レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
-
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/
-
ソリューションは提供していないのかな.まあ自社で使っているのは間違いない.
-
以前あったSYNパケットでデータ送信,実際に実装してみたい.
-
Raw socket - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Raw_socket
-----
これ使えば実装できるかな.
-
はてなブックマーク - 日立ソリューションズ『秘文 File Encryption』と自己解凍型exeファイルに対する反応 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/831672
-
ユーフォニアム 9話分一気に見てしまった……
-
サファイヤの薄い本が待たれる.純粋にサントラ作品としても楽しめるし,ストーリー性も良い.
-
CLANNADを見たい見たいと思いつつ,相変わらず見れてない.あの作品2話ぐらいで飽きてくる.
-
はてなブックマーク - Googleがまた新しい無料サービスを始めるようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150607-00046411/
-----
GooglePhotos,画質が劣化する時点で利用する気にならない.こういうことを考える人はGoogleの考える対象者ではないんだろうな.
-
今更思ったのだが,4G回線の7GB制限って上下合計なのだろうか.
-
検索したら上下合計っぽい.
-
はてなブックマーク - もう更地のままでいいんじゃないか | 山口浩
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/hiroshi-yamaguchi/new-national-stadium_b_7527776.html
-----
そのまま公園にしよう.
-
響け!ユーフォニアムが2期なんて凄く残念すぎます……
-
Satoshi KatoさんはTwitterを使っています: "秘文でS/MIMEとPGPをサポートしてる http://t.co/PZCnBSU5eD って人が出てこないは、お察しくださいということか。 https://t.co/JrdliozpO4"
https://twitter.com/katoSat/status/607520787608666114
-----
さすが日立さんや!! 他の機能削ぎ落とそう!
-
声優のコスプレは気持ち悪いと思ってしまうなー.やはり2次元は2次元でこそ最も美しい.
-
所謂声豚の気持ちは私には全く分かりません.
-
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 スタバ新作ドリンクが1000キロカロリー!ラーメン2杯分のエネルギーに匹敵! - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1842880.html
-----
甘すぎて吐きそうになりそう.
-
アニメは小説に比べて情報量が多いけれども,心理描写に対する情報量は少ないなと.俺の掬い上げる能力が低いだけかw
-
響けユーフォニアム,関西弁でも収録すべきだろ.
-
ひどい改悪だ.断固抗議する.
-
>>4844の書き込みが色々とおかしい.
響け!ユーフォニアムがワンクールなんて凄く残念すぎます……
が正しい.
-
はてなブックマーク - まるでプラネタリウム!東京から行ける「満天の星空」スポット10選 | RETRIP
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/retrip.jp/articles/5987/
-----
北海道の草原のどまんなかで見たいなあとか思ったりしていた.恋山形駅辺りも良いと聞いたことが有る気がする.
秘境駅で泊まりたい.
-
Nexus7 2012はリセットしてから完全に使えるようになりましたね。とはいえもっとDPIが欲しくなりますね。Zenfone2と同じぐらいがいいですね
-
お金もったいないので買いません
-
原作を読んでいるが,この作者ドロドロという言葉が好きっぽいな.
-
はてなブックマーク - なんだこの海の色!北海道の秘境『島武意海岸』が神秘的で絶景すぎる | RETRIP
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/retrip.jp/articles/5984/
-----
卒業旅行の日程に組み入れようか.
-
一巻読み終えた。アニメの方はストーリーをなぞるだけで終わりそうだな。
-
原作、二巻の発売が今年の三月らしいので2クールでないのは必然であった。
-
【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】電池にかぶせるだけで寿命が劇的にUPする商品が登場wwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52094373.html
-----
昇圧回路でも入ってんのかな.
-
はてなブックマーク - 無料で強力な耳コピツール、ヤマハのコード譜作成アプリ「Chord Tracker」をいろんな曲で試してみました - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20150607-yamaha-chord-tracker/
-
はてなブックマーク - Twitterをやめてみました - ケータイ Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20150608_705491.html
-
これからは積極的に電子書籍を買おうと思った次第
-
買う電子書籍がなかった。
-
普段行っているまいばすけっとの物価の上昇がやばい。
-
はてなブックマーク - 移行できる? Windows 10で消える7機能が判明 : ギズモード・ジャパン
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.gizmodo.jp/2015/06/_windows_107.html
-
ヨドバシ.com - Microsoft 10.8型タブレット「Surface 3」 | ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/ec/feature/190007/
-----
次に買うタブレットはSurface3かなと思っている.
