したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【とりあえず】合作会議スレッド【色々】

1夜尿症 ◆dv0zg20IfE:2007/10/01(月) 22:20:53 ID:8uQgAUXI0
合作について色々話しましょう。
まだ、リーダーも決まってないので

452ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:30:55 ID:VqluPpZQ0
短編数やレス数は縛りなし、若しくはある程度自由にしませんか?

最低1短編 20〜60レスなど ゆるゆるで

453虹の橋 ◆TLk2sxkF7s:2007/10/03(水) 22:32:04 ID:Eyef.huc0
遅くなってすいません

自分もグループ分けには賛成です
作品内のリンク云々はおいといて連絡網的なものを作る必要があるかと

454浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:32:20 ID:vfFIhbAMO
共通性の度合いによってグループがいいのか個人がいいのか変わる気がします。
共通お題が主題+裏主題ならばグループでも大丈夫かと。

455夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:32:52 ID:3zytIQt.0
>>446
うーん、自分の考えですが、
個人が選ぶお題ってのは大喜利形式の方で出来ると思うんです
あまりお題を多く絡めるのは自由度を狭めるかと


それと、グループ案ですが自分は反対です
ただ、多数の意見には従います
この際、きっちり多数決を取った方がいいんじゃないでしょうか?

456部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:33:57 ID:h8R0E/3kO
共通の表主題を無しにして、グループお題と裏共通主題とか?

457大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:34:20 ID:8y9Zar6o0
少しまとめると
・共通合作でやる際のグループ分けはお題の形式にも関わるのでちょっと未定

・上の共通合作と別にやる予定の、短編(30レス〜50レスと見た場合)の数をどうするか
 複数強制となると筆の速度も関わるので厳しい
 が、最低1短編という形で形式にゆとりを持たせてはどうか?

続きます

458透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:34:22 ID:WcLlWL9o0
すいません、大喜利形式kwskお願いします。
その部分の時、会議に参加していなかったもので……。

それと、大喜利形式とお題形式は別にとるのですか?
俺はお題形式のみかと思っていました。

459ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 22:34:45 ID:TRHahvtUC
自分はグループ分けはどちらでもいいと思っています

ところで、断固グループ分け反対という方はいらっしゃいますか?
今のところグループ分け賛成派が多いようですが、意見を言うなら今のうちですよー

460浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:35:45 ID:vfFIhbAMO
そもそもグループ内での共通項はどこまで何でしょうか。
世界観?共通の題?

461ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:36:16 ID:uf7bdiXEO
僕が昨日出した草案では、大喜利は合作のサブ的扱いですね

462透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:36:48 ID:WcLlWL9o0
>>460
共通の題ですね。

463大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:37:40 ID:8y9Zar6o0
・短編の方で大喜利形式、についての理解にズレが生じている
かくいう自分もこの形式についてイマイチ理解できておりません

自分が考える大喜利形式は
「あるお題をもらい、それについて幾人か(全員かは不明)が短編(レス数短め)を書く」
という形式なんです。

もしも違う大喜利形式を考えていた方は、意見お願いします。

464小鳥:2007/10/03(水) 22:38:29 ID:x.FrOMOUO
やっぱり17名すべての決は必要な気がすると思います。すべてとれるかは難しいですが。

465浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:39:36 ID:vfFIhbAMO
>>462
ありがとうございます。

もしグループ制をとるとすると主題+裏主題+グループ題が共通項になるわけですか。

466透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:39:52 ID:WcLlWL9o0
過半数の意見が一致した時点で決定するのはどうでしょう。
どれもそれほど無謀な形式では無いですし、一つ一つ多数決で決めるのもありかと。

467夏旅:2007/10/03(水) 22:40:22 ID:uf7bdiXEO
平行して扱っている議題が多すぎてちょっと僕メダパニ

468大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:40:58 ID:8y9Zar6o0
ちょっと会議が錯綜していますので、
今話す議題だけを決めましょう。

議題
「グループ分け」について。

469小鳥:2007/10/03(水) 22:42:36 ID:x.FrOMOUO
夏の日さんのグループ分け反対の理由ってなんでしたっけ?
記憶力なくてすみません。

470夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:42:47 ID:3zytIQt.0
>>458
一つのお題に対して複数が書く・・・って事だと思います
もちろん、お題自体の数は多数用意して選択肢は増やした方が良さそうですが



自分が考えていた案は


・お題を複数用意

・参加者がいずれかのお題を選んで執筆

・選んだお題が同じ人から順々に投下していく
(お題Aを選んだ人たち→お題Bを選んだ人たち・・・ってな具合に)


