レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/
取り敢えず,冗長化出来ていない,ファイルについてコピーを行おう.
はてなブックマーク - 東横インが1泊1万円になる日。 | いすみ鉄道 社長ブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2132
-----
ネカフェ泊が捗るな!
ヘッドフォン届くのが,火曜日だと判明してショックを受けている.響けユーフォニアムに間に合うから良いけどな!!
JavaScriptの最新の仕様に追従するためにECMAScriptの最新の仕様を読んでいる.
ディスプレイのスピーカーと,別付けのスピーカーの音質が違うなぁと三回目ぐらいの認識.
Uint8Arrayとか btoa とかめっちゃ便利なものがJavaScriptに追加されているな.
これ使えば,簡単に音を鳴らせそう.
JavaScript - getUserMediaで録音したデータをWAVファイルとして保存する - Qiita
http://qiita.com/HirokiTanaka/items/56f80844f9a32020ee3b
-----
ココらへん使えばwav形式に変換できるので,これをdataスキームで流しこめばいいな.
javascript - How to convert uint8 Array to base64 Encoded String? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/12710001/how-to-convert-uint8-array-to-base64-encoded-string
-----
参考になる.
Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています: "しかたないなんて思う人がいるのか。電気通信役務をなんだと思ってるのか。HTTP改ざんするなら自社サイトだけにしとけや。 https://t.co/pbEuu4o1P7"
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/612571355800694785
-----
キレッキレしている.IIJも最適化かけているよねー.
VPNを標準にしよう.
JPEGに電子署名つけよう.
ArrayBufferがlengthとかsizeすら持っていなくて,これ困るんじゃないかと.直接扱うことは意図されていない?
完全にmallocである.
DataViewとか使うと,良いらしい.エンディアンの指定方法については不明.
>>5434
流石に byteLength プロパティが存在したw 読み取り専用
Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています: "ちゃんとみんな抗議の声をあげようよ。どんだけ舐められてんの? 告訴告訴告訴、さあ告訴。告訴しまくろうよ。"
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/612575732087177216
-----
積極的に煽っていくw
2TBぐらい数時間でコピー終われよと思ってしまっていた俺怖い.USB2の時は1TB24時間だったんだ.
USB2.0からUSB3.0への進歩があってこそ,こんな数十TBのデータを動かすことが出来るのだ.
技術の進歩に感謝.
取り敢えず,wavを作るJavaScript書いてみよう.
nautils,Fedora22にしてからかなり安定している.以前みたいに急に落ちることが全くなくなった.
そもそも,大事な通信をモバイル回線を通じて行うことがないからな……
>>5443 は>>5438 関連
まあ,仮に画像の圧縮(改竄)が無くせるのならば,間違いなくなくする設定にしますがね.
はてなブックマーク - ユキカゼさんはTwitterを使っています: "「90年代の人よ私は2015年から来た」 「おお、未来の世界はどうなっている!?」 「セーラームーンが放送中、ジョジョも放送中だし連載中」 「は?
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/NAVY_ICHIHO/status/611928157235458048
wav test
https://acuve.github.io/public_data/20150621/
-----
取り敢えず作った.
40Hzぐらいからしか聴こえないな.使っているスピーカーについては.
20Hzとか,本当に振動が目に見えて楽しいw
18000Hzとかになると,変なものと共鳴するのが違う音が聞こえる.
21000Hzを流すと本当に変な音が聞こえる.エイリアシングの影響か?
ちゃんと,スマートフォンでも動いて楽しいです.
スマートフォンのスピーカー,100Hzとか全くなってない
[PATCH v2 0/5] Btrfs: RAID 5/6 missing device scrub+replace
https://www.mail-archive.com/linux-btrfs@vger.kernel.org/msg44146.html
-----
RAID5/6怖いなwww 早く安定してこのパッチ入らないかなー
> The current RAID 5/6 recovery code isn't quite prepared to handle missing devices
RAIDボリュームが壊れなきゃいいんだよ!
kernel/git/mason/linux-btrfs.git - Unnamed repository; edit this file 'description' to name the repository.
https://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/mason/linux-btrfs.git/log/?h=integration-4.2
-----
ココらへん見ると,4.2で何が入るか分かりそう.
degradeした状態でscrubするとかスゴイな…….俺ならば絶対行わないわ.
degradeしたら,device addしてbalanceする運用さえしていれば,現状RAID5/6でも安心なのかな.
