したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【とりあえず】合作会議スレッド【色々】

1夜尿症 ◆dv0zg20IfE:2007/10/01(月) 22:20:53 ID:8uQgAUXI0
合作について色々話しましょう。
まだ、リーダーも決まってないので

397透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 00:28:30 ID:jEpvldzA0
皆さんお疲れ様でした。
大富豪さん、今日の進行ありがとうございました。
気付いた人がやってくれると、とても助かります。

では、明日も同じような時間に集まりましょう。

398小鳥 ◆aQrp5SsEyk:2007/10/03(水) 00:28:30 ID:x.FrOMOUO
大富豪さんみなさんお疲れ様です。

明日22時会議大丈夫です。今日来てない方の為にも、会議日時も決定事項スレに書いておくと助かると思います。

399大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 00:28:45 ID:8y9Zar6o0
>>394
了解です。

>>395
全く問題ないかと。大丈夫です。

お題の募集方法等についても、次回の議題が片付けば入れるかと思います。

えーそれと、トリップを持たれてない方が何名かいらっしゃると思いますが、
そうなってしまうと誰か心無い方に自作自演されてしまう、という可能性が出てきます。
自分がそうなった際にIPなどを確認すれば良いのですが…
本来トリップを持たない主義の方もいらっしゃるかと思います。
ですが、この場で話し合う時だけのトリップでいいので、
トリップを持ってくださると助かります。

本日はこの辺りでお開きにしましょう。

400 ◆pGlVEGQMPE:2007/10/03(水) 00:28:54 ID:OnbAW0Gk0
乙です
明日は参加できるようにがんばります

401 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 00:29:37 ID:Nyta4V5Q0
お疲れ様でした。
一歩一歩、皆で堅実に積み重ねていきましょう。

402夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 00:30:48 ID:3zytIQt.0
お疲れ様でしたー

403小鳥:2007/10/03(水) 00:31:05 ID:x.FrOMOUO
>>395 携帯しか持ってません(^o^)b

404浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 00:31:19 ID:vfFIhbAMO
出来る限り発言しようと思いましたが……作品を書くよりも難しいですね。
自分も失礼します。
乙でした。

405虹の橋 ◆TLk2sxkF7s:2007/10/03(水) 00:31:58 ID:Eyef.huc0
今日は言いたいことを言うだけで役に立つことができなくてすいませんでした
次回は役に立つことができるように頑張るのでよろしくお願いします
それではノシ

406夏旅 ◆ps3CKPkBXI:2007/10/03(水) 00:32:22 ID:xq2YURZM0
それではPCからはこれにてさようなら。
目がとても疲れました。

最後に一言だけ。





現行持っている作者さん、
こっちに夢中になりすぎて、現行の投下間隔が開きすぎないようご注意ください。

おやすみなさい。

407夜尿症 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 00:33:29 ID:F8aU2Jk2O
ありがとうございます。乙でした。それでは夜尿に気をつけて、おやすみなさい。

408 ◆pGlVEGQMPE:2007/10/03(水) 00:36:41 ID:OnbAW0Gk0
>>406
把握
そしてごめんなさい
最近忙しいですがとりあえず金曜迄に投下できるようにしm

ナギさん手法でいけば……うん

409 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 00:37:25 ID:Nyta4V5Q0
とりあえず、役に立つだの何だの考えちゃ負けなんだぜ。
会議ってのは止まるのが一番辛いし、発言しまくる事は大事なんです。

そういうのを纏めるためにリーダーや進行役がいるんですしNE

410部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 00:43:26 ID:h8R0E/3kO
皆さん乙です

411大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 00:55:17 ID:8y9Zar6o0
活発な議論、ありがとうございました。
また頑張りましょう。よろしくお願いします。
(*゚Д゚) ムホムホ

412ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 00:56:56 ID:VqluPpZQ0
皆様おつかれさまでした。

後半あまり参加できなくてすみません
みなさんの意見を自分の中で消化するので精一杯でした。

自分の酉もトリばれしてるのでこの合作では以後この酉でいきますね
ぜひ皆で力をあわせていい合作にしましょう。

おやすみなさい

413ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 01:15:12 ID:5RrOXnrAC
うーん、流石に間に合わなかったか
決定事項スレを見るに、合作の輪郭が大分定まってきたようですね
本当にお疲れ様です
この調子でほいほい進めていきましょー!

