レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812033.html
-----
上がってくると思っていた。本当にこれについてはアホ過ぎる。責任者は死ぬべき事案。
-
livedoor Reader 終了に寄せて: Fastladder オープンソース版は GitHub で開発継続中です - @kyanny's blog
http://blog.kyanny.me/entry/2014/10/03/011303
-
うーん。自分でRSSリーダー立ち上げるのが現状最も良い選択肢かなぁ。
-
やはり、録画サーバーとは別にサーバーが一つ欲しい。さくらのVPS借りるかなぁ。
-
取り敢えずVPS借りて、VPNで宅内に置くか。
-
ということで、さっさと借りることにした。用途も複数存在するし。
-
まあ、年間1000円しか変わらないので、普通に月払いにしました。
-
dockerで遊ぶために、CentOS 7入れてる。入ったのかな?
-
取り敢えず、vps.acuve.jpで繋げられるようにした。誰得。
-
公開鍵認証だけにしたから、URI晒しても安心
-
AACGAIN
http://aacgain.altosdesign.com/
---
I distribute AACGain in source code form only to avoid any MPEG royalty issues, and
-----
ソフトウェア特許爆発しろ。
-
ubuntuでcvsが提供されていない!?
-
mecke/aacgain
https://github.com/mecke/aacgain
-----
まあ、誰かが勝手にGitHub上に上げてくれているので、これを利用しよう。
-
cvsは提供されているか。apt-get updateするのを忘れていた。
-
適当にコマンドのテストとか行う時は、docker上で行っていますね。環境が汚れ無いし、起動速い。
-
ACUVE/docker-encoding-farm
https://github.com/ACUVE/docker-encoding-farm
-----
特に意味もなく名前を変えました。
-
何故か、runさせてコマンドを打つのとシェルスクリプトで同じコマンドを自動で走らせるので結果が違う……
-
TBS『甘ブリ』放送延期、盛り上がるツイッターワロタwwwwww【甘城ブリリアントパーク】 : あにこ便
http://anicobin.ldblog.jp/archives/41145703.html
-----
なんかTLが盛り上がっていると思ったら、こんなことがあったのかw
-
Add aacgain and refactoring · 4336e49 · ACUVE/docker-encoding-farm
https://github.com/ACUVE/docker-encoding-farm/commit/4336e49c5e207750cb4c43f795b3ac4cefded708
-----
aacgainのbuildを追加した。これで、大体の処理は出来ますね(ニッコリ
-
buildに15分ぐらいかかるのが残念。
-
認証付きのDocker Private registryを立てる | SOTA
http://deeeet.com/writing/2014/10/02/docker-private-registry-auth/
-
sudo setenforce 0
sudo docker run -v `pwd`:/enc -i -t acuve/docker-encoding-fram aacgain /enc/*.m4a
sudo setenforce 1
てきとーにこんな感じのスクリプトで良いんじゃないでしょうか()
-
かなりSELinuxが邪魔な感じ。
-
root権限が必要なスクリプトとは
-
個人で使うだけだから良いんです(震え声
-
そういえば、docker build .で失敗する問題は、makeの時にエラーを無視する設定に落ち着きました☆(ゝω・)vキャピ
エラーしているのにビルドは成功するという謎現象。
-
vps.acuve.jpにnginx立ち上げた。firewalldの設定面倒くさい……
-
はてなブックマーク - [ま]Siri が曲名と歌手を教えてくれるというので意地悪してタイ語の歌を聴かせてみたら @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
http://b.hatena.ne.jp/entry/kun-maa.hateblo.jp/entry/2014/10/03/070000
-
スクリプトから直接dockerを扱おうとするから破綻するんだな。dockerに入った状態でスクリプトを実行するとすれば、何も問題ない。
-
www.starchild.co.jp/special/yosuganosora/special/spmovie/data/pv_tsunagu.html
http://www.starchild.co.jp/special/yosuganosora/special/spmovie/data/pv_tsunagu.html
---
> Team.ねこかん[猫]featuring.天乙准花『ツナグキズナ』 『ヨスガノソラ』プロモーション映像
-----
公式がこのクオリティーじゃ、全世界のエンコード技術のレベルはたかが知れているな。逆テレシネしろよ。
-
Linux上でエンコード環境整えるのは面倒との結論を得たので、普通に仮想Windowsで行います()
-
となると、Windows上でffmpegがコンパイルできないと困るかなぁ。
-
取り敢えず、vpsについては https://github.com/fastladder/fastladder これを動かす方針
-
音楽データ等のタグ付けについては、ffmpegじゃなくてid3v2を使うのが楽なのかなぁ。
-
新たなネタを思いつき歓喜→電車のなかで別にそれほどでも無いことに気づく→とは言え新規性は発掘できそう
と言った感じ
-
睡眠時間が2時間なんだけれども、まだあんまり眠くない
-
はてなブックマーク - 賃貸住宅の更新料は払わなくてよい?家賃引き下げる絶好の機会?その具体的交渉法とは | ビジネスジャーナル
http://b.hatena.ne.jp/entry/biz-journal.jp/2014/10/post_6212.html
-----
法定更新については知っていたが、俺のメンタルでは勝ち取ることは出来ませんでした(こなみかん
-
そう言えば、研究室のサーバーのbashを更新していないので、非常に危険な気がしてきた。そろそろ更新せねば……
-
サーバーのアクセス権が無いのでどうにでもなれ感がある。
-
Ubuntuのrubyのバージョンが2.0以降じゃなくて寂しい気分になった。
-
世界初 H.265マルチビュー拡張方式対応4Kリアルタイム符号化システムの開発 〜4Kマルチアングル映像、4Kフリーナビゲーション映像の家庭向け展開を可能に〜 | 2014年 | 株式会社KDDI研究所
http://www.kddilabs.jp/press/2014/1003.html
-----
マルチアングルでの高圧縮かぁ。
-
インタレ解除は TDeintとvinverse が強力らしい。
-
> TDeint基本にEEDIやNNEDI系で攻め、どうにもならないゴミをvinverseで頑張るのが定石だと思う
メモ
-
違法な「Suica事件」を「消費者不安」にすりかえる報道に問題提起 | ScanNetSecurity (研修、セミナー・イベントのニュース)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/10/03/34940.html
-
> 法改正を行うのは Suica 事件が違法だからであることを再度訴えた。
この書き方だと違法じゃなくしたいのかな????
