したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言4

1ACUVE★:2014/11/03(月) 11:02:06
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/

2812ACUVE★:2015/04/04(土) 16:12:37
正直10bayでも足りないです.

2813ACUVE★:2015/04/04(土) 18:17:22
はてなブックマーク - Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて | 辺境社会研究室
http://b.hatena.ne.jp/entry/youkoseki.tumblr.com/post/115454585310/google-15

2814ACUVE★:2015/04/04(土) 18:18:35
そんなすげーこと出来る人,極々ひとにぎりだと思われますがね.少なくとも自分は含まれない.

2815ACUVE★:2015/04/04(土) 18:24:33
情報技術というのはすごくて,人を1人減らすことが出来ればそれだけで年間600万円ぐらいコストを減らすことが出来るのだ.

2816ACUVE★:2015/04/04(土) 18:24:47
自分は省力化,省力化を極めていきたい.

2817ACUVE★:2015/04/04(土) 18:25:02
全ての業務の効率化.そのために何が必要なのか.

2818ACUVE★:2015/04/04(土) 19:03:02
サーバー復活しないぞぅ.

2819ACUVE★:2015/04/04(土) 19:06:34
このサーバー用PC復活したら,Fedora Serverツッコミます.

2820ACUVE★:2015/04/04(土) 19:40:48
理由は最新のLinuxの機能を利用したいからだ.それ以外の理由は全くない.

2821ACUVE★:2015/04/04(土) 19:49:00
マーク・ルシノビッチ曰く、Windowsのオープンソース化は間違いなく可能 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース
http://opensource.slashdot.jp/story/15/04/04/0658240/
-----
> 非常に複雑なソフトウェアはソース公開しても無意味
これはそのとおりなんだよなぁ.だからこそ,小さいソフトをたくさん組み合わせるのが良いのではないかと(なわけない

2822ACUVE★:2015/04/04(土) 19:49:19
Wineとかが完成する日は来るのだろうか.

2823ACUVE★:2015/04/04(土) 20:52:07
systemdをupdateしたからと言って,initramfsの中のsystemdがupdateされるわけではないのでは?

2824ACUVE★:2015/04/04(土) 21:04:11
仙石浩明の日記: initramfs (initrd) の init を busybox だけで書いてみた
http://www.gcd.org/blog/2007/09/129/
---
1. ミニルート (initramfs) 上の全てのファイルを消す
2. 適当なディレクトリ (例えば /mnt) を作成して、そこに rootfs をマウント
3. rootfs をマウントしたディレクトリ (/mnt) を root にする
4. cd /mnt; mount --move . /; chroot .
5. / にマウントした rootfs 上の init を exec
-----
とか書いてあるから,最終的に起動するものは最新なのか.udevを利用するためだけにsystemdをinitramfsに入れているのかね

2825ACUVE★:2015/04/04(土) 22:11:02
はてなブックマーク - 2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/03/news129.html

2826ACUVE★:2015/04/04(土) 22:11:37
経産省にもヲタは居るだろうから問題ないと思いたい.

2827ACUVE★:2015/04/04(土) 23:56:57
ミクミンP/Kazuhiro SasaoさんはTwitterを使っています: "OfficeのOCR位の読み取り性能っぽい。pptで保存するとベクター化してくれる: スマホをOCRスキャナにする無料アプリOffice LensマイクロソフトがiOS/Android版配信http://t.co/kmXYjGxkyw http://t.co/oSgZHdB5UR"
https://twitter.com/ksasao/status/583770822231195648

2828ACUVE★:2015/04/05(日) 00:05:59
はてなブックマーク - 日本の最も美しい場所31選、米CNN選出で : コピペ情報局
http://b.hatena.ne.jp/entry/news.2chblog.jp/archives/51823188.html

2829ACUVE★:2015/04/05(日) 00:08:55
ノートPCが起動しなくなって辛い.ほぼ同時期に2つもパソコンが壊れた.

2830ACUVE★:2015/04/05(日) 14:35:38
SatirizeさんはTwitterを使っています: "TorルーターのおかげでIEだろうが何だろうがTor経由で繋がるの最高 http://t.co/3xii86kDhj"
https://twitter.com/SatirizeRX/status/582200007677370368

2831ACUVE★:2015/04/05(日) 15:58:44
Blu-ray買うか.バックアップ用途で.

2832ACUVE★:2015/04/05(日) 16:07:07
まずは50枚ぐらいで試験運用.50枚で試験運用という発想が間違えな気もする.