414ニート ◆CH.NEET/..:2007/10/03(水) 02:19:43 ID:iEYe5GDk0
もの凄く寝落ちしてた
後で見るとしよう

お疲れ様でした

415ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 21:43:39 ID:MxRtJHYoO
名無し参加よかったですよね?
とりあえず日程表みたいなもの作ったらいいのではないでしょうか?
○日までに投下日がいつかを決めるみたいな感じで
そうすればある程度の流れは決まりやすいと思うし、あくまで予定な訳ですから

416小鳥:2007/10/03(水) 21:57:48 ID:x.FrOMOUO
そろそろ時間ですね、ロム中心ですけど頑張りましょう。

417大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 21:58:17 ID:8y9Zar6o0
>>415
はい、大丈夫です。

日程表…合作経験ないので分かりませんが、
投下日の他、大体どの辺りまでに作品を作り終えて、とか
そういった全体進行を決める、という感じですかね。
確かに必要ですね。締め切り目安なんかにもなりますし。

今日は合作形式以外の短編をどういった形にするか話し合う予定なので、
それが決まれば大体の外形が見えてくると思います。
そうすれば日程表も決める事が可能になるので、
それから早目に日程を決めればよりスムーズに作れますね。

自分が勝手に意見を出しましたが…
ありがとうございます。

418透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 21:58:31 ID:WcLlWL9o0
こんばんは。
今日は投下方法について、でしたね。

419ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 21:59:21 ID:VqluPpZQ0
こんばんわ

サイトをいじいじ改良しながらなので
反応遅れるかもしれませんが、今日もよろしくお願いします。

420大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:00:32 ID:8y9Zar6o0
22時になりました。
始めましょうか。

421 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 22:00:32 ID:F8aU2Jk2O
こんばんわ

422大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:01:43 ID:8y9Zar6o0
とりあえず昨日までの話(引用)

決まった事
・共通お題を持つ
・合作形式として、表テーマで書きつつ実は裏テーマも…
 という流れを持つ(上の共通お題からの派生)

次回以降に議論すべき事…上の合作形式以外の短編をどうするかが主
>>255のような形の派生形式
・複数のお題を持つとして、どの程度持つか(形式例まとめ案:>>243
・複数お題を持つなら、そのテーマ分けをどうしていくか(>>214案)
・グループ分けをするか否か
・時間があればお題の募集方法等も

・投下形式
これも追加ですかね

423透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:02:39 ID:WcLlWL9o0
大富豪さん、今日もよろしくお願いします。
短編を投下しながらなので、自分も反応遅れそうです。

先日決まったことは、表の共通お題+裏のお題をにおわせちゃおう形式な事ですね。

今日は具体的にグループ分けするのかどうか、などについてでした、よね?
あまり自信ありませんが・・・

424小鳥:2007/10/03(水) 22:04:38 ID:x.FrOMOUO
えっと、考えてみたんですけど具体的にいい案は浮かびませんでした。
昨日もいったけど>>255案賛成です。

425大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:05:55 ID:8y9Zar6o0
流れでまた進行役をつとめさせていただきます。
よろしくお願いします。

えー、まずは短編の方の大まかな形だけ決めましょうか。
少し流動的なので掴めていないのですが、
お題(濃さはまた別問題)を貰って書く、という形式の短編は
複数書く、という認識でよろしいんでしたっけ?

426透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:08:38 ID:WcLlWL9o0
>>425
自分的には、短編を複数、というのは少し欲張りすぎではないかと思っています。

共通お題(表)+個人お題(自由)+裏お題(テーマ)

この組み合わせで、表お題はグループ事に統一。
裏は全体で統一するというのはどうでしょう?

もしもグループに分かれたら、の場合ですが。

427ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:10:30 ID:VqluPpZQ0
投下予定日いつにするかわかりませんが
複数短編書くのは自分も欲張りすぎかな…と思います。

428ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 22:12:03 ID:nhbRMZfEC
>>426
その案、グループの垣根を越えたまとまりができそうなのでいいですね

429大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:13:52 ID:8y9Zar6o0
複数は欲張りすぎ…というのを見て気がつきました。

おそらくですが、
「短編」というものの定義自体に何かズレが生じているのだと思います。

少し話は戻りますが、
「短編」とはどのくらいの長さのものを「短編」と呼ぶのでしょう?