こんな感じです
分かり辛かったらすみません

471 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 22:44:22 ID:F8aU2Jk2O
僕はグループ形式に賛成です。

472お馴染みの奴 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 22:44:32 ID:Nyta4V5Q0
決定事項:本編の形式(個々お題+裏お題形式)
    :共通点はお題のみ

未定:グループor個人(連絡網的なグループか、作品的なグループなのか、も同じく未定)


何か同期が図れてなさげなの
:大喜利、短編について

自分の認識は(あくまで自分のです)
【大喜利用お題】を全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式
だと考えていました。



とりあえず大富豪さんの言うとおり、未定事項のグループ分けについて考えましょか

473ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:45:13 ID:VqluPpZQ0
自分もグループ制に賛成です。

474大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:45:39 ID:8y9Zar6o0
共通合作の方でのグループ分けについての話です。
短編でグループ分けをするかは決まっていませんが、
もし短編でもグループ分けをするならば
共通合作でのグループ分けを流動的に用いるかと思われます。

夏の日さん案の

グループ分けをした際の共通合作
・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題

グループ分けをしなかった際の共通合作
・合作全体共通のお題+個々のお題+非公開の裏主題

この形に自然となっていくと思います。

他のメリットデメリットも引っ張ってくるので少々お待ちを。

475透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:46:03 ID:WcLlWL9o0
共通部分がお題だけであれば、俺もグループ分けに賛成です。

476部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:48:04 ID:h8R0E/3kO
自分はこないだの主題の解釈によるグループ分け(『夢』から夜見るものや将来目指すもの〜ってやつ)には賛成です。

477透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:48:12 ID:WcLlWL9o0
ナウの悲惨の
グループ分けをした際の共通合作
・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題

についてですが、

・グループ別のお題+非公開の裏主題(全体)+個人の自由お題

こうした方が自由度があがると思います。
共通お題が3つだと縛りが強い気が

478ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:49:02 ID:9DfyVolY0
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦昼旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   お茶置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /メ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄ロ)

479夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:49:10 ID:3zytIQt.0
>>469
えーと、自分が反対した理由はですね
グループに分ける場合、どうしてもグループ間での秘密が生まれてしまうからです
個別の方が、参加者全員の連帯感が強まるんじゃないかな、と


もちろん、自分の意見をゴリ押しするつもりはありません
どうやらグループ分けに賛成の方が多いようなので、僕としては多数意見に従うだけです

480虹の橋 ◆TLk2sxkF7s:2007/10/03(水) 22:49:18 ID:Eyef.huc0
自分はグループ分けに賛成です
お題も共通にした方が統一感出て良いと思います

481透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:51:07 ID:WcLlWL9o0
>>479
俺もそれを心配していましたが、共通がお題のみならば
わざわざ裏でやり取りすることも無いでしょうし、秘密は生まれないと思います。

裏で共有するのは、裏の全体お題のみでしょうし、一言ですむ問題だと思います。

482夏旅:2007/10/03(水) 22:52:04 ID:uf7bdiXEO
まだグループ制について賛成か反対か発言していない方がいますか?

483夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:53:00 ID:3zytIQt.0
>>481
確かにそうですね、了解です

484浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:53:23 ID:vfFIhbAMO
>>482
グループ分けには賛成であります。

485小鳥:2007/10/03(水) 22:53:24 ID:x.FrOMOUO
つ旦
>>479お手数かけて申し訳ないです。確かにそれは少なからず生じますよね。

即決するのではなく、じっくり吟味したほうがいいという気がします。

486大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:53:49 ID:8y9Zar6o0
グループ分けのメリット
・グループ内での連絡がしやすい、意見をまとめやすい
・より主題を意識したものが書かれやすい

デメリット
・グループを越えたつながりが薄くなりやすい
・グループ内だけの何か、が出来やすい

ちょっと見てきましたが大体こんな感じでしたね。

自分としては共通合作のグループ分けは良いと思います。
自由にやる方が短編でもあるのだし、
ならば共通合作は差別化を図る意味でも…と。

487夏旅:2007/10/03(水) 22:54:00 ID:uf7bdiXEO
ちなみに僕は賛成です。不安がたくさんあるけど・・・

488透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:54:36 ID:WcLlWL9o0
ちなみに、グループに分けるのはお題を募集し、
それが決まってからのがスムーズに進むでしょうね。

その分、グループお題の選択は結構大変だと思いますが……

489大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:54:40 ID:8y9Zar6o0
ここにいる方だけになりますが、
決を採りましょう。
グループ分けに賛成か反対か、理由不要ですので書き込んでください。

