レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
-
CC0にすることにした.
-
golang で string を []byte にキャストしてもメモリコピーが走らない方法を考えてみる - Qiita
http://qiita.com/mattn/items/176459728ff4f854b165
-----
string型のメモリ配置が変わったら死ぬかも知れないから辛い.
-
プロとは思えれないマスタリングを行っている会社は死ねば良いと思う.
-
5サンプル連続でクリッピングしているとかプロの仕事じゃねーだろ糞が.
-
俺の耳ですら,音割れしていると分かるマスタリングとかw
-
はてなブックマーク - ブラックマーケットに関わる集団への対策[seccamp2015 発表資料]
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/ssuser0d111d/seccamp2015
-
はてなブックマーク - iOS9のSafari、ブロック機能効果で74%の高速読み込み、通信量は半減! - iPhone Mania
http://b.hatena.ne.jp/entry/iphone-mania.jp/news-80972/
-
はてなブックマーク - 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary
http://b.hatena.ne.jp/entry/ichirin2501.hatenablog.com/entry/2015/08/23/191500
-
58分
-
児童ポルノ顛末記
http://kusomushi686.hatenablog.com/
---
> 2014年3月末日児童ポルノ買春及び児童ポルノ法違反で家宅捜索されました。書類送検されたあと8月10日に別件で逮捕されました。
-----
なんか見つけた.
-
セキュリティ・キャンプ全国大会2015参加記 - 水性ペンギンめも
http://suiseipenguin.hatenablog.com/entry/2015/08/23/235350
-
刑法第175条 - Wikibooks
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC175%E6%9D%A1
---
第175条
1 わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。
2 有償で頒布する目的で、前項の物を所持し、又は同項の電磁的記録を保管した者も、同項と同様とする。
-----
頒布する目的でなく所有するのは合法なのか.
何れにしろ,何を持ってわいせつなのかが“厳密に”定義されていない以上,憲法の表現の自由に触れることは明白なので,さっさと無効になってほしいもんだ.
-
MIROさんはTwitterを使っています: "以前「ホテルでセクロス生放送」のニコ生ログ http://t.co/0m7gfpIkZs が「性的コンテンツ」としてGoogleから警告されたこともあわせて、システムにより機械的に表現が規制される時代が個人レベルまで到達している実感がある。なんか真面目にディストピアぽい。"
https://twitter.com/MobileHackerz/status/635617034722635776
-----
興味深い.
-
ホワイトハッカー パソコン100台使いサイバー攻撃退治 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/08/24/kiji/K20150824010995050.html
-----
IPS,IDSを置いて情報を大量に集めるやつ.
-
synパケットで情報抜く奴,非常に気になっているのでやってみたい.
-
要するに,TCP Fast Openなわけだが.
-
0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有) - ぼちぼち日記
http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/20130705/1372986373
-----
IP変わっても再接続できるんだったら,VPN接続はQUIC上で作ったほうが良いよなぁと.
-
現状,4GとWiFiで切り替わると接続が切れてしまうので.
-
はてなブックマーク - 4ヶ月に渡る取り調べ終了。そして書類送検へ - 児童ポルノ顛末記
http://b.hatena.ne.jp/entry/kusomushi686.hatenablog.com/entry/2015/08/24/025553
-
このブックマークにコメントを書いている奴は,マンガが規制対象と思っているのか?
法律も読まない馬鹿が多すぎる.
-
はてなブックマーク - 相模原市米軍基地爆発
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=W9F0MZEHq-M
はてなブックマーク - 相模原の米軍施設で爆発火災 JR駅付近の補給施設:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH8S0BTNH8RULOB013.html
はてなブックマーク - 米軍関連施設で爆発音 相模原 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150824/k10010200001000.html
-
はてなブックマーク - データセンターに落雷を受けてデータ消失したGoogle Comput Engine、詳細な報告公開。原因はバックアップバッテリーの不備など - Publickey
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/15/google_comput_engine.html
-
はてなブックマーク - 24時間マラソンのDAIGOさん、本当に100キロ以上走っていたことが追跡班により立証される : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65838280.html
-----
追跡班が無駄にすごい.
-
>>8094-8095
クジラックスが完全にもらい事故をしている感じ.
-
中国x2,相模原に続き,羽田空港近くの新日鉄住金の工場でも火災か.
-
新日鉄住金ではなく日鉄住金鋼管らしい.
-
はてなブックマーク - iOS9のSafari、ブロック機能効果で74%の高速読み込み、通信量は半減! - iPhone Mania
http://b.hatena.ne.jp/entry/iphone-mania.jp/news-80972/
-----
コメントが面白い.
-
そろそろ VPN + Privoxy で“ぼくのかんがえたさいきょうのねっとかんきょう”を実現したい.
-
>>8102
通信の最適化,同意が取られてなかった件が最も問題,そのせいで優良誤認のような詐欺を行っていたわけだ.
今回のこの広告ブロックはオプトイン方式だろうし(推定),全く問題ない.通信の最適化と同一視する奴は構う必要性はない(と言いつつ構う)
-
> 単に「俺らの広告だけを見ろ!」って言ってるだけに見えるからあんまり感動できない
これは分かるw
まあ,俺は別け隔てなく広告を排除するけど.