-
exe危険,bat危険,com危険.
-
Linuxの俺には関係ありません.
-
と言っているとsh踏みます.
-
勤務先の女児を撮影容疑、保育士を再逮捕:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH683RT3H68PITB006.html
---
> 5人のパソコンなどから幼児や10代の少女の裸などの画像計約115万ファイル(計約28テラバイト)を確認したという。
-----
5人で28TB都のことなので,一人当たり5.6TBか.それでもスゴイな…….
-
一人称作品で新キャラ出すときは、「…と呼ばれた少女は」と、一旦主人公が初めて認識したんだな感を出してくれないと、新キャラ感でない。
-
この作者、妙に脚に関する描写が多く脚フェチであることが垣間見える
-
あと、二巻はドロドロとか混ざるといった表現が無くなっている気がする。二巻の方が夏だからその表現が増えそうなのに。
-
聞いている音楽と小説のシーンがシンクロしていて、たいへん良い(どうせすぐ崩れる
-
友人に選曲してもらった曲を聞いているのだけれども、この選曲クオリティーはヤバイ
-
音楽は神でも録音環境がもっとよければいいのにと思う時があるな
-
Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています: ".@mpd_yokushi こんにちわ〜o(^^)o 本官さんもパスワードを定期的に変更するのですね\(^o^)/ 「定期的に」とはどのくらいの月日のことですか(・_・)?"
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/607939866303688704
-----
いつもの煽り(?)
-
こんにちわ〜o(^^)o ...ですね\(^o^)/ ...ですか(・_・)?
は積極的に使っていきたいと思いつつ,全然使う機会がない.
-
はてなブックマーク - 年金情報流出:「なんだこれは」2分でメール100通着信 - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20150608k0000m040087000c.html
---
◇日本年金機構公表1週間 感染27台 ルート解明、難航
サイバー攻撃による約125万件もの年金加入者情報の流出を日本年金機構が公表して8日で1週間になる。機構は職員への聞き取りやパソコンの解析を進め、ウイルス感染したパソコン計27台を確認した。しかし、メールを開封して感染したとみられる2台以外のパソコンへの感染ルートや、機構のシステムが情報流出にどのように悪用され被害が拡大したのかなど、全容は明らかになっていない。
「なんだこれは」。5月18日、職員から不審なメールを受信したとの報告が相次ぎ、機構幹部は当惑した。件名はいずれも「給付研究委員会オープンセミナーのご案内」。午前9時51分からわずか1、2分の間に、計100通のメールが着信した。外部には非公開の職員個人のアドレスに届いていた。
更に午後3時半〜5時1分には「厚生年金徴収関係研修資料」の件名のメールが17通届いた。いずれもアドレスの取得が簡単で匿名性が高いフリーメールだった。ウイルスはいずれもパソコンに攻撃者からの指令を受ける「裏口」を作り、遠隔操作を可能にするバックドア型だった。
この10日前の8日、九州ブロック本部(福岡市)の職員が外部公開アドレスに着信したウイルスメールを開封していた。12日に対策ソフトを全職員に配布し「対策は完了した」と考えていた機構幹部は、117通もの不審なメール受信で問題の重大さに気づき、19日に警視庁に相談した。
20日までに機構に届いた不審なメールは計124通。その後の解析で、少なくとも3種類の新種ウイルスが検出され、2種類はバックドア型と判明した。
これまでに感染が確認されたパソコンは、九州ブロック本部の3台と東京都杉並区の機構本部人事管理部の24台の計27台。2台はメールを開けて感染したとみられるが、その他の25台は担当職員が「メールを開けていない」と説明している。感染ルートは不明だが、感染が確認されたパソコンはLAN(構内情報通信網)で他のパソコンとつながっており、対応が遅れる間にウイルスがLANを通じて拡散した可能性もある。
27台はいずれも外部への「不審な通信」が確認されている。特に人事管理部の19台は大量の情報を外部サーバーに発信していた。攻撃者が外部サーバーを乗っ取り、沖縄、和歌山両事務センターと東京の記録突合センターで扱っていた約125万件の情報が流出したとみられる。
約125万件の情報は949のファイルに分けて入っていた。このうち第三者の閲覧を防ぐパスワードが設定されていたのは7ファイルだけで、約55万件のデータが入っていた942のファイルには内規に反して設定されていなかった。
これらは攻撃者に乗っ取られたとみられる東京都港区の海運会社のサーバーで警視庁が見つけたデータを基に、機構が確認できた数字だ。流出の全体像は完全には明らかになっておらず、機構の水島藤一郎理事長は「捜査の結果、流出の件数が拡大する可能性がある」と説明している。【古関俊樹、金秀蓮、野倉恵】
-
ネイティブ広告を検出するフリーのライブラリが望まれている.