2833ACUVE★:2015/04/05(日) 16:09:32
取り敢えず,Driveは購入した.

2834ACUVE★:2015/04/05(日) 16:10:28
基本RAID6,サブでBDという運用で今後は行きたい.まあBDに入れるのは極々限られたデータにすると思うけれども.

2835ACUVE★:2015/04/05(日) 16:10:53
2TB近い写真データをまずはBDに焼く.

2836ACUVE★:2015/04/05(日) 16:12:05
あわよくば,Blu-rayの再生もしたい.

2837ACUVE★:2015/04/05(日) 16:13:21
書き込み時は,1倍速でゆっくり書き込みたいと思います.ゆっくり書くのが一番良い.

2838ACUVE★:2015/04/05(日) 16:14:35
1.5時間ぐらいで終わるのか.意外に短い.

2839ACUVE★:2015/04/05(日) 16:44:03
BD,CDみたいに10年後,20年後でも読み込めて欲しい.

2840ACUVE★:2015/04/05(日) 17:22:44
CPU時間を利用してファイル容量を増やす例をあげよ.ただし,処理して意味がある例に限る.

2841ACUVE★:2015/04/05(日) 17:25:11
圧縮,解凍の解凍はまさにファイル量が増える例だな.仮に回線速度が無限大,外部CPUコストがゼロならば外部に処理をやらしたほうが得になる.

2842ACUVE★:2015/04/05(日) 18:17:27
JRシステムから何もなくてアレ.

2843ACUVE★:2015/04/05(日) 18:21:30
有名SIer辺りで,Linuxの最新技術を使いまくる仕事したい.

2844ACUVE★:2015/04/05(日) 18:21:40
別にLinuxじゃなくてもいいけどさ.

2845ACUVE★:2015/04/05(日) 18:22:48
俺の譲れないところは何なんだろうか.結局良くわからない.

2846ACUVE★:2015/04/05(日) 18:23:16
右から左まで,全ての領域で最先端を走れるような人材になれたら嬉しい.

2847ACUVE★:2015/04/05(日) 18:23:41
コンピューターが存在する所,任意の場所で活躍できる人材.そんなのは難しいか.

2848ACUVE★:2015/04/05(日) 18:25:18
そうなると,SIerというのは筆頭に上がる.次にSonyとかパナソニックの非重電系メーカー.
ほぼ同率で,その他メーカー系だろうか.

2849ACUVE★:2015/04/05(日) 18:25:52
FUJITSUはFUJITSUで最新技術開発していて面白そうなんだよね.Cephとかも少しは関わっているっぽいし(?)

2850ACUVE★:2015/04/05(日) 18:28:03
個人情報保護法の絡みがあるので,日本でビジネスを行うとAmazonEC2とかに個人情報が置けないという問題がある.
だから,日本企業のSIerとかは割と自社のプライベートクラウドを持っているという.

2851ACUVE★:2015/04/05(日) 18:28:15
非関税障壁面白いね.

2852ACUVE★:2015/04/05(日) 18:28:52
そういうことやりたいとなると,NTTデータとかNECとかHITACHI,FJITSUとかになるのかもしれない.

2853ACUVE★:2015/04/05(日) 18:29:22
そこら辺はスケールメリットの問題が大きいからなぁ.売上がでかいところじゃないと.

2854ACUVE★:2015/04/05(日) 18:33:43
プライベートクラウドとSIerが言う場合は,客にシステム一式買わせる方のクラウドになるのかな?
個人的には,SIerの企業が持っているものについてここまで話していたつもりだが.

2855ACUVE★:2015/04/05(日) 18:34:50
さて,クラウドはほぼ8,9割完成したと言える気がする.次だ,次.

2856ACUVE★:2015/04/05(日) 18:35:05
とは言え,オーバーヘッド削減ぐらいしか未来が見えない.

2857ACUVE★:2015/04/05(日) 18:37:32
NTTデータの開発行きたいな.

2858ACUVE★:2015/04/05(日) 18:38:30
データセンター向けストレージプロダクトが増えていくのかなぁー

2859ACUVE★:2015/04/05(日) 18:39:14
今後100倍データが増えますと言われるなかで,家のなかでストレージが増えるということは正直考えられなくて,全てモバイルを介してダウンロードする未来が来るのだろうか.

2860ACUVE★:2015/04/05(日) 18:39:25
その時と,現状のギャップは!?

2861ACUVE★:2015/04/05(日) 18:42:37
BDドライブを注文したと言いましたが,その後BD自体も買いました.ケースも買わないと.

