レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
-
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/
-
Dropbox使ってファイル共有するんだったら,encfs使うのが良い気がしてきた.
-
はてなブックマーク - 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/27/news141.html
-----
間違いなく12年後使えないよね.
-
はてなブックマーク - 東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201503/CN2015032801001115.html
-
3TB2本分ぐらい消せるかね.
-
上野東京ライン、熱海発黒磯行を確認
-
Amazonが容量無制限、年額11.99ドルからのオンラインストレージサービスを提供へ | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/15/03/27/0716219/
-----
ひまわり周りの話が非常に興味深い。
-
熱を使ってネットワークから隔離されたマシンと通信する手法が考案される | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
http://security.slashdot.jp/story/15/03/27/0528205/
-
はてなブックマーク - テクノロジー - leicoさんはTwitterを使っています: "京都円山公園から国際会館付近、二条城や平安神宮のみなさまお気をつけください。 http://t.co/O68Ox8S5Qw"
http://b.hatena.ne.jp/entry.touch/twitter.com/1_0101/status/581618045308669952
-----
堂々と無効な条項を提示するあたりGoogleの法務は機能していないのではと思ってしまう
-
はてなブックマーク - 転職のリスクケース日立から転職した人の場合 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/800253
-----
日立行きたくなってきた。
-
はてなブックマーク - 公立図書館におけるゾーニング - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/800246
-----
判断するのは図書館側なんで、賢明な判断をしていただきたいと願うだけだ。
-
個人的には自分で判断する能力を身につけて欲しいね。
その為には、両方の主張の本を並べておく必要がある。
-
はてなブックマーク - Wii U『ゼルダの伝説 最新作』開発状況に関するお知らせ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=wlGpIoB5nys
-----
ゼルダファンじゃないのでよくわからん
-
はてなブックマーク - しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/800166
-----
こっちも貼っておく
-
はてなブックマーク - ヤ○オクで自転車を買うなと警察官に言われた
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150328034605
-
小型ルーターを活用して、ホテルからネット接続してる。
-
はてなブックマーク - グーグル:東大で「青田買い」 AI技術流出に日本危機感 - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20150402k0000m020147000c.html
-
> かなり信憑性に欠ける記事。あり得ないとは言わないが世界的な業績出してるAIの院生なんて東大にはいない。ひょっとして日本のAI技術は世界でも勝負できると勘違いしてるのではないだろうか
-
機械学習なんて
-
Kernelのバージョンが3.19に上がります.やったー
-
Linux 4.0ぐらいからbtrfs RAID6を使い始めます.
-
The C languages merge : Standard C++
https://isocpp.org/blog/2015/04/the-c-languages-merge
-----
CとC++の標準化がマージするのかwwwwwwwwwwwww
(4/1のネタ)
-
それだけじゃないなw
> C/C++/ObjectiveC/C#/COBOL joint development committee
とかくっつきすぎだろw
-
はてなブックマーク - Treasure Dataに入社しました - myui's memo
http://b.hatena.ne.jp/entry/myui.hateblo.jp/entry/joined_treasuredata
-
はてなブックマーク - 本の虫: 結婚することになった
http://b.hatena.ne.jp/entry/cpplover.blogspot.com/2015/04/blog-post.html
-
> 法的に婚姻計約を結ばない事実婚という意味の契約結婚なら、おめでとうございます。書類上の結婚となると信用情報を利用されることになるし、離婚しないまま相手が借金作って逃げると地獄だし勇気あるなと。
-
マイナンバー社会保障・税番号制度
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/faq/faq8.html
-----
マイナンバー絡みで、法人番号も始まるらしい。キャッチセールスとか訪問販売で法人番号提示を義務化したほうが良いのではないだろうか。
-
法人番号をIDとした、クレームサイト的なものを作れるのではないだろうかとか思ってしまった。
-
うーむ.なんかLogicoolのUnifingを利用してのパスワード入力ができなくなってしまった.
-
FS#44276 : [linux] Logitech Unifying Receiver not working anymore with kernel 3.19.2
https://bugs.archlinux.org/task/44276
-----
これだな.
-
[SOLVED] Kernel 3.19.x & wireless keyboard during startup - FedoraForum.org
http://forums.fedoraforum.org/showthread.php?t=303722
-----
こっちのほうが俺の環境に近いか.今読んでる.
-
以下の手法で改善するのかな?