自分は賛成です。

490夏旅:2007/10/03(水) 22:55:35 ID:uf7bdiXEO
賛成

491 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 22:55:45 ID:Nyta4V5Q0
もうグループ制で決定でもいいんじゃないですかね。
グループ制のデメリットも、そもそも隠すほどの秘密が無いって事で消滅しましたし

492部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:56:02 ID:h8R0E/3kO
賛成で

493透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:56:21 ID:WcLlWL9o0
7人ほどが賛成しているので、決定でよろしいのではないでしょうか。

494ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:56:48 ID:9X5KgIj2C
遅れました
自分も賛成です

495小鳥:2007/10/03(水) 22:56:51 ID:x.FrOMOUO
グループ分けもうなずけるし夏の日さんの意見も一理あると思うし、決を出さなきゃ。あわわわ/(^o^)\

496夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:57:03 ID:3zytIQt.0
ここまで見た限り、賛成派が圧倒的多数なので決定でいいのでは

497透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:58:37 ID:WcLlWL9o0
夏旅さん、決をお願いします

498夏旅:2007/10/03(水) 23:01:26 ID:uf7bdiXEO
それでは賛成意見が多いようなので、今回の合作はグループ形式とさせていただきます。
ただしグループ分けはまだまだ先ですね。次の議題の提示を司会お願いします。

499大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:01:36 ID:8y9Zar6o0
どうも反対意見が見られないですし、
意思表明された方全員が賛成してるのでグループ分けを採用します。
どのように、いくつグループを〜という話は、もっと大枠を決めてからで。

>小鳥さん
すいません、中立だと勝手に判断してしまいました。

500小鳥:2007/10/03(水) 23:01:44 ID:x.FrOMOUO
と思ったらもう決定ですね。ワンテンポ遅くて申し訳ないです。

501 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 23:03:41 ID:Nyta4V5Q0
決定事項:本編の形式(個々お題+裏お題形式)
    :共通点はお題のみ
    :新たにグループ制を取る事が決定  

(グループ制のデメリットである分断化は、そもそもグループを分ける基準がお題の違いでしかなく、
 そのためグループだけで共有するような秘密等は発生しないであろうと判断されました)


何か同期が図れてなさげなの
:大喜利、短編について

自分の認識は(あくまで自分のです)
【大喜利用お題】を全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式
だと考えていました。




とりあえず大喜利の定義の同期をパパッと取っちゃえばいいんじゃないかな?
放置していたら、また議題の平行とか起こりそうですし。

502大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:03:54 ID:8y9Zar6o0
では話を戻しまして、続きましての議題
「共通合作の形式について」

ちょっと続きます

503大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:04:52 ID:8y9Zar6o0
>>501
それもそうですね、意思統率をしましょう

議題変え失礼
「大喜利形式について」

504夏旅:2007/10/03(水) 23:06:09 ID:uf7bdiXEO
万物さんの考えが簡潔かつわかりやすくて射精しました。 >大喜利

505透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:06:18 ID:WcLlWL9o0
思ったのですが、大喜利用お題はあくまでサブイベント的な物なんですよね。
もしやるならば10レスなど超短編でないと厳しい気がします。

506浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 23:07:53 ID:vfFIhbAMO
自分の大喜利のイメージについては万物さんの考えとシンクロしております。

507大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:07:55 ID:8y9Zar6o0
大喜利形式とはそもそもなんぞや?
そこからズレが生じているので、これをまず片付けましょう。

自分が考える大喜利形式は
「あるお題をもらい、それについて幾人か(全員かは不明)が短編(レス数短め)を書く」

でしたが、

・お題を複数用意

・参加者がいずれかのお題を選んで執筆

・選んだお題が同じ人から順々に投下していく
(お題Aを選んだ人たち→お題Bを選んだ人たち・・・ってな具合に)


などと、微妙にズレがあります。
ここでのズレは、共通のお題で書くか、複数のお題から選んで書くか、という違い。
他にもズレがあると思いますが、これをまずはっきりさせましょう。

508 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 23:09:25 ID:F8aU2Jk2O
>>505
ショートショート合戦てな感じですか?