-
k匿名性(k>2)じゃないデータは低減データとは言えないだろ。常識的に考えて。
-
k>1だわ。
-
個人的には、事業者側に全データに2-匿名性が無い限り全て個人情報として取り扱う必要性があるものとすべきである。
-
結構なトンデモ本なのに売れてます、富岡幸雄中央大学名誉教授の「税金を払わない巨大企業」 : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65807752.html
-
はてなブックマーク - ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGB376G1GB3UHBI02C.html
-----
平和賞は最早政治的な意図しか無いので価値は皆無。
-
御嶽山の「登山届」義務化は当面困難 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141003/k10015107591000.html
-----
噴火による災害救助は自治体の義務なのかなぁ? 仮に義務であるとするならば登山届の義務化は避けられないとは思う。
逆で義務でないとすれば、災害救助を目的とする登山届の義務化はすべきではないと思う。
-
ノーベル賞なんて研究的功績以外は糞の役にも立たない
-
大体、登山が有名な駅に行きますと、登山届を出しましょうという掲示と入れるための箱が用意されていますね。
紙は用意されていなかったような気がしますが(確信はない
-
はてなブックマーク - はじめての解剖実習
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20141003213956
-
三菱重工の三原試験センターが完成…普通鉄道は1周約3km | レスポンス
http://response.jp/article/2014/10/03/234072.html
-
朝日新聞社会部さんはTwitterを使っています: "今日の朝日新聞朝刊社会面では、御嶽山の噴火で死亡が確認された47人の方全員の人となりをご紹介しています。どんな人生を歩んでこられたのか、証言を集めました。デジタル版は、こちらから→ http://t.co/ADneNuYJ0d"
https://twitter.com/Asahi_Shakai/status/518202477318246400
-----
すごいしょうもなくて、どうでもいいことやってんな。
-
ごみ分別、「開封調査」で違反者特定:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014090102000001.html
-----
住んではいけない市町村一覧。
-
【金曜討論】〈自治体のごみ開封調査〉「住民の不公平感を払拭」西尾チヅル氏/「憲法に違反する可能性」板倉陽一郎氏(1/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/141003/prm1410030011-n1.html
-
私 は 分 別 し て い ま せ ん
-
そもそも、燃やさないゴミなんてでないので……
-
ペットボトルが汚れていたら燃えるゴミだからちゃんと分別してました!!!
-
Rubyripper - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Rubyripper
-
BLOG.MINAWA.NET: Ubuntu で音楽CDをアレコレする その1
http://blog.minawa.net/2012/09/ubuntu-cd-1.html
-
はてなブックマーク - USBメモリの脆弱性を突いたマルウェアが誰でも手に入る状態に : ギズモード・ジャパン
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.gizmodo.jp/2014/10/usb_175.html
-----
全くわからないけれども、貼っておきます。
-
はてなブックマーク - 大川隆法「こんばんは、御嶽山です」
http://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfalfa.com/archives/7559310.html
-
はてなブックマーク - 早川由紀夫さんはTwitterを使っています: "海で山で、毎年何百人の人が亡くなる。そんな危険なところなら立入禁止にしてもよさそうだが、この社会はそういう選択を取らないことになって
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/HayakawaYukio/status/518310725585227776
-
はてなブックマーク - LINEで口座残高・出入金照会 NTTデータと組む :日本経済新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLZO77985780U4A001C1TJC000/
-
はてなブックマーク - LINEで口座残高・出入金照会 NTTデータと組む :日本経済新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLZO77985780U4A001C1TJC000/
-----
馬鹿専用サービス?