Steps:
1) sudo vi /etc/dracut.conf
modification: add_drivers+="hid-logitech-hidpp"
2) cp /boot/initramfs-$(uname -r).img /boot/initramfs-$(uname -r).img.bak
3) dracut -f
4) reboot
-
見事にうまく行った.同時にLinuxの起動について少し詳しくなった
-
EPSON死ね.
-
紙のスキャンにどうしてインクが必要なんだ.
-
はてなブックマーク - 血液型は空欄でいいんです - Jasmine Cafe
http://b.hatena.ne.jp/entry/yasumi-08.hatenablog.com/entry/2015/04/03/120000
-
会社のお金でお酒飲んでた.
-
Bug 1204392 – Wireless keybord K330 Logitech not working for dm-crypt passphrase
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1204392
-----
>>2793関連で貼っておきます.
-
cryptsetupのパスワードを入力する前にsystemdが起動しているのが最近まで謎だったのだが,今日解決した.
-
initrdに含まれている内容と起動後の/の内容が完全一致していないと割と変な風になる気がするのだがそんなことはないのかな.
-
某社の某社員に聞いた所,音質が良くなるMicroSDは社内でABXテストをして,有意に聴き分けられる人が居るとのこと.
-
はてなブックマーク - 田舎者に東京での通勤電車の乗り方を教えてやる
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150404055717
-
はてなブックマーク - 「定額働かせ放題」制度・全文チェック!〜繰り返される「成果に応じて賃金を支払う新たな制度」という誤報(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20150403-00044515/
-----
皆さんの年収が平均の3倍らしい.凄い.
-
442万円ですので,上に書き込まれている方の年収は全員1200万円を超えているようです.
ここまで行くと,管理監督者なんじゃないかと思えてくる.
-
3TB HDDが増税後の最安クラスに、税込8,490円で特価販売 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150403_696233.html
-----
安い.
-
はてなブックマーク - 世界最大4GBメモリを積むASUSの怪物スマホ「ZenFone 2」徹底レビュー - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20150403-zenfone2-2nd-review/
-----
これ買います.
-
青函トンネルで特急列車から煙 けが人情報なし NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150403/k10010037741000.html
-----
竜飛海底駅が初めてこの方法で利用されたか……
-
>>2806
まあ,できないように制度をするというのは非常に非常に大事だと思います,が影響は割と一部なのではという話.
-
そろそろ本気で裸族のスカイタワーを購入しようかと考えている.
-
正直10bayでも足りないです.
-
はてなブックマーク - Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて | 辺境社会研究室
http://b.hatena.ne.jp/entry/youkoseki.tumblr.com/post/115454585310/google-15
-
そんなすげーこと出来る人,極々ひとにぎりだと思われますがね.少なくとも自分は含まれない.
-
情報技術というのはすごくて,人を1人減らすことが出来ればそれだけで年間600万円ぐらいコストを減らすことが出来るのだ.
-
自分は省力化,省力化を極めていきたい.
-
全ての業務の効率化.そのために何が必要なのか.
-
サーバー復活しないぞぅ.
-
このサーバー用PC復活したら,Fedora Serverツッコミます.
-
理由は最新のLinuxの機能を利用したいからだ.それ以外の理由は全くない.
-
マーク・ルシノビッチ曰く、Windowsのオープンソース化は間違いなく可能 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース
http://opensource.slashdot.jp/story/15/04/04/0658240/
-----
> 非常に複雑なソフトウェアはソース公開しても無意味
これはそのとおりなんだよなぁ.だからこそ,小さいソフトをたくさん組み合わせるのが良いのではないかと(なわけない
-
Wineとかが完成する日は来るのだろうか.
-
systemdをupdateしたからと言って,initramfsの中のsystemdがupdateされるわけではないのでは?
-
仙石浩明の日記: initramfs (initrd) の init を busybox だけで書いてみた
http://www.gcd.org/blog/2007/09/129/
---
1. ミニルート (initramfs) 上の全てのファイルを消す
2. 適当なディレクトリ (例えば /mnt) を作成して、そこに rootfs をマウント
3. rootfs をマウントしたディレクトリ (/mnt) を root にする
4. cd /mnt; mount --move . /; chroot .
