レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言5
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/
いんふぃ™☆3日目東ユ-46bさんはTwitterを使っています: "バッカお前ガチな自宅サーバを組むならNTTの回線終端装置などに頼らず、光ケーブル終端直結のPCI-Eカードを差し込んでファイアウォールPCを設置するとスループット最高のルーターができるぞ!"
https://twitter.com/AW_infi/status/675275824530984960
-----
適当に調べてみたが8万円か.
IPAの未踏は大体糞という意見を聞いた.
確かにFLACはfixed numberだ(今更思った).
vimがセグフォで死んだ(何度目だ)
std::atomicってvolatileにしないと使い物にならないんじゃないかと一瞬思ってしまったが,そんなことはないですね.
std::asyncがシングルスレッド動作しかしないので,std::asyncと等価のもの書いた.
std::async,汎用的&実装依存が多すぎて使い物にならん.
std::exception_ptrの登場によって,例外の取り回しは非常に良くなったねと.
なお,使いこなせてはいない模様.
includeだけで18行行ってるの,何かおかしい.
祥太(SHOWTIME)1日目東ト31aさんはTwitterを使っています: "ネイチャー姉妹誌にiMuSCsに関する論文が掲載 ↓ 「小保方晴子さんへの不正な報道を追及する有志の会」ブログがバイアスをかけて紹介 ↓ アフィブログが「STAP現象は存在した」として流布 ↓ Twitterで「小保方氏の発見は真実だった」として流布される この流れ、地獄だわ。"
https://twitter.com/shota_/status/675474081471315968
-----
昨日,研究室の後輩にSATP細胞はあったと紹介されたのだが,全然嘘と.俺の情報フィルタ優秀(?).
美味しいと言われる日本酒は,美味しい.俺には辛い日本酒は合わない.
std::string( "test ); よりも std::literals::string_literals::operator "" s を使ったほうが効率が良いよねと思った.
文字列の長さがコンパイラマジックによって渡されるので.
"test → "test"
まあ,先の例の前者でもコンパイラ側で最適化されているような気もするが.
ostream_joiner はよ入れや.と配列の出力処理をしながら思う.
static変数の挙動に頭を抱えている.
いやいや.そもそもlockの位置がおかしかった.
演算誤差という闇にぶち当たっている.
double型なんですけど…….
まあ,誤差があっても計算時間が無駄になるだけで,結果はほぼ変わりがないはずなので,今回は無視しよう.
どうも,バグの根本の原因は,符号が正負逆っぽいことだ.
取り敢えず,根本的なバグは分かってしまえば数十秒で修正できた.
はてなブックマーク - 【曲解ひどい】STAP細胞・STAP現象の存在は証明などされていない【小保方晴子】 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/911611
はてなブックマーク - 容量無制限はなくなるが:Microsoftの「OneDrive」、15GBの無料容量がオプトインで持続可能に - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/12/news016.html
Linuxの良い点って,それなりの安定性(安定しているとは言っていない)と,最新規格への対応のそれなりの速さ(速いとは言っていない)だと思いますね.
OSとしての速度は遅い方の部類に入ると思う.Gentooとか利用してもその辺りは変わらない気がする.
自分で考えたアルゴリズム,FLACの標準実装とほぼ同じ実装をしているはずなのに,圧縮率が低い.謎だ.
STAP細胞の件,ようやく俺の観測フィルタに入った.
やめた.
ACUVE/FoolFLACenc at wip
https://github.com/ACUVE/FoolFLACenc/tree/wip
-----
もうおしまい.適当にOpenCV,勉強する.
そうかそうか.態々ランサムウェアにTorバイナリを突っ込む必要性はないのか.
Tor2Webとか呼ばれるサービスを叩けば一発なのか.
/ もbtrfsにしたいが,こいつを書き換えるのは非常に手間がかかりそうだ.
clamscanコマンドは,ユーザーのcrontabに入っているんだ(今更知った)
毎日0時から開始とかやめてくれー.
14日分の予約を保存することが出来ないことが判明したので,13日分に変更してcrontabに設定.
録画用HDDの容量を大きくしたほうがいいですね…….
野岩鉄道昨日全面運航再開か.
はてなブックマーク - 悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル - withnews(ウィズニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/withnews.jp/article/f0151212001qq000000000000000W02j0401qq000012840A
>>2013
運航→運行
Fedora23へアップデートすることにした.
アップグレード開始。
インストールしているものは8000パッケージを超えており、SSDと言えども時間がかかりそう。
スマホカメラの画像を自宅鯖と同期しているのだが、同期できないファイルが存在して謎。
進捗度的にはアップデート完了した。ただ、画面は未だ変わらず。
検証が始まった。
アップデート完了.拍子抜けするほど問題なく動作している.VirtualBoxとかは動作しなくなるんじゃないかと思っていたが,起動する.
ただし,VM自体の立ち上げは行っていない(btrfs上で立ち上げるのは危険).
少しばかり,マウスの挙動が俺の希望通りに動いてくれない感じ.
nautilus,デスクトップのダブルクリックで新しいウィンドウを開きまくれたのだが,今回の更新で既に表示されているウィンドウを書き換える動作になってしまった.
個人的には,今までの仕様のほうが好きなのだが,設定で変更できないっぽいぞ…….
中クリックで新規タブに表示しろということですね,分かりました.
マウスの設定は,バーの1px単位で動かしながら設定している.
Tsukumo_eX.さんはTwitterを使っています: "な、なんだって?明日もWD Blue 5400 RPM Classの特価をやるお店があるって?😨 ま、負けていられない😡👊 デキるツクモなら「圧倒的他店徹底対抗」💪😤💪 価格で走ってくれた他店に「圧倒的感謝」🙏🙏🙏"
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/675664194910355456
-----
3TBが9000円を割って久しい.
