レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言5
-
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/
-
こっちは,Skylakeからっぽい(確信は持ててない).
-
coreutils 8.24はfedora23からか.早くアップデートしないとな…….
-
乱数書き込んだらHDDなくなったという書き込みにニヤッとした.
-
ゴミみたいなエンコーダを実装するか,それともデコーダを高速化するか.どっちにしよう.
-
はてなブックマーク - 「時効廃止さかのぼり合憲」最高裁が初判断 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151203/k10010328221000.html
-----
この判決は妥当だと思うが.
-
つかさ★GRCReWさんはTwitterを使っています: "教室誰もいない風に撮られてるけど俺等この教室いたのに追い出されたんやで。"
https://twitter.com/30_Icehockey/status/672372363187453952
-
MobileHackerz再起動日記: デジカメとTHETA SをFlashAirで連動撮影!全天球×通常写真の素敵な関係
http://blog.mobilehackerz.jp/2015/12/theta-s_4.html
-----
FlashAirマジキチだった.(褒め言葉です)
-
早くFlashAirにnano SIM挿せるようにしようぜ!
-
leejinさんはTwitterを使っています: "→3Dソフトで軽量化、つまりポリゴン数を減らす方法は色々あります。 個人的には一番機能が優れてると思うのはZbrushのZRemesherです。 形を綺麗に保ちながらポリゴン数を減らすかなり強力なツールですね。→"
https://twitter.com/leejin2010/status/671512057921998849
-
東芝と富士通:パソコン事業統合交渉 VAIOにも打診か - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151204k0000e020130000c.html
-
はてなブックマーク - 「PHP 7」正式版が登場。PHPにとって10年ぶりのメジャーバージョンアップ。実行速度は旧バージョンの2倍以上 - Publickey
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/15/php_7php102.html
-
はてなブックマーク - 速報:Apple、 Swiftプログラミング言語をオープンソース化 | TechCrunch Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2015/12/04/20151203apples-swift-programming-language-is-now-open-source/
-
はてなブックマーク - パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ :日本経済新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HSY_T01C15A2MM8000/
-
C++ - Variadic Template を使って switch を使ったテンプレート関数呼び出しを除去する - Qiita
http://qiita.com/adatchey/items/7d721f7670c4cd8f8af0
-----
後からちゃんと読む。
-
DeeさんはTwitterを使っています: "百均のLANケーブルwwww ツイストしてねえwww"
https://twitter.com/wdko/status/670954706693324800
-----
これ,俺が使っている奴や! 最近はあまり使ってないが.
普段はきしめんケーブルですね.
-
「サムゲタン」「あ、あ、あれはお、オタクじゃなくて、ネトウヨだから」「かんなぎ」「非処女」「あ、あ - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/908369
-----
サムゲタンの件は,ネトウヨが騒いだ面もあるが,一部では,病人にサムゲタンのような病人にとって食べにくそうな食事出すかなという点において疑問符だったんだよね.
原作がシンプルなおかゆだったのは分かるのだが,サムゲタンにする意味はなかったように思う.非現実的だ.
-
かんなぎについては,把握してない.
-
はてなブックマーク - 同性カップルが子供を欲しがるふしぎ
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151121011634
-
はてなブックマーク - 戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHD352KSHD3TIPE01S.html
-----
映像の世紀とか見てると,簡単に人が後ろにポーンと倒れる映像とか出てきて興味深いです.
-
はてなブックマーク - 朗報!実は「男の脂肪」は簡単に落ちる | 健康 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/94572
-
はてなブックマーク - JR西 運転士ミスは懲戒処分除外の方針 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151204/k10010329111000.html
-
はてなブックマーク - 美濃加茂市が話題になってるのに乗じて
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151202103742
-
挿したケースを動作不良に追い込む糞HDDが家に有ることが判明.
-
btrfs RAID6の構成員の一員なので困った.
2TBのHDDはあるのでreplaceすれば良いのだが,replace missingはLinux4.3でバグが修正されており,俺が使っている4.2では行いたくないのだ.
-
update-testingにも4.3は入っていないな.自分でコンパイルするしかないのか.
-
[PATCH 0/4] Btrfs: RAID 5/6 missing device replace -- Linux BTRFS
http://www.spinics.net/lists/linux-btrfs/msg43953.html
-----
これ.
-
まあ,replaceとscrubを同時に行わなければ良い感じ? とは言え,態々バグがあると完全に分かりきっているものを使うのは避けたい.