-
自分もウェブサイトを広告を置いて運営しているけれども,それはみんなにAdBlockを導入して欲しいからなのだ.
仮に広告収入がなくなっても,そのサイトは続けるつもりだし,そういう良質なコンテンツだけ残ってもらえれば良い.
-
まあ,インターネットというものがつまらなくなるのかも知れないが,正常な進化だと思うよ.
-
New Windows 7/8/8.1 updates spy on you just like Windows 10
http://www.techworm.net/2015/08/new-windows-788-1-updates-spy-on-you-just-like-windows-10.html
-----
Microsoftに就職した先輩がいて,面白い時期に入りましたねとか言ったけれども,これじゃあMicrosoftに対する評価を180度変えざるを得ない.
-
Microsftは糞だな.
-
マルチ=さくらさんはTwitterを使っています: "コミケの“戦利品(同人誌)”の写真をネットに公開するのは「著作権侵害」? 弁護士に聞くと…… http://t.co/3de9yjirDL #niconews 『二次創作系同人誌』は、そのほとんどが“著作権が発生しない” ↑おかしいだろこれ!"
https://twitter.com/MaverickTse/status/635659411449507840
-----
トレースじゃない限り著作権は発生するだろw
-
Yusuke OSUMIさんはTwitterを使っています: "今こそこそ作ってるヤツ、ポートスキャンすると101個のsshが見えるのでだいたい順調(このうち1ポートだけ本物)。これで、「sshのポート番号変えても、ポートスキャンすれば1発で分かるから意味ないよ」派を叩きのめすことができるぞ http://t.co/Mo2rFWezd4"
https://twitter.com/ozuma5119/status/634208559052357632
-----
これは……
-
71万回外部からrootにssh攻撃されている.
-
青函航路乗ってみたい.
-
2,220円で乗れるんだな.
-
スチームパンク風で無限音階でπ/演奏できるスーファミ弐号機【千本桜】 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19865068
-----
これヤバイ.
-
Bitcoinのスケーラビリティ問題、ハードフォーク敢行で解消なるか | スラド IT
http://it.srad.jp/story/15/08/24/0632202/
-----
これでも56トランザクション/秒超えられなくね
-
17.6億トランザクション/年かー
-
CoinWallet.euが合計75万トランザクションのストレステストを画策、ブロックサイズ論争に拍車が掛かる | ビットコインニュースのBTCN
http://btcnews.jp/coinwalleteu-announce-next-transaction-spam/
-----
と思ったが,2年毎に倍々ゲームらしい.
-
トランザクション,8GBとか通信できねーだろと.
-
うーむ.片方のクライアントでは決済されているのに,もう一方では決済されていないという事態が発生しうるのか.
-
【8.24堀北ショック】たぶん山本耕史が悪い世界同時株安に良い表情で唖然とする中国人ふたたび : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65838327.html
-
main.cpp
https://gist.github.com/ACUVE/5950163a4a738b1d6cd7
-----
thread_poolと毎回スレッド作るの,どっちが早いかなぁと思って比較していたのだが,thread_poolのthread数を1にするのが一番早かった.
同じ領域を読み書きしまくる時は単一スレッドが最速.キャッシュペナルティ大きすぎw
-
もっと,並列化が効く処理にしないと駄目だw
-
1MBの領域に乱数を発生させてランダムに書き込ませよう.
-
うん,圧倒的にスレッドプールの方が早かった.
-
main2.cpp
https://gist.github.com/ACUVE/f5a0a715158ce2843d39
-----
剰余じゃぁ一様乱数にならないという突っ込みは要らない.
-
たとえばこんな出力
% ./a.out
15056.7 nanosec / std::async
total: 451701970 nanosec = 0.451702 sec
1705.21 nanosec / operation
total: 51156275 nanosec = 0.0511562 sec
-
C++,futureにthenが入らなかったのが個人的に納得できない.自分で作ることもできるのだが,個人的には標準に入って欲しいぞ……
-
future APIのさらなる改善案 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/2014/01/22/170813
-----
早くC++1z出ない??
-
フリー関数でstd::size入ったの嬉しい(C++1z)
-
shared_mutex (C++14) - cpprefjp C++日本語リファレンス
https://cpprefjp.github.io/reference/shared_mutex.html
-----
なんか入ってる.
-
昨日の同期処理,お仕事ないときに全力でwhileループするので,眠るようにしたいのだけれども,いい方法が見つからない.
-
普通にcondition_variableでできた.もちろん多少遅くなったw
-
>>8127:
1705.21 nanosec / operation
total: 51156275 nanosec = 0.0511562 sec
今回:
1713.99 nanosec / operation
total: 51419594 nanosec = 0.0514195 sec
-
(複数回測って,小さそうな奴持ってきた)
-
うーん,どうも,それほど遅くなってない気もしてきた.まあ,適当計測なので.
-
普通にstd::mutexとstd::queueを使った実装が最速だと……?多分バグがある気がするが.
-
はい,バグってました.