-
正直、動画配信サービスとしてのYouTubeの価値は非常に低下しているなあと。Original動画が視聴できず、全ての動画は再エンコードされたものばかりで、画質は低下の一途をたどっている。
-
PV9とH264で比較すると、PV9の方が暗部におけるモスキートノイズが増える。単純にビットレート不足なのだろうが、Google側としてはH264よりもVP9の方を優遇したほうが良いんじゃないか?
-
Corei7-4770K vs Intelの歴代CPU! 果たしてその性能の違いとは!? - 4x4 RACE RUNNER 4つの最新テクノロジーで時代の先頭を走れ!!のレビュー | ジグソー
http://zigsow.jp/review/234/244167/
-
Samsung Gear LiveにWindows 95が移植され起動に成功【動画あり】 - Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|AndroidLover.Net
http://androidlover.net/android-wear/samsung-gear-live/samsung-gear-live-windows-95.html
-----
仮想PC?
-
録画開始
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
>ご飯よー!
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(・∀・◎∩
(・∀・|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩(・∀・ )) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
-
>>9423
この方法で完璧にデジタルコピーできる方法を研究しようという発想もあった(動画だけだけど
-
どうなんだろう、カメラを縦向きにして、少し振動させながら1000fpsで画面を撮影すれば案外いけるんじゃないだろうか。
-
>>9304のリストの内、持っていないものだけを列挙してみる。
ちなみに、元のリストは http://www.nicovideo.jp/watch/sm14797143 から持ってきた。
腐り姫の伝説 arrange ver / 腐り姫
翠の森 / 腐り姫
樹里のテェマ / 腐り姫
夜の向日葵 / 素晴らしき日々
夏の大三角 / 素晴らしき日々
風のアルペジオ Piano Ver. / この青空に約束を―
稲荷様への道 / 夏の燈火
ひとひら / 夏の燈火
ひまわりも寝る夜 / ひまわり‐Pebble in the Sky‐
星空を見上げて / そして明日の世界よりー
School Days Arr.Ver. / CROSS†CHANNEL
風の憧憬 / クロノトリガー
五位鷲 / あやかしびと
飛簾
ザナルカンドにて / FFⅩ
Merry Christmas Mr. Lawrence / 戦場のメリークリスマス
-
まあ、個人的には素晴らしき日々の内、夜の向日葵が手に入れば十分です。
-
SyncthingがGPLv3でリライセンスされた模様。
-
さっきまで風ショボいなぁ、と思っていたのだが、段々風のテンションが上がってきた感じ。
早く行かないと大学へ行けなくなるか……? 地下鉄だから大丈夫だと思いたいが。
-
なんだかんだで、風は多少はあるにしても雨が強いだけの印象。
-
急に風出てきた。
-
<台風18号>静岡県内激しい雨 土砂崩れも相次ぐ | 静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/1174129970.html
-----
東海道本線……
-
ひろりすたさんはTwitterを使っています: "東海道線、これは復旧に時間が掛かりそう。画像元は静岡新聞HP http://t.co/ec6yPf6vNE"
https://twitter.com/hirorista76/status/518953772941209600
-----
JR東海の情報によれば、もう一箇所土砂が流れ込んでいる部分があるらしい。
-
ホムセンライダーしのぶさんはTwitterを使っています: "台風来たらNHKを見ろ NHKのカメラマンは台風の時に本気出すスペシャリストエロカメラマンだ http://t.co/2s5Vs6DPBL"
https://twitter.com/sinobu6542/status/518965201786265600
-----
明らかにNHKじゃないものまで含まれている件について。
-
明治前期の低湿地データ|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lc_meiji.html
-
VPN如きに1000円/month払うぐらいだったら、ノートPCでサーバー建てたほうが安上がりなんじゃないかということに気づいた。
-
CaelumさんはTwitterを使っています: "これhtmlだったんだwwww http://t.co/VD7oXhHZ5A"
https://twitter.com/kerorin09/status/518976677578170368
-
ROM専もアレなので、たまには2chにでも書き込むなど。
-
RAID6 20TBのHDDを2つ作って完璧なバックアップ環境を作りたい
-
オムロンが卓球ロボット披露、打ち返しやすい場所に返球する人に優しいラリー継続マシン - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2014/10/06/omron-pingpong-robot/?ncid=rss_truncated
-
音声をAACの色々なビットレートでエンコードして遊んでいる。
-
自分の環境では64kbpsぐらいでそれほど差を感じないぞ(元ソースが193kbpsのwmapro
-
適当なflac持ってきて64kbpsでエンコードしてもマジで分からん。AAC-LC強い……
-
64kbpsのmp3は音質の劣化を非常に感じる。AAC凄いなぁ。
-
vorbisの64kbpsはmp3よりは良い。AACとの差は不明。
-
なんか、opusの64kbpsはAACとかvorbisよりも悪く感じるというか、音が変わっているように感じるなぁ。
-
気のせいかなぁ。
-
32kbps比較だと、明らかにAAC-LCよりもOpusの方が良い。
-
これは音響心理学の勝利のような印象を受ける。耳障りの問題であり、明らかにどちらも音は落ちている。
-
面倒くせえので、ビットレート以外の設定はffmpegのデフォルトの設定です。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板