自分は数レス〜30レスくらいにおさまるものを短編、と考えていたのです。

430透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:14:34 ID:WcLlWL9o0
>>428
問題は、裏テーマをいかにばれないように、かつ自分なりに消化するか。
そこが合作らしからぬ合作らしい所だと思います。

個人競技、かつ裏のつながりみたいなイメージです。

431浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:16:05 ID:vfFIhbAMO
遅ればせながらこんばんは。
よろしくお願いします。

432ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 22:17:41 ID:F6ng9ksAC
>>429
もう少し長く、大体50スレぐらいを想定してました

>>430
カモフラージュとして敢えてグループお題を強調するってのはどうでしょう?
上手く目を反らせたらいいかな、と

433ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:18:22 ID:VqluPpZQ0
>>429
経験豊富な人たちが集まったマジ切れ合作でも
あれだけ時間をかけて一人あたり30〜40レスぐらいだったと思います。

それを考えると複数はやはりきついと思います。
速筆の人もいれば遅筆の人もいますし

434ツン世話 ◆PORNOqm4Ug:2007/10/03(水) 22:19:01 ID:k5L/qbQ20
遅れながらこんばんわ、短編はやっぱり30レスぐらいだと思いますが。

435 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 22:19:18 ID:Nyta4V5Q0
どうも遅れましてスイマセン。

日程を守る事ばかりに固執しないように出来るなら、日程を作るのもいいんじゃないかな、と思います。
もっとも同じ日程でも、締め切りは岩に齧り付いてでも守りたいものですが。

短編の数は、人それぞれでもいい気がするんです。
あくまで本命とは別の、オマケみたいなものですし。


ところで、短編=大喜利と考えてるんですけど、もしかして間違ってます?

436夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:20:05 ID:3zytIQt.0
自分が指示する案は昨日と同じです
要は表お題+裏お題でそれぞれの短編を書いていく方式ですね



お題の形式ですが、グループに分ける場合

・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題


個人の場合

・合作全体共通のお題+個々のお題+非公開の裏主題


がいいかと
あまりお題の数自体を増やすのは、必要以上に難易度を上げると思います
それは流石に厳しいかな、と



これ+何でもありな大喜利形式の短編の二本立てが量的にもいいんじゃないですかね

短編一つの量ですが、50〜70レスぐらいを想定していました
ただ、複数やるんでしたらメインでない方は30レス前後程度が労力的にも限界だと思います


自分の意見はこのぐらいです

437透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:21:28 ID:WcLlWL9o0
となると、30〜50程度ですね、作品自体の長さとしては。

それと、話は変わりますがブーン速さんに提案があります。
表、及び裏のお題の集め方ですが、ブーン速さんのサイトのTopに予め募集時間を予告し
(例えば○日の21時から、先着で30個まで、など)
その中から選ぶというのはどうでしょう?

438大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:21:30 ID:8y9Zar6o0
やはり自分が一番大きなズレを生じさせていたようで。申し訳ない。
ちょっと整理してきます。

439ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:21:49 ID:VqluPpZQ0
>>433
ちょっと少なく言い過ぎました
それでも60レスくらいだと思います。

現行持ちの方も多くいらっしゃるようですし、やはり複数強制は厳しいような

440大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:23:37 ID:8y9Zar6o0
ざっと皆さんの意見を見る限り
短編は短くて30レス長くて50レス前後、という事になりますね。

441ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:23:45 ID:VqluPpZQ0
>>437

そうですね、VIPでお題求めるよりかは数はすくなるなるでしょうが
荒れる心配も少なくなるかと思います。

NEWSさんも協力してくれるようですし、なんとかなるかと

442ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 22:23:57 ID:D9pwXDaQC
50スレってどんな超大作やねん……
分かると思いますがレスの打ち間違いです、すみません

443浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:24:19 ID:vfFIhbAMO
一つ40〜60レスを二つ位がいい気がします。
あまり多くても大変でしょうし。

444小鳥:2007/10/03(水) 22:24:51 ID:x.FrOMOUO
みなさん昨日の会議のグループ分け、共通題、裏主題の形は賛成なのでしょうか?夏の日さんなどグループ分けは、って方もいましたし。話がグループ分けで進行してる気がするので。

445大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:27:17 ID:8y9Zar6o0
>>444
共通お題、裏テーマという形は決まりましたがグループ分けはまだ未定、だったと思います。

それとすいません、
大喜利形式、とはどういった形式なのでしょう?