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "QUICって個人的には「やりたい気持ちはわかるんだけどねぇ」的な。車輪の再発明を避けたければTCPのスロースタート問題に手を入れたほうが楽だったんじゃないかとか、今からUDPに上乗せしたステートフルなプロトコルを流行らせるとCGNなキャリアが泣きまっせ大丈夫でっかとか。"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612604934077308929
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "実際、CGNでのUDPの扱いは大変。UDP上にセッション管理があるプロトコルをNAT越えさせる場合、セッションがある間はNATテーブルから消せない&セッションが切れたら即時テーブルから消さないと効率が落ちる。それをプロトコル毎に実装する必要。CGNだとセッション数ハンパないし。"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612607867338670080
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "さらに悩ましいのはUDP上に載ったステートフルなプロトコルなのにそのステートが暗号化されててNATルータからは見えないやつがある。NAT-TなL2TPとかCGN屋さんは嫌ってると思う。まぁCGNが木を竹で接ぐ話であって早くv6行くべしということかなぁ…"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612613699010826240
-----
グローバルIPを持てないインターネット環境とか本当に糞だと思う.
ffmpeg でクロマキー合成 | ニコラボ
http://nico-lab.net/ffmpeg_with_chroma_key_by_colorkey/
ちゃんと,deviceが脱落した時に復旧する手法を習得せねば.
Amazon.co.jp: Creative インナーイヤー型イヤホン EP-630 ブラックモデル EP-630-BK: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000XR2O40
-----
イヤホンはこれをずっと使っているのだけれども,ちゃんと40Hzも出てるっぽい.
30Hzも出ていないことはないかな程度には出ている.
encfs駄目だなぁ.やっぱりファイル名が短くなってしまうのは問題だ……
>>5462
スペック見てみると,6Hz〜23kHzと書いてあるので,6Hzも出るのか(滅茶苦茶音大きくしないと聴こえなさそう
そもそも,ヘッドフォンによって音の聴こえ方が違うというのがおかしい.
高級なヘッドフォンならば全て同じ音が聴こえなければおかしい.
ハイレゾ対応ヘッドフォンが届いたら,>>5394 をアンプに使うことになりそう.接続変えるの面倒くさいし…….
とは言え,このスピーカーの対応周波数的に全然駄目なんだよな.一応アクティブスピーカーではあるので,それなりに忠実では有ると思うのだが.
USB-DACとかは一度ぐらい試してみたいと思っている.とは言え,買って試すようなものではないんだよなー
100均のイヤホンは凄く良い.インピーダンス高い上に高音が全く出ない.
100Hzの時点で減衰が著しい.
60Hzが聞こえるかな???ぐらいの強さ.
バスドラムが80Hz-100Hzぐらいらしいので,低音弱すぎる感じ.
高音方向については特に問題なさそう.
wav test
https://acuve.github.io/public_data/20150621/
-----
周波数のところに,
500-6000
とか入れると,周波数が変化しながら音が出るようにしてみた.
500Hz-4000Hzぐらいまでしか口笛で出ないな.
Ultra-high note of whistling/ 口笛の音域 【くちぶえ音楽院】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_g_uphSGzcA
-----
この口笛の音域はヤバイ.
>>5475
もうちょっとやってみたら,430-4000Hzぐらいだった.
3.21オクターブか.
口笛の音域
http://torinaki.com/whistling-info/tone-range
-----
を見ると,上位40%ぐらいか.
ζさんはTwitterを使っています: "まさか、このワタシが「この printf を外すと、動かなくなる」などというコメントを書く事になろうとは… https://t.co/OB6DvRkGRn"
https://twitter.com/zetamatta/status/612653653267099648
-----
組み込みかな?????(違います
>>5479
と思ったけれども,吸い込みながらは含めてはいけないので,かなり狭くなるぞ.
はてなブックマーク - 政府会議で社長が嘲笑されたとして読売新聞が抗議文、強引な新聞勧誘についての質問の席で - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/837543
>>5482
> 「飛び込み営業・電話営業は死ねばいいのに」に反対。訪問販売業者が嘘ついて近寄るのは正直に名乗れば話を聞いてもらえなくなるから。(セールスマンの人格全否定=死ねばいいのに)
今までのゴミみたいな勧誘が尾を引いているだけでは? 自業自得としか.
相手のことを考えない勧誘を行っている以上,相手を侮辱しているのと等価であり,それに対して死ねばいいのにと思うのは個人の勝手なのでは.
はてなブックマーク - 読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/837596
-----
>>5482 と実質一緒.
>>5482
> 都会では時間指定した宅配便以外の訪問客に応対してはならない、というのが一人暮らしの鉄則。宗教・新聞・セールス・電波ヤクザ・頼んでない宅配&郵便物・押し込み強盗くらいしか来ませんよって。常に居留守。
分かる.
はてなブックマーク - Android時代のミニ四駆
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/takehide22/android-3407333
やっぱり,btrfs on LUKSのほうが良いかなー
うーん,6ファイルもコピーできなかった.
encfsのファイル名暗号化のソースに手を入れて,長さが変わらないようにするのが楽な気もする.