-
4.2にバックポートされているかなと思って調べてみたが,残念ならされていなかったので,そういうことなんだろう.
-
残念なら→残念ながら
-
std::to_string - cppreference.com
http://en.cppreference.com/w/cpp/string/basic_string/to_string
-----
この仕様はどうなんという印象.
-
Building a custom kernel - FedoraProject
https://fedoraproject.org/wiki/Building_a_custom_kernel?rd=Docs/CustomKernel
-----
さて,kernelコンパイルでもするか.
-
Fedoraタソ,PT3のドライバオフだからな(まあ問題ないっちゃないが)
-
Ubuntuはデフォで入っているようだが.
-
# CONFIG_DVB_PT3 is not set
CONFIG_DVB_PT1=m
にワロタ.だったらPT3も入れろよww(このPT1が例のPT1じゃないのかも知れないが/でもDVBでPT1ってあれしかないよな).
-
# CONFIG_EXT4_ENCRYPTION is not set
!?
-
割とデフォルトのカーネルセッティング眺めていると面白いな.
-
Cephとかはデフォルトで入ってるんですね.
-
暗号化とか暗号学的ハッシュ関数の定数テーブルは,素数とかsin関数とかの値を使うらしい.
-
そう言えば,1万円未満のWindowsタブレット,文鎮化していた.
-
fedoraのkernel,よく分からんので,普通にkernel.orgから落としてきてコンパイルしよう.
-
kernel setting.fedoraのデフォルトをそのまま使いたい.
-
gitとか細かいフィルができまくるので,btrfsが苦手なファイルパターンだなと.
-
そもそも,linux4.3,初物なので使わないほうが良いのではないかと思ってしまった.ということで,コンパイルやめよう.まあ,一週間ぐらいの内に,update-testingに上がることを期待しよう.
それまでは,degradeで運用すればいいや.
-
Linuxの4.3って出てから一ヶ月ぐらい出すのに,4.3.1が出てないんだな.と今更思った.
-
>>1820
出すのに→経つのに
-
誤字が多いな.
-
某弁護士の唐沢氏への誹謗中傷のレベルが高すぎていみわからない.
-
あまりにも遠回しすぎてコスト対効果が悪すぎると思うのだが.最早何が楽しくてやっているのか不明.
-
glutMainLoop と glutMainLoopEvent の違いは,Win32API的には GetMessage と PeekMessage の違いみたいなもんだ.
-
GUI系のライブラリで MainLoop とかついてる関数を見ると,二度と制御が返ってこない印象を受けるので,友人にこれ本当にここ実行されるの? とか聞いてしまった.
-
freeglutの価値を理解した.こなみ.
-
大体,ウィンドウマネージャ毎にプログラミングの仕様が違いすぎるのが問題なんじゃ.
-
というか,既に自分のPCにfreeglut入ってた.
-
boost::asioでも利用して通信プログラムでも書くかとか思ったり思わなかったり.
-
UDP上で,IPアドレスに依存せずに安定して暗号化を行う方法.
-
ちょっと,DTLSの仕様を読む必要性がありそうだ.
-
録画用HDD,1TBしかないの辛い.3TBぐらいの奴積みたいな.
-
そう言えば,WinXPで録画動かしていた時は,録画データが消せなくなるファイルが一杯出来ていたのだが,Linuxに移行してからは全く問題なくなったな.
HDDの問題ではなくてFSの実装の問題だったと思われる.
-
無料SSL証明書の Let’s Encrypt が公開されたので実際に試してみた | Webセキュリティの小部屋
http://www.websec-room.com/2015/12/04/2380
-----
さてやるかな.
-
acuve.jpの証明書を得た.
-
80も開けておかないと駄目とか……
-
設定完了. https://acuve.jp/ でアクセスできます.
-
まあ,何も置いてないけど.
-
SSL Server Test: acuve.jp (Powered by Qualys SSL Labs)
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=acuve.jp
-----
まあ,Aになったし,これ以上やるためにはHTTP Strict Transport Securityとかの設定をしないといけなくて面倒なだけだ.
というか,そもそもHTTPSしかポートを開いてないので設定する意味がない.
-
いや,意味はあるんだったわ.
-
AVX2高速化にどの程度効果が有るかを確認するために,適当にソースを書く.
-
AVX2高速化にどの程度効果が有るかを確認するために,適当にソースを書く.