-
DNSSEC無くてもTLSがあれば一応は問題ないのかな.
-
DNSSECを啓蒙している総務省はちゃんとDNSSEC対応していた.首相官邸,厚労省,IPAも駄目でした.
-
IPA駄目とかクソじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか多少思ったが,一応HTTPSには対応している模様のでまだましかな.
ただ,HTTP Strict Transport Securityは利用していないのでやはり微妙と言わざるを得ない.
-
HSTS Preloading,ちゃんとしましょう.
-
浸透いうなの人のお陰で,DNSのセキュリティには気を使うようになった気がする.
-
インターネット,確実に情報を伝えるという点についてはとても弱い.
-
所詮出来る事は,改竄検出のみ.我々がしたいのは,情報を伝えることなのに…….
-
DNSSECの理想と現実
http://venus.gr.jp/opf-jp/opm18/jpopm18-05.pdf
-----
DNSSECが全力で否定されているw
-
IPアドレスによって正しいDNSサーバーにアクセスできるとは限らんだろ!!!!!!!!!
(とか言い始めたらそもそも正しいルートサーバーに接続できるのかも怪しいのか)
-
まあ,ルートサーバの正しい公開鍵さえ持っていれば何も問題はない.我々はDNSSECとTLSによって常に正しいサイトへ接続することが出来るのだ!!
た だ し つ な が れ ば
-
DNSSECを正しく使うためには,キャッシュDNSなんて使っちゃいけない.ただそれだけだ.
-
今時キャッシュDNSの必要性がないよね.
-
上のPDF,指定したIPアドレスに確実に通信できると仮定していて駄目だな(確信
-
ISPは信頼できますか?答えは否.
-
やはり,世界のセキュリティ基地外のためにもPKIを利用した通信プロトコルと,DNSSECが普及することを期待したい.
-
DNSSECを破る ("Breaking DNSSEC" 日本語訳)
http://www.unixuser.org/~euske/doc/cr.yp.to/2009.08.10.slides.html
-
DNS Amp + DNS毒入れ
-
仕様上の不備と,実装上の不備は切り分けて考える必要性が有る.
-
はてなブックマーク - CPUの歓声 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/675599
-----
一年前のネタだけれども,貼ってなかったので.
-
はてなブックマーク - お詫びとご報告 - 株式会社りそな銀行
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/20150608_1a.pdf
はてなブックマーク - りそな銀行、関ジャニ大倉忠義さんの個人情報を漏洩させた件を大慌てでお詫び : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65796333.html
-
はてなブックマーク - 悲劇は繰り返すのか:ドコモのXperia ZやZ1でAndroid 5.0のバージョンアップが見送られた理由 - ITmedia Mobile
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/08/news146.html
-
はてなブックマーク - 横浜市:「プリキュア」からの寄付相次ぐ - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20150609k0000m040106000c.html
-
はてなブックマーク - 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/katoyuu/20150608/deathflag
-
>>4901
こういうのも含めて情報セキュリティだからな…….何処までの相手を敵だと思うかが鍵.
-
免許証コピーを出来なくしたとしても,券面に印刷されている事を暗記したらそれはそれで情報流出と言えるだろう.
とは言え,それまで防ごうとすると一体どれだけのお金がかかってしまうのだろうか.
そこら辺の匙加減の問題.