446透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:27:17 ID:WcLlWL9o0
>>444
グループ分けに関しても、まだ決まっていませんでしたね。

俺は共通部分が表と裏のお題だけなら、グループに分けても良いと思います。
それと、夏の日さんの案ですが、個人が自由に選ぶお題一つ(非公開)は含まないのですか?

447部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:27:42 ID:h8R0E/3kO
遅くなりました。

自分も
緩い全体お題+グループor個人のやや固めのお題+隠しの全体お題
くらいが良いかなと思います。



それと『50レス以上を量産』は自分は出来なさそうです……すいません。

448ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:27:49 ID:VqluPpZQ0
>>442
不覚にも惚れかけました


>>444
どうなんでしょう

人数が人数ですし、内容に関わらずとも
ある程度連絡網グループ的なの作ったほうがスムーズにいくと思いますが。
ばらばらになってしまう危険性もありますよね

449ツン世話 ◆PORNOqm4Ug:2007/10/03(水) 22:27:50 ID:k5L/qbQ20
先に言っておきます。時期によるけど、余り長く書けそうにありません。
自分だけ短くなるかもしれません……申し訳ないです。

450 ◆ps3CKPkBXI:2007/10/03(水) 22:28:54 ID:uf7bdiXEO
遅れて申し訳ない。
今日は携帯からです。僕はPCにさわれない日も多いので・・ 申し訳ない

451透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:30:33 ID:WcLlWL9o0
>>448
グループなんですが、昨日俺が反対したのは
共通部分がネックになるから、という理由だったんですね。

ただ、共通がお題だけならば、バラバラになる可能性は低いかと。

452ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:30:55 ID:VqluPpZQ0
短編数やレス数は縛りなし、若しくはある程度自由にしませんか?

最低1短編 20〜60レスなど ゆるゆるで

453虹の橋 ◆TLk2sxkF7s:2007/10/03(水) 22:32:04 ID:Eyef.huc0
遅くなってすいません

自分もグループ分けには賛成です
作品内のリンク云々はおいといて連絡網的なものを作る必要があるかと

454浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:32:20 ID:vfFIhbAMO
共通性の度合いによってグループがいいのか個人がいいのか変わる気がします。
共通お題が主題+裏主題ならばグループでも大丈夫かと。

455夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:32:52 ID:3zytIQt.0
>>446
うーん、自分の考えですが、
個人が選ぶお題ってのは大喜利形式の方で出来ると思うんです
あまりお題を多く絡めるのは自由度を狭めるかと


それと、グループ案ですが自分は反対です
ただ、多数の意見には従います
この際、きっちり多数決を取った方がいいんじゃないでしょうか?

456部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:33:57 ID:h8R0E/3kO
共通の表主題を無しにして、グループお題と裏共通主題とか?

457大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:34:20 ID:8y9Zar6o0
少しまとめると
・共通合作でやる際のグループ分けはお題の形式にも関わるのでちょっと未定

・上の共通合作と別にやる予定の、短編(30レス〜50レスと見た場合)の数をどうするか
 複数強制となると筆の速度も関わるので厳しい
 が、最低1短編という形で形式にゆとりを持たせてはどうか?

続きます

458透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:34:22 ID:WcLlWL9o0
すいません、大喜利形式kwskお願いします。
その部分の時、会議に参加していなかったもので……。

それと、大喜利形式とお題形式は別にとるのですか?
俺はお題形式のみかと思っていました。

459ヒー全 ◆Cs058I7w36:2007/10/03(水) 22:34:45 ID:TRHahvtUC
自分はグループ分けはどちらでもいいと思っています

ところで、断固グループ分け反対という方はいらっしゃいますか?
今のところグループ分け賛成派が多いようですが、意見を言うなら今のうちですよー

460浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:35:45 ID:vfFIhbAMO
そもそもグループ内での共通項はどこまで何でしょうか。
世界観?共通の題?

461ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:36:16 ID:uf7bdiXEO
僕が昨日出した草案では、大喜利は合作のサブ的扱いですね

462透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:36:48 ID:WcLlWL9o0
>>460
共通の題ですね。

463大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:37:40 ID:8y9Zar6o0
・短編の方で大喜利形式、についての理解にズレが生じている
かくいう自分もこの形式についてイマイチ理解できておりません

自分が考える大喜利形式は
「あるお題をもらい、それについて幾人か(全員かは不明)が短編(レス数短め)を書く」
という形式なんです。

もしも違う大喜利形式を考えていた方は、意見お願いします。

464小鳥:2007/10/03(水) 22:38:29 ID:x.FrOMOUO
やっぱり17名すべての決は必要な気がすると思います。すべてとれるかは難しいですが。

465浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:39:36 ID:vfFIhbAMO
>>462
ありがとうございます。

もしグループ制をとるとすると主題+裏主題+グループ題が共通項になるわけですか。

466透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:39:52 ID:WcLlWL9o0
過半数の意見が一致した時点で決定するのはどうでしょう。
どれもそれほど無謀な形式では無いですし、一つ一つ多数決で決めるのもありかと。

467夏旅:2007/10/03(水) 22:40:22 ID:uf7bdiXEO
平行して扱っている議題が多すぎてちょっと僕メダパニ

468大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:40:58 ID:8y9Zar6o0
ちょっと会議が錯綜していますので、
今話す議題だけを決めましょう。

議題
「グループ分け」について。

469小鳥:2007/10/03(水) 22:42:36 ID:x.FrOMOUO
夏の日さんのグループ分け反対の理由ってなんでしたっけ?
記憶力なくてすみません。

470夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:42:47 ID:3zytIQt.0
>>458
一つのお題に対して複数が書く・・・って事だと思います
もちろん、お題自体の数は多数用意して選択肢は増やした方が良さそうですが



自分が考えていた案は


・お題を複数用意

・参加者がいずれかのお題を選んで執筆

・選んだお題が同じ人から順々に投下していく
(お題Aを選んだ人たち→お題Bを選んだ人たち・・・ってな具合に)


こんな感じです
分かり辛かったらすみません

471 ◆dv0zg20IfE:2007/10/03(水) 22:44:22 ID:F8aU2Jk2O
僕はグループ形式に賛成です。

472お馴染みの奴 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 22:44:32 ID:Nyta4V5Q0
決定事項:本編の形式(個々お題+裏お題形式)
    :共通点はお題のみ

未定:グループor個人(連絡網的なグループか、作品的なグループなのか、も同じく未定)


何か同期が図れてなさげなの
:大喜利、短編について

自分の認識は(あくまで自分のです)
【大喜利用お題】を全員が書く。至ってシンプルな大喜利形式
だと考えていました。



とりあえず大富豪さんの言うとおり、未定事項のグループ分けについて考えましょか

473ブーン速! ◆lyQh15iwnM:2007/10/03(水) 22:45:13 ID:VqluPpZQ0
自分もグループ制に賛成です。

474大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:45:39 ID:8y9Zar6o0
共通合作の方でのグループ分けについての話です。
短編でグループ分けをするかは決まっていませんが、
もし短編でもグループ分けをするならば
共通合作でのグループ分けを流動的に用いるかと思われます。

夏の日さん案の

グループ分けをした際の共通合作
・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題

グループ分けをしなかった際の共通合作
・合作全体共通のお題+個々のお題+非公開の裏主題

この形に自然となっていくと思います。

他のメリットデメリットも引っ張ってくるので少々お待ちを。

475透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:46:03 ID:WcLlWL9o0
共通部分がお題だけであれば、俺もグループ分けに賛成です。

476部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:48:04 ID:h8R0E/3kO
自分はこないだの主題の解釈によるグループ分け(『夢』から夜見るものや将来目指すもの〜ってやつ)には賛成です。

477透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:48:12 ID:WcLlWL9o0
ナウの悲惨の
グループ分けをした際の共通合作
・合作全体共通のお題+グループ別のお題+非公開の裏主題