-
ある世代CPUのAVX2(256bit演算)は128bit演算を2回行うだけで特に性能が向上しない(128bit演算と比較して)という話があった気がするが,それはHaswellだったっけ.
-
はてなブックマーク - 「中学生と戦争死体写真」の話、「銀の匙」の屠畜授業を真似すれば(とりあえず)いいんじゃね? - 見えない道場本舗
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20151205/p1
-----
さてさて.
-
はてなブックマーク - 東京新聞:山手線トラブル 新型車両 死角は荷重:社会(TOKYO Web)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015120590070328.html
-
はてなブックマーク - 京都市職員「公益通報に使用」 担当外資料持ち出し停職:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHD47KRQHD4PTIL02Z.html
-
うーん.FLAC,orderで二分探索しているのだが,普通にジャンプテーブルのほうが早くね感.
-
VPBROADCASTQが使えなくて辛い.
-
おい,おい,64bit同士の掛け算はないのかよw
-
32bit x 32bitで64bitには出来るみたい.まあ,32bit内で計算できると仮定するか.
-
どうして,64bitの算術シフト命令がないんですかね(震え声
-
ほりぴー@織部さんはTwitterを使っています: "C89に向けてのSoftbankの新兵器がすごかった!外観は平面アンテナなんだけど、異なる方向の水平ビームが5つ(コネクタが10コ)あって、そのうち3つのビームを使って1枚のアンテナで"3セクタ"やるらしい。 #C89"
https://twitter.com/mebius_1/status/673062812957020161
-----
コミケは良い実験環境なんだろう.
-
nested vmの必要性に迫られている(と勝手に思っている)
-
キーボードの電池が切れるよ!切れるよ!とパソコンが幾度と無く主張してくる.
-
>>1854
今書いているソースを一通り書き終えたら遊んでみるか.
-
> /dev/sda1 233G 169G 64G 73% /
鯖の / の残り容量が割と危ない気がする.
-
ひつじ.LDL = 177;さんはTwitterを使っています: "衝撃的な収まりの良さだなこの写真"
https://twitter.com/loveandsheep145/status/672629951363854337
-----
我々はこういうのが欲しかったんや!
-
取り敢えず,ReadしてそのままWriteするFlacのソフト作ってる.これが出来ればエンコーダなんて楽勝.
-
std::size(),早く入ってくれませんかね.
-
はてなブックマーク - 鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151204-00000064-asahi-soci
-
> 普通郵便で現金送ったらあかんよ
ワロタ.確かにそのとおりだw.
-
隣の小学校と統合とか言っているが,普通に5km以上離れているんだよなぁ.スクールバスを出すんだろうが.
-
山中の小中学校は特に大変だと思いますね.
-
捕球ミスで全裸ランニング、少年野球の監督辞任 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151205-OYT1T50078.html?from=tw
-
MIROさんはTwitterを使っています: "作例いくつか挙げると とか とか とか。「撮影者も写真に入る」のとか「日常の周囲の景色も記録に残る」のとか後で見返すとすごくいいです。"
https://twitter.com/MobileHackerz/status/673185221664071680
-----
ノイジーだなぁ.
-
wave,チャンネル数に4byteもあるとか無駄すぎる.
-
8の倍数じゃないbpsのリニアPCM WAVって存在するんかね.
-
はてなブックマーク - 広告を見ただけで感染する?新種のランサムウェアの被害が甚大すぎる - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/909110
-
広告だと,正規サイトからでも感染しうるので,NoScriptじゃなくてAdblockとか入れた方が確実だと思いますがね.
-
何れにしても,それほどまでに大事なデータだったら,roでマウントして利用すべきだよね.写真とかは,全てBlu-rayでバックアップ取った上で,roでマウントして利用している.
データを書き込む時だけrwに変更して書き込んで,またroに戻す.
-
一体誰と戦っているんだというレベルで防御している.btrfsだったら,コピーするたびにro snapshot取ってる.
-
今時,ウィルス感染経路なんて広告ぐらいしかないと思いますがね.
-
はてなブックマーク - ファイルをVVVに書き換えるランサムウェアの蔓延とWin10の強制アップグレードで感染する事例が急増!? - Windows 2000 Blog
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1917527.html
-
96kbpsと、ハイレゾの差がわからない。
-
そろそろ,JR東日本が大事故を起こしそうな雰囲気あるな(雰囲気だけ).
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板