どうして,ファイル名に限界を定めてしまうのだろうか.普通に無限文字おけるようにしてくれ!!
btrfs on LUKSの問題点としては,将来的にbtrfs自体に暗号化機能が実装されて移行する際の作業がとても面倒だからなんだよなぁ.
encfsのファイル名の暗号化,base64使っているから非効率すぎるんよー.
メンバ関数ポインタが実際に利用されている例を始めてみた気がするw
encfs/NameIO.cpp at master · vgough/encfs
https://github.com/vgough/encfs/blob/master/encfs/NameIO.cpp #L143
-----
この辺り.
std::bind とかでも使われているけど,ライブラリ以外で使わているという意味ね.
Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています: "違法だろ。告訴、告訴、告訴、はよはよ告訴。"
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/612801272601645057
-----
まだ煽っている.
MAEDA KatsuyukiさんはTwitterを使っています: "ダウンロードの時にExif削っているかどうかを知りたいですね。Exifには著作権者情報が入っているので、これを削ると、氏名表示権の侵害と言う問題も出てきます。 > RT"
https://twitter.com/keikuma/status/612643152726392832
-----
確かに.
はてなブックマーク - 世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH6D7JN7H6DUTIL06G.html
encfs,MAC機能が付いているけれども使っていない.ファイル容量が増えるのはNG.
btrfsに付いたら使いたいけれども.
はてなブックマーク - 山下達郎氏「ハイレゾには興味がない」 - ドラムスコの音楽ブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/ongaku.hatenadiary.jp/entry/20150621/1434877239
-----
興味がないと意味がないは異なります.
はてなブックマーク - ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3〜7倍」:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGCV5KB1GCVUCVL01V.html
はてなブックマーク - 数百万円の支払い節約もザラ、「モゲチェック」は日本初の住宅ローン借り換えアプリ | TechCrunch Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2015/06/22/mogecheck/
-----
宣伝の可能性もあるが,単純に気になるので.
はてなブックマーク - 自衛隊の自殺者は本当に多いのか? 数字の読み間違いこそが最大の「悲劇」だ | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/43850
はてなブックマーク - ドラマ『相棒』はなぜ劣化したのか?4つの違和感 | 女子SPA!
http://b.hatena.ne.jp/entry/joshi-spa.jp/287467
-----
シーズン4とかは見ていた.
相棒のテーマソングはシーズン3が一番いいな.
はてなブックマーク - 【更新中】ニトリネットショップがリニューアル失敗! 6/17から週が明けても復旧の目処立たず - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/836269
はてなブックマーク - ニトリが6/17にECサイトをリニューアル、配送計画の自動化を実現へ | ネットショップ担当者フォーラム
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/netshop.impress.co.jp/node/1760
-----
伊藤忠w
encfs,ファイル名もうちょっと格納してくれ……
ファイル名問題を解決できなさそうなので,btrfs on LUKSで行きます.
cryptsetupのちゃんとしたDocumentなくね?
cryptsetup --help で,俺の欲しい情報はだいたい表示されることが判明した.
Default compiled-in key and passphrase parameters:
Maximum keyfile size: 8192kB, Maximum interactive passphrase length 512 (characters)
Default PBKDF2 iteration time for LUKS: 1000 (ms)
Default compiled-in device cipher parameters:
loop-AES: aes, Key 256 bits
plain: aes-cbc-essiv:sha256, Key: 256 bits, Password hashing: ripemd160
LUKS1: aes-xts-plain64, Key: 256 bits, LUKS header hashing: sha1, RNG: /dev/urandom
blocksizeとかの調節は出来ないのかな?
4Kにアラインメントされていないとスピードが出ない気がする.
btrfsのblock sizeはデフォルトで,16KBなので,これに合わせたほうが良いか.
btrfs-show-superの結果.
sectorsize 4096
nodesize 16384
leafsize 16384
stripesize 4096
どれに合わせればいいんだよw
どうやら,セクターサイズに合わせれば良いと思われるので,初期設定で問題なさ気.
UNIX Manual Page: man 8 cryptsetup
https://www.cl.cam.ac.uk/cgi-bin/manpage?8+cryptsetup
-----
cryptsetupについても,
> By default the payload is aligned at an 8 sector (4096 byte) boundary.
と書かれているし,問題ないな.
10737418240 バイト (11 GB) コピーされました、 73.4595 秒、 146 MB/秒
無停電電源装置を挟んでBtrfsが壊れないようにしなきゃ……
Linux 4.1が出たらしい.
btrfs RAID6を常用していく所存.データが消えたら,消えた時に考える.
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板