2862ACUVE★:2015/04/05(日) 18:45:28
ケースも注文した.

2863ACUVE★:2015/04/05(日) 18:47:30
BDドライブについては前々から欲しいと思っていたので,今回の購入で後悔することはないでしょう.
RAID1はバックアップではないので,これで本当のバックアップ運用となります.

2864ACUVE★:2015/04/05(日) 18:50:10
Cephも完成したかは微妙だが,概ね理論はしっかりしているように思われる.さて,次はなにか.何を分散化冗長化するのか.

2865ACUVE★:2015/04/05(日) 18:54:12
俺の場合基盤に近いし,やはり製品よりのFUJITSU,HITACHI,TOSHIBAのほうが良いのかも知れない.

2866ACUVE★:2015/04/05(日) 18:56:41
Scaling Ceph at CERN - Ceph Day Frankfurt
http://www.slideshare.net/Inktank_Ceph/scaling-ceph-at-cern
-----
CERN色々とやりすぎだろw

2867ACUVE★:2015/04/05(日) 18:56:54
他のITネタでもCERNを見掛けたような気が……

2868ACUVE★:2015/04/05(日) 18:58:27
3PBのストレージあるでとか書いてあるけど,173TBしか使ってないとはw

2869ACUVE★:2015/04/05(日) 18:59:09
まあ,50%超えると,移動させづらくなるし,こんなもんでいいんかな.

2870ACUVE★:2015/04/05(日) 19:03:06
ext4,初期状態の1024倍までしかFS拡張できないと知って衝撃を受けた.

2871ACUVE★:2015/04/05(日) 19:03:25
はてなブックマーク - ext4 ファイルシステムのオーバーヘッドを厳密に理解する - とあるSIerの憂鬱
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/incarose86/20150301/1425231302
-----
を読んでる.

2872ACUVE★:2015/04/05(日) 19:04:26
ext4の構造について詳細に踏み込んで書いてある良い文献だ.

2873ACUVE★:2015/04/05(日) 19:06:30
業界の中の人的には,Dockerは何年後の技術なんだろうか(マイナスn年後という解答でも構いません)

2874ACUVE★:2015/04/05(日) 19:07:15
データセンターも超えて最適配置を考えてくれるそんな仕組みがあると非常に使いやすくなると思うんですよね.

2875ACUVE★:2015/04/05(日) 19:12:20
誰かこれのbtrfs,XFS版作ろう(自分でやれ

2876ACUVE★:2015/04/05(日) 19:12:42
>>2875の“これ”というのは>>2871のことです

2877ACUVE★:2015/04/05(日) 19:15:53
ext4 superblock多すぎるのでは……?

2878ACUVE★:2015/04/05(日) 19:17:11
btrfs 4箇所だけやで!

2879ACUVE★:2015/04/05(日) 19:27:51
>>2877には16TBでも25箇所と書かれているが,それって要するに新しいブロックグループが割り当てられるごとに25箇所も書き込みに行かないといけないということだろ?
ブロックグループは128MBだから,最近のHDDだと全力書き込み時に1秒に1回発生してヤバイ.

2880ACUVE★:2015/04/05(日) 19:32:59
よくよく考えたら2TBのHDDのバックアップ取るのに25GBのBlu-rayだと80枚必要なんだな.

2881ACUVE★:2015/04/05(日) 19:33:12
後,オーバーヘッドも発生するだろうから,困った.

2882ACUVE★:2015/04/05(日) 19:38:24
新しいFSに求められているものとは(btrfsに実装されているものは除く

2883ACUVE★:2015/04/05(日) 19:38:36
ZFSのFeatureFlagは適当に見ておくべきかも知れない.

2884ACUVE★:2015/04/05(日) 19:41:47
naota@就活?さんはTwitterを使っています: "ext4のblock allocationのオーバヘッドというか、どんだけ離れたとこにallocするかはFAST2015のchopper読むといいですね。ディスクの使用率とか空き領域の分布(フラグメントしてるか)は実はあんまり影響しない"
https://twitter.com/naota344/status/584597654950129664
-----
>>2871の記事を読んでいて思ったが,エクステントとかそこら辺の話がどっか行ってしまっているんだよなぁ.
実際は,更に他のメタデータ(データの配置によって可変なもの)が存在するためもっと使える容量は減る.
んで上のなおた氏の発言が生きてくる.