509部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 23:09:44 ID:h8R0E/3kO
笑点ですよね?
自分も大喜利は万物さんといっしょのものを考えてました。

510透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:09:53 ID:WcLlWL9o0
>>507
その形式だとちょっと面倒ですね……。

万物さんの言うシンプルな形で一つどうでしょう?
サブイベント的な物で、10レス程度の短編をそれぞれ一気に投下していく、みたいな。

間に合わなかった人は1レスでも可、のようにすれば
現行もちの人でも参加できると思います。

511浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 23:10:59 ID:vfFIhbAMO
>>507
先述の通り、自分のイメージとしては一つのお題を皆が個別に書く形式です。

512夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 23:11:19 ID:3zytIQt.0
オマケ程度ですし、もう単純な形式でいいかもしれないですねー
複雑に考え過ぎてました

513ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 23:11:37 ID:9u9I12IoC
大喜利は総合での短編投下ぐらい気軽にできる雰囲気で丁度いいと思います

514大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:11:59 ID:8y9Zar6o0
今のところ万物さんの
【大喜利用お題】を全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式

これが一番の共通認識かな?

長さも話題になってますが、
おそらくこの形式で短編を書く以上はレス数は短めのもの、
長くても10レス前後になると思います。

またブーン速さんが述べられてますが、
無理に複数を強制せずに最低一つは書くという条件の下、
書ける人が複数書くというのもありかと。

515透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:12:46 ID:WcLlWL9o0
では、サブに関してはそんな感じでどうでしょう。

今日中にメインのほうの形式について決められるかな……

516小鳥:2007/10/03(水) 23:13:09 ID:x.FrOMOUO
自分の考えも万物さんとシンクロしてます。
合作題とは別に大喜利題も一つもらい、それを平行して書く。合作日とは別に投下みたいな。

517夏旅:2007/10/03(水) 23:15:53 ID:uf7bdiXEO
それでは万物さんの
【大喜利用お題を一つもらって、皆短編を最低一つ書く】

で決定します

518大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:16:50 ID:8y9Zar6o0
大喜利形式についてのまとめ

・【大喜利用お題】を全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式
・レス数は短め。総合にも投下できる程度(長くとも10レス前後)
・長さが短い以上、最低1つは書く。書ける人は複数書く。

皆の考えをまとめると、
大雑把にこんな感じでしょうか。
一番下は勝手に自分がつけましたが短めのレスであり、
またそもそものコンセプトを考えると…と付けました。

お題の募集方法、お題の束縛度等についてはまだ。

519夏旅:2007/10/03(水) 23:18:11 ID:uf7bdiXEO
それでは次の議題を司会どうぞ

520大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:18:31 ID:8y9Zar6o0
さて、先ほどの議題に戻りましょう。

議題
「共通合作の形式について」

続きます

521透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:18:39 ID:WcLlWL9o0
把握しました。
次はいよいよお題の形式についてですかね。

(公開)全体のお題+それぞれグループのお題
(非公開)個人で選ぶお題+全体の裏お題

俺のイメージとしてはこんな感じです。
共通のお題はなるべく抽象的な、広がりのあるお題がいいですね

522夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 23:19:42 ID:3zytIQt.0
合作共通のお題、グループ別のお題、個々のお題、裏主題


この四つの組み合わせ方になってくるでしょうね
裏主題とグループ別のお題を盛り込むのは確定でしょうが、

523大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:21:40 ID:8y9Zar6o0
これに関してはかなり多様な意見が出ております。
・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題
・グループ別のお題+非公開の裏主題(全体)+個人の自由お題

・(公開)全体のお題+それぞれグループのお題
 (非公開)個人で選ぶお題+全体の裏お題

等々。

結局は4つの組み合わせ、
合作共通のお題
グループ別のお題
個々のお題
裏主題

なんですが、どれかを合体させて3つに絞るべきだと思います。
これについて話し合いましょう。

524ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 23:22:05 ID:bVcOE9..C
個々のお題を入れる意義ってなんなんでしょう?
正直よく分かってません

525ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 23:22:08 ID:uf7bdiXEO
僕の考えにグループ別お題はないです。
個々お題で各グループの共通お題の捉え方が違ってくる ってやつ

526浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 23:22:35 ID:vfFIhbAMO
主題+裏主題があってグループ題があって個人題があるということで認識して良いですか?