5. / にマウントした rootfs 上の init を exec
-----
とか書いてあるから,最終的に起動するものは最新なのか.udevを利用するためだけにsystemdをinitramfsに入れているのかね
-
はてなブックマーク - 2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/03/news129.html
-
経産省にもヲタは居るだろうから問題ないと思いたい.
-
ミクミンP/Kazuhiro SasaoさんはTwitterを使っています: "OfficeのOCR位の読み取り性能っぽい。pptで保存するとベクター化してくれる: スマホをOCRスキャナにする無料アプリOffice LensマイクロソフトがiOS/Android版配信http://t.co/kmXYjGxkyw http://t.co/oSgZHdB5UR"
https://twitter.com/ksasao/status/583770822231195648
-
はてなブックマーク - 日本の最も美しい場所31選、米CNN選出で : コピペ情報局
http://b.hatena.ne.jp/entry/news.2chblog.jp/archives/51823188.html
-
ノートPCが起動しなくなって辛い.ほぼ同時期に2つもパソコンが壊れた.
-
SatirizeさんはTwitterを使っています: "TorルーターのおかげでIEだろうが何だろうがTor経由で繋がるの最高 http://t.co/3xii86kDhj"
https://twitter.com/SatirizeRX/status/582200007677370368
-
Blu-ray買うか.バックアップ用途で.
-
まずは50枚ぐらいで試験運用.50枚で試験運用という発想が間違えな気もする.
-
取り敢えず,Driveは購入した.
-
基本RAID6,サブでBDという運用で今後は行きたい.まあBDに入れるのは極々限られたデータにすると思うけれども.
-
2TB近い写真データをまずはBDに焼く.
-
あわよくば,Blu-rayの再生もしたい.
-
書き込み時は,1倍速でゆっくり書き込みたいと思います.ゆっくり書くのが一番良い.
-
1.5時間ぐらいで終わるのか.意外に短い.
-
BD,CDみたいに10年後,20年後でも読み込めて欲しい.
-
CPU時間を利用してファイル容量を増やす例をあげよ.ただし,処理して意味がある例に限る.
-
圧縮,解凍の解凍はまさにファイル量が増える例だな.仮に回線速度が無限大,外部CPUコストがゼロならば外部に処理をやらしたほうが得になる.
-
JRシステムから何もなくてアレ.
-
有名SIer辺りで,Linuxの最新技術を使いまくる仕事したい.
-
別にLinuxじゃなくてもいいけどさ.
-
俺の譲れないところは何なんだろうか.結局良くわからない.
-
右から左まで,全ての領域で最先端を走れるような人材になれたら嬉しい.
-
コンピューターが存在する所,任意の場所で活躍できる人材.そんなのは難しいか.
-
そうなると,SIerというのは筆頭に上がる.次にSonyとかパナソニックの非重電系メーカー.
ほぼ同率で,その他メーカー系だろうか.
-
FUJITSUはFUJITSUで最新技術開発していて面白そうなんだよね.Cephとかも少しは関わっているっぽいし(?)
-
個人情報保護法の絡みがあるので,日本でビジネスを行うとAmazonEC2とかに個人情報が置けないという問題がある.
だから,日本企業のSIerとかは割と自社のプライベートクラウドを持っているという.
-
非関税障壁面白いね.
-
そういうことやりたいとなると,NTTデータとかNECとかHITACHI,FJITSUとかになるのかもしれない.
-
そこら辺はスケールメリットの問題が大きいからなぁ.売上がでかいところじゃないと.
-
プライベートクラウドとSIerが言う場合は,客にシステム一式買わせる方のクラウドになるのかな?
個人的には,SIerの企業が持っているものについてここまで話していたつもりだが.
-
さて,クラウドはほぼ8,9割完成したと言える気がする.次だ,次.
-
とは言え,オーバーヘッド削減ぐらいしか未来が見えない.
-
NTTデータの開発行きたいな.
-
データセンター向けストレージプロダクトが増えていくのかなぁー
-
今後100倍データが増えますと言われるなかで,家のなかでストレージが増えるということは正直考えられなくて,全てモバイルを介してダウンロードする未来が来るのだろうか.
-
その時と,現状のギャップは!?
-
BDドライブを注文したと言いましたが,その後BD自体も買いました.ケースも買わないと.
-
ケースも注文した.
-
BDドライブについては前々から欲しいと思っていたので,今回の購入で後悔することはないでしょう.
RAID1はバックアップではないので,これで本当のバックアップ運用となります.
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板