したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

りこchパート40

782名無しさん:2008/01/07(月) 05:10:19 ID:xP2PtF8w
<牌の読み方>
一(イー)二(リャン)三(サン)
四(スー)五(ウー) 六(ロー)
七(チー)八(パー) 九(チュウ)

萬子(マンズ)−萬(マンorワン)
筒子(ピンズ)−〇(ピン)
索子(ソウズ)−||(ソウ)

白(ハク)発(ハツ)中(チュン)
東(トン)南(ナン)西(シャー)北(ペー)


<牌の並べ方>
一人当たり6・5・6の17列*2段を作る

※決して積むのが早い人が多く積む訳ではない


<ゲームの始め方>
※ここで言うサイコロは2つを振った目の和を言う
1.接待麻雀では目上の人が最初のサイコロ(仮仮親)を振る
 (身分の無い麻雀では仮仮親はジャンケンなど何でもおk)
2.サイコロを振った人を含めて時計回りに数え、当たった人が仮親
3.同様にサイコロを振って当たった人が親
4.親がサイコロを振って出た数字の人の目の前の牌の右から目の分だけ分ける
5.牌の分け目(右側)から3つ戻った牌を表に返す(これがドラとなる)
6.牌の分け目(左側)から2列2段(4個)を親から時計回りに取っていく
7.全員が12牌取った後、親は上段の1つ目・上段の3つ目を取る
8.子(親以外は子と呼ぶ)は残りの牌を1牌ずつ取る

親が14牌・子が13牌ずつ所持したことになる。ここがゲーム開始時点となる。


<初期点数について>
初期点は25000点スタート
内訳は以下の通り
1万点棒*1
五千点棒*2
千点棒*5
百点棒*10


<アガリのルール>
順子(シュンツ)
同じ種類の並び数字3つの牌
例1)一萬・二萬・三萬
例2)五筒・六筒・七筒

刻子(コウツ)
同じ牌3つ
例1)四萬・四萬・四萬
例2)南・南・南


同じ牌2つ
例1)八索・八索
例2)白・白

「順子」または「刻子」を1組として、4組+頭を作った時点でゲーム終了


<罰符(ばっぷ)>
14枚で役を作るゲームなので、
自分の番が回ってきた時に14枚目を引き、役が出来ない場合は1枚捨てて13枚にする。

少牌(ショウハイ)
この時、自分の番で引いて13枚しかない場合は少牌(牌が少ない事)
※ルール違反では無いが、この時点でアガリ放棄とみなされる

多牌(ターハイ)
自分の番で15枚以上ある場合は多牌(牌が多い事)
※多牌が判明した時点で違反となり、罰符(罰金の事)を支払わなければならない



全開のまとめ・・・半分も行ってないが・・・もう疲れたorz




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板