-
測ってみると,ほぼ同じぐらいに見える.しかし,スケールしやすさを考えるとlock-freeの勝ちです.
-
8コア16スレッドのCPU?? EC2で借りれば良いのか.
-
1時間$1.763なので借りるのも良いかもしれない.36コア.
-
Mozilla、「Firefox」のアドオンを「Google Chrome」互換の“WebExtensions”へ - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150824_717623.html
-----
広告削除系アプリの開発のリソースが一元化されて捗りそうな話だ.
-
これで,一応golangコンパイルできるな.(ただし出力ファイル名はmyapp)
docker run --privileged --rm -v "$PWD":/go/src/myapp -w /go/src/myapp golang:1.5 bash -c "go get ./...; go build"
-
docker run --privileged --rm -v "$PWD":/go/src/myapp -w /go/src/myapp -e GOOS=windows -e GOARCH=amd64 golang:1.5 bash -c "go get ./...; go build"
クロスコンパイルも楽勝やで!
-
wineだとgoでコンパイルしたアプリケーション動かない.
-
./... が正しいかは知らん.動いているからええんだよ!
-
札幌市電ループ化の工事行っているのか.初めて知った.完成したら行かねば.
-
船外活動(EVA)の運用概要
http://iss.jaxa.jp/eva/eva03.html
-----
コレ見てみると,プラネテスの宇宙服はかなり圧力が高いんだなぁと.
-
Grapple Fixture - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Grapple_Fixture
-----
面白い.
-
ISS関連フライトの全履歴:国際宇宙ステーション(ISS) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
http://iss.jaxa.jp/iss/flight/
-
はてなブックマーク - 台風で太陽光発電所パネルが吹き飛ぶ…今一度考えさせられる設置環境や設置方法 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/865216
-----
難しいね.
-
はてなブックマーク - NY株式市場 一時1000ドル超の急落 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150824/k10010201101000.html
-
はてなブックマーク - その日人類は思い出した。一瞬でお金が減ることの恐怖を。歴史的暴落のなか1人別世界にいる男を除いて。 : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65833629.html
-
Windows 10では著作権侵害行為に関する情報が外部に送信されているという疑念の声 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150825-torrent-tracker-ban-windows-10/
-----
Microsoftに対する疑心暗鬼.
-
正しく使っていれば問題ないという意見はここでは問題ない.偶然ハッシュとかが一致したらどうするん?
-
正直,Windows,Lightroomとウェブサイトの表示テストにしか使ってない.
-
ローカル線、整備新幹線高架を利用=全国初、来月から3年間—福井 - WSJ
http://jp.wsj.com/articles/JJ11885085953029963562217187130983445194276
-
先に作っておいてよかったね(?)
-
整備新幹線でというのが,なんとも歯切れが悪い.
-
新幹線の1番列車は新幹線じゃなかった!? | 新幹線トリビア | THE TOKAIDO SHINKANSEN
http://shinkansen50.jp/trivia/trivia_15.html
-
まあ,これがあるので仕方がない.
-
muslとboostをstatic linkでコンパイルして利用すれば,goと同じように単体の実行ファイルで動かせる?
-
まあ,意味ないか.
-
コンパイラ周りに詳しくならないと,この言語の(コンパイラの出力する)実行ファイルは解析しやすいとか分からんな.
-
golagnのreflect周りのソース読んでみるか.
-
仮想PCのWindows7でAeroが使えるようになって,見た目だけだと物理PCと遜色ない.
-
物理PCだとグラフィック下げたくなるけど,仮想PCだとグラフィックを上げたくなるという不思議()
-
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "ASLR実装のAndroid5.0で何回でStageFright経由のリモートコード実行ができるかの実験。30回で行けたそう。 RE https://t.co/NZs3y7PANC"
https://twitter.com/jingbay/status/636184046377132032
-----
おいおいおいおいおいおいおいおいおい.ASLRの意味ねーじゃねーか.
-
muken@黄前久美子猥褻妄想BotさんはTwitterを使っています: "神奈川県警がマルチメディア・オープンソース界に喧嘩を売り始めました。"
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/636183803480817664
muken@黄前久美子猥褻妄想BotさんはTwitterを使っています: "VLCの公式サイトです。 http://t.co/KreYNQFdXE … CSS解除機能を搭載し、且つ複製(スクリーンショット)ができるバイナリがDLできます。やったね。これで僕も神奈川県警に検挙されるね。"
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/636184430927675393
-
(文脈をぶった切っているので要注意)
-
コピーであろうが,出力であろうが,コンピューター上においてはただのメモリのコピーだ.それを区別することは不可能だろう.
-
>>7982関連の話題です.
-
VLCってBlu-rayもDVDも再生できるし,スクリーンショットもとれるけど,エンコードってできるんかね.
-
ソースコードとかバイナリはそこら辺転がっているし,やろうと思えば誰でも簡単にできる.
-
VideoLAN - オープンソースのビデオフレームワークであるVLCメディアプレイヤーの公式ホームページ
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
-----
VLCは本当に使いやすいのでおすすめ……と言いたいが,Sambaの扱いが微妙.というかLinux上のSambaの扱いは全体的に駄目な感じ.
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板