2885ACUVE★:2015/04/05(日) 19:42:41
今後求められていくのは,細かいチューニングではなく荒いチューニングなのかなと……

2886ACUVE★:2015/04/05(日) 20:07:40
Erasure code - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Erasure_code
-----
Ceph関連で出てきたので読んでる.

2887ACUVE★:2015/04/05(日) 20:12:07
Ceph/RADOS入門(1):分散ストレージCeph/RADOSとは? (1/2) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1410/17/news003.html
-----
の最後の方.

2888ACUVE★:2015/04/05(日) 20:37:52
4Kも随分と安くなったなとか

2889ACUVE★:2015/04/05(日) 20:42:57
価格.com - Dell P2715Q [27インチ ブラック] 価格比較(お届け先地域:東京)
http://kakaku.com/item/K0000731395/
-----
比較的手の届きやすそうな価格(買うとは言っていない

2890ACUVE★:2015/04/05(日) 20:56:13
はてなブックマーク - 100万円超の自作PCで将棋の電王が世界一に挑戦
http://b.hatena.ne.jp/entry/weekly.ascii.jp/elem/000/000/203/203299/
-----
こんな感じで,余っているCPUリソースを売り出せる仕組みがあると世の中幸せになるかも知れない(かも知れない程度

2891ACUVE★:2015/04/05(日) 21:01:04
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお,データ焼きたいのにインターネット上にBlu-rayのデータ焼きの記事が上がってないぞ.

2892ACUVE★:2015/04/05(日) 21:29:46
変な物同士のトレードオフを考えると研究は捗るのかも知れない

2893ACUVE★:2015/04/05(日) 21:36:57
3Dは何年後に技術革新で復活するのだろうか.

2894ACUVE★:2015/04/05(日) 21:38:56
4Kとか8Kで3Dやれば,滅茶苦茶リアルだと思うんですがね.

2895ACUVE@Nexus★:2015/04/06(月) 06:24:11
Nexusはインターネットに繋がっていない状態で放置すると、めっちゃ重たくなる傾向があるように思われる

2896774さん:2015/04/06(月) 17:39:57
はてなブックマーク - 俺がSCSIだ -LIOのすすめ-
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/fadis/scsi-lio
-----
USB Gadget APIすごい。Linuxで任意のUSB機器になりきれると。iSCSI使ってWiiUをiSCSI対応機器にしている。

2897ACUVE★:2015/04/06(月) 20:50:53
所詮,70分のWavが700MBぐらいなので,音楽って小さいなと思います.

2898ACUVE★:2015/04/06(月) 20:51:07
BD Drive届いたが,使いドコロが今の所無い.

2899ACUVE★:2015/04/06(月) 20:52:36
今時ちょこっとダウンロードすると70GBぐらい行くので辛い.

2900ACUVE★:2015/04/06(月) 20:54:34
3TBぐらいのHDDが本気で望まれる

2901ACUVE★:2015/04/07(火) 10:11:13
なんだかんだで5社ぐらい並行して進めているな,選考.

2902ACUVE★:2015/04/07(火) 10:43:18
なんか,今日英語を話す夢を見てしまった.外人は滅茶苦茶ペラペラに俺の分かる英語を話すのに,自分は全然話せないというねw

2903ACUVE★:2015/04/07(火) 10:43:41
夢なんだから,俺がわからない英語を話すわけがない(キリッ

2904ACUVE★:2015/04/07(火) 10:50:14
はてなブックマーク - 記者の眼 - 「携帯電話番号は個人情報に当たらない」、新経連に真意を聞いた:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/040200235/

2905ACUVE★:2015/04/07(火) 11:56:48
初任給,ストレージ関連の費用に注ぎ込みたい.

2906ACUVE★:2015/04/07(火) 12:02:20
研究室のWeb鯖に鍵を追加しようとしたら,容量いっぱいで追加できない.
幾らかファイルを消してもUseが100%になるぞ.

2907ACUVE★:2015/04/07(火) 12:02:49
/ がいっぱいな時点でおかしいんだよ!!

2908ACUVE★:2015/04/07(火) 12:03:12
そもそも,なぜ / が8GBしかないのか.

2909ACUVE★:2015/04/07(火) 12:03:22
組み込みLinuxかな??

2910ACUVE★:2015/04/07(火) 12:05:07
組み込みLinuxならば,1GBもないか.

2911ACUVE★:2015/04/07(火) 12:09:51
rootで書けば,ext4のreserved space使えるじゃないということで,そういう風に書き込んだ(酷い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板