についてですが、

・グループ別のお題+非公開の裏主題(全体)+個人の自由お題

こうした方が自由度があがると思います。
共通お題が3つだと縛りが強い気が

478ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:49:02 ID:9DfyVolY0
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦昼旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   お茶置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /メ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄ロ)

479夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:49:10 ID:3zytIQt.0
>>469
えーと、自分が反対した理由はですね
グループに分ける場合、どうしてもグループ間での秘密が生まれてしまうからです
個別の方が、参加者全員の連帯感が強まるんじゃないかな、と


もちろん、自分の意見をゴリ押しするつもりはありません
どうやらグループ分けに賛成の方が多いようなので、僕としては多数意見に従うだけです

480虹の橋 ◆TLk2sxkF7s:2007/10/03(水) 22:49:18 ID:Eyef.huc0
自分はグループ分けに賛成です
お題も共通にした方が統一感出て良いと思います

481透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:51:07 ID:WcLlWL9o0
>>479
俺もそれを心配していましたが、共通がお題のみならば
わざわざ裏でやり取りすることも無いでしょうし、秘密は生まれないと思います。

裏で共有するのは、裏の全体お題のみでしょうし、一言ですむ問題だと思います。

482夏旅:2007/10/03(水) 22:52:04 ID:uf7bdiXEO
まだグループ制について賛成か反対か発言していない方がいますか?

483夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:53:00 ID:3zytIQt.0
>>481
確かにそうですね、了解です

484浮浪 ◆L66fmP/Ue6:2007/10/03(水) 22:53:23 ID:vfFIhbAMO
>>482
グループ分けには賛成であります。

485小鳥:2007/10/03(水) 22:53:24 ID:x.FrOMOUO
つ旦
>>479お手数かけて申し訳ないです。確かにそれは少なからず生じますよね。

即決するのではなく、じっくり吟味したほうがいいという気がします。

486大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:53:49 ID:8y9Zar6o0
グループ分けのメリット
・グループ内での連絡がしやすい、意見をまとめやすい
・より主題を意識したものが書かれやすい

デメリット
・グループを越えたつながりが薄くなりやすい
・グループ内だけの何か、が出来やすい

ちょっと見てきましたが大体こんな感じでしたね。

自分としては共通合作のグループ分けは良いと思います。
自由にやる方が短編でもあるのだし、
ならば共通合作は差別化を図る意味でも…と。

487夏旅:2007/10/03(水) 22:54:00 ID:uf7bdiXEO
ちなみに僕は賛成です。不安がたくさんあるけど・・・

488透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:54:36 ID:WcLlWL9o0
ちなみに、グループに分けるのはお題を募集し、
それが決まってからのがスムーズに進むでしょうね。

その分、グループお題の選択は結構大変だと思いますが……

489大富豪 ◆QGVrMyUvvQ:2007/10/03(水) 22:54:40 ID:8y9Zar6o0
ここにいる方だけになりますが、
決を採りましょう。
グループ分けに賛成か反対か、理由不要ですので書き込んでください。

自分は賛成です。

490夏旅:2007/10/03(水) 22:55:35 ID:uf7bdiXEO
賛成

491 ◆P7LJ8EbA6M:2007/10/03(水) 22:55:45 ID:Nyta4V5Q0
もうグループ制で決定でもいいんじゃないですかね。
グループ制のデメリットも、そもそも隠すほどの秘密が無いって事で消滅しましたし

492部屋 ◆b9GMyAdwDA:2007/10/03(水) 22:56:02 ID:h8R0E/3kO
賛成で

493透明 ◆YnecR1MhsM:2007/10/03(水) 22:56:21 ID:WcLlWL9o0
7人ほどが賛成しているので、決定でよろしいのではないでしょうか。

494ブーンが名無しになったようです:2007/10/03(水) 22:56:48 ID:9X5KgIj2C
遅れました
自分も賛成です

495小鳥:2007/10/03(水) 22:56:51 ID:x.FrOMOUO
グループ分けもうなずけるし夏の日さんの意見も一理あると思うし、決を出さなきゃ。あわわわ/(^o^)\

496夏の日 ◆zS3MCsRvy2:2007/10/03(水) 22:57:03 ID:3zytIQt.0
ここまで見た限り、賛成派が圧倒的多数なので決定でいいのでは




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板