-
基本的に,情報セキュリティ対策とオペレーションのしやすさはトレードオフの関係で語られることが多いが,この件についてはそうではないと思われるので,積極的に新しい機器を取り入れていくべき(?)
-
abanumさんはTwitterを使っています: "センチュリー 裸族のスカイタワー 10Bay http://t.co/xRzjcgKcZ5 電源のファンがうるさいので手持ちのAT-X電源に換装した。AT-X電源はそのままだと電源入らないのでPS-ON端子をショートして強制的にONになるようにした。"
https://twitter.com/lonely_somen/status/607791900662202368
-----
ATX電源差し替えられるのかw
-
USB 3.1対応の裸族のスカイタワーまじで出て欲しい.現状だと,eSATAで6Gbpsで接続するのが最速なのかな?
-
MAX,600MBpsらしい.1.21212GBpsと比較すると2倍も差が有るぞ(おかしくね
-
perfect viewer 大変良い
-
ファクトリーリセットかけたNexus7、最高に軽やかに動作している
-
Nexus7完全に読書専用端末になっていた。とは言え、読書用端末にしては、画素数が少なすぎる
-
はてなブックマーク - Apple - Music
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.apple.com/jp/music/
-
Fedy - Tweak your Fedora
https://satya164.github.io/fedy/
-----
こんなのあるのか.
-
例外が有る言語,何処から何が飛んでくるか把握しないといけないから辛い.
-
golangぐらいが一番適当だと思うんです.
-
なみちょさんはTwitterを使っています: "カップル共同アカウントというものの存在を知って震えてる http://t.co/y4d2OaM4hp"
https://twitter.com/373namicho/status/607875444105314304
-
はてなブックマーク - 「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH685GYWH68ULFA028.html
-
木村岳史(東葛人)さんはTwitterを使っています: "「米国では内製が基本なのに、日本企業はSIerに外注するから、ろくなシステムができない」と嘆く内製原理主義者は依然として多い。何度も言うけど、ウォータフォール型開発と終身雇用は共存できないから、日本企業は外注するんだ。この図を見よ! http://t.co/oG8NJLfpcN"
https://twitter.com/toukatsujin/status/607792555602747392
-
Atsuki DemizuさんはTwitterを使っています: "ぼくの卒論のタイトル: "Bringing Swift into the Open Source World"。実現して嬉しいな。でも卒業が...卒業が......"
https://twitter.com/demmy_s/status/607977139242041344
-----
おめでとう!
-
能登さんはTwitterを使っています: "Swiftコンパイラで卒論書いてた先輩死んだ"
https://twitter.com/ntddk/status/607974469655609346
-
こいわ(6/13 osc2015do)さんはTwitterを使っています: "28TBの画像というだけでも十分すごいが、「容疑者はbtrfsと呼ばれる技術で28TBのストレージを運用しており・・・」となると、俄然盛り上がるので、そういう方向でどうですかね"
https://twitter.com/koiwa/status/607818640696713216
-
60TB近くのHDDを運用予定。バックアップどうしよう。
-
起動ディスクをGPTにする意味が現状特にない……
-
技術者見習いの独り言: GRUBとEFIの組み合わせで使うときのメモ またはEFI全般のtips
http://orumin.blogspot.jp/2013/01/grubefi.html
-----
とは言え,意味もなく最新規格にしたいのでメモっとく.
-
/homeの容量が足りないので,是非とも3TBのディスクを突っ込みたい.
-
/homeを3TBにするついでにRAID1化……?
-
はてなブックマーク - のと鉄道はなぜ、観光列車を優先したのか | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/72503
-----
いさぶろう・しんぺいについては,指定券を取らずに自由席で乗ってました()
-
途中乗車,途中下車でしたしw
-
スイッチバック&ループ線を1日で3回も堪能する馬鹿.
-
しげるさんはTwitterを使っています: "最近のIntelメインストリームプロセッサに占めるGPUの割合が… Coreをシュリンクして小さくなってる分省電力化には成功しててもCPU性能はもう上げられないみたいなのでi7最上位でも満足出来ない人はXeon行くしかないのかね(^ω http://t.co/KmyRsDeocJ"
https://twitter.com/sgr_/status/607548619126734848
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板