OS:Windows Me
接続:Printer
GB 64M及びGB 4Mは安定して使用できています。

39管理人@Mootan:2003/12/26(金) 14:17
>>リンリンさん、
時間ができたら私の方でもう一度確認してみようと思いますが、読み書き機は
GBXchangerですか?考えられるのはPC-Linkerの端子の接触ではないでしょうか。
端子を清掃したり、奥まで差し込んでちょっと戻すとうまくいったりします。
ああ、もしかしてPC-LinkerのブートメニュのEEPROMの内容が壊れていますね。
それはFM for GBxでは直せません。「一つのプログラムしか見えなかったりで
不安定」とはGBから見てですか?それともFM for GBxから見てですか?
EEPROMだと厄介ですね。正常なブートメニュをどこから手に入れるかや
EEPROMの書き込みはなぜかうまくいかないのです。

40リンリン:2003/12/26(金) 22:24
GBXchangerをパラレルで使用しています。接触は全く問題ありません。
どうもブートメニューが壊れた様でPC-Linkerでも使用できなくなりました。
ブートメニューはMaskROMと勝手に思っていました。EEPROMとは...
PC-Linker16M Cart→GB 16M Cartへの改造?でも考えてみます。
全く使用できないのも、もったいないですから...
どうもありがとうございました。

41管理人@Mootan:2003/12/26(金) 22:48
了解しました。特殊なバンク切り替えをしていますので簡単に改造はできないと
思います。修正する機能も考えてみますね。ブートメニュは配布してもメーカに
迷惑にならないと思いますし、個別に差し上げてもよいと思いますし。
そのような少しの損傷でゴミになってしまう方が問題だと思います。

42リンリン:2003/12/28(日) 10:03
管理人さんへ、
もしEEPROMのバイナリーファイルをお持ちでしたら送って頂けませんか?
もう一つ新品を入手して吸い取ろうと考えていましたのであったら助かります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板