それだとキツイ気も……。

527透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:24:32 ID:WcLlWL9o0
俺の意見は>>521です。

ちょっと考えてみたのですが
ex)全体表お題「命」+グループAお題「静かな怒り」+個人+裏お題「仲間」

こうやって当てはめてみると、表と裏のお題がかなり重要ですね。
今回の合作の柱はそれかと。

528 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 23:24:37 ID:Nyta4V5Q0
自分としては、使うお題は2つ、
裏主題が1つと、個人用のお題が1つで十分。それ以上は縛りにもなりかねないかと。

>>524
あくまで自分の考えなのですが、
裏主題に個人お題を合わせる事で、物語を自分の書きたい方向に持っていく為。
みたいな感じじゃないですかね。

529浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 23:25:11 ID:vfFIhbAMO
個人的には個別題が不要かと。
グループ分けが決まった以上、そこまで決めてしまうと束縛がキツすぎる気がします。

530小鳥:2007/10/03(水) 23:25:26 ID:x.FrOMOUO
自分も共通、個人、裏、くらいが丁度いいと思います。

531大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:25:31 ID:8y9Zar6o0
やはりズレがありますね。
自分の考えは
合作共通のお題(表テーマ)+グループ別の個別お題+実は…という裏お題(裏テーマ)

グループでやる以上、個人のお題はそこに盛り込んでよいのではと考えています。

532部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 23:25:38 ID:h8R0E/3kO
自分は共通お題の捉え方の違いでグループ分けだと思ってました。
グループ別お題があるなら個人お題は要らないような気がします。

533 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 23:25:41 ID:Nyta4V5Q0
って、書き終わってから物凄い勘違いに気付いた。
>>528の上半分はスルーしてください。

534透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:25:50 ID:WcLlWL9o0
>>524
個人的には、自由度があがるかなぁ、と考えました

あっても無くても大きな支障は特に無いので、ここは皆さんの意見に任せます。

535 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 23:26:04 ID:F8aU2Jk2O
個人お題は果たして入れる意味があるのか…。個人で入れるぐらいならないほうがいいのでは?

536透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:27:04 ID:WcLlWL9o0
>>530
小鳥さんの共通 個人 裏だとグループ分けする必要が無くなりますね。

それでも構いませんが、どうなんでしょう。

537大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:27:20 ID:8y9Zar6o0
合作共通のお題(表テーマ)
裏主題

これらを別々に盛り込むのは確定ですかね。
それが昨日の基本路線でしたし。
後はグループお題と個人お題をどうするか、でしょう。

538夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 23:28:02 ID:3zytIQt.0
自分は個々の意見は不要だと思います
どうにも盛り込む必要性があまり無さそうな・・・
せっかくグループに分けるんですし、ある程度の統卒を図った方がよいのでは


全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題


この形式が分かりやすいかな、と

539小鳥:2007/10/03(水) 23:28:26 ID:x.FrOMOUO
>>536 あれ?そういえばそうですね。あれ?

540透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:29:07 ID:WcLlWL9o0
では、個人のお題は没でよろしいでしょうか?
>>538の夏の日さんの形式で、俺は異論ないです

541大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:29:26 ID:8y9Zar6o0
自分は先ほども述べたように、
個別お題は不要だと思います。
表お題と裏お題で目を引くのに、さらに個別のお題、グループお題…とあると、
焦点がぼやける気がします。

542夏旅:2007/10/03(水) 23:29:55 ID:uf7bdiXEO
なるほどなるほど
僕も共通 グループ 裏 でおけです

543 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 23:30:26 ID:Nyta4V5Q0
どうも個人のお題はボツの方向みたいですね。

なら自分は、個人的に一番無難に感じた>>538の意見に賛成します。

544透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:30:44 ID:WcLlWL9o0
リーダーの決が出たようです。

形式は全体表+グループ別+裏で決定ですね。

545小鳥:2007/10/03(水) 23:31:09 ID:x.FrOMOUO
夏の日さんに賛成します。

546大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:31:27 ID:8y9Zar6o0
では決も採らずに決めますが、
全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題

共通合作はこの形で行きます。

547大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:33:26 ID:8y9Zar6o0
ちょっと一区切りして、ここまでの決定事項をまとめます。

548透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 23:34:40 ID:WcLlWL9o0
お題の集め方ですが>>437に挙げた案でよろしいでしょうか?
夏旅さん、お願いします。

549大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 23:36:22 ID:8y9Zar6o0
決定
共通合作の形式について
・グループ分けを行う。数や方法は未定
・全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題 という形で話を進める

大喜利形式について
・【大喜利用お題】を元に全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式
・レス数は短め。総合にも投下できる程度(長くとも10レス前後)
・長さが短い以上、最低1つは書く。書ける人は複数書く。

ここまで決まりました。
次の議題は「お題の募集形式」ですかね。

550ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 23:36:35 ID:MxRtJHYoO
一区切りらしいので聞きます
皆様はいつごろに投下したいと思ってますか?

551小鳥:2007/10/03(水) 23:36:35 ID:x.FrOMOUO
>>548は無難かつ安全策だと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板