レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
-
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "https://t.co/oRSmtm3mWW こういう広告業者のWebRTCの腐った使い方からどうやって身を守れば良いのか。とりあえずWebRTCは危険だという認識が広まるのではないのか。電子指紋による個人追跡のネタは尽きない。"
https://twitter.com/jingbay/status/622580911142342656
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "NYTimesがWebRTCを使ってユーザのローカルIPアドレスを集めている。コメント欄にコードの作者がやってきて広告詐欺を防ぐためだと解説している。広告詐欺の3分の2はサーバファームやAWSじゃなくホームユーザから接続されている。https://t.co/oRSmtm3mWW"
https://twitter.com/jingbay/status/622580414859706368
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "W3Cは合意無く、または事前の知識無しにユーザの行動を追跡することは悪質なプライバシに関わる人権侵害だと述べている。 RE https://t.co/SDzYwweV2I"
https://twitter.com/jingbay/status/622582675925131264
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "例えばWeb MIDIですら、MIDI機器の接続リストは電子指紋に使えるために取得時にはダイアログにより許可の取得が必須になっている。という訳でWebRTCが現在ダイアログが出ないとすれば出すようにするしかないだろうし、3rdパーティのJSからはアクセスできないようにするとかか?"
https://twitter.com/jingbay/status/622584510215880708
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板