4TB,12000円を割ってくれないものか.
VLCがフルスクリーンから元のウィンドウに表示を移すときにアニメーションが発生するのだけれども,その時に動画が乱れる.
ユーザー定義リテラルで遊びはじめた.
マウスの設定を一番遅くしてもまだまだ俺には早すぎる.
C++のテンプレートの仕様を相変わらず理解できていなくて辛い.
中埜長治さんはTwitterを使っています: "経済産業省のビッグデータ・人工知能活用提案のこれ、「未然に逮捕」ってさらっと書いてんのがディストピア味聞いてる。 #予定って計画してた奴を逮捕っていうつもりなんだろうが"
https://twitter.com/borisbadenov85/status/673487490062290944
メモ
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF .
メモ
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr .
はてなブックマーク - 繰り返し言う〜研究不正と「STAP現象」ありなしは別次元の問題(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151213-00052389/
はてなブックマーク - COP21 「パリ協定」を採択 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339621000.html
東京大学など国際共同チーム、100ギガネットワークを高効率利用できる通信技術「LFTCP」、日米間で毎秒73ギガビットの世界最高値を記録 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151211_734976.html
Kazuki OikawaさんはTwitterを使っています: "やっぱり独自プロトコルなんて不要でウィンドウを大きくすれば十分だったんですね"
https://twitter.com/k_oi/status/675900638958489605
-----
なるほど.
nautilus,前のバージョンでもそうかもしれないが,btrfs上のコピーが一瞬で終わって怖い.CoW活用しまくっている.
メモ
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
cmakeのビルドをdocker上で行う.単純に環境を汚したくないだけだが.
そもそも,そこまでのものを利用する必要性はない.cgroup分けてoverlayfsでも被せておけば良い.
docker overlayfsで動かしたほうが良いんじゃないかと思ったので,設定変えよう.
メモ
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr .
make -j8
dockerの中でbuildしたアプリが外でも動く! (それを分かった上で作ったのだが)
OpenCV 3.0.0を環境を汚さずに使うための苦肉の策である.
ダイナミックレンジ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
人間の感覚が対数的,センサは線形の差を利用したアプリケーション作れない?
まあ,センサ側が人間側に寄ってしまっているので無駄かも知れないが.
恐らく,人間には見えるが機械には見えないという例は容易に作れるのだが,機械には見えて人間には見えないというのは人間にとって危険な例しか作れないw
はてなブックマーク - 「ばんえい競馬」信頼失墜でテレビ番組次々中止に
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/482907/
俺のCPに合わせて多少変更
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
CPってなんだよ.PCだよ.
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel gstreamer1-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
うーん,Gstreamer使ってくれないなぁ……
こいつ使えないと,キャプチャできなんじゃ.
-- checking for module 'gstreamer-video-1.0'
-- package 'gstreamer-video-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-app-1.0'
-- package 'gstreamer-app-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-riff-1.0'
-- package 'gstreamer-riff-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-pbutils-1.0'
-- package 'gstreamer-pbutils-1.0' not found
さて,何を入れればいいのか.
gstreamer-plugins-base-devel
で良いように見える(直感
こんな感じかな?
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel gstreamer1-devel gstreamer1-plugins-base-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
Linuxでも使える,ちゃんとしたウェブカメラが欲しい.
ヨドバシ.com,ポイントを勘案すると,ちょうどAmazonと同じ値段にしているね.ならば,ヨドバシだ.
徒歩圏ヨドバシに住みたい.
#!/bin/bash
docker run -v `pwd`:/compile -it --rm opencv_compile /bin/bash -c "cd /compile; cmake .; make -j8"
こんな感じのワンライナーでコンパイル.
VideoCapture使っているが,ウェブカメラがないから動作しません!
ガンガン例外投げてくスタイル.
Amazon.comとヨドバシの価格が完全に一致しているなぁ.小手先のテクニックを使えばヨドバシのほうが安くなるんだよなぁ…….
Blutoothキーボードを買うか悩んでいる.
現物見てからだな.
なんかchinachuにつながらない.
OpenCV,Cをサポート外にするのならば,defineで変数を定義するのやめろ.
(勘違いしてた)
ちびまる子ちゃん,「今日土曜日だし」と学校で言っているのだけれども,今の子供に通じるのかな.
フィルムカメラwww
さくらももこ原作祭りとか言っているから,時代の差を感じる.
この時代にインターフォンにカメラ付いているのかね.
と思って調べてみると,
1986年8月号 - 1996年6月号(りぼん版)(以降、不定期掲載)
2007年7月1日号 - 2011年12月31日号(新聞連載版)
が連載時期か.
りぼんの頃の原作だろうから,インターフォンにカメラは不自然でもないか.
はてなブックマーク - 子どもから大人まで誰でも楽しめるNHK(Eテレ)傑作アニメ8選 - にしあに!
http://b.hatena.ne.jp/entry/nishimori-anime.hatenablog.jp/entry/2015/12/13/110444
-----
プラネテスは神.
はてなブックマーク - 3分の1が性教育を受ける前にセックス経験、性教育に失敗しているアメリカの実態とは? - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20151212-us-facts-of-life/
はてなブックマーク - 宝くじは「バカ(愚者)の税金」とかドヤ顔で言うヤツwww - カタダのペンギンな日々
http://b.hatena.ne.jp/entry/penguin-diary.hatenablog.com/entry/2015/12/13/190806
-----
趣味だと考えれば全然問題ないと思いますね.
ヨドバシ.comのほうが800円安い上にポイントが付くという商品に出会ってしまった.
こんなに安くて良いのだろうかと思う値段.
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板